fc2ブログ

ちょっと余談ですが・・・

新聞やネットの見出しを見ていたら
時として、おもしろいものがある。

今日の秀逸はこれ。

『福山雅治と千原ジュニアが結婚!』

そうだよね~。
あれ?

もう一回読む。

誰と誰が結婚したって?
2人とも男性でしょ?
結婚?

ちょっと、ちょっと、この書き方
間違いじゃないの?

『福山雅治と千原ジュニアが結婚!』
ではなくて
『福山雅治も千原ジュニアも結婚!』
と書かないと、変な感じになるよね。

まあ、いいですけど・・・

それにしても日本語は面白いわ。

あ、今変換したら
『腐山』となってしまった・・・

でもファンの人にしてみれば
『福』が逃げて
『ふて腐れ』のニュースだったかも・・・

だったら今の気持ち、
『腐山雅治』というのもありかも・・・

ごめんね。ファンじゃない私は
楽しんでしまった・・・
スポンサーサイト



飛鳥・三日目①釜山についたよ!

釜山に着いた。
高層建築が並び、まだまだ工事中。
釜山は、韓国第二の都市だとのこと。
   釜山1

下船しようとして、気が付いた。これ。
   釜山2
船の後尾に、日の丸。
今までもあったのかな~?
外国だから、掲げなければいけないのかな~?

まあ、考えていてもしようがない、気にはなるけれど・・・

下船しようとしたら、歓迎とお土産物屋さんが準備中。
ツアーバスの準備も。
   釜山6

   釜山4

   釜山5

   釜山8

お土産ものを見る。
   釜山7
パッケージに印刷されている人は、
韓国の芸能人なのかな?
わからないけれど・・・

軍資金は、姉が前もって両替していた
韓国ウォン
   釜山10
一万円くらいあるので、
使うのはこれだけにしようね。

私たちが乗るバスのナンバー
   釜山9

覚えられるかな?

税関を通り、まずは
龍頭山公園に向かって、出発です!   
   

飛鳥・二日目②今日は、フォーマル?

4泊のうち、一回だけ、フォーマルウエアーの日があり、
それがこの日。
夕方5時までは、それこそジーンズでも
体操服でも、なんでもいいんです。

でも、5時以降はフォーマル。
この日は、洋食。

フォーマルね~。
持っていないし、似合わない。
なんとかごまかす。

そして、食事前に、ピアノコンサートを聴いて、
   二日目

食事。
二日目3 二日目4

二日目5 二日目6

二日目7 二日目8

二日目9

この後、コーヒーが出ました。
あ、そうそう、いつでも、アルコールは有料だけれど
炭酸系の飲み物やジュースは無料でした。

そして、食事中、バンドの方が回ってこられて、
リクエストに応えて、演奏してくださいました。

食事の後は、まだまだイベントが。

オーケストラ演奏。
ダンス。
スロットやカジノゲーム。

でも、私と姉は、またお風呂に入って
就寝。

朝起きたら
ここ、韓国・釜山についていました!
   釜山

・・・・三日目に続きます・・・・

飛鳥・二日目①ダッシュ島?

目覚めたら瀬戸大橋。

この日は雨。
景色はあまりよくないけれど
仕方ないかな?

まずは、朝のストレッチ体操をして、朝ご飯。

その後、一周440mのウォーキングデッキを歩いて
朝風呂に入っていた。

すると、船内放送で、船長さんの声。

感心したのは、船内放送の案内はほとんど船長さん。
訥々した、あまり上手ではないしゃべり方だったけれど
好感が持てる話し方でした。

放送は、
『右手前方に見えてきたのは、鉄腕ダッシュでおなじみの
ダッシュ島です・・・』
と言うもの。

慌ててデッキに出て、ひたすら写真を撮る。
娘が20年来のファン。
この写真ほど、喜ぶお土産はないよね。

ハイ、ダッシュ島の羅列です。
   ダッシュ1
これが全景。

正式には『由利島』と言うらしい。
右の大きいほうが『大由利』
   ダッシュ5

左が『小由利』
   ダッシュ3

2つの島のつなぎ目。
   ダッシュ7

確かに繋がっている。

後は、カメラの倍率を最大にして撮るだけ。
   ダッシュ2

   ダッシュ4

   ダッシュ8

   ダッシュ9

お天気が良かったら・・・
30倍ではなくて、もっと倍率が高いカメラだったら・・・
と思ったけれど、これでも満足。

娘のお土産終了。

次は、カードケース作りに参加。
『細かい作業があるので、メガネをもって・・・』
と但し書きがしてあった。

参加者の中では若い方(?)だったので
同じテーブルの方の糸通し等をお手伝い。
楽しい会話もできて、満足。

出来上がりをもう一度アップ。
   カードケース1

もちろん、材料費など、全部無料です。

さて、お昼ご飯を食べて・・・
お茶をして、
船内の探索をして・・・

時間があっという間に過ぎていきました。

飛鳥・一日目②船内のようす

船に乗り、まずは個室へ。
船内は、全てこのカードキー一枚で通じる。
   一日目20

キーはもちろん
買い物も、下船・乗船のチェックも。
オプションツアーの参加も。

万能の、カードです。

さて、一日目なので、船内の探検を。
5日間お世話になる部屋。
   一日目17

   一日目16

   一日目19

冷蔵庫、引き出し、クローゼットなど、たくさんの備品が備え付けられていますが
鏡が多くて、カメラを向けると、どうしても自分が写りこんでしまうので
これが精いっぱいです。

廊下に出ると、掃除用具のカートが置いてある。
   一日目19

なんで?
と思ったけれど、これ、片付ける暇がないのです。
後でわかったことですが
部屋の掃除は、毎日午前午後の二回。
そのたびに、冷蔵庫の飲み物や、
足りないアメニティを取り換え補充をしてくれるんです。
当然、ベットのシーツも一日2回交換。

念のため、貧しい私と姉は
部屋のグレード一番下なんですよ。
それでこれだけのサービス。

さすが飛鳥です。

船内の探索。
もっと、もっと、たくさんありますが
一部です。

まずは、一番大好きなお風呂。
誰も入っていなかったので、失礼しました。
   一日目3

   一日目4

   一日目5

サウナやミストサウナもあります。
さすが日本船!

エレベーターの扉も中も、鏡。
   一日目2

図書室・レストラン・エントランスなどなど
   一日目14

   一日目21

   一日目13

   一日目22

   一日目18

毎日『飛鳥ディリー』と言う説明書が配られます。
どこのレストランで、おやつが提供されているとか
催し物があるとか
食事の内容とか・・・

   スケジュール表

さて、探検もほどほどに夕食。
一日目は『イタリアン』

一日目7 一日目8

一日目9 一日目10

一日目11 一日目12

そして、夜食も食べて
この日は就寝。

朝目が覚めたら
ここ。
   二日目1

さて、二日目の始まりです。

 ・・・・・・・続く・・・・・・

ドキドキ・・・

今日は、嵐のドームツアーの当落発表の日。
嵐ともさんから
朝に
『みんな嵐に会えますように・・・』
と言うメールが来ていた。

あ~、でも宮城もサクランボさんのおかげで
行くことができたし、
一年に一回も嵐さんに会えない人もいるんだよね。

一度会えたんだから、
落ちても、我慢しないと・・・
と、自分に言い聞かせていた。

正午に見たら、まだ連絡なし。

今、買い物から帰ったら、
来ていた!

恐る恐る開けると・・・

ハイ、いつも通りの回答。

『~落選のお知らせ~』
『抽選の結果、誠に残念ながら、お申込みいただいた、いずれの公演のチケットもお取りすることができませんでした』

あ~~~~、。そうだよね。
仕方ないよね~。

娘は?

「お母さん、期待しないでね。
結果は同じです。
落選!」

あ~~~~~~。

すると、姉から連絡。

どうせ、一度も当たっていない。
6年間一度もだよ。
その姉から、連絡が来たって、
当たっているわけがない。

だって、今年の申し込みも、
姉が、『やめる?』
と言ったのを、もう一度だけ、
今年外れたら
来年はやめて・・・
と言っていたんだもん。


ところが、なんと!
『~当選のお知らせ~
おめでとうございます。』
って書いてあるよ!

と言う。

うそ、うそ、うそ!

お姉さま!
ありがとう。

やはり、あきらめずに、何年かかっても
嵐さんの会員にはなっておくべきだわ!

誰に、お礼を言うのかわからないけれど

ありがとう、ありがとう!です。

飛鳥・一日目①神戸港

昨日、旅行は終わったけれど
今から,少し整理しながら、アップします・

さてと、一日目から。

早く神戸に着いたので
ちょっと観光。

神戸タワーに上ってみた。
タワーの入り口に、ちょっと倒れ掛かったタワーの模型。
   神戸2

その後ろに、世界のタワーの写真があった。
登ってみたくなる。

そんな高いタワーではないので、
かえって、景色がはっきりと見えた。
   神戸1

飛鳥も入ってきたよ。
   神戸4

船が入ってきたので、乗船場所のホテルに戻る。
ちょっとお茶を・・・
   神戸3

大好きなミルクレープ。
おいしい!

そして、乗船。
今回は、一日だけ韓国に寄るので
税関を通る。
   神戸5

そして、船へ。

船から、今のぼってきた神戸タワーを眺める。
   神戸6

船に乗ると、
『旅に出るんだ・・・』
と言う気持ちになるから不思議です。

さて、暗くなってからの出港。
ここではイベントはなかったけれど、
観覧車を眺めていたら

『いってらっしゃい。
いいたびを。
飛鳥Ⅱ』
と言う文字が、観覧視野に浮かび上がった。

ただ、写真に収めるのが難しくて・・・
観覧車だけ・・・
   DSCN0655.jpg

乗船後、すぐに避難訓練をして、
船室へ。

(一日目続きます。)

ちょっとほっこり。

金沢港からタクシーで
金沢駅へ。

サンダーバードの切符を買う。

それにしても混んでいる。
以前はこんな様子ではなかったような・・・

   駅1

   駅2

出発までに少し時間があったので
鼓門を見学。

思ったより大きかった。
   鼓門1

反対側から駅に向かって。
   鼓門4

柱のアップ。
   鼓門2

ついでに天井も。
   鼓門3

賛否両論あったと聞いた気がするけれど
インパクトはあった。

さて、無事に、帰路に着いた。
京都駅でザンダーバードを降りようとしたら

放送が入った。
『個人的な話ではありますが、
今日は満月です。
降りられたとき、ちょっと空を見上げてみてください。
綺麗な月を眺めるのもいいのではないでしょうか?』

と言うような(ちょっと違うかな?)内容だった。

そうそう、今日は仲秋の名月。
見上げてみました。

   十五夜

本当に綺麗なお月さまで
ホッコリしました。
私、こんなちょっとした言葉が大好き。
個人的な意見、大歓迎です。

疲れが取れたような気になりました。

さてと、旅行記はまたこれからぼちぼちと書こうかな?
と思っています。
   

金沢港が見えてきた。

もう後一時間ほどで飛鳥の、旅も終わりです。

今、最後の食事をしてきました。
寄港する、または、その近くの都市の
名物の食材がでます。

この食事は、金沢の散らし寿司。
デザートはきんつばでした。

でね、この食事のときに
隣のテーブルの素敵なご夫婦に誉めてもらいました!

おしゃれですね。
ジーンズと髪型がとてもお似合いですね。
髪の左右のそろっていないところが
とてもいいバランスですね。

横で、姉が笑いを堪えていました。
下船後、大阪に帰るので
楽チンな格好をしていただけなんですが。

初めて自撮りをしてみました。


ははは、へんな格好だわ。

さて、金沢の景色が近づいてきました。
下船の準備をします。

門司~下関

近い、近い。
門司、下関って、本当に近かった。
行きは この橋。

関門海峡めかり。


そして、戻りはこの関門トンネル。


トロッコ列車「潮風号」に乗ったり


短い時間のツアーだったけれど
楽しめました!

写真が上手くいけば
後日また詳しくアップします。

アーッ! こんな時に!

今回の旅行で、一番興味があったのが
「門司港レトロ地区」の散策。
るんるんでバスに乗り込んで、
カメラを向けると
無情にも
「バッテリーの残量がありません、、、、」

何なの?
一昨日充電したのに?

写真はどうなるの?

しかたない、苦手なスマホで撮るしかない。
スマホでブログを更新するのも
嫌だし、苦手だし。
その上写真も?

あー辛い。
とにかく、写真は撮ったけれど
これって、パソコンで使えるのかな?

とりあえず、今写真だけアップします。




この後、レトロ観光列車にも乗ったけれど
写真が撮れているんだろうか?

カメラがない、ちょっと悲しい観光でした。

姉に
「やっぱりおっちょこちょいな性格は
いくつになっても変わらないねー。」
と、言われたけれど

はい、その通りです。

関門海峡 通過中

今 再び関門海峡を通っています。
一昨日は真夜中に通過したので

真っ暗闇だったけれど
今日は、晴天。

これが、山口側。


こちらが福岡側の八幡製鉄所。


船の上から見ると
製鉄所の煙がよく見えて
稼働されていることに
何故かホットしました。

そう言えば、何十年前かの
高校の修学旅行で
八幡製鉄所の見学をしたっけ、、、、

懐かしい!



製鉄所の煙❗

韓国出港

昨晩、突然ネットが繋がらなくなった。

日本の海域を出て、
韓国内に入ったのでしょうか?

契約をしていなかったので
ネットだけではなく、
電話も繋がらなくなった。

それなら、電話は、無用の長物。
25日は、電話なしで過ごした。

今ようやく繋がりました。
何となく嬉しい!



唯一撮った写真が2枚。
船を降りて、韓国に着地の第一歩。

そして、船の隣の景色。


オプションで、
釜山タワーとチャガルチ市場に行って来ました。
市場の様子やガイドさんの楽しい話は
後日また。

韓国に向かう船のスピードは20キロ弱。
このゆっくり加減に驚いたけれど、
今門司に向かっているスピードは
なんと、時速10キロ!

思わず笑ってしまった。

でも、ちゃんと朝には着くそうです。

韓国はお隣の国だと
再確認しました。



(これが、港の景色。
写真の位置が上手くはいらなかった。)

本当にのんびりと。

神戸港を出港して、丸1日。
まだ瀬戸内海です。

のんびり、のんびり。

午後3時頃に船内放送があった。

「ただいま右手に見える島は、、、」
「TOKIOのダッシュ島です。」

なになに?

娘がTOKIOの大ファン。
写真が何よりのお土産になる。

娘が喜ぶ!
私は、安上がり!

一石二鳥!

カシャカシャと何枚も写真を撮る。

島が近づき、通りすぎて行く。

あ、しまった。
スマホで撮らないと、ブログにアップできない!

慌てて、スマホで撮ったときには
島は半分だけしか見えなくなっていた。



これは、島の半分だけ。
(後日 帰宅後全体をアップします。)

さてと、娘のお土産もできたので
後は、ジャズピアノコンサートを
うつらうつらしながら、聴いて


楽しみます。

飛鳥Ⅱ 今日は、移動日

韓国に向けて移動中です。
なんと、時速20キロ弱。
のんびり、のんびりです。

昼食をとっていたら
タンカーが追い抜いていきました。



昼食は、洋食ビュッフェを選びました。


ね、食べ過ぎでしょ?

そうそう、
色々のイベントがあり、
午前中に、カードホルダーを作ってきました。


船内は、鍵兼用のカード一枚で
全てが通用します。

さて、雨も上がったので
今から、一周440mのウォーキングコースを
歩いてきます。

飛鳥出港です。

早く神戸に着いたので、
少し散策。

家から一時間ほどの距離だけれど
めったに来ない。
神戸タワーに登ったり、
神戸らしい(?)ケーキを食べたりしているうちに
乗船
出港です。

お昼のけしき。


同じ観覧車だけれど、ライトアップ。


まったく違う感じがして楽しい。

乗船してすぐに、避難訓練。
名前を呼ばれて、返事をする。
何だか小学生になった気分。

今日の夕食はイタリアン。
こんな食事を続けていたら
太るよね~。
と、言いながら
今、夜食もいただいてきました。
うどんにフルーツ、ジュースにコーヒー。

お腹も必要以上に満たされて、
寝ることにします。

おやすみなさい。

飛鳥で行ってきます!

今神戸です。

今から行ってきます。


もちろん、一周なんて金銭的にも無理なので
4泊5日の韓国クルーズですが。

今飛鳥が入って来ました。


写真で見るより、ずっと大きい!

撮り船?
のかたがたくさん。

でも、大きすぎて、撮れない。

荷物を預けて、


身軽に乗り込めます。

とりあえず
今日乗船したら、韓国を目指すそうです。

行ってきま~す。

本日は晴天なり。多分明日も・・・

最近、雨が降らない。

朝起きると、我が家の被く少ないプランターの植物が
ぐったりしている。

水やり、水やり・・・

暑いので私の足にも、水やり。
ズボンが濡れるけれど、
それもまた気持ちがいい。

これは一昨日の夕方の空。
   夕陽1

綺麗だわ~
という表現しかできなかった。

そして、大きな夕焼けが、近くのマンションの壁にも反射している。
   夕陽2

何だか、気持ちが豊かになる。

翌日は、やはり熱いほどの晴天。

そして、翌日の夕陽。
   夕陽3

場所がちょっと違うけれど
遮るものが少なくて、空いっぱいに広がっていた赤色。
別角度から。
   夕陽4

しばらく見惚れていた。

明日も晴れるね。

明日から、旅行に行く。
勝手なもので、雨を待っていたけれど
もうしばらく晴れていてほしいな。

幼馴染と

能登半島の小さな町の出身だけれど
故郷は心の中で、とても大きい。

先日、『消滅する町』という番組だったかな?
取り上げられていた。
消滅というのは、35歳以下の女性が占める割合で決まるそうな・・・

昔は・・・
私が子どもだったころ、
通っていた小学校は、一学年5~6クラスで300人近くの人数だった。

だから、小学校の同級生といっても
名前さえ覚えていない人もいるくらい。

昨日、お姉さんが私の家から車で10分くらいのところに住んでいる友だちが
関東のほうから遊びに来て
一緒に過ごした。

懐かしいね~。
気持ちのさっぱいした、ずけずけものを言うようで
優しい友だち。

お茶と、ランチ、
そして、ショッピング。

時間はあっという間に過ぎた。

とりあえず、ランチ。
   め4

   め3

   め2

   め1

最近涼しくなってきたので、
暖かい食べ物がおいしく感じるようになった。

次に場所を変えて、お茶。

その間、ずっと話している。
不思議と、昔ばなしではなくて
今のこと、これからの生き方について。
だった。

そして、買い物、
また、帽子を買ってしまった。
しかも2つ。

一つは、色違いのお揃いで。

ところが、彼女は、孫のお土産にするって。
ちょっと、ちょっと、お孫さんって、4歳だよ。

私より、60も若い。
いいのかな~。

彼女、いわく、
「年は関係ないよ。とっても似合っているから
大丈夫。買うべき!」

私、似合っている、という言葉に踊らされた。
単純だわ。
これで、冬の帽子は、安心かな?
黒いベレー帽と、かわいいポンポンのついた毛糸の帽子。

デパートの方も
「とってもお似合いですよ。
と言ってくださったけれど、
あとで考えたら、
商売言葉だよね。

まあ、いいか。
彼女が言う通り、
今が幸せなら、いいよね。

時間があっという間に過ぎた。
今度来たときは、スーパー銭湯でおしゃべりしよう。
と約束。

幼馴染って、いいよね~。
   
   

孫ね~。

昨日のこと、
娘が、プレゼントだよ。

と、渡してくれた。
   孫1

ちょっと、旦那と私に?

なんで?

「今日、何の日か知っている?
敬老の日だよ。」

ムムムム・・・

嬉しくなんかないな~。
初めてもらったわ。

「まあ、見てよ。」
と言うので、仕方なく開ける。

   孫2

孫の手?

「本物の孫は無理だけれどね。」
だって。

私には『熊の手』
旦那には『クマデ』

   孫3

ちょっと面白いね。
アイディアの勝利だわ。

にしてもですよ・・・
まだ敬老の日のプレゼントは、欲しくないな~。

大阪に帰ります!②いいな~。

東京駅近くてバスを降りる。

まだ6時前。

降りた人は、みんな(?)と思うほど、
嵐のコンサート帰りの人ばかり。

中に、すごい人がいた。この人、確か・・・佐野SAで、私と一緒に降りた人だわ。

嵐の24時間テレビのTシャツを着ている。
ピンク!胸の前に大きな赤い花が描かれている
そう、大野君デザインのあのTシャツ!

しかも、この方、年の頃50前後(かな)!
えらい、嵐ファンなら、こうでなくちゃ!
いいな~。

話を元に戻して、
バスを降りたら、

これから出発するバスが10台くらい停まっていた。
お客さんの列もある。
なぜだか、みんな、顔が綻んでいる。

ガイドさんが札をもって、
『こちらで並んでくださ~い!」
と叫んでいる。

朝早くからご苦労様!
と、思った。
でも、あれ?
札には
「嵐ツアー」と書いてある!
そっか、二日目のコンサートに、今から出かけるのか~!

あ~いいな、いいな~。
できるなら、私も行きたい!
五時間くらい乗ったら、
またあの素晴らしいコンサートに参加できるんだよね~。

「楽しいよ~。」と言いたかったけれど、
我慢。

さてと、東京駅目指さないと・・・
道は?明歩いているから、間違いないのだろうけれど
近くを歩いていた20代の女の子に聞く。

東京駅は、この道でいいんですか?

『はい、詳しくは知りませんが、合っていると思います。』

綺麗な日本語。
アクセントがあるような、ないような・・・

嵐のコンサートですよね。

『はい、楽しかったです。
私翔君ファンで・・・』

どちらから?

『あの~、今日は、川崎ですが・・・
韓国からです。』

え~っ!
すごい!

日本にいたことがあり、その頃から
嵐に憧れていたとか、
韓国でも、しやがれはテレビ放送されているとか
綺麗な日本語で、おしゃべりした。

あ~、やっぱり、世界中からの参加があったんだわ!

感激した。

しかし、日本人の私が韓国の方に道を教えてもらうなんて
ちょっと恥ずかしい・・・

さてさて、この後、新幹線に乗り、
無事家に帰りました。
私が帰宅して、数時間後に
送った、グッズいっぱいの荷物が届いた。

また、余韻に浸りながら、グッズを見て楽しむ。
でもこれで、今回のコンサート本当に終了です。
さみしい・・・

今度は、ドームツアー、当たりますように・・・

最後に、これ。
サービスエリアで買ったお土産です。
 バス6

それから、嬉しい嬉しい、プレゼントもありましたよ。

コンサートに誘ってくださった。
『さくらんぼさん』(旦那がそう呼ぶので・・・)から。
   食べ物1

東北限定の『シール付き』!
食べられない、飲まれない!

これは、サクランボさんのお知り合いの若者からもらったもの。
   食べ物6

これは、昨年の紅白で
嵐さんが、差し入れしたお菓子。
そのお店のだそうです。

みんな、みんな、ありがとう!
です。
コンサートのほかに、
たくさんの楽しみがありました!

これで、コンサートの話終了です。
読んでくださった、嵐ファンではない方。

お付き合い、ありがとうございました。

大阪に帰ります!①

楽しく、夢のような時間は
あっという間に過ぎます。

あ~出来るものなら
仙台に一人でとどまり、4日間のコンサート全部見たかった。

な~んて嘆いていても時間は迫ってきます。
帰りのバス。

一番遅いバスを・・・
だって、以前他の方のコンサートの時に、
乗り遅れ続出。
帰宅難民が・・・
と言う話を聞いていたので、

最初旦那がとってくれたのは11時。
その後、11:30分のバスを見つけて取る。
再びキャンセルして、最後に取ったのは
11時35分発。

バスを変えるたびに、値段が上がっていく。
6000円→8000円→12500円。

何だか、足元みられている感じ。
仕方ないか・・・
たくさんの人が仙台に向かうんだものね。
その人たちがみんな帰るんだものね。

それでも、私の場合、帰省退場で
一目ぼれスタジアムを出たのは一番最後。
   バス7

行先別のゲートをくぐったら、
中がちゃんと分けられていて、分かりやすかったんですが・・・
   
分かっていたけれど、たくさんの人で
ちょっと焦りました。

ただ、乗る人もたくさんだけれど
バスもたくさん待機していた
安心感はありました。

何とか、間に合い、
仙台駅から、東京行きのバスに乗り込みました。
   バス2

   バス5


お土産を買う暇がなかったので
サービスエリアで。

最初はここ。
   バス3

ここでは、旦那のリクエストの『笹かまぼこ』を購入。

次に止まったのがここ。
   バス4

娘用に、『燻製卵』

夜行バスって、サービスエリアについても、
みなさん熟睡中。
運転手さんも、放送することなく
静かにドアを開けて、待っていらっしゃる。

一か所目のSAで降りたのは数人。
二か所目では2人。
両方で降りたのは私一人でした。

もったいない、見ないとね。

それにしても改めて思いました。
日本は、眠らない国だわ。
煌々と電気が付き、
中の売店、フードコートがちゃんと営業されている。

旅行者にはありがたいですよね。

東京駅には5時半ごろ到着。
少しずつ明けていきます。
   バス1

仙台あれこれ③おいしたったよ!

何だか時間がなくて、
おいしいものをあまり食べられなかったような気がする。

コンビニ?
便利になったけれど
ちょっと何か食べたいとき、
飲みたいとき、
ついついコンビニに入ってしまう。

せっかく、違う町に来ているのにね。

仙台では、ぜひ牛タンだけは・・
と思ったのですが、

帰宅するバスに乗る前の最後の時間に
大阪の友だちと、待ち合わせして
食事をした。

でもね、牛タンは売り切れ。
仕方ないよね。
仙台駅の周り、ほとんど、嵐ファンの人たちで
埋め尽くされていたもの。

みんな食べるよね。

で、見つけた『鯖サンド!』
注文!
しめ鯖かな?
焼き鯖かな?
パンにはさまれ、サンドイッチ!
(当たり前ですが・・・)

待つこと10分。

来ない・・・

時間がないので
持ち帰りにしてください。
と言ったら、
これも当然か・・・
「持ち帰りはできないんです。」

仕方なく、キャンセル。

あ~~~今でも、気になって仕方ない。

と言う訳で、あまり、特徴のあるものは食べられなかったけれど

ここが、嵐の『嵐ランド』
チャンと、復興支援を兼ねて、
会場の『ひとめぼれスタジアム』で食べましたよ。

長い列でラーメン一杯で一時間ラビのところもあったけれど・・・

適当に選んで食べました。
何がいいのかわからないので
一緒に行動してくださった

や○○さんと、若者さんのおすすめです。

これは、厚い油揚げ?
食べると、長生きできるんだったか・・・
ぽっくりと苦しまずに死ねるだったか・・・
元気が出るだったか・・・
記憶があいまいだけれど・・
   20150920002340881.jpg

イチゴミルクと揚げいも。
お芋はホックリ。
紫蘇バターだったかな?
絶妙のお味。
   食べ物3

イチゴミルクを開けると・・・
   食べ物4

本物の、イチゴのスライスしたものなんです。
 
そしてそして、ありました!
牛タン!
   食べ物5

塩味!
柔らかいのに、歯ごたえあり。
満足満足。

暑かったけれど、木陰で
嵐の話をしながら、食べる。
この後、コンサートだ!

誘ってもらえて、こんな時が過ごせて、
最高の味、最高の時間でした。

仙台あれこれ②駅で

仙台駅で、一番人が集まっているところはどこでしょうか?

まあ、この1週間限定かも知れませんが・・・
必ず立ち止まって写真を撮る。

ここです。
   駅2

改札口の中、出口のすぐそばにある柱。

ゆっくり変わる電光版を観ていたら
こうなるときがある。
   駅1

   駅3

その時を待って、パチリ。

そして、改札口を出ると、迎えてくれる。
   駅7

   駅6

   駅4

ちなみに、初対面のチケットを譲ってくださった方と
相葉君の下で待ち合わせをしました。

そして、テレビでも紹介された『ずんだシェーク』を飲みに。
相葉君の下を右に行くとありました。

   シェーク3

   シェーク1

   シェーク2

濃厚で、とても甘い。
でも、豆の味がしっかりとする。
豆を小さくつぶした皮(?)も かすかに口に当たる。
   シェーク4

おいしかった!

ぜひお試しを!

仙台あれこれ①出合った人

帰りの新幹線の中で
今回の、コンサートのことを振り返っていたら
書きたいことがいっっぱい出てきた。
メモを取ると、
10項目以上!

書きたいことがあるって、
書きたいな~と思うなんて

いつ以来だろうか?
学生のころ?
仕事をしていたころ?

ただ記憶が薄れていくので
早く書かないと・・・です。

親切な人たち。
コンサートの前日。
駅からホテルまでの道。

娘からは地下鉄待つまでの間に行けるから、
歩いたら?
と言われていたけれど

極端な方向音痴。
歩くのは短い方がいいから・・・

地下鉄で一駅乗ることにした。
まずは、切符。
私を誘ってくださったや○○さんが、
「明日、帰りの切符も買っておいた方がいいよ。」
と言われていたので
聴こうと思ったら、駅員さんがたまたま留守。

あ、あるじゃないの。
これだったらいいんじゃないの?
   地下鉄

これなら、あとで、記念にもなるしね。
裏に、どこからどこまで乗ったか、印字されている。

実は、JRに乗った時、
『Suica』使えます。と書いてあったので
え~い!と私の『ICOCA』を入れたら
使えたので
地下鉄はどうだろうか?
と思ったけれど、だめだったんです。

あ、また、まだ本題に入っていない。

地下鉄までの道を聞いた工事の方
とても丁寧に話してくださいました。

そして、地下鉄のホームで
どちらの電車に乗るのか、
そばのおじさんに聞いたら
『五橋(いつつばし)』という読み方を教えてくださり、
私がホテルに行くと言ったら
持っていた紙を見て、
「ここなら、歩いたほうが早かったね。」
「まあ、せっかくだから、仙台の地下鉄にも乗ってみて。」
と笑顔で降りた後の、道も教えていただいた。

あんなに丁寧に教えてくださったのに
駅に着いたら、さっぱりわからない。
駅員さんに聞く。
それがみんな笑顔なんです。

今度は犬を散歩させていたおじさんに聞く。
これまた丁寧に教えていただいた。
目の前にあったんです、ホテルが・・・
このおじさんは笑顔と言うより、
私のうかつさに、呆れられたのかも・・・

そしてホテルのフロントさん。
私が翌日の天気を聞いたら、
教えてくださり、
『より詳しい天気を調べておきますから・・・』
と言ってくださり、
次に聞きに行ったら、

『明日の明け方6時までは雨です。
でも、それ以降は、晴れてきて、お日様も出ます。
最高気温は26度で暑くなる予定です。
雨は降りません。』
と自信たっぷりに話してくださった。

あ~良かった!
コンサート大丈夫だわ。

キリがないので・・・

翌日、泉中央駅で、
嵐の看板を持った人、
貼り紙をしていた人、
忙しいのに、暇な私の相手をしてくださった。

   看板1
看板をもって立つ前の忙しい時に
写真を撮らせてくださったお二人。

   看板2
貼る前の案内板を、
手で押さえて撮らせてくださった人。

   看板3

そして、こんな看板も準備されていた。
わかりやすいよね。
スムーズに動けました。

私、仙台で嫌な人に一人も会わなかった。

これって、すごいことですよね。

あ、ご存じだと思いますが
Suica…関東圏
ICOCA・・・関西圏のICカードです。

それから、仙台のエスカレーターの乗り方
東京圏と同じ、左側に立ち、
歩く人は、右側を通る。

関西と反対でした。


と、こんなくだらない記事が書きたくて仕方がない。
これも記事二つ分まとめたのですが
長くなってしまった。

ごめんなさい。




新聞記事に目が覚めた!

なんとなく、筋肉痛も出てきて、
疲れを少々感じながら、無事帰宅。

ほとんど眠れなかったので
一休みしようかな?
と思い、コーヒーを。

新聞に目を通す。

何?
何?

もう載っている!
いつもなら、ジャニーズのコンサートは
ラストの分しか載らないのに!

今自分が参加したコンサートだもの!
いっぺんに目が覚めた!
新聞1

同じ新聞だけれど
写真を大きく。
新聞2

本当に素晴らしいコンサートでした。
バックも、いつものジュニアーじゃなく、
イベントの合唱やすすめ踊りを除くと

嵐さん5人で、最後まで楽しませてくれました。

大野君の、様子がちょっと、いつもと違う(?)
と思ったり、がんばりすぎた、松潤の顔色が悪い時があり
気になりましたが

それも押しのけて
一生懸命な姿に感動です。

この新聞記事の右横に
大野君の記事も載っていますが
新聞3

この話を知ったとき、
日本を背負って立つ、アイドルの行動として
どうなんだろうか・・・
軽率な行動では?
と思いましたが

ファン心理を考慮してなのでしょうか?
否定しなければならなかったのか、
私とは違う意味で、目が覚めたのかもしれないけれど
読んだ後、少し気の毒な気がします。

今頃仙台では、今日のコンサートに参加する人たちが
昨日の私のように、うきうきされていると思います。

楽しんでくださいね。

嵐はやっぱり最高です!

仙台~東京

朝5時、東京駅に着きました。
思っていたより、仙台って近い。

東京駅で高速バスを降りたら
バスが何台も停まっていた。

JTB嵐ツアーだって!

いいなー。
出来るなら、私も乗って
もう一度、コンサート行きたいなー。

疲れた(元気です!)
私の顔とは正反対。
みんな笑顔で
バスに乗り込んでいかれました。

本当に羨ましい。

そう思っていたのは私だけだじゃなかった。
一緒にバスを降りた若い人と
思わず目があった。

話をしたら流暢な日本語で
「台湾から来ました!」
だって。

MCで櫻井くんが言っていたけれど

宮城や東北から
いいえ、日本全国から。
そして、世界から来てくださった 、、、

という言葉。
その通りだわ!

彼女と、もう一度観たいね。
と話した。

まあ、そんな贅沢は叶うはずもなく

この新幹線に乗って


仕方ないので帰ります。

でも、せっかく東京にいるのに
観光せず帰るのも
もったいないかな?

と、思う私、
元気です!

嵐さんにエネルギーもらって来ました!

コンサート終了

楽しい楽しいコンサートでした。

あ、いつものことですが。

ただ、暑くて、日陰を求めて
非難です。

木陰で休みながら
友だち3人と交代で
買い出し(?)です。

東北限定のミスドは、
早々と売り切れ。

復興支援の模擬店も
中には一時間待ちの列。

グッズも列。
午後からは
たくさん設置してある臨時トイレも列。

どこもかしこもみんな列でした。



この空のもと



会場にはいる列。



広いコンサート会場ですが、
何が手間取ったのか

開始が15分遅れました。

今 帰りのバスの中です。
帰宅後

また、アップします。
おやすみなさい。

宮城コンサート④ミスド

笑うほど列です。

先ずは、今日発売のドーナツから。


これが、ドーナツの列です。

そして、これがドーナツ!




座り込んで、
いただきまーす!

ふんわり。
上のソースが個性的でした。

5個ぺろり。

一人五箱の制限がありました。

宮城コンサート②青空です!

夜中ずっと雨の音が続いていたので
気になったのですが

今、素敵な青空です!


ホテルの部屋からの空です。

暑くなりそうです。
雨具より、
日焼け止めが必要かも知れません。

昨日、友だちがグッズの列に並んでいたら
音漏れが、、、

夏虹と謎ディー曲だったとか。

歌ってくれるのかな?

嵐さんたちもお天気が気になっていたんだろうなー
と思うと、

本当に晴れて良かったです。

(またまたテンションあがって
オタク記事になりました。)

シャトルバスが
泉中央駅、8時からなので
そろそろ出かけまーす!
08 | 2015/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR