fc2ブログ

抱きマクラ

+ひかり様へ

遅くなりました。
これが、私の抱き枕
『ぶっこどん』です。
     ブー1


いい年をして、抱き枕って、ちょっと恥ずかしいのですが・・・
小さいほうは、
『チビブー』です。

なぜ2つずつあるか?って、
ワンセットは娘のものです。

大きさは5~60cmくらいです。
(ちなみに下の青いマクラは、旦那の抱き枕です。)
     P1150508.jpg

使い慣れると、なんとなくないと眠りにくいのです。

少々汚れてきたので、新しいものを・・・
と、思ったのですが
どうやら、会社が倒産したとかで
もう手に入らなくなりました。
残念!

今日も、オタク記事になってしまいました。
読んでくださった方、すみません。

ついでに、以前にも載せた、
岡山県の道の駅『久米の里』の
ガンダムさんです。
     201412070938133e7.jpg

夜になると、シャッターが下ろされて保護されています。
個人の方がお孫さんのために作られたけれど
そののち、寄付された、と聞いたことがありますが
定かではありません。

でも、結構立派なものです。

私の愛しの抱き枕と毎回会うのが楽しみなガンダムさんでした。

ホント、オタクですみません。
スポンサーサイト



曽根崎警察

昨日のランチ、
神戸から来る人もいるので
待ち合わせ場所は、『曽根崎警察署』の前。

早く着いたので、キョロキョロしていたら、
パトカーが目に入った。
     警察1

え~っ!ここ地下街だよね。
ミニパトだし・・・ひょっとして、何かあったら、
この地下街を走る?
なんて、馬鹿なことを考えてしまった。

大人の考えることではないよね。
心の中で、恥ずかしがっていたら、
今度は婦警さんと目が合った。

また、一瞬、心の中で問いかける。
『私、悪いことしていないよね?』

すると、婦警さんがニコニコと
「待ち合わせですか?
時間があれば、見て行ってください。」
と言われた。

今『大阪府警60周年』なんだとか・・・

何かイベントがあると、ワクワクする。

一緒にいた友だちが
「私は遠慮する。」
と言ったけれど、
私は、見たい!

見せてもらいました。
矢張り、このパトカーは展示用だそうです。
でもこれは本物。
     警察2

実際に使われている白バイ。

写真展もある。

お~これ、すごい!
     警察6

見て見て、これ。
     警察5

かの有名な、グリコの看板だ!
小さかったんだね。両手を挙げている人が。

そして、これは、大阪府警のCMだよね。
     警察3

     警察4

『隊員募集中』か・・・

私が子どものころ、男の子は結構お巡りさんに
憧れていたのにな~。

大阪府警のマスコット。
     警察8

『フーくん』『ケイちゃん』か!
安直だけれど、ピッタリかな?

わずか10分ほどの見学。
頼もしそうな婦警さんだった。
ありがとうございます。

だけどね、思った。

私のようなおのぼりさんが待ち合わせるには
この曽根崎ポリボックス。
ぴったりだわ。

ここなら、変な人も話しかけてこないだろうし、
若い子が、怪しい人にひっかかることもないだろうな~。

待ち合わせ場所には絶好の場所ですよ!

8月30日なので、オタク記事を・・・

読んでくださる方へ。

今から、オタク記事(ネタ?)を書きます。
「いらんわ!」と思われる方は、
ここで終了してください。
ごめんなさい。

さてと・・・
今日は、8月30日。

嵐・松本潤君のお誕生日です。
『おめでとうございます‼』

娘より若い。
でも、娘より、ずっとしっかりしている。
そう思うと、私は親として、恥ずかしい・・・

仕方ないか・・・私の子育て手抜きだったからね。
まあ、わが子は元気で、自力で生きて行ってくれたら
合格点かな?
ただいまは・・どうだろうか?
娘たちよ、ガンバです!

さて、今日は、松潤の誕生日。
そして、大安。
朝は雨だったけれど
今は日が差してきた。

と言う訳で、私、今、縁起をかついで
ドームコンサートの申し込みをしました。
この日を待っていました。
当たりますように・・・

松潤の素敵な写真をアップして、
『オタク記事』を終了します。
     潤1

     潤7

     潤4

     松潤1

これ、みんな、同一人物です。
ギャップにも、惹かれます。

梅田でランチ

めったに大阪の中心地『梅田』に行きません。
私の住んでいるところから、電車だとわずかな時間なのですが

行きません。

だから、大阪に住んでいていても
私、おのぼりさんです。

ハイ、ここ。
     ランチ5

泉の広場。
本当に久しぶりすぎて
ちょっと興奮するくらい。

ランチ会場は、ここの階段を上がり、
すぐのところ。

到着した時は、開店前。
ロビーで時間を過ごす。

ハイ、オープン。
     ランチ1

同時に入店。
もう、列でしたが
友だちが予約してくれていたので
スムーズに入れました。

乾杯の前に
料理をとってきて、
落ち着いてカンパ~イ!

おしゃべりと、料理を取りに行くのとで
大忙し。
     ランチ2

これは一回目。
ちなみにステーキだけは
一回きりです。

二回目。
     ランチ3

この合間にも、気に入った料理をチョコチョコと・・・

デザートも
     ランチ4

結構食べたつもりでも、
まだまだ食べていないものがある。

最後の方は、味わうというより、
ただ食べているだけ・・・

食べながら、飲みながらのおしゃべりって
最高です。

近況報告の後は、
60代の4人だもの
親の介護の話。

4人ともお母さんが一人健在。
父親はもういない。

女は強し!だわ。

結論は、
動けるときに楽しもう!
です。

来年またね。
元気で会えますように・・・・

『日本縦断中!』の方から

日本縦断中の方から
メールが届きました。

紹介します。

メールありがとうございます。
道中、よくブログやSNSに載せてもいいですか?と写真を撮られる方が多かったので、何気なく検索してみたところあのブログに出会いました。

ブログに書かれていた日は、姫路を昼に出発して京都市まで走っていきました。
寝泊まりは基本的に公園などでテントを張ってしています。

京都、滋賀、乗鞍岳(岐阜県)、山梨、東京、栃木などを経由して、現在は宮城県の仙台市まで来ています。

完走目指して頑張ります。


やっぱり、どう考えてもすごいです。
娘が出合った日が8月22日。
一週間で、もう仙台。

毎日自転車を一人で漕ぎ続けるって
強い精神力がないと、できないことだと思います。

こんな若者が、いる。
何だか、世の中、見捨てたものではない。
と一人で、うなづいています。

完走!
できますように…

もう、私、勝手に親心になっています。
頑張って!

年に一度の?

昔、金づちで、
意を決して、スイミングに行った。

その時に知り合った仲間。
年に一度会って、
小旅行やランチをしている。
まるで七夕のような集まり。

今日は、その日。
今回は、梅田でランチ。

大阪に住みながら、
情けないことに
超方向音痴のわたし。
梅田のホテルに一人でいけない。

最寄り駅で、待ち合わせ。

早く着いたので
ブラブラしていたら、
見つけたよ。


今どき、同じ場所に公衆電話が二台って
凄くない?

携帯電話を忘れても
おばさんは、安心だわ。

駅に戻り、ともだちを待っていると
こんな札があった。


日本の駅は、きれいだ、とよく聞くけれど
ちゃんと掃除がされているんだよね。

ありがとうございます。

気分よく 友だちと会い
出発できました!

感激です!

先ほど、メールにコメントが届いた。

どんなコメントでも、嬉しくて、感激する。
コメントをもらうだけで
その方とつながった気持ちになる。

読んでもらうだけで、ありがたいのに
そのうえ、コメントまでもらえるなんて、
とても幸せな気分になる。

ところが、今日のコメント、ちょっと違っていたんです。

先日8月22日に書いたブログ
『日本縦断!』
娘が、自転車で日本縦断されている人を見かけた、
という内容です。

この記事の男性が
『それは僕です。』
と言うコメントをくださったんです。

どこで、どんなふうに私のブログにたどり着いてくださったのでしょうか?
そして、丁寧に返事をくださった!

すごくないですか?

全く見ず知らずの、しかも娘が見かけただけの方なんです。
その人と、つながった!

娘と2人で、先ほどから、何回も
『感激だわ!』
『すごいね~。』
と言いあっています。

ブログって、本当にすごい。

熊本大学の日本縦断されている方、
体調に気を付けて頑張ってくださいね!

こんなところに?

買い物に行った。
いつものお店。

いいお天気だったので、いつもの裏側の出入り口ではなく
表口まで、ぐるっと歩いて行った。

街路樹ではないけれど、
ところどころに、木が植えてある。

ちょっといい感じ!

この木は・・・?
     ザクロ2

もしかして・・
ザクロ?
     ザクロ1

     ザクロ3

なんだか不思議。
大型店のまわりに、
ザクロがうえてあるなんて・・・

この実が熟して
パッカ~ン、とはぜて、
中のキラキラ輝く小さな実が現れる。

中学生の頃
絵に描かされたっけ・・・

おいしくはないし、好きでもないけれど
懐かしさはある。

もうしばらくしたら、
はぜたところを見に、
もう一度行ってみようかな?

なんでだろうか?

ここ、一週間ほど、なぜか?
『鰯フライが食べたい。』
と言い続けている旦那。

でもね、どこのスーパーに行っても
これもなぜか?
鰯の開きどころか、鰯そのものが売られていない。

昨日は、総菜コーナーで、鰯フライを見つけたので
買おうとしたら、

売っているフライは、衣ばかりだから
嫌だ、と言う。

食べたいのじゃなかったの?

今日、近くのスーパーへ行くと
本当に小さい鰯があった。

『鰯あるな~。』
と言うので、フライを作ることにした。
娘は鰯フライが苦手なので別のものに・・・

これが大変。本当に小さい鰯。
     フライ1

この写真じゃわからないけれど
頭を取ると一匹10㎝程度。
開くと、身も薄く、なんだか貧相。

娘用にエビ。
     フライ2

尻尾が嫌だとういうので全部取ると、
とてもエビには見えない。

鰯を開くのと、エビの殻むきで30分もかかった。
それから、小麦粉つけて・卵に漬けて・パン粉をつけて・・・
揚げて・・・

あ~面倒くさい。
あ~疲れた。

今日は、他のものをあげる余裕なし。
これだけ。
     フライ3


で、あとは手抜き。
今夜の夕食です。
     フライ4

オクラは大きく切って、湯がくだけ。
卵豆腐は、パックから出すだけ。

そして、卯の花は、昨日作った残り。

許されるよね。

あ、そうそう、今日はちょっと思ったの。
鰯フライ?
旦那のお母さんがよく作られたらしい。
年のせいか、最近、昔よく食べたものを食べたがる。

でも、作るのは私。
私も嫌いではないからいいのだけれど

私の母、鰯と言うと、
煮つけか、ムニエルが多かった。
(大量にある時は、干鰯も作っていた。)

だから、私もフライよりはムニエルのほうが好き。

なのに、旦那に合わせてフライにする。
これって、おかしくない?
なんで、フライなんだろう・・・

もう一度確認。
作るのは私なのに
旦那の要望に応える。

う~~~~ん。

仕方ないのかな~。
だって、旦那はムニエル嫌いだっていうし・・・

あ~あ~、やっぱり不思議だわ。

見つけたよ!

昨日、地域振興券を買った。

考えていた(ほんとかな?)より、たくさん買ってしまった。
12月31日までに使い切れるかな?
ちょっと心配。

と言う訳ではないのだけれど
昨日と今日、この振興券が使えるお店を梯子した。

まずは、いつものパン屋さん。
使えるよ。

パンを買った後、何気なく目についたもの。
今までもあったんだと思うけれど、
今日初めて見つけた!
     パン屋3

ヨーロッパ風?
かわいいね~。

地元のスーパーでも振興券が使える。
見つけたよ。
     見つけた1

これって、確か、アメリカのチョコレート会社のマスコットだよね。
なんで、こんな片田舎のそんなに大きくないスーパーに(ごめんなさい。)
あるんだろうか?
いたずらっ子のようで、かわいい。

それから、ついに見つけた!
ブログで知り合った方が
「炭酸水はあまり飲まないけれど、これはいい!」
と、紹介してくださったもの。
     三ツ矢サイダー
『最高に酸っぱい』と書いてあるけれど
私にはちょうどいい!
おいしいよ~!

そして、そして、この振興券、
コンビニでも使える!

パン屋さんの帰りに、コンビニで買いました!
     きのたけ1

     きのたけ2

とうとう見つけた、『松本潤金』
応募するよ!

ただ一つ、心配なのは
体重が・・・

あ~あ~~~~

地域振興券のおかげで、
買い物しすぎになりそうだわ。

やりすぎでしょ!

9月に姉と旅行する。
手続きはすべて姉。

私はただ、
OKか?嫌だ?
を言うだけ。

書類も姉が懇切丁寧に、説明書付きで送ってくれる。

今回は、半日だけ外国にも行くので
いつもより、ちょっと書類が多い。

送るからね~。
と言う連絡があった、翌日。
届きました。
     切手

なにこれ!

住所と名前の欄をのぞくと、
後はほとんど切手!

そう言えば、以前切手収集をしていた姉。
もう、やらないので売ろうとしたら
定価以下でしか、買い取ってくれないと嘆いていた。
『どんどん使うしかない。』
と言っていたけれど

有言実行だわ。
さすが、計画性のある姉!

何枚貼ってある?40数枚。

後で電話で、
『郵便局員さんが、貼っておきます。』
って言ってくれたと言っていた。

ありがとうございます。
姉の近くの郵便局さん、
多分、これからも姉は
こんな切手の使い方をすると思いますが、
よろしくお願いします。

あ~、それにしても
7円切手を使っていた頃って、
何年前だろうか・・・

はるか昔?

私も年を取るはずだわ。

地域振興券

今日は、地域振興券の第二回目の発売日。
初回は、用事があり、買いに行けなかったので
お休みの娘と、嫌がる旦那を引っ張り出し
3人で、近くの発売店に買いに行った。

10時からの発売だけれど
朝早くから行く気もなく、
お店に着いたのは9時半を回っていた。

すでに、長蛇の列。
最後尾の札を持ったおじさんに聞く。
「買えますか?」

『大丈夫ですよ、今で850人くらいだから・・・』とのこと。
このお店は5000冊の割り当て。
一人2冊だから、十分買えるね。

暑いね~。
でも雨よりいいかな~。
3人なので、おしゃべりしながら待つ。
     列1

その間も、どんどんどんどん、列が長くなる。
みんな待っていたんだよね。
10時少し前に列は移動。
店内に入る。
     列2


開店に合わせて、従業員さんが
朝礼を行っていた。

声を合わせて
「ありがとうございます。」
「ハイ、○○円、お預かりしました。
 おつり▽▽円です。」

と言いながら、全員で、お札を数える真似もされていた。

ハ~、テレビドラマのようだわ。
ちゃんとされているんだよね。

一階から入り、一階をぐるぐる回り
二階へ。
二回もぐる~っと回されて、
ようやく購入。

並んでから1時間とちょっと。
ウ~ン、これってどうなんだろうか?
一時間で2000円ゲット!と言えるのかな?
1万円で1万2千円分の、商品券がついている。

一人2冊。わが家は合計6冊買えた。

購入して、ホッとしていたら、
近くに並んでいた人が、
もう一度ならぼうよ。
と話されていた。

そっか、一人2冊でも、何回並んでもいいのか?
私も行ってみたら、最後尾はまだ外。
でも、こんな札を持ったおじさんがいた。
列3

娘がネットで検索。
どの販売所も『完売』と表示されている。

そりゃそうだわ。
並んでももう無理かも・・・

でも、この札を見ても、どんどん並ぶ。
すごいね~。

せっかく来たのだから、
買い物しようか?

おみせのなかをうろうろ。
並んでいるときには気が付かなかったけれど
いたいた。
ニノと、相葉ちゃん。

疲れが取れそうだわ・・・
     列4

     列5

買い物するエネルギーが湧いてきた。

でもね、不思議。
買い物していると、現金を払わないからかな?
どんどん買えそう・・・

結局、この振興券で2つのお店を回り、
疲れたので、使えるお店で
お昼ごはんも食べて帰った。

何のために券を買ったのか?
かえって散財してしまう。

まあ、振興券の狙いは『活性化』なんだろうから
うまく私たちは乗せられているということかな?

疲れました・・・・

通販

わが家の旦那。
最近、ネットで、物を買うのが気に入ったらしい。

しかも、私が
「またあ?」と言うので、
私が留守の時に、注文する。

まあ、発端は、嵐の宮城コンサートのバスチケットをとってもらったこと。
なので、そんなに文句は言えないのだけれど・・・

仙台から、東京までのバスチケットをとってくれたので
大げさに、感謝した。
友だちの分も一緒に取ってくれたので
友だちからも
『素敵な旦那様だわ。』
と言ってもらえたのが、嬉しかったのかな?

(友だちは私の旦那を見たことがないので言えるんだけれど・・・・)

それ以来、
カメラをネットで買った。
次は、そのカメラケースを注文した。

まあ、ここまでは私のためかな?

でもその次が
お刺身。
これも、まあ、食べるもので、この辺には売っていないのでいい。

でもね、さすがにサンマが食べたいから・・・と
20匹のサンマを注文していたのには、呆れた。

ちょっと、ちょっと、生さんまを20匹!
どうやって食べるの!

『でも、クール便だから大丈夫だよ。』

あのですね。クール便って、冷凍じゃないよ。
冷蔵便だよ。

『でも新さんまだよ。一匹300円だよ。
 そんなに高くなかったし・・・』

あのですね、それにプラス送料だよ。
そしたら、一匹500円弱になるんだよ。

『送料か、それ忘れていたわ。』

申し訳ないけれど、これは、キャンセルした。

それから数日後、
どうしてもさんまが食べたいというので、一緒に買いに行く。

ほら、ね、直接買った方がずっと安い。
     サンマ
一匹200円だよ。

そうそう、スーパーの屋上の駐車場で、空を見上げた。
     買い物1

爽やかな空!
でも、飛行機雲かな?
その隣、なに?
七色に光っていた。

     買い物2

きれいだね~。
一瞬だけ、旦那のわがままを忘れた・・・

何かいいことあるかな?
     

松潤ーーー来た~ッ!

朝、友だちから、メール。

彼女は相葉君ファンだけれど

松潤話を2つ、メールしてくれた。

一つはこれ。
『某新聞に載っているよ!』

え~っ!
この新聞、我が家が取っている新聞じゃないの!

慌てて広げると、
何と、全面広告。
明治さん、ありがとう!
     きのたけ

写真を10枚撮って、一番いいのをアップしたけれど
写真上手じゃない。
本物は、もっと、綺麗ですよ。

朝からテンション上がる。

もう一つは、もしかしてだけど・・・

新年から、松潤のドラマが始まるかも・・・
だって。

昨日から、その噂を耳にしたけれど
ホントだとうれしいな~

ホントだよね?
テレビ局さん、うわさに終わらせないでね。
実現してくださいね。

北斗星

北海道が大好き。
毎年必ず、旅行する。

でも、車で行くので
だんだん、電車に乗らなくなった。

でも、長距離列車は大好き。
一回ずつだけれど
トワイライトエクスプレスと、カシオペアには
なんとか乗ることができた。

北斗星も乗りたいな~、と思っていたけれど
廃止が決まって、チケットが取れない。
乗れなかった・・・

その後も、臨時で8月いっぱいは、時々走る、
と聞いていたので

なんとか乗れないかな~、と考えていたけれど・・・

数日前の新聞に
小さく載っていた。
     北斗星1

私が見つけた記事はこれ1つ。
記事には、2000人が見送った、
と書いてあるけれど

トワイライトのように、たくさんのメディアに取り上げられることもなく
私から見ると、密かに・・・
引退して行った。

記事の写真をアップにして、見て見る。
     北斗星2

あ~たくさんの人が見送ってくれたんだね。
ちょっと安心。

これで、北海道に行く長距離列車は
カシオペアだけかな?

時代なのだろうか?
新幹線は確かに、速くて、便利。

線路の関係か、時間の関係か、利益のためか?
詳しいことはわからないけれど
さみしくなったことだけは事実。

さようなら、北斗星。
やっぱり乗りたかったな~。

道の駅『久米の里』

旦那の実家に帰る時に
必ず寄るのが、道の駅『久米の里』

そんなに大きい、道の駅ではないけれど
大きな『ガンダムさん』がいる。

そして、必ず、誰かが、ガンダムの写真を撮っている。

私の必ずは・・・
野菜を買う。
花を買う。

昨日買った花。
     花1

それからこれ。
     花3

サフランモドキは植木鉢に植えた。
球根なので『来年も咲きますよ、とレジの方が言われていたっけ。

下の写真の花は、なんだかね~。
雑草みたいにみえるね~。
安いから・・と言うだけで選んだからね~。
     花2

まあ、いいか・・・
青紫蘇は。これで100円。
また、青紫蘇ジュースを作るために購入。

そして、たまにここで、お昼を食べる。
今回は、いつも食べるカツどんが、
なぜか販売中止。
卵かけごはんも、カツカレーもあるのに、不思議だわ。

仕方なく、海鮮丼を食べたけれど
値段通りのお味。
     海鮮丼

後は、野菜を買って・・・
家で開けたら、おもしろいものがあったよ。
     ジャガイモ

子どもがダンスをしている感じ!

何だか、思わず笑った。
疲れて帰宅したけれど
ちょっとだけ、なごんだ。

道の駅『久米の里』での
出来事でした。

お義母さんと

施設で、一時間ほど、面会してきた。
ちょうどお昼ごはんの時間で、みなさん9人。
テーブルのたぶん、所定の場所で、スタンバイ。

一人ずつ、○○さんね。
と運んでくださるのを待って、
食べ始められた。

前回食事されているのを見たとき
一番最後まで、テーブルに付き、嫌々食べているという感じもあったけれど

今回は、なんと、一番に食べ終わり、食欲旺盛。
綺麗に、自分で全部食べられていた。

食欲があるって、見ていても気持ちいい。
職員さんに歯磨きに連れて行ってもらい、
その後で話をした。

ところが、皆さんが座って、まだ食べられているのを見て
「私のごはんは、いつくるんやろうか?」
「こんな端っこにいたら、忘れられて、もらえないかもしれない。」
と言われる。
「あっちに行かなあかんわな~。」

息子である主人が
「いまたべたやろう。ごちそうさましたやんか。」
と言うと、
「いいえ、わたしたはまだ食べておらんけ。」
と、いう返事。

この会話を主人と数回繰り返して
お互いに疲れた様子。

掲示板に
『夏祭り、模擬店』
と言う貼り紙がしてあったので

義母に、
「食べ放題みたい。おかあさんはどれがいい?」と聞くと

文字は全部読まれて
「シュークリームかな?
たくさんは食べられんけどな。」
と、笑顔になった。

メニューには、
たこやき・からあげ・やきそば・おすし・そーめん
ぼたもち・シュークリームなどなど
飲み物は
ジュース・お酒にビールも!
来週夏祭りがあるとかで
そのメニュー表と、提燈がつるされていて
いい感じ。

なんとなくだけれど
お酒やビールも書いてあり、
嬉しかった。

あ、お義母さんはもともと飲まれないけれどね。

息子である主人は、今日は自分の兄弟で
自分のお兄さんだと言われていたけれど
それでも血のつながりは、意識されなくても
感じられるんだろうと思った。

話しの中で
「今私85ぐらいかな~。」と言われたので

100歳まで元気でいたいですね。
と私が言うと
『まあ、100ぐらいまでは大丈夫だと思う。』
と、元気で答えられていた。

確かに、食欲もあり
気力もあり、
一時は、車椅子だったのに
今は補助具を使い、自力で歩かれていた。

大丈夫、大丈夫!

すぐに忘れても、
今会話ができ、笑うことがあるから
大丈夫だよね、お義母さん!

ミーン ミンミン ミンミー

蝉の鳴き声が少し変わったような、
ミーン
ミンミン
ミンミー
と聞こえる。

蝉の声ってこんなだったっけ?

田舎です。

今日は、お宮さんの奉仕活動。
地域の人たちと、お宮さんの清掃。

時間にして、僅か一時間の清掃。
大阪から片道三時間弱かけて
参加する旦那。

御苦労様。

田舎での目的はもう一つ。

お盆の後片付け。


この辺りは、お盆に提灯を飾る。
義母が元気だった頃は10個くらい出していたけれど
今は、ごめんなさい。
一対だけ。

これを片付け、お供えしていた花や果物、お菓子も処分する。

そして、この後
義母に会いに行く。

さて、戸締まりする前に
いえの周りを散策。

来る途中に見かけた山百合。
「昔はたくさん、家の周りにも咲いていたんだけどなー。」

と旦那は言っていたけれど
一輪も見付けられなかった。
残念。

替わりに、庭に咲いていたこれを。
手入れをしなくても、時期が来ると
咲いてくれる。


そして、家から下を見下ろしたら、
川の流れが、かすかに見えた。


何となくホッとした。

さてと、今から義母に会いに行きます。

ビヤガーデン

多分、今年最初で最後になるだろう、
ビヤガーデンに行ってきた。

5:30オープンと言うことだったけれど、
すごい人気!
オープン前から列だった。

なぜ行ったかって?
一滴も飲めないのに?

それは、当然だけれど、誘ってもらったから・・・

総勢20人で。
いや~、とても楽しかったです。

たまに、本当にたまにしかチャンスはないけれど
若い人と話すって、楽しい。
何だか、自分の若いころとダブル。

一生懸命で、前に向かって、とにかく進んでいる。
年寄りの私が刺激される。
教えられる。

楽しい時間でした。

入った時は、まだ明るかった。
    ビヤ1

こんな時、少しでも飲めたら、もっとハイな気分になれるのかな?
と思いながら、私はジューズで乾杯。
    ビヤ2

料理を食べる間もなく、話に花が咲く。
誰かが取ってきてくれた料理だけれど
ビヤ4 ビヤ5

どんな料理があったのか?
見る間も、食べる間もなく、若い人に交じり
話し、笑った。

   ビヤ3

その間に、夜も更けて・・・

今回参加したいと言っていたけれど
来れなかった人の写真をスマホで、回して、
ちょっとだけ参加してもらった気分になる。

今は、なんでもできるんですね。

写真送って!
と連絡。
その人が写真を一人に送る。
今度はその人が『ライン』で、送信(かな?)

すると、みんなの携帯に写真が入る。

なんだか、今風?
私には、不思議な世界。

うたげの後です。
    ビヤ6

20年会っていなかった人もいたけれど
幼いころを共有しているって、損得なしのつながりだわ。

次回は、忘年会か、新年会を。
私に、
『どっちがいい?』と聞いてくれたけれど

これって、また誘ってくれるってことかな?

ありがとう。
本当に楽しかった。

次回を楽しみに待っています!

植えました!

友だちから譲ってもらった、タカラヅカとチロリアンランプ。
今日はいいお天気、
植え替えました。

まずは、土を入手。

買いに行ったら、野菜の苗が目に入った。
もう野菜は私には無理かな~、
しばらくやめようか…と思っていたのに
買ってしまった。
まあ、税込み、65円。
失敗しても、あきらめられる値段だわ。

で、買いました。
   植え替え1

   植え替え3

準備はそろった!
初めま~す!

   植え替え2

左側のボサボサの雑草みたいなものは
ラベンダー。
イメージが全然違うけれど、
触ると、いい香りがするので、これは抜かない。

空いているプランターに植える。

   植え替え4

茎ブロッコリー・水菜・春菊
9株、約600円。
ちょっと取れれば、元ではとれるよ~。
ルンルン!

そして、次は、譲ってもらった愛しの花。

   植え替え5

   植え替え6

みんな、みんな、育ってね~。   

日本縦断中!

『日本縦断中』
自転車で!

あ、もちろん私ではありません。
私は、ママチャリで、暴走はしますが
今までの最長距離10キロくらいだわ。

日本縦断!
とんでもない!

私がする。
なん~~て、誰も思わないよね。

娘から聞いた話。
国道171号から横道に入った河原沿いの道で、
自転車で走っている人が
『日本縦断中』と言う看板をつけていたそうな。

『熊本大学』と『○○岬→宗谷岬』
と言う文字も書いてあったとか。

私に似て、好奇心旺盛な娘。
声をかけようと思ったら
信号が変わり、ものすごいスピードで走り去られたそうな。

時刻は夕方の6時ごろ。

ちょっと気になる。
どこに泊まるんだろうか?
このあたりにホテルも旅館もない。

野宿?
それとも知人宅?
国道からそれているしね~。

九州から、宗谷岬を目指すとなると
京都へ向かっているのかな?

ネット検索をしてみたけれど
熊本大学さん、
毎年、自転車で縦断されているらしい。

今年の様子は、アップされていなかったけれど
昨年度の分は載っていた。

頑張ってね~!
若いっていいよね~。

あ~もし私に息子がいたとしたら
何かに挑戦する子であってほしいな~。

頑張れ、がんばれ!

大フィーバー

一昨日、西武ファンの旦那が
『シャアナイ、見せてやるわ。』
と、自分が見ていた、テレビのチャンネルを変えてくれた。

なになに?

どうせまた嫌味の旦那、
負けている巨人戦をつけるのだろうと思っていたら

なんとなんと!
猛攻、猛攻!

慌てて娘を呼ぶ。

2人で大フィーバー!
面白いように点が入るではないか!

年に一度もない、安心して観られる試合展開。
2人で、大笑い、大応援。

あ~、こんな試合一度生で見て見たいな~。

嵐にはまる前は、巨人にはまっていた。
その頃は並んでチケットを買い、
仕事が終わると、甲子園へ一目散に行っていた。

やっぱり、野球っていいよね~。

面白いように点が入ったけれど、
その夜のスポーツ番組で
『野手全員安打!』
と言っていた。
ありがとう、気を遣ってくれて・・・

阿部ちゃんだけ、打ってなかった・・・
捕手だから、野手には入らないよね。
良い表現だわ。
翌日の新聞。
     巨人1

相手チームさん、ごめんね。
51分間も、がっかりさせて・・・

こう書いていて・・・
気が付いた。

大好きなブログの、京都のあるお店の店主様。
ごめんなさい。
確か、○神ファンだって言われていたっけ・・・

しかも、翌日、競っていたのに
サヨナラ勝ち。
     巨人2

ごめんなさい。

でも、お許しあれ!
3タテなんて、一年に一度もないことなんです。
今の巨人は・・・

ついていないことが、たくさんあったので
ちょっとだけ、喜べた2日間?
3日間でした!

でも、優勝しようよ!

もらったよ。今度こそ!

昨年だったかな?

欲しくて欲しくて仕方なかった『タカラヅカ』
友だちが、挿し木をして、分けてくれた。

ところが、知識がない私には、育てられず、
枯らしてしまった。

友だちにそのことを言うと、
今度は大きくなってから、譲ってくれるという。

なんだか申し訳ないのだけれど・・・

今日、『もう大丈夫だから・・・』と
譲ってもらった。

   植木3

スクッと伸びて、りっぱでしょ?
よく見ると、中にまだ入れてくれていました。
   
   植木4

私でも育てられる?らしい・・・
そして、これも前からいいな~と思っていた。

   植木1

ちょっと角度を変えて

   植木2

チロリアンランプ!
この花、一年中、真っ赤な、ランプの形をした花が咲く。
この花も散歩途中で、幼稚園の庭に咲いていた。
一年中赤い花が咲くって、
素敵だよね~。
と旦那と話していた、花!

楽しみ楽しみ。

今度こそ、ちゃんと育てよう!
そうしないと、
ここまで大きく育ててから譲ってくれた友だちに・・・
合わせる顔がない・・・
頑張る!   

どうでもいいことなんだけれど・・・

朝起きてきた娘が
「どうしよう、どうしよう・・・」

と、騒いでいる。

どうしたん?

『昨日、友だちの誕生日だったんだけどね、
普通にメールして、おめでとうを言わなかった。
私が悪いんだけれど・・・
怒っているだろうな~。』

はあ~っ?
そのくらいで、慌てる?

若い人は大変だね~。

お母さんくらいになると、自分の誕生日も忘れているのにね。

『まあ、私も30過ぎているんだから、誕生日はどうでもいいんだけれどね。
彼女気にする人なんだよ。』

確かに・・
彼女、イベントするよね。
そうなると、忘れたあんたが悪いかな?

娘が出かけた後、
ふっと、思った。

中高生が、今まで仲良かったのに
何かちょっとしたことがきっかけで
シカトされ、いじめられる、と言うことがある。

もし、娘が中学生くらいだったら
友だちの誕生日を忘れていたら、
いじめにあったかな?

そう思うと、今の中高生も大変だね。
友だちだと思っている人、
本来なら、安心して、なんでも相談できて
心落ち着くはずの友だち。
それなのに、気を遣って付き合っている。
そんな子も多いのかも・・・

生きづらい世の中なのかな?
寝屋川市の行方が分からない中一の男の子。
無事でいますように・・・

じゃがいも?

先日、道の駅でじゃがいもを買った。
いも姉ちゃんの娘がいるので
道の駅や産直のお店で、ジャガイモがあると、必ず買う。

これが、いつも通り何気なく買ったじゃがいも。
   じゃがいも1

洗ったら、あれ?
赤い!
   じゃがいも2

特別なのかな~?
でも値段も、特に高くはなかったけれど・・・

茹でました。
   じゃがいも3

いつものじゃがいもは、これ。
どこか違うかな?
   じゃがいも5

色が違う。濃い黄色だわ。
一つ取り出して比べてみた。
じゃがいも4 じゃがいも6

どちらもサラダにしたけれど
赤色のじゃがいものほうが、
ちょっと甘かったかな?
ホックりしていたかな?

値段が同じなら、サラダやコフキイモには
赤いほうがお得。

でも、カレーライスには、いつものお芋のほうが
合うような気がする・・・

ジャガイモの種類って、
『メークイン』か『男爵』
の2種類で
地方により、
『北あかり』や『インカのめざめ』とネーミングされている。

でも、色も違うものがあるんだね。

これからいろいろ探すのも、
楽しいかな?

カメラが・・・欲しいって、言ったっけ?

午前中でかけていた。
帰宅したら、
旦那が
『届いたよ。』
と、言う。

何が?
これらしい・・・
   カメラ1

そう言えば、昨日、旦那と娘が
何やら、ごちゃごちゃやっていたっけ・・・

とにかく開けてみる。
   カメラ2

これ、何回か、電気屋さんにいき
見てきたものだわ。
確かに、買うならこれがいいかな?
と言っていたけれど、

買ったの?
何で、通販?

電気屋さんで買うより、
少し安いらしい。
それに、聞いたら、ゴールド色は取り寄せになります。
とのことだったけれど、
通販は、色もあり、翌日配達とのこと。

旦那が
「お母さんが喜ぶと思ったのに、
嬉しくないの?」
と、言うけれど

代金は?

まあ、深く追求せず
ありがたく、いただくことにした。

取り出します。
   カメラ3

なかなかいいかな?
望遠にすると、
   カメラ6

ちょっと、ちょっと、本格的に見えない?

でもね、これ、
私使いこなせないよ。
   カメラ4


ムービーもWI-FIもできない。
結局は写真を撮るだけだわ。

今のカメラ、まだ使えるんだけれどな~。
2台使うほど、カメラに興味がない。
写真にも興味がない。

ブログで、アップするくらいだよ。
違いなんて、分からない。

でもね、せっかくだから、大事に使いますよ。
初めは、嵐の宮城行きかな?

『HERO』観てきました!

突然、行くことになった映画。
『HERO』

私、テレビも一度も見ていないし、
興味もなかったし・・・

でも最近映画観ていないよね。

たまにはいいか!

それに、友だちと行くと、映画だけではなく、
おしゃべり付きだしね。

あまり期待せずに行ったのが良かったのかな?

面白かった。
展開が早く、中にクスリと笑う場面もあり、
人間として、何が大事なのか、
教えてもらった。

私の隣りに座られていたご夫婦。
奥様が、キムタクファンなのかな?
大声で笑い楽しまれていた。

一緒に行った友だちが、キムタクファン。
なのに、辛口。

テレビのほうが、ずっとおもしろかった、とのこと。

じゃあ、私、テレビ見ていなくてよかったのかな?

午後からの上映だったので、
一緒にランチ。
   映画1

年かな?
最近和食が多いような気がする。
ランチだけれどね。

映画のチケットを見せると、ドリンクサービスだって?
食べている途中で慌てて、チケットを購入しに行った。

で、めでたく、コーヒーゲット。

映画を観る前に、もう一杯、飲み物購入。

終わった後に、再びコーヒーを飲みながらおしゃべり。

ね、映画だけではない楽しみがある。

それから、次の映画は・・・
パンフレットを探したら、
『窓口で、もらってください』
と書いてあったのが、これ。
   映画2

他のは、自由に持ち帰れるようになっていたのにな~。
すぐに窓口に行き、もらってきたよ。
もちろんだけれどね。

おいてあったものから、もう一枚。

ニノの映画の次は、これかな?
   映画3

不思議な鈴虫

あれ?
鳴いている?

朝起きたら、かすかに聴こえる声!
鳴いている、泣いている!

昨日は、買ってきたままの入れ物で、置いておいた。
入れ替えないと・・・
と思うのだけれど、
ちょっと不安もある。

この飼育箱は、祟られているかも・・
と思っているから。

でもね、小さいままではかわいそうだし、

入れることにした。
反省点。
水をやりすぎないこと。
守る!

さて、オス4匹を
今いるメスだらけの大きい飼育箱に2匹。
これは、冒険。
残りの雌3匹とオス2匹は、小さいほうの飼育箱に。
これは安全確保のため。

何を言っているって?
つまり、雌が多すぎて、もしかしたら・・・?
食べられるかも?
犠牲です。

入れ替えていたら、私の手に乗ってきた
かわいいね~。
(写真は撮れませんが・・・)
鳴いているオス。
ス1 ス2

ス3

食べているメス
ス4 ス5

ス6

そして、勢ぞろいしたオス。
     ス7

あれ?
確か、2匹ずつオスは分けたはず・・・

そう、いたんだ、
メスばかりと思っていたのに
オスが一匹、生きていた!

良かった!
これで、オスが5匹になった。

でもね、不安感がある。

もう一匹、成虫になったオスの死骸が一匹あったんだ。

なぜ死ぬ?

思い当たると言えば・・・あれのせいかな~?

次回に・・・

鈴虫の話ばかりで、ごめんなさい。

鈴虫が・・・

昨年買った鈴虫。
今年、卵が孵って、数百匹。

どうしよう?どうしよう・・・
と、嬉しい悲鳴を上げていたのに

みんな、どこに行ったの?
と不思議なほど、いなくなった。
逃げたわけでは決してない。

エサを入れても、食べないし、
共食い?
それとも他に理由がある?

今では10匹くらいになってしまった。
まあ、飼うにはちょうどいい数なんだけれど、
よく見ると、しっかり何度見ても
メスしかいない!
ほらね。
     鈴虫1

     鈴虫2

これじゃ、せっかくの鳴き声を聴くことができない。

同じころに孵った友だちの鈴虫さん、
一割程度は減ったけれど、まだたくさんいるよ。
確かにほとんどメスで、オスは少ないけれどね。
三日前から鳴きだして、うるさすぎ!

だって。

羨ましい・・・

オス、あげるよ。
と言ってくれたけれど、
待ちきれない旦那。

今日突然、
『買いに行こう!』
と言いだした。

ハイハイ。

で、買ってきました。
メス3匹+オス2匹がワンセットだって。
580円也

オスだけ買えるか聞くと、
一匹150円とのこと。

慎重な旦那。
「大きさが違ったら、食べられるかもしれない。」
と言うので
ワンセット+オス2匹=7匹
買ってきた。

     鈴虫4

やっぱり、家のより、一回り大きい。

それにしても、鈴虫の世界も、
人間と同じ?
メスのほうが、育ちやすい?
強いの?

なんてことは、おいといて・・・

見分け方です。
   鈴虫5

メスは、全体が丸い感じで、
お尻に長い針のようなものがついている。
この針のようなものを土に差し込んで
卵を産む。

オスは、平べったい感じで、
身体がちょっと大きく、
身体に沿った羽を震わせて鳴く。

あ、そうそう、鈴虫は夜に鳴く感じがするけれど
光(明るさ)を感じるのかな?

この写真、フラッシュをたいて撮ったけれど
フラッシュの光にピクリとも動かなかった。

どうなんだろうか・・・

再び、鈴虫の母親になった気分。

今日はブログに、鈴虫のこと書くわ。
と言うと、

旦那が
「家族が増えました。と、書いておけよ。」
だって。

孫がいないものね。
癒しは鈴虫にメダカです。

責任はないけれど
ちょっと寂しいかも・・・

イライライライラ・・・

本当にどうでもいいことなんだけれど・・・

朝起きる。
昨日、タイマーをかけていた洗濯機。
洗濯物を干す?

天気予報は一日雨。

悩む。

家の中に広げるか?
乾燥機をかけるか?

迷っていたら、日が差してきた。

天気予報当たらないじゃん!
と、うきうき。

物干しに干す。

ほらほら、いい天気。

気分よく、食事。
娘を送り出す。

そしたら・・・
曇ってきた・・・

何なの?

天気が私をからかっている?

今更、乾燥機は嫌だし、な~。
かと言って、このまま、雨に濡らすのはもっと嫌だし、
しょうがない、家の中に取り入れるか・・・

悩んでいたら、また日が差してきた。

あの~、お天気さん、
私、今から出かけるんですけど・・・
どちらかに決めてもらえませんか?

どうする?どうする?
どうしたらいい?

出かけるのだって、自転車か?
車か?

あ~あ~、
どっちでもいいから、
雨か?晴れか?
決めてください!

暑い、暑い・・と文句を言っていた、数日前までは。

過ごしやすいと思う、ここ数日。
それなのに、まだまだ文句が出てくる。
しかも、くだらない、天気にね。

平和なんだろうな~。

ただ、少しずつ、平和が脅かされている気がしている。
『戦争に行きたくない。』
当たり前の感情が、通りますように・・・


最後まで読んでくださった方があれば、
時間をつぶさせてしまい、
ごめんなさいです。
07 | 2015/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR