fc2ブログ

優雅な一日(?)

美容院の予約。
朝から出かけた。

晴れているけれど、そんなにカンカン照りでもなく。
自転車も気持ちがいい。

あ、昨年もあったっけ。
この田圃。
なぜかトマトが入れられている。
栄養になるの?
   田んぼのトマト

次は、ファミレスの入り口の花。
何やら動いている。
   蝶ちょ

何?
   蝶

蝶々だわ!
カメラを向けると、飛びあがる。
じっとしていると止まる。
全体が真黒なのに、体の下の部分だけ
濃いオレンジ色。
初めて見たかも・・・

そして、美容院。
おしゃべりしながら、
お茶をいただきながら
少しだけ読書しながら
のんびりする。

そして、
綺麗になる。(髪の毛だけ・・・)

家に帰ったら、
出かけたらしい旦那のお土産。
   ロール1
大好きな長~い、『一本ロール』

いただきま~す。
   ロール2

結構優雅な一日かな?
   
スポンサーサイト



寝不足・・・

朝起きたら頭が痛い。
ボ~ッとしている。

旦那は
「ボ~ッとしてるのはいつものこと。」
と冷たいけれど、
(自分でも、確かに・・と思うけれど、失礼な人だわ。)

理由はわかっている。
寝不足。
睡眠不足。

だって、
一昨日はこれ。
   漫画3

ベッドに入って、いつものように
クイズを解いていた。
右側のスケルトン、
あと3問で終わる・・・と思ったら
手こずってしまった。
なんとか解き、
新しいナンプレを一問だけ解いて寝よう、
と思ったのに

あ~、またやってしまった。
ナンプレ好きなんだよね。
やりだすと、止まらない。
気が付いたら2時半。
慌てて、電気を消した。

そして、昨日。
娘と昔の漫画の話をしていて
「そういえば、お母さん、
『王家の紋章』にはまっていたことあったよね。
じゃあこれ好きかも・・・」
と持ってきた漫画。

あ~娘よ、君は母親の好みをよく知っているわ。
はまってしまった・・・
またベッドの中で
 漫画2
15巻まで読んでしまった・・・

気が付いたら
夜中の3時。

いい年をして、
二日続けて睡眠不足。

頭が痛いわけだわ。

しょうがない、
35巻まであるそうな。

今日は、この5巻で我慢することにした。
   漫画1

今日、読んだとしても
後15巻もある。
当分、寝不足が続きそうだわ・・・

来た来た!嵐!

噂では、聞いていたけれど
やはり…来た来た!

ワクワクの最終日で、ドームツアーの発表!
朝、まず友だちからのメールで知った。

スマホは携帯していない・・・
メールに気づいたのは、
時すでに遅し、
ワイドショーは終了していたけれど
新聞で確認。
ほらね。
   ワクワク

ワクワク学校の記事より、
文字は大きく『5大ドームツアー』が踊っている。

昨晩、眠れなかったけれど
(個人的に…漫画にはまっていた・・・・)

一気に目覚める。

あ~でも、また噂が・・・
『12月27日まであるということは
今年は紅白の司会ないかも・・・』

みんな、いろいろ気にしているよね。
でも、とりあえず
ドームツアーが当たりますように・・・

今日から祈る!

ゆで卵

わが家の重要な食材。
卵。

20個を切ると、
「買わないと!」と焦る。

卵料理の中でも
これは料理とは言えないけれど
『ゆで卵』が一番大変だった。

何が大変かって?
それは茹でた卵の殻をむくこと。
運がいい時(?)はスルッとむけて
壮快!

でも、卵のせいか、運が悪いのか
殻が剥けないときって、本当に剥けない。
白味と、殻の仲が良すぎて、
離れてくれない。
無理やり剥くと、
酷い時は白身が全部剥けて
黄味が出てくるときもある。

イライラ。イライラ。
もう二度とゆで卵なんて作らない!
と叫ぶときもあった。

私の大好きなブロガーさんが
茹で卵を作るとき、卵に穴をあけてから茹でる。
と書かれていた。

そうなんです。
私も、いい方法を見つけたんです。

と言っても、テレビでやっていたんですが・・・
半信半疑でやってみたら、
ほんと、気持ちいいほど剥ける。

この方法です。
   卵
スプーンで卵の尖っていないほうを軽くたたく。

中身が出ないか、気になったけれど大丈夫なんです。
   卵2
こんな感じで茹で上がる。

そして剥くと・・・
   卵3

ね、気もちいほど、スルッと剥ける。
ストレス解消。
できるほどです。

一度お試しあれ!

な~んてね。
知らなかったのは私だけかも・・・

あ、この方法を知ってから、
ゆで卵をするのが楽しくなってきて・・・
もしかして、このゆで卵の記事、
過去に書いたかも・・・

もしかして、ゆで卵のこと書くの
2回目かな?

もしかして、過去に書いていたとしたら・・・
年は取りたくない・・・
今までに書いたことを思い出せないなんて・・・

  

ちょっと楽しい!

先日、久しぶりに、車で出かけた。
娘と一緒。

用事をいくつか済ませて、最後にお茶。
中にはあまり歓迎しない用事もあったけれど
それでも、コーヒーを飲むと、
ホッとする。

コーヒーの味なんて、わからないけれど・・・

さて、そろそろ帰りますか・・・

車の中で、とりとめのない話をしながら、
笑う。

声を出して、大声で笑うのも
いい感じ。

結婚しない宣言をして、私を悩ます娘だけれど
娘って、いいかも・・・
と思う一瞬。

突然娘が
お母さん見て!
と叫ぶ。

何々?
隣り車線の車に・・・
   積載量

「あはは・・・」
思わず、爆笑!

いいね、いいね!

だけど、結構真面目な娘が
「あれ、違反にならないの?」
と言う。

知らなけれど、どこかにちゃんと書いてあるんじゃないの?

探そうとしたら、信号が変わり、
車は去って行った。

こんなシール、私も欲しいな~。

かわいい!

昨日泣きながら作った(?)ハンバーグ。
旦那がいないときは手抜きメニュー。

ハンバーグは面倒くさいようで楽チン。
軽く焼いた後は、
我が家は煮込みハンバーグなので
レンジについていなくていいからね。
   ハンバーグ1

で、盛り付けてみたけれど・・・
   ハンバーグ2

なんだかさみしい。

そうだ、そうだ。
先日買ったこのきゅうり。
   きゅうり4

袋にこんな張り紙がしてあった。
   きゅうり5

『デコレーションきゅうり』?
レジの人が
「型に入れて作るらしいですよ。」と話されていたっけ。
切りま~す!

かわいい!
   きゅうり2

これを飾って、大根サラダ!
   きゅうり3

なんとなく嬉しい。

今日の夕食は娘と2人で。
食べる。

以前、おふくろの味は?
と言う話をしたとき、娘2人が
『ハンバーグかな~?』
と言っていた。

だからね、そんなにまずくはないと思うのだけれど、
うちの旦那、なぜかハンバーグだと
嫌な顔をする。

だから最近は、旦那が留守の時のメニューになっている。

何で食べないのだろうか・・・・

嵐ジェット!

今日は、土曜日。
お天気も今一だし、
おとなしく家にいよう。

昨日のついていない一日を繰り返さないためには
家に閉じこもりだわ。

どこが病気なの?
と思うほど、のんびり、天下泰平の旦那。
ようやく起きてきて、

朝ごはんのパンを食べながら
新聞を開く。

ほんと、付き合いきれないわ。
のんびり旦那
「おい、嵐が載っているぞ!」
「すごいな、スポーツ紙だけじゃないぞ、読売にも載っているぞ!」

と、叫んだ。

なになに?
あ、嵐ジエットか!

よし、こうなったら出かける。

お父さんパン屋さんに行こう!
いつものパン屋さんには、スポーツ紙が4誌おいてある。
見に行こう!

午後からお天気が崩れるというので
ぐずぐずしている旦那を引っ張り出して、
散歩。

パン屋さんで、ほら。
載っているよ!

一番写真が大きかったのが、これ。
   嵐1

後の新聞は、ほぼ同じかな?
   嵐2

   嵐3

   嵐4

何だかいい日になるかも・・・

そうだそうだ、昨日のついていない出来事、
今日、いいこと見つけて
一つずつ消していこう。

まず、嵐さんの記事で
一つ消えた。

最近一番気に入っているパンが
『焼きたてで~す!』
と、焼きあがってきた。
おいしい!
   ぱん

一口食べての写真で、ごめんなさい。
ふかふか!

そして、帰り道、
あれ?
咲いている?
大好きな『タカラヅカ』
   咲いている1

確か一昨日には咲いていなかったのにね。
   咲いている2

綺麗だよね~。
薄紫で、可憐。

これで、いいこと3つ。
もしかして、昨日のついていない出来事7つ。
すぐに消えるかな?
   

本当についていない一日。の続き。

ジムを出て、友だちとお茶。

「ねえ、ねえ、バス旅行に行かない?」
『いいよね~。ランチするよりも、長くおしゃべりできるし・・・』

と、話が盛り上がり、気づいたらいつもより、長話になっていた。

楽しいからいいか!

友だちと別れて、軽く買い物。
気が付いたら、駐車時間、4時間を過ぎている。
イオンの駐車場と、ジムが提携していて、
平日は4時間まで無料。

ついていない話4つ目。
と言う訳で、駐車料金150円追加。
でもまあ、これは楽しいおしゃべりの代価、と思えばいいかな?

で、車を出してから、気が付いた。
ロッカーの鍵と家の鍵、一緒のホルダーに付けていたんだ。
と言うことは家に入れない?

慌てて、家に電話。
出ない・・・
旦那の携帯に・・・
「今病院だよ。」

と言う訳で、帰りはそんなに混んでいない道路。
こんな時って、早く着く。
家の駐車場に入れて、待つこと4~50分。
これが、ついていない5つ目。

姉に電話。長話をしようと思ったら
姉が出かけ先にいて、できなかった。
6つ目。

旦那が帰ってきた。
ようやく家に入り
家の中に入れば、大丈夫だよね。
もう、ついていないことなんてないよね。

と思ったんだけれど・・・
7つ目があった。
旦那電話中。
聞くともなしに聞こえてきた。

「とても高いとお医者さんから言われたんですが、
どのくらいするんですか?」

旦那、仕事を退職してから半年後、
前立腺がんにかかっている。
今までも、月平均注射と薬で、5万円くらいかかっている。
まだプラス?

病気だからしょうがないけれど・・・
耳をダンボにして聞く。

「一日3000円ですか?
とりあえず、10日分ですね。」

ちょっとちょっと・・・

電話を切ると、旦那が言った。

「明日薬を取りに行くから、5~6万くらいかな~?」
平気で言う。

病気だから仕方ないよ。
わかっている。
でもね~・・・・

これね、文句を言えないから、余計につらい。
とりあえず10日と言うと、
とりあえずが済んだら、ずっと飲むの?
だって、その薬だけで月9万だよ・・・・
ちょっと旦那に聞くと、新薬らしく、半年くらい前にできたとか・・・

黙っていたけれど、
心の中で
(と言うことは、ジェネリックもまだないな~。
 これを常用すると、今までの5万円+9万円か・・・
 どこから出すんだ・・・・・)

病気をすると、お金がかかるって、本当だわ。

でもね、わが旦那、普段いたって元気。

まあ、どうしようもない・・・
ここで愚痴っておこう・・・

あ~早くこのついていない1日が終わって!
と、願っていたら、まだあった。

8つ目。これ。
   ついていない1

階段の手すり
金具が外れた・・・

私、ボロボロ泣きました。
こんなひどい1日ってある?
涙が止まらない・・・








   ついていない2

新玉ねぎってこんな目に染みたかな~?

旦那が飲みに行くから、
久しぶりに、ハンガーグを作ろうと思ったのに・・・

本当についていない一日。

今日は、本当に、ついていなかった。
なんで、こんなに?

まず1つ目。
車でジムに行く。
わが家の近くの府道を通り、
その後、別の府道に右折で出る。

この右折するとき、
片側3車線。
私は一番右を走っていた。
いえいえ、信号が変わっても、動かないので止まっていた。

すると、誰かがトントンと、窓をたたいた。
見ると、私と同じくらいの年齢の女性。

え~っ、この人どこから来た?
多分左側の歩道から?
車線を3つ分超えて?

窓を開ける。
『すみません。イオンに行きたいんですが、
乗せて行ってもらえませんか?』
だって。
両手に紙袋を数個。おまけに傘もさしている。
土砂降りの雨。

『あなたが行かれる所まででいいんです。
そこで降りますから・・・』

仕方ない・・・私イオンの駐車場に入れて、ジムに行く。

どうぞ、イオンまで行きますから・・・

「あ~良かった。隣に座りますね。」

あの~シートベルトしめてもらえますか?

「え~っ、どうやって?」

私が身を乗り出して閉める。

話すことがないし・・・
でも、嵐の音楽をボリューム大にして聞いていたので
ボリュームを落とす。聴きたくない人もいるかもしれないものね。

すると、その人が
『なんというグループの歌ですか?』
と聞いてきた。

嵐です。

あ~嵐ね。
私、氷川きよしが好きなんです。
香西かおりとか・・・

そして、延々と演歌の話が続いた。

私、そうですか。は~。そうなんですね。
これだけしか言えない。

で、この近くにお住まいなんですか?
と聞いてみた。

『ハイ、川の近くです。タクシーを呼ぼうと思ったら
1時間待つといわれたので、誰かに乗せて行ってもらおうと思って・・・』

あ~、それに私が引っ掛かったのか・・・
でも、近くにバス停もあるよね~。
でもでも、私がどうぞ・・と言ったんだし・・・

イオンに行く道は何通りかある。
私はいろいろ行ってみて、
やはり、混んでいるときは府道を通るほうが、早いと結論付けていた。

ところが、この方、横道に入るところで
『あら?曲がらないんですか?』
とノタマウ。

あ、すみません。私こちらの道のほうが好きなので・・・

『まあ、私はどちらでもいいですけどね~。』
はい?
私が運転しているんだから、私の勝手でしょ。
と思ったけれど、黙っていた。

ジムのスタジオの時間が迫ってくる。
間に合うか気になって、何度も時計を見ていたら。

『気にしないでください。私急いでいませんから。』

私が気になるんですけど・・・
黙っていた。

イオンが近くなって、
途中止まれないので、駐車場に入りますね。
駐車場で降りてくださいね。

と言うと、

『あら、私3階の○○に行きたいんですけど、
駐車場から、どうやって行くんですか。
行けません。
あ、まあいいです。
下りたら誰かに聞きますから。』

もう、このあたりで私、プチンと、来た。

あ~、早くこの人を下ろさないと、気が狂いそう・・・
駐車場から、お店への入り口の前に止まり、
ここで降りてください。
と言うと、

『あら~ここで?
 まあ、いいわ。
ありがとうございます。』

ホント、私、気が長いと思っていたけれど
違った・・・

その後、駐車場をぐるぐる回る。
一階には行ったら、そこから他の階には行けない仕組み。
ぐるぐるぐるぐる、グルグルグル回って、
ようやく止められたとき、
もう、ジムの始まる時間まで5分。

当然。間に合わなかった・・・

私の責任だとは分かっているしね。

それでも走ってジムに行く。

ついていない2つ目。

鍵を忘れた・・
契約ロッカーの鍵。
これがないと、靴も水着も取り出せない。
もう一度フロントまで下りて、
訳を話して、開けてもらう。

スタジオをのぞくと、みんな立ち上がり動き始めた。
無理だわ。

水着を取り出し。
一年ぶり?半年ぶりかな?
泳ぐことにした。

ついていない3つ目。
おじさん。
泳ぐと気持ちいい。
気分はすっきり!
のはずだったのに、
途中から入ってきたおじさん。
私と張り合っている?
私がスタートしようとすると
一瞬先に泳ぎだす。

まあ、それでも、目標の1キロ。
フーフー言いながら泳いだ。

そうそう、入りたかったスタジオが終わる時間だわ。
友だちと話がある。

慌てて、ロッカールームへ。

友だちが、
「あ~来ていたの。良かった。
でも、その恰好珍しいね~。」

で、今までのいきさつを話す。
聞いてくれる人がいて、癒されて
気分が軽くなる。

友だちっていいよね~。

と、感謝。
これでついていない出来事も終わり?
と思ったけれど、
まだ続いたよ・・・

ただいま、車の中。

ただいま、家の駐車場に停めた、車の中。

閉じ込められている。
と言う訳ではないけれど

閉じこもっている。

なぜか?

今日は朝から雨。
仕方がないので、ジムには車で出かけた。
自転車では20分。
車だから・・・40分の余裕をもって・・・と。

やはりね、混んでいる。混んでいる。

信号が変わっても、車は動かない。

あ~あ~。

ここで突然、不思議な出来事が!

この話は後にして・・・

車に閉じこもっているわけは、

あ、単に家に鍵を忘れて出ただけなんです。
でも、こんな日に限って
旦那は病院へ。
つまり、鍵のかかった玄関を前にして
入れない。

電話をしたら、あと30分ほどかかるとのこと。

本当に今日はついていない。
ついていないことがたくさん。

退屈で姉に電話。
いつもなら1時間以上話すのに
今日は、出かけていて、話せる状態ではない。
5分ほどできる。

やっぱり、雨を無視して
これで出かければよかったのかな~?
   201506261539490c7.jpg

あ、ようやく旦那が帰ってきた!
お腹も空いた、
喉も乾いた。

ついていない一日、これで終わりますように・・・・

鈴虫、大移動!

期待していなかったけれど、
期待に反して、
「もう、いいよ・・・」
と、思うほど、産まれている鈴虫さん。

昨年5匹買って、住んでいた虫かごの家、
ざっと数えても100匹以上になったので、
全部成虫になるかどうか、わからないにしても
狭すぎ!
人口(虫口?)密度高すぎ!

新しい住みかを作ることにした。
   鈴虫1

大きさを比べると
こんな感じ。
   鈴虫2

これだけ準備して
今から、作ります。

まずマットの準備。
そして、それに水を入れる。
   鈴虫6

   鈴虫4

固さは、こんな感じ。
握ると、お団子になるくらい。
   鈴虫5

それに、入れるもの。
止まり木に隠れる草むら(プラスチックだよ。いいのかな?)
   鈴虫7

そして、そのほか、におい取りに
炭なども入れて、えさを入れて・・・

ところで困った!
あの小さい、数ミリの幼虫を
どうやって移す?

う~~~ん、う~~~ん・・・・

小さいかごに入っていた、止まり木やえさのきゅうり。
それにくっついていたものを
そのまま、移動。
きりがないので、大きな新しいかごの中で
振り落した。
なんとなく大雑把に数えて行くと
150匹~200匹くらいかな?
100匹なんて、甘かった!

本当に民族大移動!

まだ小さいほうにも、残っているので
2つ仲良く、狭い玄関に並べておくことにした。
   鈴虫8

これが全部、大きく育つのかどうかわからないけれど、
調べてみたら
成虫は30~50個の卵を産む、と書いてあった。

昨年5匹買い、
そのうちメスが3匹だったとしても
約2~300匹。
産む卵50個の倍は産んだことになる。

孵ってくれたのは嬉しいけれど
これ全部育ったら、どうなるんだろうか?

どなたか、もらってください~い! 
   

車検

マイカー『ジュークちゃん』
またの名を『潤々』

2回目の車検。
5年たったんだね~。
5年で、16000㎞か・・・

1年3000㎞ちょっと。
6月は車検に出す時だけ乗ったのかな?
無駄なような、それでも必要な気もするし・・・

だから、ほとんど洗車もなし。
ドロドロに汚れていた。

車検が終了!
ほら、ぴかぴか!
   ピカピカ

室内もね。
   ピカピカ2

手放す気がないなら
もっと、可愛がらないと!

ごめんね。
今から、綺麗な状態を保つからね。

父の日?母の日?

先週のこと。
久しぶりに、上の娘が泊まりに来た。

ちょっと太ったかな?
まあ、元気そうで安心した。

夕食後、
「ごめん、お母さんにはちょっと遅かったし、
お父さんにはちょっと早いけれど・・・」

と、母の日と父の日のプレゼントをしてくれた。
小さい箱に入っている。

何しろ、去年だったかな?
「見つけたよ!」
と言って持ってきたプレゼントが
『赤いフライパン』

ちょっと、(相当?)変わった娘です。
まあ、確かに、赤いフライパンが欲しいとは言っていたけれど、
それを母の日のプレゼントって、どうゆうこと?
と、?????マークだった。

今年も変なものじゃないの・・・
恐る恐る開けてみる。
   センス1

「もう、いい年なんだから扇子くらい使いなさいよ。」
だって。

一言多いよ!

まあ、まともなプレゼントで
ありがたくいただきました。
   センス2

その後、また
「ちょっと早いけれど、誕生日プレゼント。」

ちょっと、ちょっと、お母さんの誕生日は7月だよ。

「だって、次、いつ来れるかわからないからね。」

あ、これは中が透けて見えて安心。
   母の日1

私の好きなメーカーだわ。
   母の日2

サンキュー!

で、また娘
「ジムに行くときか、お風呂に行くときに持って行ってね。
 いつも嵐でしょう。たまには違うものをね。」

ここまではまとも。
その後、
「小さいポーチは、お母さん、会員証や鍵をすぐ忘れるから
これに入れて、ぶら下げておくんだよ。」

やっぱり、あんたは一言多すぎ!
どっちのほうが、抜けていると思っているの!

「それは、お母さんに決まっているでしょ。
 ねえ~。」

と、呼び掛けると
わが家族
『確かに・・・』
と答える。

まあ、いいよ。
お母さんが一番しっかりしていると、自分で思っているからね。

行ってきたよ!立命館大学!続き

お腹がいっぱいになった後は、
大学の中を見学。

もちろん、
『ここからは、大学関係者以外は、入れません』
と言うところもある。

まずは、建物。
   立命8

   立命9

オシャレだよね。
カフェテラスもある。

ここは、一階にある、商工会議所の前かな?
   立命10

案内図もあった。
   立命2
広いね~。

そして、学食。
   立命7

安い。
今度はここで食べたいな~。
午後1時までは一般人は食べられないらしい。
その後は、自由に使えるとのこと。

今度行こうね。
と、ルンルンで約束する。

中にコンビニや、他のレストランもあった。

いいな~。

40年以上前の、私の学生時代。
学食は・・・
定食70円。
天丼(烏賊だよ!)60円。
うどんが・・・50円くらいだったかな?
メニューもそんなもの。

まあ、私の出た学校は、田舎の山の中にあったしね。
それなりに、楽しく充実した4年間だったけれど・・・

時代が違います!
わかっています!

でもね、学生時代か・・・
いいよね~。

勉強がしたいわけではないけれど
もう一度、学生になりたいな~。




   

行ってきたよ!立命館大学!

今年の4月、立命館大学の一部が
茨木市に引っ越して来た。

茨木市も、相当な額を、投資したそうな・・・
まあ、大学の中に商工会議所も入っているし
共存かな?

茨木市は大手の企業が次々に撤退。
税収入は?
大丈夫かな?

この立命館大学も
サッポロビールの跡地だしね。

大学の中に、おいしいレストランが入っているとか
学食は、一般人も入れるとか・・・
大学だけれど、ビールも出すとか・・・
これはどれもうわさで聞いたけれど
本当のことらしい。

私たちおばさんも
『行こうね、行こうね。』
と言いながら、なかなか実行できなかったけれど

昨日、行ってきました!
駅から徒歩数分。
便利だわ。

まずは、お腹が空いたので
レストランへ。
   立命館1

待ち時間20分だって。
でも、噂によると、1時間くらいは待つよ。
と言うので、覚悟してきたので
20分?
短いよね~。
と暇なおばさんは、のんびり待つ。

そして、入店。
パンとサラダは食べ放題。
   立命3

   立命4

おいしそう・・・

メインを選ぶ。
今回は、ローストビーフを。
   立命6

サラダもとって・・・
   立命5

後は、食べながらおしゃべり。
いつものこと。

パンとサラダを何回かお代りして、
気が付くと、
そして、誰もいなくなった・・・

慌てて、私たちも退散。

大学の中は、自由に見学できるところもたくさんあるので
大学生になった気分で、
見学することにした。

あ~、大学生か・・・
いいな~。

  ・・・・・続きます・・・・・

   

一昨日の天気は?

日曜日、義母の面会からの帰り道。
高速道路を大阪に向かって走っていた。

ホント、朝の大雨が嘘のように晴れていた。
   雲1

   雲2

助手席でうとうとしていたら、
ものすごい音に、目が覚めた。

雨?
あの積乱雲の夏空は?

不思議だわ。
のぼりの加西サービスエリアに寄る。

あ、鳥取展をしている。
あこれこれ。
同じかどうかわからないけれど
『砂粘土』が売られている。
   砂粘土3

   砂粘土2

   砂粘土1
『砂の美術館』の砂もこんな感じだったのかな~?

雨も小降りになったので
出発。

ここからは、私の運転。
あ、また虹だわ。
旦那をせかして
写真を撮ってもらう。
が・・・
こんな虹ではなかった。
もっと半円を描き、はっきりしていたのにな~。
   虹2

心の中で『へたくそ・・・』とつぶやく。

それにしても変なお天気。

そして、今度はきれいな夕日まで!
   夕陽

やっぱり
『へたくそ・・・』と、心の中で呟き
旦那には、ちゃんと
「サンキュー」
とお礼を言う。

私って良い人・・・(かな?)

この後、大阪に着いたら
また土砂降り。

今日のお天気、どうなっているんだろう・・・

キング・スーパーライブ

一人暮らしをしている娘と
家から出て行かない下の娘。

2人で東京に行ってきた。

珍しい!

まあ、どちらも30をとっくに過ぎている。
親に、どこそこに行ってきます。

と言わなければならない年齢でも、
ましてや、親の許可をもらわなければならない年齢でもない。

実篤さんではないけれど
『仲良きことは、美しきかな。』だわ

で、娘が帰ってきた。
ライブに行くとは聞いていた。
「すごいよ、すごいよ!」
と言うので、誰のライブか聞くと

『アニメソング』らしい。
林原めぐみさん(かな?)のを見たかったらしい。
やはりうまいわ~。

でもね、それよりも何よりも、
『森口博子が、群を抜いている。
 若手の声優さんなんか、比べ物にならない。』
と、興奮していた。

『まあ、反対に、上手過ぎて、浮いていたけれどね。』
だって。

私は、声優さんを知らないけれど、
まあ、楽しかったのなら
よかったよね。

それに、結婚しない2人だから
仲良くしてくれたら、安心だわ。

と言うと、

お姉ちゃんと行くのは、楽だわ。
気を遣わなくていいし・・・

それに、ご馳走してくれるしね。

そっか、末っ子は、ちゃっかりしている。
あ、私も末っ子だった。
お気楽だよね~。

生きている

久しぶりの田舎。
義母の面会。

土砂降りのお天気の中、車を走らせた。

鳥取への道とほぼ同じ。
加西サービスエリアに寄る。
同じようにコーヒーを買う。
特においしいというより、
安くて、普通の味。
ここで一息。

結婚したばかりのころ、
旦那の田舎に行くのが嫌で嫌で
ここに寄ると、ずっとここにいたかった。
田舎に行くのを引き延ばしていたかった。

今は?
旦那に『早く行こう!』と急がせている。
なんでだろうか?

まず、実家へ。
シ~~ンと静まり返っている。
当たり前だよね。
誰もいないんだから。

窓を開けて、空気を入れ替える。
冷たい風が、ス~ッと通り抜ける。

旦那が家の周りを、点検している間、
私も庭に出る。
   田舎の竹

あれ?
確か今月初めに、シルバーさんに頼んで
竹を切ってもらった裏山。
また竹が育っているよ。

このサボテンは?
   サボテンの花

家にも植えたけれど
わが家のものは、まだ花が咲いていないのに・・・

そして、生き物も
   チョウ2

   蝶ちょ

   トンボ

だれも住んでいないけれど
周りは、生きている。

その後、家を後にして
義母に会いに行った。

とても元気。
息子のことを、「私の兄さんです。」
「あんたは、家族いないの?」
と、不思議な会話をしているけれど

でも、食欲があり、笑顔で
おしゃべりも増えた。
肌もピカピカ
美容院でカットしてもらった髪も
とても似合っていた。
これで十分。

何だか、義母が元気で、こちらも元気になれた。
施設の方に感謝です。


大阪に帰る前に、また道の駅へ。
そして、また買ってしまう。
   道の駅野菜

まあ、私たちも生きているから、
食べる。
いいか!

鳥取へ⑥ 買い物です。

旅行の目的ってなんだろうか?
特に、日帰り旅行のわずか何時間か出かける。
それだけなのに、なぜ買うんだろうか?

と、いつも思うけれど、
結局、なにやかや、買ってします。

このバスツアー
最後に2か所寄りました。

旦那が楽しみにしていた、練り物屋さん。
    豆腐看板

    買い物1

ここまではわかるんだけれど。、
なぜ、これ?
    買い物3

いつの間にかかごに入れている旦那。

最後の最後に、私が喜ぶ道の駅。
    あわくランド

野菜が!野菜が!
    買い物2

そして、最近どこにでもある
ご当地サイダー。
    サイダー1

一本だけ。
    サイダー2

かすかに桃の香りがして、
飲みやすかった。

これで、終了。
あ、バスツアーにこれもお決まりの
ちょっぴりプレゼント。
    プレゼント

お天気は、晴れたり降ったりだったけれど
おかげで、最後に、見ることができました。
    虹

虹!
大好き!

歩数は7000歩。
確かに、少ないけれど
動かない旦那にとっては
ほどほどの距離でした。

終了です!
    

鳥取へ⑤砂の美術館・その2

『砂の美術館』
一見、砂に見えない。
ね。
 美術館7
まるで、石?石膏?
のような感じがする。

でも、近づいてしっかり見ると
 美術館9
やっぱり砂だわ。

係員さんに聞いてみた。

この建物のあるところを掘って出てきた砂。
砂丘と同じ砂だそうです。

それを水でしっかりと固めて
掘っていくそうです。

ざっくりとスコップで。
細かいところはナイフのようなもので・・・

係員さんが
「ここの砂なら、さわっていいですよ。」
と、触らせてくださった。
 美術館8

遠慮して、ちょっとだけ・・・
やっぱり砂だわ。

今回の展示作品は、19人の作家さんで
作られたとか。
基本、一つの作品は、一人で作られるとのこと。
23作品あったので、一人2つ作られた方もいます。

と、言われていた。

外にも2作品の展示があった。
 美術館11

 美術館12

テントで覆われていたけれど
雨が降ったら、大変だろうな~と、心配になった。

もう一つ気になること。
砂像の入れ替えの時は、
休館になるんだろうな~。

このドイツ編は2016年1月3日まで。

その後、たぶんだけれど、数か月(かな?)休館だと思う。
調べて出かけないと・・・
と、思った。

さて、大満足で、バスに乗った。

隣りのバスが、広島から来ていた。
なんだか、広島らしいバス。
 広島バス
ラッピングバスも、おもしろい!

旅もいよいよ終盤。
後は、バスツアーにつきものの
お土産屋さんです。

  ・・・・・続く・・・・・

鳥取へ④砂の美術館

今日は、義母の面会のために
一昨日と同じように中国道を走っている。

でも車高の高いバスと
乗用車では
景色の見えかたが
全然違う。
面白い!

さて、鳥取の話を。

砂丘の後は
一番行きたかった「砂の美術館」へ。
美術館2

入り口から砂のモニュメント。

今のコンセプトは「ドイツ」
 美術館1

これ全部砂で創られている。
 美術館5

 美術館4

 美術館3

 美術館6

ドイツの物語や偉人。
目の前にドーンと展示されていても
砂でできているとは思えない。

存在感が半端なくおおきい。

上のギャラリーから。
 美術館10

平日なのにたくさんの見学者。

どうやって?
どのくらいの人数で?
どのくらいの期間で?

気になる、気になる。

さりげなく立っていらっしゃる係員さんにきいてみました。

……続きます……

more...

鳥取へ③砂丘と名産品。

50分間の食べ放題。
とても50分食べ続けることなんて、無理でした。
残念。

時間があるので、砂丘へ。
以前に来た時娘たちが乗ったラクダ。
今日はお休みなのかな?
姿が見えなかった。

途中からポツポツと雨が落ちてきたので
砂の中には入らず、眺めるだけ。

でもね、帰り道、気が付いた。
この木の階段。
    砂丘3
右側通行だとか、
こちらを通ってくださいとか書いてないんです。

でも、なんとなく、みんな同じ方向で、混まない。
階段を見たらわかった。

砂丘に向かうほうは、綺麗で、
砂丘から帰ってくるほうは、砂が溜まっている。
みんな、おんなじ所を歩いている。
何だか、感動。
いいな~。

まだ時間があったので
売店をうろうろ。

砂丘や砂を利用したものがたくさんあった。

誰かが
『鳥取にスタバがないから、代わりにこれがあるんだよ。』
って、言っていた。
『砂コーヒー』
    砂コーヒー

そして、これも。
『砂卵』
    砂卵1

砂丘を利用した『長芋』
    砂丘長芋

そうそう、これが砂丘
    砂丘2

これも砂丘
    砂丘1

下の写真は、記念撮影用にセットされた写真。
布製。
もしかしたら、砂丘のイメージって、これかも・・・
ラクダが出てきそう・・・

適当に遊んで、
砂丘から徒歩5分くらいの『砂の美術館』へ。
観光バスで向かいました。

やっとだわ。
 
    ・・・・つづきます・・・・

鳥取へ②賀露港・お魚市場

車窓から河原城を見た後、
賀露港近くの、お魚屋さん(?)で、買い物。
(看板写真撮り忘れました・・・)

まず入り口にはこれ。
    サメ
サメ!

当然、お店の人に聞く。

最近特に、網にかかるようになったとのこと。
この辺ではサメを食べる習慣がないので
見てもらうために、飾っている。
と言われていた。
体長1メートルくらいはあったかな?

やはり、怖いよね。
ジョーズのイメージが強い。

中には、いろいろなお魚がある。
    魚1

    魚2

    魚3

どれも、お刺身用。
新鮮だね~。

そして、この後、いよいよ昼食。
このツアーの目玉の一つ。
食べ放題に向かって、
砂丘へ。

砂丘会館での食べ放題は、
    食べ放題1

お寿司10種類・海鮮焼き・甘エビお刺身・・・
そして、旦那のメイン『佐藤錦』のサクランボ。
あの・・変だな~とは思っていたけれど
サクランボ狩りではなかった・・・
食べ放題だったけれど
    食べ放題2

    食べ放題3

果物は、どれも本当においしかった。
ちなみに私は、サクランボ20個
スイカ3切れ。
メロン5切れ。
頂きました!

大満足。

その後、砂丘を自由散策です。

    ・・・・続きます・・・・

鳥取へ① 河原城と千代川

雨の中、のバスツアーに出発。
ほぼほぼ満席。

バスは、これ。
派手なバスは観光地で下車しても
覚えやすくていいかもしれない。
    バス

まずは中国自動車道から鳥取道に入る。
添乗員さんの、辞書のような説明が続いたけれど
大部分はおばさんだから
おしゃべりの声のほうが大きい。

まあ、それもバスツアーらしいかもしれない。
一番最初に印象に残ったのが
『河原城』
かわいい。

山のてっぺんに、ちょこんと立っている。
行きは、曇り空で、なんとか車窓から撮れた。
    河原城

でも山々は霞んでいて
帰りのバスからは
まるで『天空の城』?のようだと
勝手に楽しんだ。
    霞み

    河原城2

このお城は小さくてかわいいけれど
秀吉が地方を攻めるときの
拠点になったとか、ならなかったとか・・・
お城と言うのは、すべて文化財になっていると思っていたけれど
このお城、文化財の指定はないらしい。

そして、正式名称は『丸山城』というけれど
鳥取市には『丸山城』と言うのが3つあるので
区別するために、地名の『河原』とつけた。
(これは、あとで調べました。)

いいよね~。
天守閣が資料館になっているとのこと。
一度ゆっくり行ってみたくなった。

その山すそを流れる川が『千代川』
    千代川

あの、有名な(?)『流し雛』が行われるところ、
だと、添乗員さんの説明があった。

この流し雛が、お雛様の起源なんだとか・・・
これも添乗員さんの話。

すぐに忘れる年齢になったけれど
それでも、今まで知らなかった事を知るのは
なんとなく、嬉しくなる。

次の楽しみは何だろうか?

    ・・・・・続きます・・・・

鳥取砂丘

日帰りバスツアーで
鳥取に来ています。

旦那が行こう!
と言うバスツアーは、大抵雨。
当然、今日も雨。

まあ、ガイドさんが
「こんなに歩かないツアーも珍しいです。」
と言われていたくらいだから

雨でもあまり関係ないかな?


砂丘を遠目からみてきました。


今から一番行きたかった
「砂の美術館」に向かいます。

煮卵と味玉

煮卵、という言い方は関西で
味玉と言うのが、関東の言い方。
だと思っていたけれど、

いつも楽しみにしているブロガーさんが
教えてくださった。

文字通りで、
煮卵は、ゆで卵煮たもの。
味玉は、味のついただし汁に漬けておいたもの。

と言う話だったと思う。

そっか~、私は関西に住んでいるからなのか
いつも、ぐつぐつと煮ていた。

その割には、なかなか味が染みないけれど・・・
煮ると、その間、キッチンにいないといけないので
なかなか面倒だった。

そうだ、そうだ、試しに味玉ににしてみよう。
だけど、煮てもなかなか味が染みないのに
漬けておくだけで、味が付くのか?
半信半疑だった。
まあ、やってみました。
    味玉

一日漬けて、翌日の食事。
    味玉2

写真ではわかりにくいけれど
結構、染みていたんです。
そのまま食べられるくらいの味。
1時間くらい煮るより、味が濃い。

味玉のほうが楽でした。
おいしかった。

ただ、この日のメニュー
味が濃い、これ作ったので
    味玉3

この後食べた味玉は
やっぱり薄味に感じたけれど・・・

結論。

卵は味玉。
味玉を食する日のメニューは
お上品に薄味のものを・・・

です。

懐かしいね。

友だちから電話。

会える?
って・・・

あなた確か、神奈川県だよね?

彼女のお姉さん、私の住んでいる隣の市在住。
一昨日から、お姉さんのところに遊びに来ているらしい。

もちろん、会えますよ。
懐かしい~!
と言っても、確か、先月も来ていたよね。
一緒にランチして、
買い物して、
楽しく過ごした。

月一で、来ている?

いいえ、今月は2回目だって。

まあ、時々会えるのはうれしい。

と言う訳で、狭い、汚い我が家に来宅。
わずか4時間くらいだったけれど
話し込む。

お昼ごはんを作るのも、時間がもったいないので・・・
旦那がお寿司をとってくれたので、
食べながらずっと話す。

小中高と同じ。
いいえ、幼稚園(保育所かな?)から同じ。

彼女や私の身内の話。
お母さんは?
お姉さんは?

そして友だちの話。
『あの子、ご主人が亡くなったんだって・・・』
『あの子とあの子、同窓会で会って、再婚したらしいよ。』

あ~、同窓会って、やっぱり、奇蹟が起きるんだね~。

でも、なんで、こんなに頻繁にお姉さんのところに来るんだろうか?

彼女のではなく、お姉さんの家庭に
ちょっと困ったことが続いているとのこと。

息子さんが動脈瘤手術をして、良くならず、
二回目の手術をした・・・

お姉さんのご主人が、痴呆が入ってきて
お姉さんが、鬱になりそうだ・・・
とか・・・

彼女が来ることで、家の中が明るくなるとのこと。
ご苦労様。
やはり姉妹だよね。

どんどん来てね!
私も話ができるしね!

でもね、彼女に、計画をためらっている、同窓会の話を
『絶対やってよ!』
と、念を押された。

ウ~~ン、辛いな。

でも、待ってくれている人がいるなら
やらないとね~。

彼女が私に畳みかける。
『あなたのお母さんは、面倒見がよくて
 人のために、喜んでやる人だったよね。』

確かに・・・

わかりました。
計画しますよ。

明日帰るとか・・・
気を付けてね~!

何なんだろうか?

昨日のランチの時のことなんだけれど・・・
何だか、異様な雰囲気だった。

イオンモールの中のレストランだったので
イオンの中を通って、レストランへ行く。

ゲームセンターがあるんだけれど
ある一つのゲームの周り、10人くらい座れるのかな?
満員。

まあ、盛況で結構なんだけれど
何だかね、雰囲気が・・・
ちょっと、その空間だけ、違う・・・

だって、座っている人が全員、
老人?で、満席。
しかも一人ひとり、まったくつながりがなさそうな感じの人たち。

ゲームセンターって、
ゲームコーナーって、
私の感覚では、若者が、
中高生が行くものだと思っていた。

私が、友だちに
『ちょっと雰囲気違うよね?』
と言うと、

今は、ゲームセンターもお昼は
年寄りが多いんだって。
友だちの一人のお母さんも、待ち合わせの時
ゲームをしていると言う。

今って、そんな時代なの?

ランチ帰りは、6時。
さすがにお年寄りが占拠しているということはなく、
誰もいなかった・・・
と、思ったら、裏側に
老ご夫婦が、可愛いこの椅子に仲良く並んで座り、
ゲームに没頭中だった。
    ゲーム3

何のゲームなのかのぞいてみると
    ゲーム1

    ゲーム2

キラキラ輝く、『コイン落とし』
単純だけれど
確かに、もう少しで・・・
と、熱中するかな?

年寄りとゲームって、結び付かなかったけれど
そういえば、私も家ではパソコンゲームにはまっている。

お金はかけない、無料のゲームだけれど
あっという間に時間が過ぎていく。

同じかな~?

だけど、私よりちょっとだけ上の年代。
時間とお金があるんだよね。

目から鱗。

出かけないと分からない、出来事でした。

嵐会だよ~!

ジムで集まり、そのままランチへ。

朝風呂(ジムのです)に入り、午後から食事とおしゃべり。
何だかゴージャスな気分。

久しぶりで、嵐さんの話を堪能。

ワクワク学校の話から・・・
私は土曜日に。
もう一人は、日曜日のラストに参加。

違うね~。
うんうん、ずいぶん違う。

土曜日は遠足から始まったけれど
日曜日は、遠足がなかったって。

田植えも、日曜日はヘイセイジャンプから1人。
嵐から1人の一騎打ちだったとか。

土曜日は、3人植えたよ。

ただ、福男は櫻井君も走ったそうな・・・

まあ、嵐ファンじゃない人はどうでもいいことで
私たちは燃える!

まあ、まあ、食べましょう。
お茶でかんぱ~い!
何の?

6月17日はニノの誕生日!
『おめでとう!』
あ、私たち3人の中にニノファンはいませんが、
嵐さんならみんな好き!

いただきま~す!

『ひかりさん!』
ブログを見せていただき、
どうしても食べたかったトンカツ!
食べました!
    ランチ3
なんだかとても満足!

後は友だちのメニュー。
    ランチ2

で、もう一人がこれ。
これなんか変でしょ?
物足りないでしょ?
    ランチ1

彼女、3日前から、『炭水化物抜きダイエット』を始めたんだって。
で、ご飯抜き。
3日で400g減ったんだって。

と言う訳で、嵐さんの話の後は
ダイエットの話に・・・
でもね、彼女が一番細い。
とても細い。
何でダイエット?

バレエをやっていて、ひざが弱いので
重いと負担がかかり、できなくなる・・・とのこと。

そっか・・・
やはり、何か目的がないと、ダイエットは無理だよね。

私の今年の目標5キロ痩せる!
は?

ウ~~ン、なかなか難しい・・・
半年たって、2キロ減。
もうちょっと頑張らないとね~。

ちょっと刺激を受けたけれど
食べ物制限は私には無理かな?

話していて、気が付くと
だ~れもいなくなっていた。

次は場所を替えて、コーヒータイム。
話は飛ぶ、飛ぶ・・・
気が付くともう6時を回っていた。

慌てて、解散!

あっという間の5時間。
おしゃべりって、ストレス解消の特効薬だわ。

あ~あ~
これが50代、60代のおばさんのランチです!

川の流れ

川・・・
パン屋さんへの散歩道。
家からパン屋さんまでの
ちょうど中間地点に、川がある。

橋を通るとき
いつも川をのぞく。

河原をウォーキングしている人はもちろん、
時々、河原でバーベキューをしている人、
トランペットの練習をしている人、
そうそうダンスの練習をしている人もいる。

憩いの場所なのかな?
私は一度も、河原に下りたことがなく、
上からのぞくだけだけれど・・・

で、この川で私が気になること、
水量です。
満水の時
    川1
昨年の台風の時は
橋桁の一番上まで来ていたこともあったらしい。

そして、雨の翌日は
    川2

こんな感じ。
晴天なり!

晴天が続くと
    川3
川底かな?
それが現れる。

で、少し下流を見ると
    川4

ね、理科で習った教材そのもの。
川の内側は堆積し、
外側は削られる。

あまり深くない川だから
日々の変化がよくわかる。

でも、昨年のように台風が来たら、すぐにあふれる。

散歩のたびに必ずのぞく私って、
やっぱり暇だよね。
05 | 2015/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR