fc2ブログ

すき焼き

わが家から自転車で10数分のところで
一人暮らしをしている、娘。

全く連絡がない。

まあ、知らせがないのは、元気な証拠。
と、思うようにしているけれど、
大丈夫か?

本当に、たま~に、私から連絡を入れても
『元気?』のメールに
『生きてるよ。』
とかえってくる。

母は、これでも心配しているのだよ。
食べ物に興味がない娘。
もしかして、家で飢え死にしている?
と思ったり・・・

まあ、何かあれば、
職場から連絡が入るだろうと思ったり・・・
娘のマンションのカギは持っているけれど
室内犬を飼っていて
犬怖い!
私は留守中に行けない。

その娘から、昨日、珍しく連絡が入った。

いつもの愛車(125CCのバイク)が故障。
足がないから、迎えに来てね。
泊りに行くから。

だって。

喜んだのは旦那。
来ても、自分はほとんど話さないのに
娘が可愛くて、仕方ないらしい。
(可愛いという年か!)

すき焼きにするから、おいで。とか
すき焼き食べたいのに、(娘が)来ないから
すき焼きをお母さんがしてくれない。
と、娘に訴えるらしい。

素直に、「おいで」と言えばいいのにね。

と言う訳で、昨日は、すき焼き。
      すき焼き
高い、高い、高い!
牛肉を買わされた。

まあ、たまにだからいいか・・・

普段食べ物に興味がないのに
食べる食べる娘。
途中で、ズボンを緩めて・・・
(おっさんか!)
と思うほどの、態度。

そして、バイクの修理に10万ほどかかるから
新しいものに買い替える。
連休中に手に入るので
今日、明日の職場までの足がない。

送ってね。

と言われて、旦那。
今朝は、早く起きて、
いそいそと送って行った。

ほんと甘いわ~。

帰りは?

職場の自転車を借りて帰るわ。
でも、しんどかったら、迎えに来てね。
そしたらもう一晩泊まるから。

旦那、またまたにやり。
確かに風邪声だった娘。

でもね、
「お母さんに面倒見てもらえ。」
って、なに?

しかも、この娘、
「あ、お弁当いるんだった!」
と、私朝からお弁当を作らされた。

お弁当作りなんて忘れたわ。
確か、甘い甘い卵焼きが入っていたら
それで満足していたよね。

と言う訳で、
意思に反して作らされたお弁当です。
野菜ちょっとだから、食べなさいよ!
      弁当

あ~面倒くさい!



スポンサーサイト



ランチで

人ごみと騒音の中で
お茶をしていたら

ワ~ッと歓声が上がった。
子どもたちが駆け寄る。

なになになに?

ケンタッキーのお店の前。
      カーネルさん1

かわいいのか?
ちょっと不思議な着ぐるみさん。

気になる、気になる。

子どもたちの集団が去った後、
係りのおじさんに聞いてみた。
      カーネルさん

左端に、ちょっとだけ写っているこの方に。

あの~、失礼ですが
着ぐるみさんの名前教えてもらえませんか?

「あ、カーネルサンダースです。」

え~っ、イメージが全く違うんですけれど・・・
(正直、答えてくださった方のほうが、
 お腹の出具合と言い、カーネルさんに似ていた・・・・)

「かわいい系のカーネルなんです。
イメージです。」

だって。

そっか、
カーネルさんが痩せたり、
ちょっと老人化したわけではないのか・・・

まあ、これはこれで面白いかも・・・
ちょっと納得。

だけど、このカーネルさんの中に入っている人
もしかして女性?
手が小さく細いし、
体の傾け方が、女の子っぽいよね。

でも、しばし癒されました。

子どもが喜ぶのが
わかるような気がした。

いろいろあるんだね。

ランチかな~?

友だちと旅行の相談。

本当はおばさん4人で年に一回
一泊旅行をしているんだけれど
なぜか、今年は冬にも、春にも行けなかった。

4人のうち、2人は仕事をしているし、
しょうがないから、プーの2人で行こう、
と言うことになった。

で、今日近くのイオンモールで
相談。

だったんだけれど、
このイオン、今日がグランドオープン!

ジムに行く10時ごろ、自転車で通ったら、
もうすでに、駐車場に入る車の列。
大渋滞。

すごいね~。

待ち合わせの午後一時。
もう一人も食事だけ来るというのだけれど

レストラン街も順番待ちで
何時になるのかわからない。

フードコートで、簡単に、
と言うことにしたけれど
座る場所がない。
以前より、フードコートの面積が2倍くらいにはなっているのにね。

考えることはみんな同じ。
食事が済みそうなグループに目星をつけて・・・

なんとか、座ることができた。
「あ、このラーメン屋さん、行きたかった。
近くになかったから、遠くのお店まで行ってきたよ。」
と言う友だち。

食べてみたかったけれど、
トンカツ大好きな私は、やっぱりこれ。
      かつ丼
かつ丼!

そして、ラーメンをすすめた友だちは
メンチカツ。
      メンチカツ

そして、すすめられたラーメンを食べた友だち。
      ラーメン
このお店です。
      ラーメン2

そうそう、関西では『煮卵』と言うんだけれど
ある方のラーメン大好きブログを見ていたら
『味玉』と書かれていた。

関西と関東の違いかな?

と言うことはさておき、
簡単に食事を・・・
と言っていたのに、3人とも完食。

そして、おまけにたくさんの人が席が空くのを待っているのに
この後、、コーヒーを飲み、
その後にまた、ソフトクリームと言うおまけつき。

確信した。
食べる口と、おしゃべりの口は比例するんだ!

結局、旅行の話は
『萩・津和野』へ
と言うことだけで、次回に持ち越し・・・

何のために会ったのか・・・
ランチをしたのか・・・

人ごみと、おしゃべりに疲れてしまった・・・

やっぱりいいよね~嵐会!

本当にありがたいことなんです。

私には、嵐会が2つもある!

今日はそのうちの1つの『嵐会』

今日は、カラオケ屋さん。
11時集合。
家族には夕方には帰るから・・・
と言って出かけたけれど

話していると、時間なんて、あっという間。
気が付いたら、6時を回っていた。

男の人にはわからないだろうな~と思う。
(これ、偏見? わかる、わかる、と言ってくれる男の人いる?)

何を話しているかって?
当然『嵐会』なので、ひたすら嵐の話。

今回は、ハワイのDVDを見ながら
キャア、きゃあ、ワ~!
と言いながら、話し、聴き・・・
メンバーの一人が、
実際にハワイ公演に参加。
その模様も聞きながら・・・

リハーサルでは
『さくら咲け』も練習していたのに・・・
とか・・

      20150428230754ee4.jpg

4人のうち、一人は初めて観た!
と、少々涙を流しながら・・・
    

わかる、わかる、
私も泣いたものね。

なんで、こんな素敵な5人を集めることができたんだろうか?
そう思うと、ジャニーさんの先見の明、
やっぱりすごいよね。

あ、ジャニーさんの力もすごいけれど
一番は5人の力と努力だわ。

それに、私より20歳も年下の3人。
一緒に交じって、話せるって、そうそうない。
娘が
「お母さん良かったね~、仲間に入れてもらえて・・・」
と言ったけれど、
本当にそうです。
これも、嵐さんの力!

友だちと嵐さんに
感謝!

カラオケ屋さんって、いいものです。
と言っても前回と同じ、一曲も歌わなかった。
(歌わなくて、長時間?・・・・いたんです。)

ハワイを見て、トキオの20周年コンサートの嵐の場面を見て、
最後は、嵐フェスのDVDをバックミュージックで流しながら

最近の嵐さんの様子、
それぞれ好きな人のどんなところが好きか話して、
持ち込んだお菓子を食べて
(ここの、カラオケ屋さん、持ち込みOKだそうです。)

      お菓子2

      お菓子1

あ、このいちご大福、手作りです。
(もちろん、私のではありません。)
お菓子は大野君ファンの持ち込み。

楽しい時間でした。
次回を早めに!
と、言いながら解散。

充実・大満足の一日でした!

なんだか思い出しても興奮する。
で、支離滅裂な内容です。
ごめんなさい。

衣替え

もうとっくに半袖が活躍している。
あの、寒かった四月上旬が嘘のようです。

衣替えはとっくにしているけれど、
一つだけしていないものがあった。

ジムに行くときに使っている鞄。

冬場は、嵐のツアーバック『LOVE』
これ本当に便利。
自転車の前かごに入れても、
クシャっとなって、しっくり収まる。
持つと、シャキッとなって、形が維持される。
そして、たくさん入る。

しかも、このかばんをジムのお風呂の棚に入れていると
嵐ともさんに
「私いるよ!」と言う伝言板にもなっている。

でもね、使い倒しているので、汚れてきた・・・
それに、冬バージョンなので、
ちょっと暑苦しい・・・

で、ほらね。
な~んだ。
      カバン1
一大決心をして、洗濯機で洗ってみた!

まあ、このLOVEバック、予備の予備まで買って
新品がまだ3つあるし・・・
ダメもとだわ。
      カバン2
大丈夫そうじゃない?

     カバン3

干しま~す。

で、今日からは
昨年も使っていたこれ。
     カバン4

これも中々、使い勝手がいいんです。
10月くらいまで、よろしく!

そして、秋には新しいツアーバックが出るかな?
楽しみ、楽しみ!

以上、カバンの衣替え、
でした!

暑い!

天気予報を見ていたら、
全国的に沖縄よりも暑い、
とか、
今日の、気温の高さベスト3が東北と北海道だったとか・・・

大阪も暑かった。

自転車で炎天下(?)の中、走ったら
なんだか腕が、ヒリヒリ痛い。
もう、焼けた?
顔は、日焼け止めを塗ったんだけれどな~。

でもね、出かけてよかったよ。
ちょっと遠回りしたら、
見つけた。
      蓮華1
蓮華畑!
      蓮華2
薄いピンクが、愛らしい。

最近、見かけなくなったので、
得した気分!

そして、汗びっしょりになって、帰宅。
わが家にも
ありがたいような、困るような訪問者。
      ハチ

明日も暑いのかな~?
夏が来るには、
ちょっと早いよね。

レッドクローバー

最近あぜ道を歩いていて、気になるものがある。

クローバー。
幸せの4つ葉のクローバー。
しゃがみこんで、必死で探しても
そんなに簡単に見つかるはずもなくて、
いまだに見つけられない。

まあ、幸せが、そんなに手に入るわけがないよね。

で、思い出したのが
先日、田舎の道の駅で見つけたこれ。
      クローバー

レッドいうより、かわいいピンク色。
      クローバー2

実は一株だけ、買ってきた。
欲張ってもね。
と、思ったんだけれど、
家で植えていたら、色が・・・

紫色に変わってきた。
      クローバー4

うう~~ン、なんでだ?

でもね、よく見ると、これお宝!
      クローバー3
矢印のところ見て!
4つ葉なんです。
他に5つ葉もある。

うまく増えていくといいな~。

幸せはお金で買えない。
まして、4つ葉があるからと言って、
幸せになれるわけでもないけれど、

4つ葉を見るのは
なんとなく嬉しい。

根付くといいな~。

小さい幸せ?

つまらない、休日。

まあ、毎日が日曜日状態だから
特に土日に思い入れがあるわけではないけれど
それでも、土日って、何かイベントがあってもいいんじゃないの?
と、なんとなく思う。

でも、今回は本当に何にもなかった。
これから、こんな日が続くんだろうとは思うけれど・・・

ぶつぶつ文句を言っても仕方ないので、
ちょっとはあるでしょ?
小さいことでもいいから、
嬉しいことが・・

探してみた。

①メダカが卵を産んだ。
②娘が夕飯の後片付けをしてくれた。
③散歩で、春を感じた。
④行けなかったけれど、友だちが花見に誘ってくれた。
⑤ブログで知り合ったお友だちから、メッセージが届いた。
⑥友だちから電話で水曜日、ランチの約束ができた。

う~~ん、あと4つないかな~?

⑦スーパー銭湯で、癒された。
⑧その帰り、綺麗な半月を見た。

う~~ん、あと2つ。

⑨今年初のコーヒーゼリーがうまくできた。

後、1つ。
ないか~~・・・

そうだ、お布団を干したら、
太陽のにおいがした!
これで10個!

小さい、小さい事ばかりだけれど
探してみたら、あるものだわ。

今見た、お月さまです。
      月

春です!春です!

春と言うより、もう、暑い夏?

お昼の散歩は暑いかな?
午前中に出かける。

田んぼのあぜ道、春爛漫。
      がん8
すみれにタンポポ、綿毛。

そうそう、ちょっと前だけれど
これも爛漫かな?
      満開3

      満開2
(カラスはいりませんが・・・・)

春一色。
畑を耕す人の姿もある。
      がん6

春はいいわ~。

ほら、雑草も、春だから
頑張るよ。
がん3 がん4

がん2 がん5
水の中だって、コンクリートの割れ目だって、
負けないよ。

だって春だもん。

私にも春が来るかな?

パソコン、売れました!

以前使っていた、パソコン『セブンちゃん』
売れました!

キャンペーンをしていて、
一台パソコンを買うと2台引き取ってくれるって!

XPは性能に関係なく3000円。
セブンは性能により500円から16500円。

そんな・・・
だって、不都合なことが起こってきたから
買い替えるんだよ。

それなのに、性能に関係なく3000円のXPより、
安くなるかもって、どうよ。

あ~、なんとか検査しているときだけでも
正常に動いて!
と願っていたけれど、

先日、電話がありました。

時々立ち上がらなくなっていたセブンちゃん
何と最高の
16500円で!
つまり2台分で19500円。

昨日、通帳記帳したら、ちゃんと振り込まれていた。

ありがとう!
これだけ、私の荒い使い方で
何年も頑張ってくれて、
最後まで、喜ばせてくれました。

ついでに、もう一つ。
NECが春キャンペーンとやらをしていて
ノートパソコンには1万円のキャッシュバックが!

それも、振り込まれていました!
合計ほぼ、3万円。

春だわ。
嬉しい!

さて、何に使おうかな~?
楽しみ楽しみ!

すっきり!

メダカを飼っている友だちから
「卵が産まれた!」
と、メールがあった。

あ~、私も気になっていたんです。

だけど、我が家の水槽、
なぜかメダカを入れている方の水だけ
緑に濁る。
      メダカ8

卵がかえったら入れようと思っていた隣の水槽と比べても
メダカ2 メダカ3

ね、色が全然違う。
同じ日に、掃除をして、当然だけれど同じ水を入れたのに・・・

こんな色だと、たとえ卵を産んでいても
わからないよね~。

気になりながら、放置。
面倒くさいな~。

でもね、せっかく産まれても、これじゃ育たない。

いいお天気だし、
やるなら今でしょ!

で、一大決心。

一匹ずつすくって、隣の水槽に大移動。
じっとお尻のあたりを観察しながらね。

メダカのおしりの観察って、
私何者?
変なおばさんだわ。
と、一人で、笑いながら・・・

すると、あった!
      メダカ4
ほらほら、卵!

これも!
      メダカ7
全部で9匹も!
      メダカ5

確か30数匹いたはずだから、
4分の1強!
すごい確率だわ。
もしかして、今までも何匹か産んでいたかも・・・
ごめんね。

嬉しくて、進む水替え。
      メダカ6

あ~楽しかった。

楽しさのついでに遊んでみました。

ホースで虹つくり!
できた!
      メダカ1

掃除って、大嫌いだけれど
終わった後は、気持ちいいね~。

タカラヅカ

『タカラヅカ』と言っても
あの歌劇の『宝塚』ではなく、
植物のタカラヅカ。

散歩途中にある、あるお家で見つけて以来、
欲しくて欲しくてたまらなくなった。

紫色の小さい花が列をなして咲く。

気高くて、かわいい。

何軒かのお店で探したけれど
見つからなかった。

友達に話したら、家にあるから・・・

と、挿し木をして譲ってもらえた。

あ~、それなのに・・・
枯れてしまった・・・

友だちは、枯れたようだけれど
もしかしたら、春になったら、芽が出てくるかも・・・
と言ってくれた。

それにしても、枯れすぎだよね。
      タカラヅカ2
もう、芽吹かないよね。
だって、最初に見た家の花は
ほらね。
      タカラヅカ

残念・・・せっかく友だちが譲ってくれたのに・・・

もう一つ、
お向かいさんからいただいた
蚊取草も・・・
あんなに咲いていたのに枯れてしまった・・・
      蚊取草

あ~あ~、愛情はあるつもりだったんだけれど
結果がこれだとね~。

技量も、愛情もない・・・

さみしいので、今はこれで我慢です。
      つつじ
切り花で買ったツツジ。

春の色だよね。

それにしても、タカラヅカ、
やっぱり欲しいな~。

一人でできたよ!

タブレットを解約して、ガラケーもやめて
スマホデビューしたのが昨年末。

娘も同時にスマホデビューした。

ただ、問題はタブレット。
以前私が使っていたのは、娘名義。
娘が使っているのが、私名義。

私名義で娘が使っているタブレットの2年縛りが
この4月。

当然、解約する。

『お母さん、一人で行ってよ。』

え~っ!
私が一人で行けるわけないじゃないの!

『やっぱ、無理か・・・
私忙しいんだよね。
ショップに行く時間がないんだよね~。』

4月中に行くと、解約手数料がいらないけれど
5月になると15000円ほどの手数料がかかるらしい。

でも、一人で行くなんて、無理無理!

『だよね~。でも名義はお母さんだから、
とにかくお母さんが行ってくれないと、解約できないんだよね。
お願い一人でとにかく行ってきてよ。』

う~~~ん、

じゃあね、とにかく行ってみるわ。
それでだめなら、一緒に行ってよね。

娘に手順を教えてというと、
『解約しに来ました。と言って、免許証を見せたらいいだけだからね。』

でも、いろいろ聞かれたらどうするんだろうか?
わかりません・・・
って言って帰ってくるよ。

まるで、『初めてのお使いみたいだわ・・』
と自分で、情けなくなる。
これでも、もう4年、いいえ、64年も生きているんだよね~。

自信をつけるために、まずは美容院でカットをしてもらい、
(これは、当然一人で行けます!)

近くにある、ドコモショップに行った。

自転車をお店の前に止めようとしたら
叱られた・・・
『そこに停めないでください。
 駐輪所は横ですよ。』

ハイすみません。
あ~あ~、前途多難だわ。
ショップに入る。

え~ッと、番号札か・・・
どのボタンだあ?
迷っていると、笑顔のお姉さんが(おばさんだったかな?)
『今日のご用件は?』

どきっ。
解約だけですか?
と聞かれて、他のをすすめられたらどうしようか・・・

でもね、優しいわ。
『ハイ、ではこの札を・・・しばらくお待ちくださいね。
番号が呼ばれますから。』

ハイハイ、そのくらいは私もわかりますが・・・
(もちろん、そんなことは言いません。
 おとなしく椅子に座って待っていたよ。)

待つこと10分
呼ばれました。

窓口で
『今日のご用件は?』
と聞かれてタブレット出した。
      タブレット

カチャカチャカチャ・・・
免許証も見せて、

『2年ちょうどですから、費用も掛かりませんよ。
 4月分は日割りで来月請求されます。』

ちょっと待って!
日割りと言うことは、もっと早くに解約したら、安かったんですか?

『はい?ちょっと待ってくださいね。』
と、奥に行き、2人の上司らしき人に聞いて・・

『申し訳ありません。4月分の請求だけです。』

そうだよね~。
日割りなんて、変だよね。

無事に終了。

『ほかに、何かお聞きになりたいことはありませんか?』
と聞いてくださったので
調子に乗り、聞いたよ。

スマホのこと。
Wi-Fiの使い方やbluetoothのことなど
親切に教えてもらった。

なかなかいい感じ。
私一人でも大丈夫。
他にすすめられることもなかったし、
安心安心。

これなら、私一人でも、また来れるかな?

夕食

夕食は揚げ物。
昨日から決めていたけれど
材料が足りない。

散歩の帰り、旦那と買い物に行った。

揚げ物で旦那が一番好きなのが
『鰯のフライ』
安上がりです。

ところが、スーパーに
鰯の開いたものがなかった。

丸ごとの鰯はあったので
「しょうがないから、開くね。」
と言うと、

「いいよ、そんな面倒くさいこと、しなくていいから。
 他のものでいいよ。わざわざ手間をかけなくていいよ。」

何と、優しい言葉!
ちょっと見直したよ。

だから重ねて、
「いいから、今日は時間あるし、大丈夫。」
と言うと
「今度、調理してあるのがあるときでいいよ。
 わざわざ面倒だからね。」
と、旦那も重ねて言う。

せっかくの好意だら、甘えるか・・・

と、思ったけれど、後戻りして、
やっぱり鰯を買った。

外で待っていた旦那に
「やっぱり、鰯買ったわ。開くからね。」
と言うと・・・

当然、『ご苦労さん』か『ありがとう』と言う言葉が返ってくると思ったのに・・・

「大丈夫か?骨が残るってことないよね?」

だって。

え~っ、なになに?

と言うことは、私の鰯の調理の仕方に
疑問を持っていたわけ?

手間がかかるから、悪いな~、
と、気遣ってくれたんじゃないの?

あ~あ~、私、甘かった・・・

そうだよね。
あなたがそんなに優しい、気遣いのできる人ではなかった・・・

むむむ・・・

こうなったら、骨でもなんでも入れてやる!
と、思ったけれど、
「魚の身が半分くらいになっても、全部の骨取り除きますよ!」
と言うのが、優しい私(?)の精いっぱいの反撃。

旦那はにやりと笑って、終了。

あ~やっぱり、40年前に選ぶ人間違えたわ。

と言う訳で、今夜の夕食です。
     夕食

左の矢印が今日取り入れた、スナップエンドウ。
右側の矢印が、昨日の残りのえび。
そして、にっくき鰯が一番右端にあります。

フライを2枚旦那が食べたところで
「骨はあった?」
と嫌味たらたらで聞いたら、

「今のところないよ。」
ですって。
私の怒り、ちっとも届いていない。

「今のところない」って、
じゃあ、次はあるかもしれないってこと?

ほんと、腹が立つオヤジだわ。

おかげで、私やけ食いしてしまったじゃないの!

収穫

いいお天気。
久しぶりの散歩。

畑(もちろん他所のです。)の作物も、実ってきたよね。
春だわ~。

これが、私の大好きな、たぶんきぬさやかな?
      インゲン

たわわに!
と言う言葉通りだわ。
手入れの仕方が違うよね。
プロ!

帰宅。
これが我が家のもの。
      インゲン2

ちょっと大きく写してみたけれど
さみしい。

でもね、ちょっとだけ収穫できたよ。
手入れしない。
ほったらかし。
しかも、売れ残りの苗で、50円だったけ・・・

それなのに先日3つ。
今日はね、
      収穫
10個!

ついでに、青紫蘇も初収穫!
上出来、上出来!

よく見たら、きぬさややエンドウではなくて
スナップエンドウだった。
今夜のメニューの揚げ物の時
てんぷらにしてみようかな?

お土産

旦那が帰ってきた・・・

私の自由は終わりかな~。

出かけるとき
『お土産はいらないよね。』
と何度も言うので、
私も
「いらない、いらない。」

わずか一泊二日。
しかも時間でいうと、24時間あまりしか出かけていない。

夜の飲み会だと、時間が限られるので
とことん飲むための、旅行らしいから、
おみやげなんて必要ないでしょう?

ただね、お土産買うの大好きな人だからね。
何か買ってくるだろうな~とは思っていた。

でもね、帰ってくるなり、
叫んでいた。
「おみやげないよ。
 だって、買うつもりのお店も、道の駅も、定休日だった・・・」
と、残念そう。

かわいそうだったから
私も、心にもないことを言った。

『無事に帰ってきたから、それでいいんじゃない?』

(あ~苦しい・・・)

まあ、ちょっとだけは買ったようです。
      おみやげ

え~っ!
丹後?

琵琶湖に行ったんじゃなかったっけ・・・

まあいいでしょう。
丹後のバラ寿司・・・・娘に
赤エビは・・・私に
わらびもちは・・・自分用
だそうです。

エビはお刺身用だからね。
と言う訳で、夕飯に頂きました。

でもね、3匹で十分。
残りは明日、娘用のエビフライにします。

明日のメニューが決まったよ。
フライデーではないけれど
フライにしようっと!

旦那のいない日

さてと、今日も旦那がいない。
夕方帰ってくるけれど・・・

友だちからメール。
『お茶しない?』

します、します!
お茶でもランチでもいいよ。

待ち合わせた。
偶然、彼女も昨日私が言っていたパン食べ放題のお店に
同じ時間に行っていたそうな・・・

本当は、あのお店にしようよ、と誘いたかったけれど
二日続けて、2人が同じお店っていうのもね~。
それに、絶対食べすぎる。
二日間食べすぎるのが怖いよね~。
と言うことで、

簡単ランチにしようと言うことになった。
これです。
      2015042217060123c.jpg
これが彼女の食事で、
これが私。
      20150422170551db3.jpg
トンカツがカロリー低いかどうか?
疑問ですが・・・

食べて、おしゃべりして。
嵐の話はちょっとだけだけれどね。

以前職場が同じだったので、仕事の話。
家族の話。
老後の話。

尽きることはない。

そのあと、フードコートで100円コーヒーを飲んだ。

コーヒーを飲んで話していると、
何やら、一角で、ごそごそと・・・
見慣れない光景。

おばさんは興味津々。
      2015042217062001d.jpg

      2015042217061298e.jpg

今このイオンリニューアル中だから、CM撮影?
気になる気になる。

おばさんは聞く。
「何しているんですか?」

『Jコムの撮影です。』

「CM?」

『いいえ、番組作りです。』
だって。

こんなごちゃごやうるさいところで、音大丈夫かな~。
と、老婆心。

いつ放送ですか?

『5月から流します。』

嫌がらず、メモを見て、誠実に答えてくださった。

なんだかね。
どうと言うことないのに、
いつもと違うものを見ると
得した気分。

私がカメラを向けたら
高校生も向けていた。
目が合って、お互いに、にやりと笑いあった。

これも、気分がいい。
おばさんも高校生も興味あることは一緒だよね。

旦那のいなかった2日間。
充実!

ねえ、ねえ、旦那様、
今度は2泊3日ぐらいで出かけてください。
お願いします!

嵐会ランチ②

ランチが終わった。
とにかく、食べすぎの3人。
歩きながら、お腹を空かさないと!

今日は、ジムがおやすみ。
運動もしなければ、お風呂にも入らない。
そして、食べすぎ!

歩こう!

と言うことで、イオンの中のお店探索。

リニューアルということで
まだ、準備中や修繕中のところもある。
      20150421223253109.jpg

      20150421223307e0e.jpg

木の香りが、いい感じ。
オープンはいつかな?
楽しみ、楽しみ!

新しいお店や、場所移動したお店を
ひたすらのぞく。

そして、手に取ってみる。

珍しいものや、おもしろいものに感嘆。
帽子屋さんや眼鏡屋さん。

被ったり、かけたり、
何を身につけても、
「あ、似合う、似合う!」
と言いあう。

まるで女学生だわ。
楽しい!

そして、見つけた見つけた。
      ランチ8
これは駄菓子屋さんで。
いいね~。

      らんち9
これは、CDショップ。
入口の前面に置いてあった。
いいね~。

嵐さん探しの次は?
珍しくない?
      ランチ10
これ、全部ラーメンだよ。

極めつけはこれ。
      ランチ11
これを食べたら
『べっぴん』さんになれる?

お店を覗いた後は
一休み、
なぜか行列ができていたスタバ。
      ランチ12

甘くておいしい!
ここでまた、おしゃべり。

気が付いたら7時。
暗くなっていく・・・・

今日は、しめて8時間の嵐会?
解散です!

あ~楽しかった!      

嵐会ランチ

久しぶりの嵐会。

と言っても、嵐の話より、四方山話。

近くのイオンで待ち合わせ。
ここ、今改修中。
食糧品売り場はお休みだけれど
レストラン街は半分以上の店舗が新しくなり
オープンしている。

全部のお店、制覇したいね~。
と言うことで、今日はこのお店で集まった。
      ランチ1
そしてお得なランチを注文。
私は和風パスタのセット。
      ランチ2
サラダに、スクランブルエッグが入っていた。
新しい感覚。結構いける。

      ランチ3
このスムージー、本当においしかった。

      ランチ4
おいしいけれど、厚切りベーコンと、書いてあるなら
もう少し、ベーコンの量が欲しいな~。

これだけでも結構な量なのに
なんと、パンが食べ放題。
ちなみに時間制限なし。
次から次と、
『焼きたてで~す。』
と、笑顔のお姉さんが持ってきてくださる。
ほらね。
      ランチ7

      ランチ6

      ランチ5

これがほんわかして、本当においしい。
2~3口で食べきることができる、小ささ。
いいよね~。

どんどん入る。
10数個食べたと思う。
口より、お腹がギブアップ!
このお店、私たちにはビンゴ!
大当たりだわ。

食べながらブログの更新をリアルタイムで、
と思ったけれど、
おしゃべりに忙しくて、できなかった・・・

まあ、いいでしょ。

いつものパターン。
嵐の話から始まるけれど
どんどん広がり、家族の話、
友だちの話、食べ物の話、
オシャレの話(これだけは、私は聞き役。お洒落に縁がない。)

若い二人に刺激される。
いいな~。

2時間ほどいたかな?
お水の補充に、こられた人に
何気なく
「ごめんなさいね。」
と言うと、

「いいえ、いいえ、どうぞごゆっくり」
と、笑顔で返された。

つまり・・・

『長いお客さんだわ。』
と、思われていたってことかな?

ごめんなさい。
一旦出ます・・・・

あ、この話も、いったん終了して、
後で続けます。

コクヨハク

20冊くらいあったクイズの雑誌。
意を決して、全部捨てた。

だって、出さない上に、
たくさんたまりすぎて、プレッシャーになっていた。

昨日終わった雑誌が一冊。
ただいま解き中のが一冊。
そして、今日買ったものが一冊。
これから、必ず出す!

と決めた。

でもね、弘法は筆を選ぶんです。
私は鉛筆派なんだけれど、
なかなか書きやすい鉛筆がない。
旅行中は、削った鉛筆を数本持っていくけれど
不便。
シャープペンシルは、シャープすぎて、気に入らない。
芯がぐらぐらするし。

で、思い出したのがこれ。
姉と東京駅の中をうろうろしていた時に見つけた。

『コクヨハク』
コクヨのフェアをしていたんです。

ここで見つけた。
      コクヨ1

シャーペンで芯が『1,3mm』
すごくない?
芯は2Bを購入。

値段は両方で、410円也!

今日初めて使ってみました。
最初の一文字は、当然これ。
      コクヨ2
ね、太いでしょ?
書きやすい!
芯も固定されているかのようにぶれない。

さすがコクヨだわ。
それにフェアだったので、
これもいただきました。
      コクヨ3
輪ゴムなんだけれど、かわいい。
アイデアだわ。

さてと・・・
このシャーペンで、クイズを解き、
景品ゲットできたらいいな~。

      

嵐コーナー

なぜ、観たくて、観たくて仕方ないDVDを観ないのか?

何度も見たくなる。
早く見て!
何で見ないの?

と、不思議がられている。

なんででしょうか?
観たくて、観たくて・・・
それなのに、観ない・・・

あ、明日観ます!

今日だって、時間があった。
それなのに、こんなことをしている。
      整理5

あちこちに置いていた、嵐グッズ。
まとめてみました。

このくらいの棚でいいだろう、と思ったけれど
入りきらなかった。

あ、ちなみに、狭い我が家には
私の部屋はありません。

ここは寝室。
寝室の一角に、ドレッサーがある。
(全く使わない。物置状態。)

そのドレッサーとベッドに囲まれたところに
嵐コーナーを作った。
(棚の後ろがベッド、右横がドレッサー)

まず、棚に、DVDやCDを入れた。
車の中にもたくさん積んでいるけれど、
これ以上は無理なので、車の中に置いておく。
見ていないDVDやもう一度見るかも・・と思うものは
我が家で一番大きいテレビの前にずっと置きっぱなし。
もちろん『ハワイ公演』のもね。

小さいグッズは、右下の入れ物に入れた。
      整理4
ギュッと詰め込んで、ぐっちゃぐちゃ。

うちわは・・
買わないようにしているけれど
少しある。
棚の上に置く。
      整理3

ツアーバックは、
できるだけ普段使っているけれど、
予備も買うので、たくさんある。
ベッドと棚の隙間に、押し込む。
      整理6

ここまでやっていたら、旦那が来た。
あの作った袋も一緒に並べたら?
と言う。

無理です、無理です。
作りすぎて、段ボールに詰め込んだ。
あれは出せない。
リビングに、特にお気に入りを数個並べているけれど
      整理1

ただいま、お嫁入り先募集中。
ただ、一番のお気にいりのこれだけは、
あげない。
      整理2

あ、そうそう、昨日褒めてもらったよ!
義母の施設の職員さんに嵐ファンの方がいる。

その方に、会報をあげているんだけれど
昨日は、作った嵐さんの紙袋に入れて手渡した。

袋素敵、売っているんですね。

と言われたよ。

自分で作ったというと、
すごい!売り物だと思いました。
だって。

うれしい~~~。

あ~、横道にそれてしまった。

こんな時間があるなら、
DVDを観たほうがいいよね~。

ほんと、私なんで観ないのだろうか・・・

元気でした!

田舎の家の空気を入れ替えたあと、
義母の入所しているホームへ。

私たちが行ったとき、義母は自室で昼寝中。

ホールで話しますか?
部屋で話しますか?
と聞かれたので

主人が「ホールがいいです。」
と言うと、じゃあ、お母さんに来てもらいますね。
と、連れに行ってくださった。

私も慌てて追いかけると、
何と義母は部屋から、職員さんに片手を引かれて
ゆっくりだけれど、一人で歩いてきた。

しかも、お昼寝中だったとは思えないくらいの笑顔で!
私を見て、
「いや~、あんた来てくれたん、ありがとう。」

え~っ!
ずっと、私には他人行儀で、敬語だったのに!

息子である主人の顔を見て
「いつきたん?」
と言われた。

前の時に比べて、
身軽で、話も快活で、
通じる!

柱時計を見ながら
『今、2時15分やね~。』
と、正しく言われたし、
その後、私が、今何時なんでしょうね。
と言うと
『2時30分かな~』
と、正しく言われた。

そして、極め付け、
5mくらい離れているテレビのテロップを見て
漢字を読まれて、ひらがなを読まれた。

その後、一緒に見た『市報』に載っている記事について
話していると、ゆっくりと文字を読まれた。
難しい漢字も!
ただ、カタカナがちょっと難しそうだったけれど・・

すごいね~。

主人を『息子です。』と言われることもあった。
いつもこうなら、主人もうれしいだろうな~。
嫁である私でも、敬語ではなく、
『よう来てくれたな~』と言われて嬉しかったんだから・・・

でも、少し様子がわかると
『一緒に帰るわ。』と言われる。

帰りたいのか、遠慮なのかわからないけれど・・・

主人が
「今日は雨が降っているから、またあとでな。」
と言うと
『そうか~、じゃあまだここにいていいんか~?』
と言われるので
居心地は悪くないのだろうと
希望も入れて、思う。
ちょっとホッとする部分もある。

この調子で、楽しく暮らしてもらえたらいいな~。

雨の田舎

また新しい一年の始まり。

住んでいない田舎。
そのお宮さんの総代を引き受けた旦那。

今日は、3回目の年度始め。
任期は4年。
今年から折り返し。
残り半分。

一期で終われば、だけれど。

今日は、雨。
日曜日だと言うのに
雨のせいで、余計にさみしい。

近くの山から、ウグイスの声。
雨でも、負けていないよね。




でも、あとは無音。

道端には、春の兆し。
大好きなスミレ。


抜こうとしたけれど、
強い!
しっかりと根付いている。

近くの道の駅で、見つけたよ!


四つ葉のクローバー。

家で、育ててみる!

スミレやクローバー、ウグイスのおかげで
気持ちが華やいだわ。

でも、
120円のクローバーに幸せを求めるなんて
欲張りすぎかな?

頭の体操

旦那が娘に
「ちょっと、これやってみて。」
と言った。

何々?
『簡単かんたん。』

その後
『お母さんには無理やな~。』
と旦那。

何なの失礼な!
      クイズ2

あの~、私が一番嫌いな学習が
英語。
そして同じくらい苦手なのが歴史。

なんですけど・・・

『おい、僕もまだやっていないから、本に書くなよ。』

はいはいわかりましたよ。

う~~ん、う~~ん、ウ~~ン・・・

ギブアップだわ。

結果発表。
一位、娘・・・・・9.5点
二位、旦那・・・8点
三位、私?・・・わずか6点

だから、私、歴史苦手って言ったじゃないの!

「だけどね~。31問目の『応仁の乱』と言う答えはないよな~。」
「応仁の乱というと、最近の出来事だよな~。」

ちょっと、ちょっと、最近のって・・・
あなたはいつの時代に生まれたのよ!

と、突っ込みを入れたけれど
まあ、確かに・・・

ところで、この問題何?
      クイズ1

『物忘れ、認知症にならないように…』
と言う見出し・・・

旦那も少しは気にしているのかな?

タイヤ交換

先週のこと。

ようやく、冬タイヤから、ノーマルに付け替えた。
大阪に住んでいて、スタッドレスが必要かどうか?
さえ、疑問なのに、桜が散るまで、冬タイヤ!

慎重なのではなく、ずぼら。
まあ、タイヤが、すり減る前には・・・
と言うことで、交換に行った。

今は便利なんだよね。
      タイヤ取り替え2
これはどこにでもある作業所。
でも、今の主流はこれかな?
      タイヤ取り替え

深さ(?高さ)は1,5mくらいあるんだって。
腰をかがめなくていいから、楽ですよ。
とのこと。

旦那の車と私の車、2台交換。

待っている間に話を・・・

嵐のパンフレットないね~。
と、私は店内を作業所を探索。

旦那の車が、今年8年目。
来年の車検で、買い替えるかな~と言っていたら

95000キロ走っているから、大変だよ。
あちこち修理が必要だ、と車屋さん。
それより、今年買い替えたほうが・・・

そういわれても、私の車が車検だし・・・
来年だわよね。

すると、車屋さん、
仕事辞めてから、車乗らないでしょ。
一台、軽にしたらどうですか?

思わず
「軽がいいよ、デイズルークスがいいな~。」
と言ってしまった。

車屋さんが私に上乗せてして
「どうですか?
今いいのがありますよ。
新古車でフル装備、150万ですよ。」

私の気持ちは動いた。
だって、嵐さんのCMしている車だよ!

ねえ、ねえ、お父さん、それにしよう。

ところが、色が黒、と聞いて、
旦那は、黒はね~。

確かに、私も黒はね~?だわ。

すると車屋さん、力説する。
軽はね、ナンバープレートが黄色でしょ。
白だと、安っぽく感じるんですよ。
黄色いプレートには、黒が一番似合うんですよ。

そういわれてみれば、そうかも・・・

でも、高速を走るとき、長距離だと
軽はつらいかな~。

今の軽は大丈夫ですよ。
それに、高速は奥さんの車にしたらいいんですよ。

そっか、じゃあ、私の車に旦那が乗って、
私がデイズルークスにしたらいいんだよね。

と言いながら、タイヤ交換が終わった。

「考えてみてくださいね~。」
と言われながら、車屋さんを後にした。

で、旦那、
『あと一年、乗れるかな~。
 高速の途中で故障したら怖いよな~。』
と、少々、びびっている。

だけど、その半分くらいは本当で
あとの半分は、車屋さんの、商売用語だよ。

と言う訳で、
あと一年、だましだまし乗ることにしたけれど・・・

あのデイズ、ちょっともったいなかったかな?

小さい幸せ

何かの集まりをしようと思ったら、
声をかけて、まとめてくれる人が必要。

メンバーは7人から5人に減ったけれど
2か月に一回くらい集まっている女子会がある。

誰かが、
『そろそろ計画して』
まとめ役をしている人に声をかける。
すると、その彼女から私に
『お風呂デートしようよ。』
と、連絡がある。

と言う訳で、
今夜、お風呂デートでした。
なぜか、みんなリタイアして、暇なのに
お風呂デートも、女子会も夜。

まあ、仕事を辞めて、夜の飲み会なんてなくなったから、
一つくらい、夜会があってもいいいか・・・
とは思う。

今日のお風呂デートです。
      湯1
あ~、この『ゆ』と言う看板だけで
癒される。

ところが、今夜、タオルを忘れてしまった。
買いました。
      湯2
大きな字。
ほかのお風呂では使えないよね~。

露天風呂に肩までつかり
話し込む。

女子会の打合せっていうのは
口実で
ただ、おしゃべりがしたいだけ。
ただただ、お風呂につかったり、出たりを繰り返し
話し込む。

で、最後の締めが
今日はこれ。

今年初のカキ氷です。
      湯3

彼女は、ここのソフトが一番おいしい、と言っていた。
      湯4

ほかほかに温まった体に
しみこんでいく、氷。

あ~極楽極楽。

自分で思うよ。
小さい幸せ。
小さい極楽。

おばさんのかわいいデートです。

100均、優れもの?

今日は、快晴。
いいお天気!

でも、こんな日に自転車で走ると、
焼ける!
そうそう、いいものがある。
昨日、100均をぶらぶらしているときに見つけた。
日除け用(?)手袋。

なんだか、100円だと思うと、片方なくしても
気が楽だわ。

と言うことで、今まで幾つとなく、買って、
幾つとなく失くした。

でもね、今回見つけたのはこれ。
      手袋1

まあ、どこにでもある手袋。
でもね、今までとちょっと違う。
ここです。
      手袋2
右手用の手袋の親指と人差し指の部分。

『手袋をしたまま、スマホが操作できる』
だって。

今までのこの手の手袋は、
全ての指先がない、と言うものだった。

でもこれは、ちゃんと指先まであるのに
手袋を外さずに、スマホがいじれる。

まあ、自転車に乗って、スマホを操作すること自体、
問題ありだとは思うけれど・・・

ちょっと嬉しくて、
わざわざ手袋をして
スマホを操作してみた。

お~、素晴らしい!
サクサク動く!
いいね~。

あれ?
ちょっと?
この手袋、
布地の違う2本の指だけじゃないよ?
5本指全部、同じようにスマホが動くよ!

あれ、あれ、あれ?
じゃあ、なんでわざわざ、親指と人差し指だけ、
違う布地なんだろうか?

ウ~~ン、100均の手袋、
納得いかない・・・
でも、素晴らしくすぐれものなんだよね。
多分だけれど・・・

久しぶりに、晴れ! 春!

朝、日が差している!

散歩、散歩、久しぶりに散歩!
子どもみたいに喜んだのは・・・

パン屋さんの『ガーリックフランス』が食べたいから。
車で行くのではなく、
歩いていくからこそのご褒美。

歩いていると、この春一番の『しろかき』を見た。
      しろかき1

田植えが始まるよ!

ここは住宅地に周りを囲まれた
小さい田圃。(ごめんなさい。)

あれ?
何か動いているよ。
     しろかき2

カラスだ!

おじさんが方向を変えて、
近づいても、逃げようとしない。

それより、おじさんと会話している?
      しろかき3

この機械の音、
近づくおじさん、
なぜ逃げないの?

不思議だわ。

まあ、春だからね~。

ほら、昨年も同じ場所で見たよ。
ケシ、かな?
      はる2

これも今年初。

そして、これも。
      はる1

私が近づいてもじっと
花に留まっていた。

春だわ~。

実ったよ!

育たないかも・・・
と思いながら買った、きぬさや(だと思う)。
ひょろっとして、頼りなげだったけれど、
実りました!
      きぬさや1

初収穫!
      きぬさや2

あれ?こうやって見ると、
きぬさやにしては、皮に厚みがありすぎるかも?

まあ、いいんです。
澄まし汁に入れたら
柔らかくて、おいしかったからね。

まだ花がいくつか咲いている。
ちょっと期待が持てそう。

ひょろっとして、ポツリポツリの花なのに、
よくぞ、受粉してくれたものです。

手入れもされず、頑張ってくれているのはうれしいのだけれど・・・

ちょっと、頑張りすぎじゃない?
支柱を立ててあげていない私が悪い。

でもね、
      きぬさや3
隣の山椒の枝に巻き付くのは
いきすぎだと思うよ。

これ、外すべきかな?

やっぱり支柱を立てるべきか?
今更遅いような気もするけれど、
このままと言う訳にはいかないかな?

たけのこご飯

友だちから、タケノコをもらった。

好き?

とメールが来たので

大好き!

と返事したら。

今日、ちゃんと茹でたたけのこをもらうことができた。

ありがとう!

何にしようか?
たくさんあるので
今日はとりあえず
『たけのこご飯』!

ネットで検索。
ふむふむなるほど・・・
さて作るとするか・・・

あ、忘れた・・・
材料だけ覚えている。
たけのこ・にんじん・油揚げ。
白だしで、と書いてあった。

もらったたけのこを切る。
      たけのこ1

他の材料も切る。
      たけのこ2

確か、調味料を入れて
その後に材料を投げ込む・・・
と書いてあったような・・・

私にぴったりの作り方じゃないの!
投げ入れた!
      たけのこ3

しかも、白だしだけではね~。
だって、私、しょうゆ大好きだもの。
醤油も入れたよ。
他の調味料は、忘れたので
便利な言葉で片付ける
『適宜』

炊き上がり!
      たけのこ4

そうだ、確かプランターの山椒が芽を出していたっけ・・・
乗っけて・・・
      たけのこ5

味の保証はないけれど
見た目はいいんじゃないの?

「いただきま~す!」

まあ、こんなものでしょ!

残りは、明日、
調理します。
木の芽あえかな?
      
03 | 2015/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR