この日は、いよいよカシオペアに乗るため、
釧路駅へ。
(釧路から電車で札幌まで
3時間半の旅です。)
『スーパーおおぞら6号』に乗りますが・・・
なんと、その前に
『湿原号』が入ってくるとのこと。
ラッキー!
さあ、見に行きます!

あ~、素敵!
でも・・・
翌日はこれがSLに変わると言われて、
ちょっと、悔しい。
どうせなら、SL見たかった・・・
まあ、ディーゼルでも気分は味わえる。
少し時間が有るので、ずうずうしく
乗り込んでみた。
ストーブ列車!

乗務員の方が3人、ストーブを囲み、
にこやかに話されていたけれど、
写真は駄目ですよね。
「恥ずかしいから・・・」
と言われていた。
そして、中に売店もある。

時間が限られていたので、
先頭車から、最後尾まで走り抜けてみたら、
こんな人に会った。
列車のネーチャーガイドさん。

「みんなに知って欲しいから、
写真撮ってください。」
と快く、撮らせてくださった。
話していると
乗り込んでこられた方がいた。
この日は、中国の方がたくさん乗車されるので・・・

中国語で案内されるそうです。
とても、とても素敵なディーゼル車。
あ~乗りたかった!
スポンサーサイト
デジカメの写真の整理をしていたら、
ちゃんと(?)鶴が写っているのがあったので・・・
場所はここ。

エサのなくなる、冬場だけここで、えさを与えているそうです。

これは、オオハクチョウ。
勝手にやってくる(?)とか。
日によっては、丹頂鶴より多いそうです。
では丹頂です。

丹頂は尻尾が黒く思われがちだけれど
黒いのは、羽の先だけだそうです。
羽を閉じていると、まるで尻尾が黒いように見えます。
ところで、北海道と言えば牛。
夏に行くと、
広い牧草地で、のんびり草を食む、
たくさんの牛を見かける。
じゃあ冬は、常に牛小屋に入っているのかな?
丹頂鶴より、牛の暮らしが気になり、
バスの窓に顔をつけて、ずっとみていたら、
ちょっとだけ、見つけました!

時々?
たま~に?
晴れた日には外にでることができるんだね。
個人的興味でした・・・・
一度流氷のことは書いたのですが、
もう一度。
何故、流氷砕氷船が、
流氷がたくさん押し寄せる知床ではなく
網走からでるのか?
ガイドさんの話です。
知床は、流氷が過ぎて、船が氷に阻まれて
動けなくなることが頻繁に有るそうです。
だから、観光には不向き。
危険を伴うことが有るから・・・だそうです。
と言うわけで、有るかどうか?
期待を込めて、網走から出港です。
あ、もちろん、運よくみることができましたが・・・

船の中は暖かく、限定品のビールも販売されていました。

流氷ビール。
綺麗な青色です。
港はまばらな流氷ですが
沖にでると、たくさんの流氷が流れていました。

残念ながら、アザラシはみられなかったけれど、
これも可愛い。

いい経験でした。
飛行機を降りたら、一泊目の宿
『ウトロ温泉』へ。
バスで中標津空港から約90キロ。
遠いのか?近いのか?
翌日乗ることになる砕氷船のある網走を通る。
水が綺麗で、流氷なんてないよね~。
大丈夫かな~?
と思いながらウトロ温泉へ。
何々?これ全部流氷?

ウトロにはたくさんの流氷が流れ込んでいる。
そういえば『オーロラ号』って
夏は知床半島を巡る観光船だったはず?
こんなに流氷のある知床ではなく
あるかないか?わからない網走で砕氷船となるんだろうか?
まあ、どっちにしろ、たくさんの流氷は1日目でみた。
明るいうちにウトロ温泉に到着。
まずは露天風呂。
露天風呂からの夕日です。
綺麗すぎ!

夕食後、オーロラファンタジーの見学に行った。
お天気がよく、比較的暖かかったけれど
前振りの歌はいらないかな・・・・?
しかもCD販売もあったし・・・
まあ、地元出身の歌手の方だそうだから、
それにさすがお上手だったけれど
暖かいとはいえ氷点下。
じっと立って聞いているのは、寒い!
ごめんね。
オーロラはけむりを炊いて、スクリーンに見立てるそうです。

震えながら、滑りながら
もう一度お風呂へ。
あ~、日本人でよかった・・・
と思った瞬間でした。
無事帰宅。
少人数のツアーで
楽しく過せました。
9人でも添乗員さんは、旗を持ち案内してくださいました。
ツアーだけれど、それらしくない旅行。
自分が電車に乗っているときに
ツアーの人たちをみると、なんとなく大変だな~と、思ったのですが
旗の元に集まると言うことも
結構楽しかったです。
さて、今回の旅行、
結構初体験も有りました。
まず、飛行機の乗り継ぎ。
これ、初体験だったんです。
今、分かるようにこんなものを手渡してくれるんですね。

伊丹空港は、飛行機の中から撮影。

羽田空港は、さすが広い。
旗の元、ついていかないと
迷子になりそう。
飛行機関係で、たくさんの乗り物(働く車?)
が、有ります。

広い空港内で、搭乗口まで
体の不自由な方を乗せてこられていました。
ここからは飛行機内で撮ったもの。
10倍の簡単なデジカメですが
結構撮ることができます。

そして、飛行機は定刻どおりに飛んだ。

いいお天気。
雲の切れ間から陸地が見える。
でも、北海道に近づくと・・・景色は一変。

中標津空港。

雪が有るよね~。
でもこの空港は
可愛らしくて、木の香りもして
いい感じでした。
飛行機のたびは終了です。
揺れなかったよ~。
もう、北海道ではありません。
ただいま、東京駅。
新幹線の時間待ち。
ホーム内でうろうろ。
いわゆる、おのぼりさんです。
色々見つけました。
まずは、
「プレミアムキオスク」
暇な私は、すぐに聞く。
なんかね、ちゃんと答えてくださいました。
普通の?
キヨスクとは、おいてあるものが
全く違うんだとか。
チョコレートも、外国製のものがたくさんある、
とのこと。
初めて知りました。
次は、定番の「東京ばな菜」
(合っているかな?)
家を出るとき、娘に
「東京ばな菜はいらないからね。」
と、念をおされたので
買いません。
改札口に入ってしまっているので
うろうろする範囲が
限られているけれど、、、、
最後にこれ。
北陸新幹線が開業すると、
この表示も変わるのかな?
長野新幹線
それとも
北陸新幹線
この表示が
プラスされる?
おのぼりさんの
20分間の探検でした。
釧路から札幌まで
特急「スーパーおおぞら」に乗り
札幌から「カシオペア」に乗車。
釧路では「ノロッコ号」に出合い
札幌では「スーパー北斗」も見ることができた。
電車を見るたび、テンションがあがり、
写真を撮りたくて
走り回りました。
「ノロッコ号」は今日は、ディーゼル車で、
明日は蒸気機関車になる、と聞き
ちょっとだけ、残念!
でも、ゆっくり見学できました。
これは、「スーパーおおぞら」の座席についている
チケットホルダー。
ここにチケットをはさんでおくと
検察の時に
車掌さんが、勝手に(?)取りだし
検察されます。
いつも、切符をどこにしまったか?
あたふたする私には
安心できるかな?
今日付が変わろうとしています。
青森から再度、進行方向が変わりました。
(1回目は函館で変わったんです。)
旅行はあっという間に終わります。
明日の午後には帰宅。
電車に揺られて、
今から眠ります。
お休みなさい。
今、一番の目的、
カシオペアに乗り込みました!!
入線は定刻通り。
待っている人は、みんな笑顔。
たぶん私も良い顔していたかな?
のり鉄さんも、
撮り鉄さんも
カメラを構えて
パチリ1枚!2枚、、、、
定刻より、5分遅れて出発。
今から約17時間。
楽しみます!
丹頂鶴の里で、
今丹頂鶴を見てきました。
これじゃあ、何なのか、わからないので
売店前の模型で、、、
今日は、丹頂鶴より
大白鳥の方が多いそうです。
ガイドさんの話です。
鶴をみるなら、午後の方がたくさん見ることができるそうです。
でも、頭の真上を
丹頂が羽を広げて飛んでいきました。
残念、写真は間に合いませんでしたが、、、
で、またおまけです。
今夜は阿寒湖温泉泊。
ここは、北海道でも1、2を争うほどの
温泉街とのこと。
確かに、土産物やさんが軒を連ね
灯りも煌々と輝いている。
良い雰囲気。
8時頃から「冬華火」とめいうち
花火が連日打ち上げられる。
良い感じで、楽しめた。
深夜、露天風呂に入った。
露天風呂までの道のりが寒い!
マイナス3度!
寒いはずです。
でも、空を見上げたら
満天の星。
星音痴で、近眼の私にでも分かる
北斗七星!
久しぶりにみたような気がした。
癒された~。
それよりももっと癒されたのが
露天風呂に入っていた若い二人の女の子。
言葉は
「やばい、やばい。」
の連発だったけれど
「これやばいな~。
こんなところにお母さん連れてきたいな~。
めっちゃ喜ぶと思うわ。」
だって。
暗くて顔は分からなかったけれど、
良い子たちだわ。
心がほっこりして
暗い露天風呂の中で
ひとり微笑んでいました。
あ~、星空の写真が撮りたかったな~。
朝から日が照り、いいお天気。
乾いた道路を、バスは快適に走る。
でも、以前に降った雪が
道路の両側に
高く積まれている。
ここは、トイレ休憩によった道の駅「あいおい」
火曜日は定休日。
おかげで、土産物の見物ではなく、
回りの景色を探索できた。
ほら、誰かが作った雪だるま!
じゃないかも、、、、
鳥?
廃線になった跡地には
電車がおいてある。
道路は乾いていても
道の両側には
以前に降った雪が、
溶けずに積まれている。
やっぱり北海道だわ!
金曜日あたりからまた寒くなるとか、、、
この上にまた新雪が積もるのかな?
網走港から砕氷船「オーロラ」に乗り込みました。
暖かいので、流氷が沖に流されているので、
見ることができないかも、、、、
といわれたのですが、
ありました‼
暖かい船の中から
凍った流氷を見るなんて
邪道のような気もしますが、
ちょっとだけ、感動です!
中標津空港からホテルに。
ゆったりした行程です。
参加者は私たちより年齢が上のご夫婦が
二組と
同年代のご夫婦と娘さんが一組。
時間がたっぷりとある参加者ばかり。
4時過ぎにホテル到着。
まずは温泉。
その後夕食。
このホテル、旦那のお気に入り。
昨年の夏も泊まった。
でも、バイキングの夕食は初めて。
夕食会場で、添乗員さんと出会った。
色とりどりの食べ物を
たくさん盛り付けられていた。
二度目にあった時も
山盛り!
すごい元気だわ。
と思ったら、訳があった。
このツアー、今年初なんだとか。
初めてのツアーの時は、
添乗員さんは、夕食や朝食。
お弁当まで、写真に撮り、
報告しなければならないんだとか。
全種類を食べることはできないので
できるだけたくさん。
彩りも考えないと
ホテルの人にも申し訳ないし、、、、
と、話されていました。
いつも笑顔の添乗員さん。
仕事はやはり大変です。
これが、私が食べた夕食。
上の方に見えるホッキガイのお造りは
いつのまにか旦那が注文していたもの。
バイキングで別料理を頼むって
きいたことないわ。
おまけの写真です。
夕食後にオーロラファンタジーを見に行った。
その1枚と
その帰りに寄った、
北海道限定かな?
セイコーマートです。
中標津空港から大型バスで、
ウトロ温泉に向かっています。
なんとか成立したツアーなので
参加者9名。
それなのに大型バス。
好きな座席に座り放題。
北海道と同じ。
ゆったり、のんびりです。
今日は
気温は+。
お日様も出ていて
いい景色。
これからホテルに向かいます。
ウトロ温泉。
ゆったり、お湯につかりま~す。
そうそう、9名で
添乗員さんもガイドさんもいらっしゃる。
こうやってスマホで遊んでいるのが
申し訳ないくらいです。
伊丹から羽田空港。
今、中標津空港へ飛びます。
飛行機は左右三席ずつ。
かわいい飛行機です。
満席!
乗り込むのも列。
あ、羽田空港は、中学の修学旅行以来かな?
動きました‼
またです。
一ヶ月ほど前から、旦那が
「風呂場に、椅子が欲しい。」
と言い出した。
椅子なら有るでしょう?
と言ったけれど、
あの椅子は、高さが高すぎて、落ち着かないそうな。
小さくていもいいから、低くて、ゆっくり座れるものがいい。
そうな。
だけどね、今の椅子だって、欲しいと言って、買って来たのに
何回座った?
今新しいものを買っても、
また座らない可能性、大。
でも、結構「欲しい、欲しい。」とうるさく言う。
子ども以下だわ。
う~~~~ん、
そうだ!
昔、こどもが小さかった頃、
ピアノに座っても足が届かない。
足置きの台を作ったっけ・・・
あれだわ!
牛乳パックを集めないと!

合計32個。
二つを逆さにして組み込む。

両面テープで貼り合せていく。

ガムテープでぐるぐる巻き。
出来上がり!
あ~でも見た目が悪い。
それに、お風呂場に置くなら、
水濡れ注意だわ。
何かないかな~?
ビニールのテーブルクロスの、あまりがあったっけ・・・
それに、座面が硬いと、すわり心地が悪いかな・・・
何かないかな~?
あった、家電屋さんから貰ったフリース。
どうせ使わないし・・・
どうどう?

娘は
『お母さん、すごいやん。上出来!』
と言ってくれたけれど
旦那は、
『これ、つぶれないかな?』
と、疑い深そう・・・
これ縦は結構強いんだよ。
気に入ってくれたのかな?
自分の部屋に持ち込み
こたつに入ったときの、肘置きにしている。
そして、また
『風呂場に椅子が欲しい・・・』
と、言い続けている。
私、何のために作ったのやら・・・
私もこうなったら意地だわ。
『牛乳パック集めて、もう一個作るから、
もう一ヶ月まってよね。』
絶対買わないからね。
自転車は全力で漕ぐ。
前と後ろをチラチラみながら、
必死で漕いでいても、ちゃんと安全運転のつもり。
そうなんだけれど、時々空を見上げると、
心が広がる。
あ~、いい気持ち!
その時に、気になるものがある。
電線!
毎日、毎日使っている電気。
オール電化にしてからは
電気が命綱。
感謝、感謝。
なんだけれど・・・
ちょっと電線有り過ぎない?
無防備すぎない?

まさしく、縦横無尽。
もちろん電気だけではなく、
最近、工事をされている人に聞いても
「光の工事です。」
と言われるから
電話線やテレビの線も多いんだと思うけれど・・・
これにいたっては、何がなんだか分からない。

縦横無尽なんてものじゃない。
ぐちゃぐちゃだわ。
これ、安全なのかな?
新しい住宅地では、電線を地下に埋めるところもある。
見た目も綺麗で
安心だわ。
私の田舎のキリコ。
お祭りで、昔は電線に引っかかったりしていた。
それはそれで、楽しかったけれど、
今思うと、危険なことだったんだ。
あ~、だけど、地下に埋めたら、
点検修理、掘り起こすのかな?
酸化しないのかな?
どうでもいいことが気になる・・・
悩む・・・
電話がなり、急遽、友だちとお茶。
と言うか、ランチ。
「自転車でおいでよ~。」
と言うので
まあ、言われなくてもだけれど
自転車で出かける。
いつも通り、毛糸のマフラーに帽子。
そして、コート。
ちょっと寒気がしたので、背中にカイロを貼り、
完全武装で出かけた。
(もちろん、嵐の曲しか入っていないウォークマンは忘れない!)
暑い!
いいお天気。
汗が流れた。
おしゃべりの時間は、あっという間に過ぎて・・・
夕方5時に帰宅。
まだまだ陽が高い。
日照時間長くなったよね。
そういえば、我が家の太陽光発電。
昨日のだけれど、
見て!

夏並みの発電量だわ。
冬の発電量だと多くて0,9キロ。
1キロ越えることって、あまりないのに!
あ、また増えた!

コンロを使っても、まだ売電している。
あ~、今日暑かったわけだわ。
このまま、春?
な~~んてことはないよね。
三寒四温か・・・
昔の人は、よく言ったものだわ。
だんだん暖かくなってくると、
心踊る。
たとえ、おばあちゃんでもね。
いい春が来るかな?
今帰宅。
スマホで記事を書き、
アップできているかどうか・・・・
パソコンで確認。
あ~、おかしいよね。
『more』って何?
本文が、これ?
この『more』をクリックすると、本文がでた。
でも・・・
これじゃね~。
今、パソコンで打ちなおし中。
これはアップできるかな?
以下はスマホで打った文章です。
コピーして、貼り付けてみました。
月曜日か旅行にいく。
ちょっと待って、
ブログ更新できる?
自信ない、、
という訳で、今練習中です。
まず、友達との待ち合わせで
自転車で競争した大型車。

そして、待ち合わせて
なに食べるか、、、
メニュー

車との競争は、当然負け。
さてと、これ上手くアップできるでしょうか?
スイッチオン!
これは大丈夫かな?
アップできるかな?
私、何やっているんだろうか・・・
もっと練習しないと・・・
夜、もうすぐ8時。
チャイムが鳴った。
おっと、もうすぐ嵐さんがテレビにでるのに
誰だ?
私ちょっと不機嫌になる。
『すみません。新聞の集金です。』
あ、そういえば集金に来ていなかったな~。
「ありがとうございます。」
玄関に行く。
『ずっと、来ていなかったので
11月から集金していないんですが・・・』
え~っ?そうだっけ?
「そんなになりますか?」
『はい。どうしましょうか?』
どうしましょうと言われてもね~。
はらうしかないでしょうよ。
いつだったか、夜ではなくて、
昼のほうがいいんですけど・・・
と言ったら、
僕は夜の集金しかしていないんです。
と言われてしまったっけ。
3か月分、スポーツ紙もとっているので
結構な金額。
一箇月ごとに集金に来て欲しいな~。
と、心の中で思ったけれど、
八方美人の私は、言えない・・・・
支払ったら
初めて『すみません』だって。
集金に来ないのは
そちらの都合でしょ。
言わないけれど・・・
でもね、すみませんと言われて、
これを差し出された。

お醤油!
お醤油大好きな私は
ご機嫌!
ほんと、単純だわ。
娘にお醤油もらったよ、
と言うと、
お母さん、ほんと馬鹿じゃないの。
いいたい事は言わないと!
せめて、これから毎月来てください、
くらい言ってよね。
ハイ、そのとおり。
そうだ!
お醤油より、
新聞入れる袋と
毎月の冊子のほうが欲しかったんだ・・・
あ~あ~、また不機嫌に逆戻りだわ・・・
嵐のCM、観た!
家中のテレビに予約。
あ、もちろんMステも!
すごいね~。
トークで松潤が
『歌舞伎の世界観を・・・』
と、言っていたけれど
セットも、自分たちの意見を入れるんだ・・・
それにしても
櫻の花吹雪は
ちょっと、多かったよ。
で、歌とダンスを楽しんだ後は、
待ちに待った、CM。
リビングに並んで置いているテレビ、
試しに違う局を入れてみた。
ほぼ一緒だったけれど、
日テレ(関西は読売TVで10チャンネル)のほうが、
Mステの続きで観た6チャンネルのほうが
微妙に早かった。
一瞬のことで、誰が誰か、分からない。
何度か、リピート。

それにしても最近の技術って、すごい!
無表情の嵐も素敵。
あ~、いい時間でした!
ニュースになった時点から、
気になって、気になって・・・
1回限り?
じゃあ、もし、見逃したら、絶対に観ることできないの?
我が家のテレビ録画、
一週間前からしか、予約が出来ない。
当然、一週間前に予約録画した。
念のため、
我が家の録画が出来るテレビ3台。
その全てに。
あ、何の話?
これです、これです!
今日の新聞に載っていた。

私が、キャア、キャア叫んでいると、
旦那が
「番組欄、よく見てみ。」
と言う。
なになに・・・
あ、これか!

黄色い線が!
そう、この時間。
テレビにかじり付く。
だけど、不安・・・
番組ではないから、
予約できているのかな?
3台とも予約ではなく、
一台は同時録画のほうがいいかな~?
嵐オタクの私は、
楽しみと、不安でドキドキです。
『北斗星』も『トワイライトエクスプレス』も
3月で終了する。
じゃあ、いつか『カシオペア』も?
と言う危機感で、『カシオペア』に乗ることにした。
と、言っても、
自分で計画を立て、窓口に行き、
チケットを取る、と言うエネルギーが湧いてこない。
ツアーを探すことにした。
となると、出番は旦那。
いろんな旅行会社から、パンフレットを取り寄せる。
自分で、旅行会社にも行く。
だけどね、
『カシオペア』は、上野⇔札幌。
関西からのツアーはない。
つまり、どこの旅行会社も
不親切(?)
「ありませんね~」と言う返事。
じゃあ、しょうがない、
東京発着のにしようか・・・
と、方向転換しようとしたら、
問い合わせをしていた旅行会社から連絡があった。
阪急交通社の
関西からの『カシオペア』ツアー。
最小催行人数14人。
最初は3日くらいの設定があったのに
そのうち1日だけになった。
一応申し込みをしたけれど
人数が集まらないらしい。
なんで?なんで?
なんで?
みんな乗りたくないの?
まあ、当然だけれど人気は
北斗星か?
トワイライトか?
諦めかけていたら、
9人の参加でも催行します!
と言う連絡が来た。
9人か・・・
いけるだけでも、乗ることが出来るだけでもいいよ!
と言うわけで
『カシオペア』に乗れそうです。
行きは飛行機。
北海道で流氷をみて
帰りがカシオペア。
3泊4日の旅です。
(毎日、流氷の様子をネットで観察している旦那。
一度離れていった流氷が再び接近してきたとか・・・・)
23日から。
行ってきま~す!
楽しみ楽しみ。
よかった~。
いつも、ノー天気で過しているけれど
どうでもいいことなんだけれど
気になりだすと、ちょっと気になる。
これはいつも通る河原。

お天気がいい日は、
サギがいる。
最近、この川の手入れをしていた。
そして、水の中に、これが立てられた。

水底に立てられているような・・・
なんなんだろうか?
気になる、その2は、これ。

ツタだと思うけれど、
何で枯れている?
枯れ葉剤でも撒かれたのかな?
反対側は青々と茂っていたけれど、
何でここだけ?
気になる・・・
その3は
これ。

何を植えられているんだろうか?
隙間もない。
春咲きのものだろうけれど・・・
こんなにしっかり覆うなんて、
中身はいったいなんだろうか?
知りたい・・・・
気になる、その4.
と言いたいけれど、これは知っている。

だって昨年、気になって聞いたもの。
これは『三島独活(うど)』を育てられているんだって。
ビニールハウスの中に
藁で小屋を建てて、
その中で、光を当てずに栽培される。
結構有名らしい。
そっか、あれから一年経ったんだ。
一年後も元気でいられて
よかった!
テレビをみていると
通販のCMがたくさん流れている。
あ~またか・・・
と思うものも有れば
これいいかも・・・
と思うものもある。
滅多に購入しない。
でもね、何気なく、娘とみていたら
同時に
「おいしそう・・」
と、声を挙げたものが有った。
数日、我慢したけれど
毎日毎日、流れてきた。
みるたびに、食べたい気持ちが募ってきて、
買いました。
注文してから3日目に届きました。
早い!
さっそく開封。

CMとはちょっと入れ物も違うけれど
見た目はCMほどよくないけれど
とにかく、一袋、開けてみました。

カチカチに凍っていたので
お昼に食べるのは断念。
夜、娘が熱を出した。
食欲がなさそう・・・
おかゆに、これを乗せたら
お茶碗一杯は食べられた!
なかなか優れものかも・・・
私は、ホカホカご飯に乗せた。
お・い・し・い!
あ~、ダイエットが・・・
また、遠のく・・・・・
今日は、朝からいいお天気。
ゴミだしもしたし・・・
掃除は?
う~~ん、ちょっと時間が足りないかな?
明日に延期。
そうだ、ブログのチェックをしよう!
開いてみたら、
拍手コメントがあった。
これ、これ。
『人間 小さいですか?人間じゃなくて心が繊細なのですよね。体 丸型 血縁 丸型 性格 丸型 しかし心は繊細過ぎて、そこが良いのですよ。人にやさしく、自分にも甘く。 なかなかダイエット出来ないですね。そこが貴女の良いところですよ。それで 世の中 家庭が回っているのですよ。感謝 感謝 人生楽しく行きましょう。。。』
実は、このコメントを書いてくれた人。
男性だよ!
な~~んてね。
小中高と同級生の友人なんです。
同じように、田舎からでてきて、
関西圏に住んでいる。
心優しい、仕事はやり手で楽しんでいる、
おじいちゃん?
です。
(ごめんね。同級生なのにね。)
『心は繊細』?
と言うところをのぞけば
『自分に甘く』なんていうところ、
完全にばれているね~。
でもね、ありがとう!です。
私、心優しい友だちがいる。
朝からちょっと幸せな気分。
そして、もう一つ。
『ガルエージェンシーの秘書Kさん』からのコメント。
『可愛いです~(≧▽≦)
イイです、イイです!!全然イイですよ~(o^-‘)b グッ!
髪、艶々で美しい!!』
娘から、「あんまりいいことないよ・・・」
といわれたけれど
その髪型を『イイ』と言ってもらえた。
昨日、仕事をやるかどうか?
ちょっと、ほんのちょっと悩んだ時
友だちにメールしたら、
本当は結論は自分ですでに出していたんだけれど
電話をくれたり、メールで返信をくれたりと
ちゃんと答えてくれた友人がいる。
私、ちょっと幸せ!
違うな。
私、ものすごく幸せなんだよね。
お天気もいいし、
さてと、幸せ気分で
今からヨガに行ってきま~す!
あ~、やはり、私、甘甘!
特に『自分に甘い!』
今日は、美容院へ。
寒かったし、雨も降りそうだったけれど
天気予報を信じて、いつもの自転車で、
シュッパ~ツ!
美容院終了後、
買い物や用事を済ませた。
帰宅しようと思ったら、
ミスドが目に入った。
自宅近くのショッピングセンター
ミスドは撤退。
最近食べていなかった・・・
ご褒美、ご褒美。(何のご褒美なんだろうか?)
買って帰ろうっと!
そして、今夜のおやつ。
ミスドでそろえてみた。

カップは、昨年末の相葉ちゃん仕様のもの。
お皿はず~と昔の、ミスドの景品。(だったと思う。)
あ、ちなみにドーナツは
私の分は2個だけです。
一つ先に食べてしまったので
旦那の分と合わせて写真に収めました。
そうそう、美容院と言えば・・・・
何故、頭が綺麗になると、
反比例的に顔の衰えが目立つんだろうか?
綺麗な頭をちょっと写真に、と思って
娘に後ろから撮ってもらった。
写真を撮りながら娘が
「お母さん、あんまりいいことないよ。」
と言う。
確かに・・・
でもね、記念に一部だけ切り取った。

髪の量は結構有るけれど、
明日には、ぺしゃんこだろうな~。
ご褒美ドーナツではなくて
やけくそドーナツだわ。
今日は美容院へ。
どうしても今日しか、行く日がないので
数日前に予約した。
予約時に必ず聞かれる。
『誰か、指名の美容師は?』
ほんとはね、この人がいいかな?
と思う人が2人いる。
でもね、基本指名はしないことにしている。
ずいぶん前だけれど、
スーパー銭湯での、マッサージにはまっていたことがあった。
数回目くらいのとき、たまたま同じ人に当たった。
気持ちがいいんです、この方。
『指名してもらったら、いつでも僕ですよ。』
と言われて、次から指名させてもらった。
ところが、あるとき、その方がお休みだった。
仕方ないので、他の人にしてもらった。
この方も気持ちがよかったので、
なんとなく、みんなプロなんだ・・・
と感心した。
でも、なんとなく安心感で、指名させてもらっていたら
またお休み。
で、別の方がやってくださった。
その時に
「○○を指名されている方ですよね。」
と言われて、素人の私が感じるくらい
手抜き・・・に、感じた。
酷くない?
それ以来、どんな時でも、どんな場所でも
指名はしないことに決めた。
もちろん美容院でも、
う~~ん、と思うことが有っても
一度我慢したらいい。
指名して、他の方と気まずくなるくらいなら
どなたでもいい・・・
精神的安定のほうが大事。
と思ってきた。
でもね、前回からパーマをかけてみた。
その時、たまたま私の好きな美容師さんだったので・・・
今回の
『ご指名は?』に
どなたでもいいんだけれど・・・
じゃあ、△△さんで・・・
と、答えてしまった。
いいのか?
指名しない主義はどうした?
この美容院、7~8人くらいの美容師さんがいる。
もう15年くらい通っていると思う。
だから、みんな顔見知り。
どの方も気持ちいい。
担当してくださる以外の人でも
声をかけてくださる。
指名してしまった今日、
ドキドキしながら行ってきた。
気のせい?
あまり話をしなかったような・・・・
パーマの時だけ、この方に頼み、
カットとカラーのときは
指名なしにしよう・・・
あ~あ~、ゆったりいい気分に浸れる美容院で
自ら、緊張してしまった。
なんだか、私
本当に小さいことで悩む。
人間小さいわ。
何を食べる?
と言っても、いつも行くイオン、
ただ今改装中で、開いているお店が少ない。
そのせいか、平日でも結構込んでいる。
焼肉・・・・この前行ったし・・・
天ぷら・・カロリー高いよね~。
パスタ・・・列が出来ている。
お寿司・・・まだオープンしていないね。
ウロウロしているうちに時間だけ過ぎる。
まあ、ウロウロしながらおしゃべりしているので
いいか!
で、中華へ。
カロリーどうなったの?
今日はいいよね。
と言うのも、いつもの定番の言葉。
ランチメニューをみて、何度も悩んだのに
頼んだのは単品。
彼女の注文はこれ。

チーズトマトラーメン?
(うん?トマトチーズラーメンだったかも・・・)
切ったトマトが丸ごとごろごろ入っていた。
おいしそう・・・
私はこれ。

トロミラーメン。
まあ、餡かけラーメンです。
レンコンが入っているのが素敵!
こりこり美味しかった。
でもね、彼女の食べているトマトチーズが気になる。
一口分けてもらった。

卑しいね~私・・・
ちょっと酸味が利いていて、
それとチーズの香りで
いいお味。
最後は仲よく、杏仁豆腐で締める。

なんだか、自由だわ。
いい時間・・・
どうしようかな~。
実は、最後に勤めていた職場から
『3月一ヶ月だけでもいいから、復帰して欲しい。』
と、連絡があった。
仕事をすると、この今の自由がなくなるよね~。
一応専門職になるから、
夜も持ち帰る仕事があるかも・・・
あ~、自由とやりがい!
どちらを選ぶべきか・・・
仕事を辞めて2年。
今さら自由はすてられないか・・・
明日断るかな?
ジムに行く。
音楽に合わせて、飛んだり跳ねたり。
自分の体調に合わせて・・・というか
体調が分かる。
でも一番の楽しみは、
知り合った友だちとのおしゃべり。
今日は数人で。
なぜか、カラスの話になった。
私は鳥が苦手なので、カラスを見ると、遠回りをして避ける。
一つ目の話
自転車で走っていたら、なぜか電線に止まっていたカラスと目が合った。
あわてて、スピードを上げて、通り過ぎたら、
カラスが急降下。
頭に糞をかけられた。
黄色いどろどろしたもので
卒倒しそうになった。
ハンカチくらいではとれない。
髪の毛にも、垂れて顔にも・・・
いまだに、カラスをみると、倒れそうになる・・・
二つ目の話
彼女も、自転車に乗っていた時のできごと。
やはり、カラスがいると思ったので、
下をみて、目を合わせないように、下を向いて通り過ぎた。
すると、やはり突然急降下。
後ろから足で、彼女の頭をけり、
急上昇していった。
痛くて痛くて、たまらなかったそうな。
しばらく痛くて、自転車を停めて、休憩したとのこと。
カラスって、賢いよね。
怖いよね。
エサのないカラスは人間が手に食べ物を持っていると
襲ってくるらしい。
視力がいいのかな?
ご近所のゴミ置き場も
カラス対策で必ず、ごみが見えないように
青いシートを掛けるようになっている。
カラスがいたらゴミだしも出来ない私。
糞をかけられたり
後ろから襲われたりしたら
絶対に、気を失うだろうな~。
怖い、怖い!