寒い!寒い!
天気予報は晴れなのに、
朝から雪が舞っていた。
でもね、心はウキウキ。
今日は、月一ランチの日。
ホテルの予約をしてくれるはずだった友だちから
『作るから、家に来て!』
『旦那と猫は追い出しておくから・・・』
と、連絡が有った。
いつもありがとう!
ホテルだと、長居ができない。
大声でおしゃべりも出来ない。
で、寒さもなんのその、
自転車を走らせて、行って来ました。
私が着いたときには
もう全部仕上がっていた。
お昼の12時から
会食の始まり!

なぜか、あまりお酒を呑む人がいなくて
ちょっとだけ・・・・

食べながら、おしゃべり。
取り留めのない話だけれど
止まらない。
彼女の料理、美味しいんだよね。
だから、話も進む。
食事のあとは、
デザート。これも手作り。

このほかに、果物やコーヒー。
みんなでダイエット、といいながら
食べる食べる。
喋るしゃべる。
寛げる場所と美味しい食事の提供。
友だちに感謝です。
結論。
金持ちではないけれど
そこそこに好きなことが出来て、
友だちと過せて、
ダイエットしないと・・・
といいながらも
食べることが出来る健康もある。
このあたりで、良しとしないとね。
帰路も雪。
でもね、楽しかった余韻で
ぽかぽか帰宅できたよ。
スポンサーサイト
すぐに花を買いたがる旦那。
まだ枯れていないのに・・・
と、あまり買いたくない私。
だって、買ったが最後。
私が花瓶に入れるまで
「飾ったか?」
と、繰り返す。
まあ、確かにせっかく買ったんだから
生かさないと・・・とは思うけれど
明日でもいいんじゃないの?
面倒くさがり屋の私は思う。
先日も買った。
でも、お花のほかに、枝(?)も買った。
本当にただの枝。
小さい硬いつぼみが付いているので
何かの花が咲くはず・・・
(上手に育てられれば・・・)
これ何の木の枝なんだろうか?
櫻?
梅?
桃?
花の仲に紛れ込ませてと・・・

でもちょっとアップ!

この木、何の木?
花が咲くと分かるけれど・・・
それまで、この枝、
生きているかな?
余ったカレンダーでの袋作り。
ついに、ここまで来ました!
ここまでって?
私思ったんです。
何故カレンダーを使う?
結構上質の紙で、大きさもあるから、かな?
捨てるには勿体無いしね。
で、何個か練習で作ったけれど、
楽しくて、はまった。
そして昨日、ひらめいたんです!
嵐のたくさんの写真や切り抜き。
これで、袋、作れるんじゃないの?
う~~ん、取り出して、並べてみたけれど
切抜きの紙は薄い・・・・
写真は小さい・・・
やはりムリか・・・
本当はポスターの紙がいいのかもしれないけれど、
基本、ポスターは買わないので、ない・・・
買っておけば良かったかな・・・
でも、やりくり、やりくりして、何とか3つ作りました。

そして裏も

実は、この袋、中も嵐さん!
だって、雑誌って、裏表に印刷されている。
悩んで、松潤をを表に・・・
そして、左端の袋、紙が薄かったので
実は裏から、テープを全面に貼り、
破れないようにしたんです。
楽しい~!
さてと、今日も作るかな?
今までたくさん作り20数個できた。
何に使うの?
と旦那が冷めた目で見ているけれど
昨日1人暮らしをしている娘が来たので
「いる?」
と聞くと、
「お母さんって、昔からやり始めると、凝るよね~。
今回も頑張っているやん。」
と、褒めて(?)くれた。
持つべきものは冷めた旦那ではない。
優しい娘だわ。
お礼に袋、数個もたせた。
よし、よし、次は誰に押し付けようか・・・
ただし、嵐の袋だけは
私用です!
何気なくテレビを見ていたら
『ルパン、ルパ~ン!』
と言う、例の音楽が流れてきた。
この音楽、耳に残るな~
と思い、見てみると、
ルパンシリーズのDVDが出版されるとのこと。
そっか、そういえば先日、
『カリオストロの城』(だっけ?)の放映が
何度もされているのに、
高視聴率だったとか・・・
人気有るんだな~、
確かにテンポもよく、
毎度おなじみのパタ~ンだけれど
面白い。
私以上に娘が好きだったはず。
あ、帰って来た。
「ね、ね、さっきテレビで
ルパンルパ~ンって流れていたよ。
ルパンDVDでシリーズで出るらしいよ。」
と、得意げに教えてあげたのに、
もしかしてこれのこと?

と、カバンの中から取り出した。
残念、先を越されたか・・・
まあいいよ。
全部そろえるつもりらしいから
私ただで見ること出来るよね?
ハイ!
買ってくださいな。
そういうと、娘が
お母さん違っているよ。
あの曲はね
『ルパン、ルパ~ン』じゃなくて
『ルパン、ザ、サード』って、言っているんだよ。
え~っ、そうなの!
ずっと、『ルパン、ルパ~ン』だと思っていたよ。
言われてみるとそうだよね。
『ルパン三世』だよね。
『ルパン、ザ・サード』だよね。
さすが、私より、ルパンが好きなだけのことはあるよね。
納得!
仕事を辞めてから、
趣味探しをしていた。
『~していた・・』のだけれど
今日、目が覚めた。
ブログを見てくださった方から
コメントをいただき、
なんと、私の趣味についてまとめてくださったんです。
ありがとうございます。
そうだ、そうだ、私にも興味のあることがいっぱいある!
なんとなくだけれど
『趣味』と言うと、向上して極めて行くもの、と思い込んでいた。
いただいたコメントで、ちょっと目が覚めました。
『趣味』=『好きなこと』で、十分なんですよね。
同じように仕事をしていた友だち。
退職後
写真を撮り、楽しんでいる。(写真は結構たくさんいます。)
プリザブドーのお花をアレンジして、たまに講師もしている。
退職したけれど、仕事が好きで臨時で仕事を続けている。
タイ国が好きで、しょっちゅう出かけている。
山登りを計画的に実行している。
それに比べて、私何しているんだろうか・・・?
と焦っていた。
確かに私は進歩して行くものはないけれど、
楽しめるものはある。
読書(推理小説ばかりになったけれど)
旅行(計画は旦那や姉だけれど)
嵐(チケット取りは娘にお任せだけれど)
クイズ(月に雑誌2冊解く。応募がなかなか出来ないけれど)
ジムに行く(目的のダイエットはできないけれど)
今、袋作り(今日は嵐のパンフで作ろうと思っている)
あまっている時間は、パソコンゲーム(嵌りすぎ!)
まあ、当分これだけ有れば
楽しめる!
○○○店主様
私の趣味、低次元ですが
まとめていただき、
本当にすっきりしました。
ありがとうございます!
あ、ブログにも嵌っています!
トキオの大ファンの娘。
昨日発売になった『トキオ20周年』のコンサートDVDを買った。
見せてあげようか?
う~~ん、今日はいいわ。
(嵐のDVDも見ていないものがある。
トキオまで見る時間がない。)
本当にいいの?
ちょっと待って!
そのDVDはトキオのオーラスコンサート?
もしかして、もしかして・・・
そうだよ。
嵐がお祝いに来たコンサートだよ。
見るに決まっているじゃないの!
と言うわけで、
娘と一緒に見ました。
さすが嵐!
ちゃんとトキオのTシャツを来て、
5人揃ってお祝いに来ている。
まあ、そのコンサートに参加していた娘から聞いていたけれど・・・
5人も『ジャンボ』と言うトキオの歌に合わせて
最後まで全力で、笑顔で
歌い、跳んでいた!
さすが嵐だわ。
若いわ~。
素敵だわ~。
嵐の部分だけ何回もリピート。
娘に白い目で見られたけれど
まあ、いいか・・・
それにしても
嵐の『ハワイ公演』と『デジタリアン』
いつ発売になるんだろうか・・・
トキオのDVD早くに出ていいな~。
寒い。
川原の道を自転車で通る。
いつもの道。
いつもの時間。
だけど、今日はちょっと様子が違った。
工事をしている。
何のため?

昨年は大雨で、水かさが増し、
あふれ出しそうなことが
数回あった。
流れを変えるのかな?

自転車を止めてみていたら

悲しそうな姿に出会った。

サギ?
久しぶりに出会ったね。
微動だにせず、1点を見つめているような・・・
工事中、どこで過すのだろうか?
大丈夫かな?
と、ぼんやり考えていたら、
あ、雪!

微かな雪なので、カバンにしか残らない。
寒い!
工事が早く終わる事を願いながら、
岐路についた。
サギやかも・・・
場所替えするかな?
義弟が
「親父の法事ではないか?」
といって来た。
義弟の奥さんが、その電話のあと
「3月は忙しくて、この日は駄目なんです。」
と、すぐにまた電話をかけて来た。
まあ、義弟はまだ現役バリバリ。
退職して、毎日が日曜日の私たち夫婦は時間がある。
でもね、うちの娘たちも現役バリバリ(かな?)
義弟の娘たちも現役バリバリ。
わずか2家族の予定をあわせるだけなのに
なかなか上手くいかない。
まあ、とりあえず、お寺さんに相談。
何回か電話でやり取りしたあと
「まだ25回忌、数年待って27回忌でいいのでは?」
と、お寺さんから言われた。
申し訳ないけれど
なぜかほっとした。
義弟は
『家で、お経をあげて、お墓でもお経をあげてもらい
卒塔婆をたてたい。』
と言う。
でもね、ガスも止めた。
電気もブレーカーを落としている。
その家で法事をするって
大変。
お茶を出すのも電気ポットしか使えないし・・・
家の掃除をする。
座布団類を干す。
お茶わんを洗いなおす。
などなど・・・
大変だわ。
あと猶予、2ねんある。
その2年でいい方法を考えよう・・・
それにしても、あの田舎の家、
どうなっていくのだろうか・・・
風を通しには行っているけれど
床がギシギシ言い出したし・・・
使っていない冷蔵庫や、食器棚、
怖くて開けられない。
お義母さんの着物や洋服が入っているたんす。
蔵の長持。
などなど、
これからどうするのだろうか・・・
それと一番気になるのが
お義母さんの手作りの品々。
本当に器用な方で、
手芸をするのが趣味だった。
家中に飾られているけれど、
どうなっていくのだろうか?

洋間だけでもたくさん有る。
他の部屋にもまだまだ飾られている。
見るたびに、お義母さんが
楽しそうに作られていた姿を思い出す。
いずれは誰かが整理しないといけないのだろうか・・・
旦那よ、義弟よ、
ごめん、
お願いだから
私に整理させないでね。
私も少しは手作りをする。
だからお義母さんの気持ちが分かる。
あんな楽しそうな様子で作られていた品々。
処分なんて、とても出来ない。
まだまだ先の話だけれど・・・
あ~、でも、私でさえ処分できないのに
実の息子たちはなお更出来ないかな・・・・
ぶらぶら歩いていたら、
目の端にとまった。
なんだこれ?
ぬ・い・ぐ・る・み?
何しているの?

「わたし、しりませんよ~。」
「こんな格好くるしいんですよ~。」
と言いたげ?
思わず、笑った。
ここのお家、子ども用自転車も止まっている。
子どもさんの、大事なぬいぐるみなんだろうな~。
汚れてきたぬいぐるみ・・・
洗うのは、いいけれど
干すには?
これいただき!
我が家にも、小さい子がいるわけではないのに
なぜかご愛用の(?)ぬいぐるみがある。
洗いたいと思いながらも
そのまま。
これで干し方OK。
洗おう!
それにしても
このぬいぐるみさんの
切なそうな様子・・・
人生の悲哀さえ感じるような・・・
朝から雨の予報。
まだ降っていないけれど、
仕方ないから、ジムへは車で行った。
あ~、自転車のほうが運動になるよね。
これでまたダイエット5キロ!
が、遠のいた・・・・
帰り道、雨。
車で正解だったかな?
仕事に行く娘。
かさを持って、自転車で。
夕方娘が帰宅。
びしょぬれ。
かさ持って行ったでしょ?
どうしたの?
娘の話。
自転車に傘をかけておいたんだよ。
ところがね、帰りその傘がない!
誰かもって行ったみたい。
と言うわけで、私はびしょぬれで~す
まあ、無用心に自転車にかけておいた私も悪いけれど
ちょっと酷いよね~。
確かにね。
雨が降ってきたら、誰でも、かさが欲しい。
近くにあったら・・・もって行くよね・・・
って、それ自分のかさじゃないよね。
いくら困ったからって、盗る?
悲しいね~。
娘がまた言った。
でもいいんだ。
私、とって行った人に呪いをかけたから。
え~っ!
呪い?
うん、私昔から理不尽なことがあったら
その人に呪いをかけるんだ。
あのね、例えば、列に割り込まれたり
仕事で、こっちがまったく悪くないクレームを受けた時とかにね。
ちょっと、ちょっと、
あんたって、そんなこと考えていたの?
うん、
「この人に、鬱陶しい口内炎ができますように・・・」ってね。
あ~、盗ったあなたが悪いけれど
口内炎軽く済みますように・・・
姉から電話。
『今年、年女。でもいいことないわ~。』
と、ぼやいていた。
そっか、何度目の干支なんだろうか?
と言うことは、今年は『羊年』か~。
干支を気にしたことはないけれど、
年賀状を書くときだけ、確認。
でも、今年は、年賀状をやめようと思っていたのに
旦那が、
『そんなわけにはいかないだろう・・・』
と、私の分まで作ってくれた。
だから、羊年の確認が、あやふやだった。
そうそう、以前は連名で作っていたけれど
最近はそれぞれ単独で出している。
あ、さてと、
今年は羊年。
何か我が家にあったかな~?
探してみました。

一月一日に高速のサービスエリアで貰った。
羊の石鹸。
そして、初詣で買った、置物。

他には・・・
あった!

何気なく買ったパン。
羊さんだ!
3つ有れば、まあ、いいか・・・
だけど、3つめの羊パンは
間もなく私のおなかに収まり、
なくなります・・・・
野菜の買出し中に発見!

『晩白柚』と書いて『ばんぺいゆ』と読むらしい。
厚い皮を剥く。
実は普通に食べるらしい(ちょっと不確か)
そして厚い皮の白い部分、
みかんだと、捨てるのに
これはその白い部分を漬物にするらしい。
こんな大きな柚子のようなものがあるとは知らなかった。
そして、これ。
もうスイカが出ていた。

それより何より、
知らなかった。
熱いコンニャク!

あ、もちろん、熱いのは出来立てだから。
手に持てないくらいの熱さ。
「出来立てだからね~。」
と、運んでこられていた生産者の方が
言われていた。
分かります、分かります。
その場で、食べてみたかった。
「薄く切って、刺身コンニャクが一番美味しいよ!」
だって。
思わず買って、
頬ずりしてしまった。
コンニャクって冷たい、と言うイメージだったので
ちょっと感動。
ちなみに右の三色は
ひじき・唐辛子・わさびの味だそうです。
生産者の方と話すって、
色々教えてもらえて
楽しいです。
この日、初めて知ったこと。
『ばんぺいゆ』と『熱いコンニャク』
新しい事を知っても
すぐに忘れる年令になったけれど
それでも、知るって、嬉しい・・・・
昨日のこと。
萎びてきたりんご4個を前に
どうしようか?
と悩んでいた。
青森の先輩から、毎年送られてくる、
美味しいりんご。
なぜか、今年は余った・・・
じっと見つめていて
ひらめいた。
ジャムにしてみよう。
そう思ったら、さっそく作る!
ただ、勉強不熱心。
ネットで検索したらたくさんでてくるのだろうけれど
それさえ面倒くさい。
作るのみ!

4個のりんごを切っていたら
一つ腐っていた。

後は切るのみ。
ただ、切っているうちに、
ひとつ分くらいは私のお腹に収まって、
実際はりんご2個分の調理になった。

そこに砂糖投入。
適当に300gと水を500CC

後はひたすら煮込む。

ここで私の一押しアイテム登場!

これ、穴あきお玉!
お鍋の時に豆腐などをすくうもの。
何故、これが気に入っているかと言うと・・・
私はポテトを潰す時も
マッシャーを使わず、このお玉を使う。
だって、マッシャーだと、潰した後
またスプーンなどで取り出さなければならない。
ポテトサラダの時も、
これで潰し、そのままスプーンとして使え
盛り付けも出来る。
私、賢い?
ジャムの話に戻ります。
煮込むこと、1時間。
こうなりました。

最初の量の3分の1くらいかな?
ここで、市販のジャムのビンを見たら
『ゲル剤と酸味料』が入っていると書いてあった。
ゲル剤はいいとして、
酸味料か・・・
確かに味見をしたら、
ちょっと締まらない感じ。
そうだ、ポッカレモンがあったっけ。
これも適当に大さじ2杯投入。
う~~んいいお味。
ちょっと甘すぎたかな?
で、空き瓶につめました。

右が市販のりんごジャム。
左2本が作ったもの。
色が違うな~。
ちょっとこげたのかな~。
まあ、自己流にしては
初めてにしては、上出来!
ただ、毎朝ジャムをつけて食パンを食べる旦那に
『食べてね。」
と言ったけれど
『今日は、いいわ・・・』
と、食べなかった。
じゃあ、いつなら食べるの?
毒なんて入っていませんよ!
今日の買い物は、
いつもの道の駅。
まあ、ドライブを兼ねて。
さて、何とか4時過ぎにお昼にありつけた。
回転寿司。
すぐに食べられてよかった。
4時ごろだと、空いているね~。
おなかが空いていると、いつもより入るよね。
いつもより美味しく感じるよね。
数皿食べて、ようやく、メニューを見たら、
4日間限定で、ずわいがにの握りがあった。
食べるよね。

味は?
ちょっと甘いかな?
香りは?
蟹の香りはなかった・・・
回転寿司の後、隣のコンビニでコーヒーを買う。
あ、でもローソンにコーヒーあったっけ?
ありました。
そういえば、ローソンでもコーヒー販売すると
最近聞いた気がする。
ここのコーヒー、ラクチン。
だって、入れてくれるんだもん。
以前に買ったことのあるコンビニは
どこも自分で入れるところばかりだった。
入れてもらえるって、いいよね。
Sサイズだと同じ100円だしね。
ただ、砂糖の量が選べない。
「砂糖もミルクも入れますか?」
と聞かれたので
「はい。」
と返事をしたけれど・・・
次回は、
『少なめで・・・』
と、言ってみるかな?
長くなりました。
知らなかった話はここから。
コーヒーカップの蓋のこと。
これがコーヒー。

蓋の飲み口をあけて・・・

今まで、ちぎり取るか、
蓋を立てたまま飲むか、
蓋を全部外すかして飲んでいた。
ところが今日気付いたんです。

ほら!
反対側に『ポコン!』とはめ込めるんです!
あ、知らなかったの私だけかも・・・・
でもね、すごい!
と思ったんです。
ちょっとケチな事を言うと、
このカップ、再利用が出来るんじゃないの?
家からコーヒーこのカップに入れて持っていっても
こぼれない?
だって、『ポコン!』と押し込んだ、部分は
また元に戻せるんです。
ローソンさん。
私、気に入りました。
今まで知らなかった・・・
今日は、知らなかったこと
他にもありました。
また後で・・・
今日はのんびりと過ごす。
予定だった。
掃除をして、、、、
萎びてきたりんごをながめて、、、、
そうだジャムを作ろう!
作り始めたら、
突然旦那が、
「買い出しに行こう!」
と言い出した。
確かにお天気もよく
気分はいいけれど、
タイミングが悪く、
もうすぐ4時。
まだお昼ご飯を食べていない。
ここまでお腹がすくと、
お天気もどうでもいい。
気分が悪くなってくる。
ダイエットもどうでもいい。
今まで、お腹がすくと言う感覚が
なかったけれど
わたしにも、それがわかった。
早く食べようよ!
何かないと、めったに電話はかかってこない。
義母の入所している施設から・・・・
ところが今日、突然電話。
何かあったの?
「おかあさんお元気ですよ。
昨日の往診で、血液検査をしてもらったけれど
どこも悪いところはありませんでした。」
じゃあ、何故電話?
「近々、面会に来られる予定はありますか?」
そろそろ会いに行こうと思っているんですが・・・
「急用ですか?」
いいえ、顔を見るだけです。
「申し訳有りませんが、緊急の用事がなければ
しばらく、面会は避けて欲しいのですが・・・」
う~ん?
なんで?
「インフルエンザが大流行していて・・・
家ではまだ誰もかかってはいませんが
意外に、外からこられる元気な方が
菌を持っている場合が多いいんです。」
そっか~
「で、念のため、インフルエンザが下火になるまで
面会は避けて欲しいんです。
今日こられた方も、近くの方だったので
玄関先で帰ってもらいました・・・」
分かりました。
そうだよね。
90歳前後の方がほとんどだものね。
もし、インフルエンザにかかると
予防注射ををしているとはいえ、
怖いよね。
当分、面会は中止です。
連絡ありがとうございます。
実は明日行く予定だったんです。
ぽっかり空いた1日。
のんびりするかな?
いつもの散歩道。
ずっと前から気になるところがある。
マンション?
公団?
どこの管理なのか?
賃貸なのか?
分譲なのか?
分からないけれど、
とにかくずっと空き家なんです。

2棟も!
しかも、上の写真に微かにうつっている他の棟は
ちゃんと人が住み、木々が植えられ、
きちんと手入れがされている。
なんでこの2棟だけが?
私が不思議に思うこと、もう一つ。
この空き家になっているマンション、
出入り自由なのか、塞いでない。
車でも人でも自由に入れる。
まあ、『立ち入りお断り』の看板は立っているけれど・・・
だ~れも入っているところを見たことがない。
この近所に、幼稚園に保育所、
小学校・中学校、
ちょっと先に高校もある。
誰かが入って遊ぶにはうってつけ。
広い、がらんとした駐車場も有るし、
車が通らず、安全。
寒いときに入り込んで、たまり場になる・・・という
条件にぴったりなのに・・・
静かに、静かに建っている空きマンション。
この地域の子どもってまじめなの?
確かに、無断で入り込むのは法に触れることかもしれないけれど
なんか・・・
不思議な場所です。
昨年12月に娘と一緒にスマホデビューをした。
画面が綺麗で、何とか、ブログの更新もできるようになった。
『進歩、進歩・・・』
と、思っていたけれど
昨日突然娘が
「お母さん、タブレットもう必要ないよね。
契約解除に行こう。2年縛りだから・・・
それに、スマホも必要ないものを切らないと、
2月から料金かかってくるからね。」
と言い出した。
そっか、そっか。
今日行ってきました。
ところがです。
私たちの勘違いだったんだけれど
一ヶ月間無料と言うのは
31日間のことで、一ヶ月単位ではなかった・・・
と言うわけで、2月分の料金が一週間の違いで
派生していた。
その必要のない、一度も使ったことのない契約。
その代金が2500円なり!
二人分で5000円なり!
高い、確かに高い。
でもね、仕方がないよね~。
と、諦めた。
まあ、諦めるより方法がないよね。
ところが、金銭感覚が麻痺しているんじゃない?
と思うことがたびたび有る娘。
例えば、突然
イベントが有るから、ちょっと東京へ。
トキオのコンサートが有るから松山へ。
と飛び歩いているのに
「2500円、あ~高い、勿体無い・・・」
と落ち込んでいる。
帰りの車の中でも
「ショックだわ。
わずか1週間で2500円か・・・」
と、泣きそうな雰囲気。
娘と私のお金の使い方、違うな~と、
改めて思った。
あまりに落ち込んでいるので
何か食べて帰ろうか・・・
と慰めた。
なんでだろうか?
私も同じように、2500円無駄に使うことになったのに・・・
で、二人でランチしてきました。

もちろん、支払いは私。
ところがです。
ここでもついていなかった。
自転車でよく通るお店。
ランチタイム!
食べ放題!
と言う文字が躍っていて、
一度来たいと思っていたので
ワクワクしながら入ったのに
ランチは2時まで。
私たちは2時半に入店。
この後3時半から、また夜に向けて
食べ放題が有るそうです。
で、楽しみにしていた
食べ放題は・・・食べられなかった・・・・
今日はついていなかったけれど
(かに座の運勢、2位だったんだけれどな~)
明日はきっといいことあるよね。
そうそう、私のタブレットに感謝。
返さなかったので、手元に有ります。
家の電波で、家の中では使えます。
今まで、ありがとう!
とにかく、後2週間でポイントが消えてしまう。
食料やおやつ。
これだけでは追いつかない。
今まで注文したもので
美味しかったものは2回目の注文。
笹かまぼこ・お刺身・チーズケーキ・ハンバーグ
そして、新しく『冷凍イカ』・・・お刺身でも食べられるらしい。
だけどね、まだポイントがある。
食べ物だけでは駄目。
冷凍庫もついに入りきらないほど、いっぱいになったし。
次はこれを注文。

そして、これ!

こんなものまで注文できたんです。
娘が
「すごい! 我が家にクリスマスや誕生日以外にゲームが届くなんて!
感動だわ!
しかも無料でね。」
と、驚いていた。
まあ、無料ではないんだけれどね。
リフォームの時にIHクッキングヒーターにした。
安物のフライパンで十分なんだけれど
使っているうちに底が湾曲してくると
使えなくなる。
料理得意ではないので
安物で十分と思っていたのに
料理中イライラする。
自分では高いフライパンは買わないけれど
こんな時は大盤振る舞い。
そしてWIIは?
ゲームに夢中になる年令は過ぎた。
でも、友だちが「いいよ~!」と言っていたので・・・
調子に乗った。
だけどね、
これが大変なんです。
まあ、WII顛末記は後ほど・・・
ただ、本体が届いたら、すぐに使えるものではなかった・・・
接続が大変。
しかも今のゲームって
使うと、お金がかかるんですね~。
知らなかった・・・・
今日は(昨日は?)『寒い1日だった・・・』
と、盛んにテレビで言っていた。
でもね、私が自転車で走っていた、お昼過ぎのこと。
いいお天気で、太陽も照っていた。
ほら、久しぶりに『かも』さん(だよね?)の集団。

とても行儀良く泳いでいた。
しかもね、あっちへ行ったり
方向を変えたり、
ダンスをしているような?
遠足にでも出かけているような?

太陽が水に反射してキラキラ!

私も急いでいたはずなのに
カモさんの様子を自転車を止めて
じっと見ていた。
飽きないの。
私。鳥が苦手で嫌いなのにね。
あまりにも気持ちよさそうだったから。
そして、最後、みんなで陸に上がり(?)

遠足の終了!
じっと見ていても寒さを感じなかったよ。
帰宅が遅れて、その後
必死で自転車をこいで、
汗さえかいた。
遠足気分は私だったかな?
ジム帰りに買い物をする。
私の自転車、格好をつけているわけではないけれど
後ろにかごをつけていない。
前かごにジムカバンを入れて、
それで満杯。
買い物をすると、買ったものが
あふれ出す。
以前に、後ろにゴムひもをつけて、
ジムカバンをくくりつけていたこともあったけれど
荷物が落ちても気がつかなった。
それ以来、荷物は前にかためる。
先日。
片側2車線、合計4車線の府道を
信号にあわせて、わたっていた。
もう、1mでわたりきる、と言うところで
一番上に乗せていた食パンが!
落ちた・・・
信号はすでに変わり、
止まっていたトラックが一斉に動き出した。
あ~、食パンさんごめんね、
もう、ぺしゃんこになるのを見届けるしかない・・・
そして、次の信号で、散らばったパンを片付けよう・・・・
と、パンを見ていたら。
なんと、
4車線とも、車が全部、停まってくれた!
え~~っ!
呆然としていたけれど、
あわてて、拾いに戻った。
私がパンを拾い、歩道に戻ると
一斉に車が動き出した。
何度も頭を下げて、通り過ぎる車を見送った。
なんだか、ありがたくて、
これを書いている今でも、ほろりとしてくる。
たかがおばさんの食パン一袋。
そのために何台の車が止まってくれたんだろうか?
なんかね。
世の中見捨てたもんじゃない。
日本っていいよね~。
昨年の壁紙を新しくしました。
あ、もちろん、パソコンのデスクトップの壁紙です。
家の壁紙は
そんな簡単にはできません。
変化が欲しい・・じゃあ変えようか?
と、部屋の壁紙もパソコンで、
ぱ~っと変えられたら・・・
なんて、そんなわけには行きません。
さて、昨年はこれ。

今年も、VS嵐で壁紙を提供してくれないかな~
と期待していたけれど
私の目には止まらず・・・
でも、日立で、壁紙プレゼントがありました!
これです。

カレンダーがないのは残念だったけれど
パソコンを立ち上げると、
なんと、嵐さん5人と視線があうんです!
テンションあがります!
あ~これもオタク記事になりました・・・・
あ~、あとエコポイントの終了まで
2週間もない。
一生懸命、注文したつもりだけれど
欲しい物がなくて(?)
有りすぎて、決められない。
食料品ばかり考えていたので
今回はおやつを注文することにした。

実はチーズケーキは二度目の注文。
おいしかった!
届くと、食べたくなる。
で、昨晩はこれを食べてしまった・・・・

冷凍なので戻さないとね。
ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
1人一個ずつですよ。

とろけるように、おいしかった!
またダイエットは明日から・・・・
またリフォームの話。
ではないかな?
今日、『光触媒の外壁』と言う電話がかかってきた。
お宅のあたりを担当しているものですが、
光触媒の外壁を塗りませんか?
と言うもの。
数年前に塗り替えたから・・・
と言うと、
数日前に塗り替えたものでも、
上に塗り重ねて、自然に壁の掃除が出来るんです。
だって。
『光触媒』って聞いたことはあったけれどね。
断った。
すると、
お宅の地区の宣伝用だから、無料なんです。
足場を組むのも、塗料も、全て無料なんです。
といわれた。
無料か・・・
でもね、対応が面倒くさいので
結構ですから・・・
ともう一度断った。
私の断りを聞いていないのか?
もし、されるんなら、見積もり出して、料金の相談を・・・
え~、全て無料なのに、料金いるの?
ちょっと、ちょっと!だわ。
あの~、私の家のあたりで・・・
と言うなら、まだご近所さんで塗りかえされていないところ
たくさんありますよ。
一度見にこられたらいかがですか?
と、ご近所さんを私売ってしまった・・・
そしたら、
「あはははは・・・
塗りかえされないということですね。」
だから、最初から言っていたのに・・・
と言うわけで、
ガチャン、と電話を切られました。
これ、なんだったんでしょうか?
私、すぐに調子にのるんです。
今日、ある方から、コメントを貰い
「袋素敵ですね。」
と褒めてもらいました。
で、調子にのり、作り方を・・・
と思ったのですが、
写真が上手く撮れていないので
伝わるかどうか分かりませんが、
説明してみます。
≪カレンダー袋の作り方≫
材料

古いカレンダー(あ、新しくてもいいです)
両面テープ
養生テープ(白)
もち手用のひも
はさみ・定規・ペン
作り方
①カレンダーをきれにはがし、二枚選ぶ。

②絵のどの部分が真ん中に来るかきめる
2枚重ねて、要らない部分を切り取る。

③片方の端に両面テープを貼り、二枚を重ねて止める。
④『まち』になる部分の巾を決める
(3~5cmで自由に)
⑤もう片方も両面テープで貼る。
⑥もち手になる上の部分を作る。

中に折り込み、強度を高めるため
切り取ったカレンダーの残りで補強する。
養生テープで織り込んだ部分。少し大きめの補強用紙をとめる。
⑦底の部分を作る。
折り込んだ部分を、最初に中から養生テープを貼る。
次に外側をテープで貼って補強。
⑧パンチで持ち手側に穴をあけて、紐を通す。
⑨中敷を作る。
切り取ったカレンダーの残りか厚紙を底の大きさに合わせて切る。

⑩出来上がり!
昨日、一昨日と、2個ずつつくったのがこれ!

慣れるほどに時間短縮。
最初は40分。
4個目は25分で一個できました!
利点
・糊を使わないので、手が汚れない。
・養生テープは半透明なので少しずつ貼っても目立たない。
・紐やテープ以外はあまり物なので、1つ40円くらいで出来る。
・大きさを用途に合わせて変えられる。
・テレビをみながら余裕で出来る。
・プレゼントする時に使うと、ちょっと素敵?
な~んてね。
今読み返してみたら
肝心なところが抜けていて、分かり辛い説明になりました。
ごめんなさい。
娘が嬉しそうに帰って来た。
『見て見て!一度食べたかったの!』
あ~あ~、これ?
そういえば盛んに宣伝していたっけ。
ジャガイモ大好きな、
いも姉ちゃんの娘よ、
いつか買ってくると思っていたわ。
こんなに早いと思わなかったけれど。

まあ、おいしそうに見えるよね。

だけど、カロリー高そう・・・
「たいしたことないって、ジャガイモだもん。」
あなたはいいよね、今のところ細いから。
だけど、DNA的に後で太る確率高いよ。
「お母さんも食べてみる?」
そうだよね。ジャガイモだよね。
一口くらい、大丈夫だよね。
では、いただきま~す。

美味しいけれど、
これやっぱり太るよ。
ダイエットどうするの?
昨日のランチの続きです。
食べるのを早めに切り上げて
作品作りを始めました。
もちろん講師は、彼女。Oさん。
材料も全部準備してくれていました。
古い(昨年のもの)カレンダーを使い、紙袋を作ります。

手順を順番に・・・
と思ったのですが
作ることに没頭して
写真を撮り忘れ。
出来上がったのがこれです。

カレンダーは『いわさきちひろ』さんの絵のものです。
手作りと言うことで
満足ですが
絵にも癒されます。
そして2つ目。
絵本の表紙で、ちょっと小さめの袋も出来ました。

家に帰り、古いカレンダーを探しました。
あった、あった。
珍しく捨てていなかった。
作り方を忘れないように、
帰宅後作ってみました。
わずか数時間後なのに
作り方をまったく覚えていない!
とにかく見本を見ながら
2つ作って見ました。
これは後日、またアップします。
上手く作れませんが・・・・
でも、病み付きになりそうです。
今日の集まりは、
ランチと言っても、
レストランではありません。
でも、レストラン以上に、食べ、おしゃべりが楽しかった。
元同じ職場の人たちとの集まりです。
一年に一度くらいかな?
招待してもらいます。
料理は?
お弁当でもとる?
と言うことだったのですが
行ってみると、彼女の手作り。
彼女、お弁当を注文するより
作るほうがらく!
とのこと。
本当にすごい!

本当においしい!
わいわい、キャアキャア言いながら、
順番に近況報告。
7人の話合い。
年令は数才差。
とはいっても
彼女は、仕事面では大先輩。
尊敬します。
食事がすんだらおやつタイム。

食べながら話し、
話しながら食べる。
女性の(おばさんの?)特権です。
そして、今回は
おしゃべりだけでなく、
彼女、素敵な手作りを教えてくれました。
『カレンダーの袋』
です。
名前から、なんとなく、分かるのですが・・・
楽しくて、綺麗にできました!
次回に紹介します!
3月末に、ちょっと気を遣う、会合がある。
別に行かなくてもいいのだけれど、
その中に会いたい人もいるし、
どうしようかな~?
行かないとなると、欠席届けを出さないといけない。
それはそれで面倒くさい。
娘に
「どうするのの?」
と、聞かれたので
「どうしようかな?
3月末までに3キロ痩せることが出来たら
行こうかな?」
と、返事にならない返事をした。
すると娘、
「じゃあ、行かないんだね。」
と断言。
え~っ、私行くとも行かないとも言っていないのに・・・
ちょっと、ちょっと、それって・・・
私には3キロ痩せることが出来ないってこと?
失礼な!
と思うより、先に
笑ってしまった。
おいおい、私には
努力するって気持ちないの?
あ~あ~情けない・・・・
今年の目標3つ。
もうこれ以上増やさない。
①5キロ体重を落とす。
②信号を守る。
そしてラスト3つ目
一週間に1日だけでもいい、
支出0の日を作る。
これがいちばん簡単。
だと思ったのに、
ちょうど半月過ぎたのに
支出0の日は1日だけ。
予定では3日くらいあったはずなのに・・・
今日は0だ!
と思ったのに、宅配の飲み物の集金が夜、あった。
ほんと悔しい。
今日こそ0!
だったはずなのに、着払いの荷物が届いた。
今度こそ!
旦那がお寿司を買ってきて、
請求された。
と言うわけで、なかなか支出0にならない。
まとめ買いをしておけばいいようなものだけれど
思った以上に難しい。
難しいから、出来ないから
目標なんだけれど、
本当にくだらない目標ばかりで、
そんな小さなことに
一喜一憂している自分が、悲しい気もする。
そのうち、出来なくて、守れなくて
無視することがないように
最後まで頑張ってみる!
と、今は思っている。
以上で、今年の目標の話は
おしまい。