fc2ブログ

ジムでおしゃべり

金曜日、朝一番に、一番好きなプログラムがある。
1時間、汗びっしょりになり
心も体も解放された感じ。

相葉くんが言っていたっけ、
『生きてるって感じがする!』

始まる前と終わった後、
気のあった仲間と
おしゃべりする。

これがまた楽しい。
いつだったか、始まる前に
ハンカチ落としをしたこともあった。

本当に、いい人たちと知り合った・・・
これだけでもジムに通う価値ありです。

今日も、スタジオ1時間入り、
その後、おしゃべり1時間。
でもね、今日の話、ちょっと怖い。

ジムでのできごと。
コートを盗まれた。
フラダンスのスカートを盗られた。

従業員の方が
『新しいドライヤを出したら、1日でなくなっていた。』
と言われていたっけ。

ジムにこられている人って
時間と金銭的にも少々余裕がある人かな?
と思っていたけれど・・・

そういえば、以前私も見た。
お風呂に備え付けのシャンプー。
堂々と持ち出している人。

しかも脱衣所で落とし、
シャンプーをばら撒いていた。
しかも、しかも、従業員の方を呼んで
掃除をしてもらっていたっけ。

まあ、いろんな人がいるけれど・・・・

今日のわれわれ叔母さんの結論。
ジムの服装も、いつも同じで
目立つものは着ない。
派手な話をしない。

もしかしたらね。
『あの人かわいそう・・・』
って、綺麗な服、置いていってくれるかも・・・
と、笑いあった。

それにしても色々な人がいるものです。

あ~、いい人と知り合えて、
良かった!
スポンサーサイト



今日はハロウィン

まあ、私は正しいハロウィンの意味を知らない。
無宗教、無信心だから
宗教や、崇拝するものもない。

だけど、町を歩いていると?
お店に入ってみると?
あちこちにハロウィンの飾りがある。

なんだか、カラフルと言うか
色が溢れていて、心が踊る。
      ハロウィン2

      ハロウィン3

楽しいね~。
でもケーキ屋さんの飾りはさすが。
      ハロウィン4

      ハロウィン5

ハッピーハロウィンか~。
収穫祭なのか?
魔よけなのか?
知らないけれど

楽しめるようにした、日本人って、やっぱりすごいわ~。

さてと、今日は、少々の体重の増加を気にせず
お菓子を食べようかな~。

だって、ハッピーハロウィンだもん。

土瓶蒸し

寒くなってくると、旦那が食べたくなるもの。

粕汁
土瓶蒸し
おでん
湯豆腐

まあ、まあ、どれもたいしたことはないけれど
いかにも、お酒のみさんの好みそうな感じがする。

そうなんです。
お酒が大好き、飲むことが大好きな旦那。
年とともに、量は半分以下になったけれど
歯を抜いたとき以外は
少々の熱が有っても飲む。

この中で
『食べたい』といわれて私が一番嫌なもの。
それは『土瓶蒸し』

作り方は、一番簡単かな?
お汁を作っても、
一品はならないけれど
土瓶蒸しなら、立派な一品になるしね。
いいんだけれど・・・

でもね、何が嫌って、後始末。
洗うのが嫌。

昨日、突然
「平茸があったね。
あれで土瓶蒸しして。」
と言い出した。

一生懸命
「平茸は香りも味も薄いよ。」
と、抵抗してみたけれど・・・

仕方ないな~。
その季節になったか・・・

食器棚の後ろのほうにおいていた、食器を取り出して
      土瓶蒸し1

別のお鍋で作ったものを、つめる。
      土瓶蒸し2

今回は、鱧・ひらたけ・豆腐・麩・春菊・・・・
と、つめていく。

でもね、気付いた、
スダチがない!
ま、いいか、柚子を先に入れておこう・・・

ね、お汁より、立派に見える。
中身は澄まし汁とそんなに変わらないのにね。

ただ、汁だと、お椀ひとつだけ。
土瓶蒸しは4枚の食器を洗うことになる。

「私の分だけでも、おわんに入れようかな~。」
と言うと、
「情緒がないね~。」
と返された・・・

確かに・・・

でも後片付けは誰がするの?
何にもしない人にいわれたくないんだけれど・・・
と思ったけれど、

確かに私情緒がないかも・・・
ちょっとだけ、反省しておくわ。

自然に一票

夕方、家路を急ぐ。
まあ、急ぐ用事なんてないんだけれど、
自転車をこぐスピードが上がる。

でもねこんな景色を観たら、
止まらずにはいられない。

寒さと共に
夕日のきれいさが際立ってきた。
      夕景2
この色、絵の具では絶対に出さないよね。
水に映った夕日も感動です。

そして、これは夜10時ごろ。
同じ場所。

これはこれで綺麗だな~と思った。
      夕景
同じように、水に映っている。

う~~~ん。
でも、やっぱり・・・
自然に一票。
自然の光には勝てないよね。
      

朝から、悲しいね。

本当は、前から気になっていたけれど
気付かない振りをしていた。

まず、鈴虫さん。

3日前から鳴かなくなっていた。
もう、今年は終わりかな~、と思っていたけれど
今日、えさと水やりをしようと思ったら

水をかけても、全く動かない。
5匹買ったうちの1匹。
最後まで頑張っていたのにね。
      鈴虫

来年、子どもにあえるといいな~。

次は『たからづか』
友だちから分けてもらった。
今年の花は終わったけれど
来年少し大きくなってくれたらいいな~と思っていたのに
一本枯れた。
ごめんね。
後の3本頑張ってね。
      たからづか

最後にこのブロッコリー。
酷すぎる。
      ブロッコリー1

これは悲しいより、怒り!
バッタかな?
バッタやカマキリを見つけると、
嬉しかったけれど、
でも、ここまでやられると、
困るんですけど・・・・

これ、光合成が出来ないよね。
実らないかな~。

なんだかな~。
でも、みんな生きているんだよね。
自然の摂理、と思うことにしよう・・・・

『トワイライト ささらさや』

友だちが何気なく、投函した。
映画館に置いてある『試写会プレゼント』

当たったんです。
応募してみるものですね。
誘ってくれたので行って来ました。
夜6時半から。
もう真っ暗で、ちょっと遅いかな~と思ったけれど
リタイアした私には遅くても
ちゃんと仕事をされている方にとっては
この時間じゃないと無理ですよね。

さて、映画
『トワイライト ささらさや』
昨日偶然テレビでCMを観て、
ちょっと期待して行きました。

あ~、期待以上でした。
『観なきゃ損』と言う言葉が有るけれど
その通りです。
観なきゃ損をする映画です。
主人公は『新垣結衣』と『大泉洋』
大泉さんと言うと、お笑いのイメージで
笑える映画かな?
と思ったのですが

確かに、笑って、泣いて、笑って、泣いて、
泣いて、泣いて、泣いて・・・・
涙があふれ出ました。

しかし、映画っていいものです。
作者さんって、すごい!
役者さんって、すごい!

富司純子さん、演技が上手ですね。
あらためて感心しました。
そして子役の2人。
赤ちゃんと男の子。
もう、立派な役者さんでした。

いい映画でした。

観終わった後、
看板を探したのですが
なかった。

封切は11月8日なのに・・・

と言うわけで、置いてあったパンフレットです。
      ささらさや

『ささらさや』の看板はなかったけれど
個人的に嬉しい、この巨大たて看板がありました。
      デビクロ

11月は映画月間!
『ピカンチ』と『デビクロくん』
観にいきま~す!

主婦しました、かな?

お天気はいいし、
でも、出かけるのは夜からだし、

旦那は散歩に行かないし・・・

くよくよしていたけれど、
いつも見てくださる、どんな方か知らないけれど
その方のブログを読み、笑った。

で、なぜか、ちょっと主婦してみようかな?
と、突然頭にひらめいた。

ずっと気になっていたコンロ下の引き出し。
これの整理を・・・
      主婦2
ぐちゃぐちゃ・・・

これをとりあえず、全部出す。
      主婦3

      主婦4

あ~、このまま何も入れたくないな~。

意外に、賞味期限切れのものが少ない。
でもね、お味噌は色が変わっていたので、処分。

そして、入れなおす。
      主婦5

ちょっとは整理できたかな?
あまり変わらない気もするけれど・・・

後期限一週間の高野豆腐。

よし、次は料理だ。
      主婦1

今夜、私は友だちと試写会。
夕方から出かけるので
旦那と娘の夕ごはん。

定番のカレー。
そして、期限ぎりぎりの高野豆腐の煮物。
後は蒸し野菜でいいかな?

手前は、
明日の『卯の花』用。

ついでに切っておいた。

ね、わたし今日は主婦したかな?
ちょっとだけだけれど・・・・

花も買います!

野菜を買いに、高速道路を使うと、
う~~ん、安いのか?
かえって高くなるのか?

多分高いのでしょう・・・

でも、気分転換に出かけるのもいいものです。

キャベツ・白菜・大根・椎茸・ミブナ・ブロッコリー・
キヌサヤ・・・・

内心食べきれないかも・・・と思いつつも
心も胃も豊かになった満足感がある。

自分の好きなものを買うので、
当然だけれど、おいしいよね~。

せっかく、高速料金を払って買いに行くので
花も買います。

今日目に付いたのは、この花。
      花1

      花2

      花3

カーネーション!
可愛くて、大好き。
色とりどり。

う~~ん、どれにしようかな~?

で、買ったのがこれ。
      買った花1

      買った花2

カーネーションではなく
ミニバラといつもの・・・なんだっけ・・・

カーネーションは次回に・・・

花を買うと、なんとなく幸せな気分になる。
安い買い物かもしれないな~と思いながら
まだ、バケツに突っ込んだまま。
明日花瓶に活けるからね。

ありました!

道の駅『いずみ山愛の里』でのお昼御飯。

今日は、朝から夜半の雨が嘘のように晴れて
快晴!

そろそろ、みかんの季節。
道の駅に買い物に来た。

でも、まだちょっと早かった。
たくさんのみかんが並んでいたけれど
全部、早生みかん。

箱売りもなく、
みかんもすっぱい、かな?

11月からだって。

がっかり。

でもね、良いことがあった!

『いずみ山愛の里』でのお昼。
いつも売り切れの
『日替わり弁当』があった。
7~8回、来たけれど、いつも売り切れ。
まあ、数量限定だから
仕方ないけれど。

今日は、初体験。
   20141027143903fb6.jpg

これで、520円。
お味噌汁は、豚汁。
安いよね。

ミカンはがっかりだったけれど、
食べたかったお弁当が食べられて
良かった。

味は?
さておきです。

ミカンは、みかん山で、我慢。
   201410271439053bf.jpg

さて、あんなに晴れていたのに
雨があたってきました。

袋いりのみかんを買い
帰ることにします。

強い!

変化のない毎日。

もう、空気と言うか
お互いにだけれど
見飽きた旦那と、仕方なく・・・・散歩。

だんなの顔も行動も、同じだけれど
同じ散歩道でも自然はすごい。
見飽きることがない。

先日は、自然ではないけれど
自然に溶け込んでいる電線で・・・
何されているのかな?
      電話1

電線の点検かと思ったら、
看板に『電話工事中』と書いてあった。

      電話3

梯子を伸ばして、立てかけたのが
電線!?

電線って、細く見えるけれど
梯子と人を支えらるほどの強度が有るんだ!

しかもこの工事をされている方、
身軽で、笑顔だったんです。
      電話2

もちろん顔を載せることは出来ないけれど、
ヒョヒョイのヒョイ!
と言う感じかな?

手馴れた感じで、
数箇所の工事をされていた。
しかも梯子の上で、
片足立ちだよ!

尊敬します!

口に出してはいえないけれど
心の中で、動きが亀のような旦那に
私、ため息をついていました。

まあ、仕方ないけれどね。

駄目よ、ダメダメ!

う~~ん、なんだかな~。
私、掃除していない。
部屋の隅に埃が・・・

気持ちは有るけれど、体が動かない・・・

クイズをとくのが大好きだけれど、
せっかく懸賞つきなのに、応募葉書を書いていない。
その本10冊溜った。

駄目よ、ダメダメ!



旦那、

昨日から、私頭に来ている。
ブルーレイが壊れたらしい。
困ったね~。

自分で電話して、修理の依頼。
無料で直してくれるらしい。
良かったね~。

ところが、友だちとのランチから
私が帰宅したら

嬉しそうに、
「ブルーレイ、買ったからね。6万円だよ。」

それ誰が支払うの?

「カードでね。」

ちょっと、修理は?

「あ~、明日直しに来てくれる。」

どういうこと?

「2台になるんだよ。すごいだろう~。」

あなたのテレビに2台必要?
リビングのテレビにもブルーレイあるよ。
私たち年金生活だよ。

駄目よ、ダメダメ!



娘。
今日も朝から、お出かけ。

「飛行機で福岡だよ。一泊してくる。
トキオのコンサートだよ。」

って?

何回行くの?

「心配しなくても、後2回で終わるから・・・」

娘よ、私の年金額より、稼いでいるよ。
生活費は?
ちょっとくらい入れてよね。
え~、返事がない。無視?

そんな生活

駄目よ、ダメダメ!

年数回の夜の飲み会

ランチではなく、久しぶりのディナー。
かな?

現役で働いていた時の
最後の職場の仲間。

現役の人が入ると、当然だけれど夜になる。
お仕事、ご苦労様。

いつも場所設定してくれる人がいる。
今回は和食。
安い!

一の膳。
      一の膳

そして、二の膳とデザート。
      二の膳

      デザート

なんと、これで2000円!
しかも予約していたので一割引き。
しかも税込み!

なんだか、申し訳ない値段です。

まあ、値段はさておき、
場の設定をしてくれる人に感謝です。
同窓会もそうだけれど、
『やろう!』と思ってくれる人がいるから、
楽しめる。

しかも、幹事さんって、
準備段階から、結構時間とお金を遣う。

優しさがなければできないよね。

感謝感謝!

鯛めし

先日の残った焼き鯛、
どうしようもなくて・・・・贅沢だけれど・・・・

今日、鯛めしにしました。

まあ、今はネット検索と言う便利なものがある。
検索、検索。

だけど、たくさん有りすぎて
どれも選べないので、
結局検索させてもらったものを
適当にチョイス。

具材も調味料も適当。
いえ、適宜。
(調味料・・・出汁・酒・みりん・塩・醤油)
まずは、舞茸とごぼうを入れる。
      鯛めし1

そして、ほぐした鯛。
書いてあったものより、多いけれど
今全部使わないと、
その後の使い道がわからないので・・・
      鯛めし2
  
スイッチオン!
待つこと1時間。
出来ました!
      鯛めし3

塩鯛だったので、ちょっと味付けを薄くした。
これ、『主婦の感!』
な~んて、テレビのセリフをまねしてみた。

でもなかなかいいお味。
      鯛めし4

いっただきま~す!

鯛もなかなか役に立つね~。

あ、ちなみに
『いくらするんだろうか~、3匹も・・・・』
と、気になっていたお値段は、
サービスです!

といってもらい、タダ。
お寿司の値段だけでした!

ありがとう!

お土産だよ~

また娘ネタ、のようなもの・・・

「おみやげだよ~!」
といいながら、娘が帰宅。

「これいくらだと思う?」

お土産なのに、値段当てをする?

まあ、こんな時は大阪人なので、
安いに決まっている。
すごく安いに決まっている。

半分真剣に考えた。

娘が買って来たのはお花。
薔薇が6本。
鉢植えが2つ。

考えながら、とりあえず、花瓶にさす。
ちょうど花がなくなっていたので
嬉しい。
バラ1 バラ2

バラ3 バラ4

小さいバックの花は今までのもの。
なかなか華やかになった。

この薔薇ね~。
まあ、ちょっと開きすぎな気もするから、
娘が得意げな顔をするから、安いんだよ。
「1本100円で、600円!」

ふんふんそれで、この鉢植えは?
「200円で、400円!」
      鉢花

「合計1000円、どうだ!」

残念でした!
もっと得意げな顔をした娘。

価格を聞き、驚く。
あまりの安さに値段が言えません。

でもね、最後に娘が
「明日は改装でこのお店、お休みになるんだって。」
と言った。

値段当てするなら、それを先に言ってよね。

誕生日のケーキ

一日前に祝った娘の誕生日。

私の姉から
『おめでとう』の電話があった。
必ず自分の姉妹やその家族の誕生日には
電話をくれる下の姉。
聞いたら、
「携帯にインプットしている。」
とのこと。

まあ、とりあえず、ありがとう。

食事のお祝いはしたので、
今日はケーキだけ。

何とかあまり食べないホールのケーキを回避。

つまり、私が買ってきた。
だんなが買うと、絶対にホールになる。
今日も
「注文しておかないと、待たされるよ。」
と、朝から気にしていた。

私の作戦。
「娘が、ケーキたくさん入らないって言ってたよ。
 それに、あの子チーズケーキが一番好きだしね。」
と、娘が要らないといっていたことにする。

そして、旦那ではなく、私が買いに行く。
これでバッチリ。
一人一個ですむ。
      ケーキ1

ハイこれです。
ロウソクが欲しいので、乗っけてみた。

そして、儀式的に
火をつけて、歌う。
      ケーキ2

「お母さん、数字反対にしないでね。」
と注文があった。
まさかね。しませんよ。

でも本人が
「あ~、反対にしてもあまり変わらない年令になったわ。」
だって。

いえいえ、まだまだ大丈夫。
彼を見つけて、孫を作ってよ・・・
と思ったけれど、
文句を言われるだけだから、

誕生日くらい穏やかに・・・

やれやれ、
とりあえず、誕生日は終わったよ。
貴方は確か、ぎりぎり夜の11時過ぎに産まれたはず・・・

おめでとう!

ウォーターサーバー

家庭用、ウォータークーラーを使って
ほぼ3年になる。

ショッピングセンターの中を歩いていて、
宣伝販売の人の話を聞き、
我が家にも置くようになった。

これがなかなか便利。
私が留守のときの旦那のカップ麺。
私しか飲まないコーヒーを入れる。
夜目覚めた時の、喉の渇きを癒す。

歯磨きした後の娘の喉を潤す。

遣い始めて3年。
便利なんだけれど、
一つだけ、大変なことがある。

それは水の入れ替え。
      サーバー

水を上に乗せる。
これがなかなか大変。
もちろん、旦那の仕事なんだけれど
残っている水を取り出すのは私。

何より、我が家の設置場所が2階のリビング。
ストックしている水は1階においているので
12キロある水を2階まで運ばなければならない。

旦那が階段をギシギシ言わせながら運んでいる。

先日、別のショッピングセンターで
別の会社のウォータークーラーを見た。

なんと、お水が下置き。
しかも、水受けがバケツ型になっているので、
運ぶのが簡単。
水も、そのバケツに入れるだけ。

今使っているクーラーに不満が有るわけではない。
電話もとても親切。
だけど、
12キロのものを上まで持ち上げ
逆さに差し込むのが辛い・・・
申し訳ないけれど
変更しよう・・・

今手続き終了。
なんと、携帯電話のように
新しい会社には乗り換え割り、が有った!
5000円キャッシュバックだって!

今までの会社も、新しく契約したところも
対応がとても素敵。

電話で
『辞める理由を聞かせてください。』
といわれたらどうしよう・・・
とウジウジ考えていたけれど
何にも聞かれなかった。

どちらの会社の方も、
ありがとう!

です。

新しいサーバーは11月8日から。
楽しみです。

ただ・・・
今までのお水が3パックも余っている・・・
これどうしようか・・・・

人柄って・・・・

今テレビを見ていたら、
某、もとあるグループ所属の、歌手(?)の方が
『付き合っていくうちに、彼の人柄だとか・・・』
と言う事を言われていた。

私、別に彼女が好きでも嫌いでもなく、
彼女が復帰することに関しても、
どうでもいいのですが、

夫のある人と、不倫?
しかも夫の留守中に、彼女の家に入り込み、
ベッドルームにいる?

そんな人が、『人柄が良い』と言われてもね~。
普通の感覚では信じられない。

その人と今付き合っているような、話だけれど
彼も彼女も、いい加減だな~。
つじつま合わせのような気もして、
朝からちょっと不愉快になった。

まあ、勝手に私が違和感を感じているだけで
誰にも、何の影響も有りませんが・・・

くだらない話で、すみません。
私も暇なんですよね、きっと。

誕生日

金曜日は娘の誕生日。

まあ、娘と言っても30はとっくに過ぎている。
誕生日なんて
おめでたくはない、と思うのに
いまだに誕生日を祝ってほしいらしい。

しかもその娘に輪をかけて
父親が祝いたがる。

小さい子じゃあるまいし・・・

金曜日は運悪く(?)私も、旦那も夜の予定がある。
という訳で、1日早いお祝いをすることになった。

あ~あ~、面倒くさい。
だけど、まあ、確かに
誕生日は特別な日だから・・・

我が家の誕生日は
お寿司にケーキ。
鯛。
これが定番。

鯛はお寿司屋さんに頼む。
だから、私は何もしなくてもいいんだけれど
娘の誕生日に家を空けるので
どこか後ろめたい。

娘の好きなもの
『ポテトサラダ』でも作るか・・・

そうそう、先日買ったジャガイモ、
とてつもなく大きい。
ほらね。卵と比べてみた。
      ジャガイモ
大きいでしょ!

そして、わずか2個のジャガイモから
これだけの量のポテトサラダが出来た。
サラダばかり、誰が食べるのかな~。
      ポテサラ

旦那が調達したお寿司とあわせて
一応食卓に飾る。
      鯛

娘は数口しか焼き魚を食べない。
だから旦那も、注文する時
「小さい鯛にして。」
と言ったようだけれど

小さい鯛が3匹!
ちょっと、ちょっと!だわ。

小さいといっても、20cmくらい有る。
誰が食べる。
案の定、旦那が食べて一匹だけ消化。
後は残った・・・

しかも、計算できていないから
支払いは明日にして・・・
と言われた。

なんだかね、お値段が気になる・・・
まあまあ、仕方ないかな。

ケーキは誕生日当日、
3人が揃う、夜10時から。

もう一度言うよ、娘よ。
あなた、ケーキをあまり食べないよね。
それなのに、なんで誕生日にケーキを欲しがる?

残ったら、全部お母さんの口に入るんだよ。
お願い、ショートケーキで我慢してよね。

北海道物産展

突然旦那が
「デパート行こうよ!」
と言う。

なんで?
家の近くにはなくて、隣町だよ。

「北海道物産展しているよ。
 このお弁当買って来たら
 夕食、作らなくていいんじゃないの?
 楽できるよ。」

確かに・・・
でもね~、少々不安。
だって、こういうのって、結構高いうえに
見ていると、次々欲しくなってくる。

本当に旦那、北海道好きだわ。
『北海道』と言う文字を見るだけで
心が踊るらしい。

『作らなくていい・・・』と言う言葉に私は弱い。
(主婦は出来るだけしたくないものね。)

ハイ。これが買って来た3人分のお弁当。
      北海道1

開くと・・・
      北海道3 

      北海道4 
      
      北海道5

確かに、美味しかったけれど、
やっぱりね。買うものもこれだけではすまなかったし、
夕食だから、
これだけと言うわけにもいかず、
結局、おかずを作らなきゃいけなかった。

お値段も結構高く・・・
家事もする。
必要のないものまで買い、
太るかも・・・・

北海道物産展、
心は踊るけれど・・・
美味しかったけれど・・・

満足していたのは旦那と娘だけで
私は?
う~~ん、どうでしょう?

メロンパンアイス?

北陸道のサービスエリアで
見つけました!
『メロンパンアイス』

なんだこれ?
不思議に思ってみていたら、
運よく、注文した人がいた。

まずはメロンパンを横に切る。
その間にアイスクリームを挟み、
かりんとうをトッピング。

作っているお兄さんの手際のいいこと!
      メロンアイス1

笑顔もいい!

「パンの写真撮っていいですか?」
と聞くと、特上の笑顔で、
「なんでも撮ってください。
 顔を写してもかまいませんよ。」
ですって。

      メロンアイス2

こんな看板があがっていたので
何故2番なのか聞いてみたら、

『意味は有ると思うのですが、
ぼく達にも教えてもらえないんです。』

う~~ん、そう言われるとより気になるな~。

たくさんのテレビで、紹介されているようです。
      メロンアイス3

本社は金沢市に有るそうです。

金沢在住の姉が、
私より、興味津々の姉が
『金沢なら、行って聞いてこようかな~。』
と言っていました。

私も知りたい。
聞いてきて欲しいな~。

あ、私メロンパンは好きだけれど
残念、アイスが苦手。
という訳で
買いませんでした・・・

お兄さんごめんね。

痛い! 痛い!

朝からどんよりとした曇り空。

う~~ん、どうしようか・・・
ジムに行くのにいつもは自転車。

片道、行きは飛ばして18分。
帰りはのんびり、ふらふら25分。

自転車だと、時間が読める。
だけど、傘を差して片手ハンドルの自転車乗り。
私には出来ない。

仕方ない車で行こう・・・
余裕を持って、開始50分前に家をでた。
自転車より、20分早い。
大丈夫、と思ったのに

あ~あ~、間に合わなかった。

どうしよう?
お風呂だけではね~。

そうだ、プールデビューしようか!

もう3年くらい泳いでいないけれど、
チャンスかも・・・
でもね、水着がない。

買うか・・・

で、ジムの売店で
「一番安い水着ください。」
といって買ったのがこれ。
      水着

柄もスタイルも、好きではないけれど
泳げたらいいか・・・

という訳でプール行って、泳ぐ。
ドキドキしたけれど、水に入って、体を伸ばす。

あ~なんと気持ちがいいんだろうか!

初日は500mにしておこう。
と思ったけれど、
なんとなく700m。

すっきりしたはずなのに
着替えているうちに体が痛み出した。
痛い、痛い。

運動したとたん、筋肉痛が来るほど
若くないし・・・
変なところに力でも入っていたのかな?

今、泳いでから10時間たった。
上半身が全部痛い。

あ~あ~、体とお財布。
今日は、両方、痛い、痛い。

彦根城③

ほんの数時間、しかも雨の中の訪問だったのですが
それでも、いいな~と思うものも有りました。

まず、お城前の郵便ポスト。
      彦根城2
置いてあるだけ?
中途半端がなんとなく可愛い。

そして、真っ赤な人力車。
雨にぬれていて、かえって風情が有るかも・・・
      彦根城3

すごいな~、と思ったのは
この石段。
      石段1

修理中でした。
左上のほうに青いビニール袋を持ってあがっている人が見えます。

7~8人の方が、雨の中、作業されていました。

大変ですね~、と声をかけたら
『大変なのは全ての道具や材料を
自分で持ってあがることですよ。
重たいんです。』
といわれた。

何されているのか聞くと、

階段を崩れないように、まず、コンクリートで固める。
そして、それでは趣がないので
土を練り、上から薄くかぶせる。
とのことでした。

大変ですよね。
確かにお城にコンクリートは似合わない。

土の種類は分からないけれど
昔の土壁のように土に見えました。

見学するだけの私は
『お城か~。良いよね~。』
と言うだけだけれど
この良さを、昔ながらの雰囲気を維持するために
たくさんの人が、支えられている。
仕事をされているんだと、教えられました。

なんだか、努力されている人の事を考えたら
『世界遺産』に認定されたら、報われるのかも・・・・
と思いました。

長浜ロイヤルの洋食

姉と、行く時は、連泊をする。
で、1日目は和食。
2日目は洋食にする。

以前に知り合った、他のロイヤルホテルの従業員さんが
「長浜ロイヤルは、基本的に洋食のほうがいいですよ。」
と、言われていたっけ。
まあ、好みの問題だと思うけれど・・・

という訳で、今回も2日目は洋食を選んだ。
まずフルコースで・・・    
     洋食1

     洋食2

     洋食3

     洋食4

     洋食5

     洋食5 (2)

これにパンがつきました。

ちなみに、これ、一番安い料理だと思います。
姉がネット検索で
宿泊費込みで、一番安いコースを選んだ、
と言っていたので・・・

私の一押しは、メインディッシュのお肉。
とろとろで、フォークで刺しても
流れ出るくらいの柔らかさ。

姉の一押しはデザートの
イチジクのジュレ、だそうです。

庶民的なお値段で
本格的な洋食を堪能しました。

次回、連泊のときは
洋食と中華を選択しよう。
と、すでに決めています。

いつになるか分からないけれど
楽しみ楽しみ!

長浜駅周辺

同窓会、姉との旅行も終了、
さて、今から現実生活に戻ります。

長浜駅で、姉と別れて、
ここから一人。

そうだそうだ、ディスカウントチケットを買おう。
自宅のある最寄り駅まで、
130円易くなった。
ジュース一本買えるね。

30分ほど時間があるので、
長浜駅をウオッチング。

まずは駅前交番で、
「本屋さんはありませんか?」
と聞いたら

地図帳を開いて調べてくださった。
でも、30分では往復は不安。
諦めた。

駅まわりをウオッチング。

   201410211210202a5.jpg

さすが、官兵衞さん。
   20141021121021a5f.jpg
居るよね。

駅売店のメインは
ひこにゃん。
   20141021121023471.jpg

そうそう、駅に上がるエスカレーターのところに
あったステンドグラス。
   20141021121022fb1.jpg

牛若丸かな?


最後にこれ。
長浜城。
   20141021121024774.jpg

僅か30分間。

でも住人になった気分で楽しめた。

この町、
住みやすい所かも、、、
と、満足して、
ただいま、激安(?)チケットで
電車に乗り込みました。

終了!

彦根城②

雨の中の散策だったけれど
どこから見ても、お城は絵になります。

   20141020214022627.jpg

   201410202140203f4.jpg

世界遺産に!
と言う願いがあるようでした。
個人的には、世界遺産になってもいいかな?
と、思ったけれど、

姫路城がすでに世界遺産になっているので
ちょっと無理な気もしました。

でも、それに向けての準備はされているようでした。

ただ、お城の中を見ようと思ったら
この階段を上らないと、、、
   20141020214019e03.jpg

お城巡りをするなら
動けるうちにしないと、危険だな~と、思いながら
天守閣に上りました。

遠くまでは見渡せませんでしたが
三層の天守閣の一番上からの景色です。
   20141020214023fd9.jpg

見学者はいろいろ。
遠足の小学3年生。
「降りられない」
と、泣いている子がいたり、

赤ちゃんを背おって
身軽にかけ上っているお父さん。

もちろん、外国から来られた
団体さんにも出会いました。

最近は、旅行にいっても
観光よりは、
料理や買い物がメインになっていたので
やはり、自分の目で見ることが
刺激になるな~、
と感じつつも、、、、

食べた『焼き鯖寿司』が
おいしかった、、、、

反省です。

彦根城

昨日から、長浜ロイヤルに連泊中。
『ヤンマーミュージアム』の券を頂いたので
行ってみたら、定休日。

雨も降ってきたけれど
そうだ、久しぶりに
『彦根城』へ行こう!

行ってきました。

やはり歴史に興味がない私でも
お城には、感激しました。
癒されました。
   20141020152901628.jpg

   20141020152902117.jpg

1時半から、『ひこにゃん』のショーもありました。
   20141020152903c30.jpg

かわいい!

30分間のショーでした。

う~~ん、可愛いし、子どもやお年寄りは
大喜びしていたけれど、
30分間は長いかな?

傘をさしての、登城(?)だったけれど、
楽しめました。

1日の食事

今日の食事です。

朝は、片山津温泉、ホテルながやまで、
朝食バイキング。
   20141019233636920.jpg

コーヒー2杯。
朝のバイキング、結構好きです。
それに、ホテルの朝食、
最近はどこも、バイキングが多くなったかな?

お昼は、姉と
お腹いっぱいだよね、と言いながら
それぞれ、うどんを
汁まで完食。
(写真撮り忘れ、、、)

夜は、和食の懐石。
   201410192336370fb.jpg

この他に、天ぷら、酢の物等、数品ありました。

いちおしは、近江牛の陶板焼き。
山盛りの野菜と、たれがおいしかった。

今、横で姉が
「お腹いっぱい。朝食、入らないかも、、、」
と、言っています。

大丈夫。
私のお姉さまです。
朝になったら、ちゃんとお腹がすきます。

いいえ、人一倍入ります。
ご安心を!

琵琶湖の夕日

昨日は片山津温泉の
柴山潟で夕日を見た。

今日は、琵琶湖の夕日です。
   20141019172657681.jpg

どの角度から見ても
感動です。
   20141019172700533.jpg

木の間のこぼれ日も
   201410191726588aa.jpg

今日と明日、
姉と、ここ
長浜ロイヤルホテルに泊まります。

入院していた姉の
保養を兼ねて、という名目で、、、

運転は全部姉ですが、、、
私より元気です。

良かったね。

同窓会②

朝が早い!

みんな6時前に起床。
「お風呂に行くよ!」
と、起こされて

ほとんど寝ていないのにね。
強い!
私のただでさえないように細い目が
完全に、横一文字。

でも、ほら、太陽が輝いている。
   20141019093513ef2.jpg

   20141019093516ff8.jpg

『早起きは三文の得』って、
ほんとうだわ。

朝風呂に入って、
バイキングの朝食をとり、
記念写真。

そして
大好き、足湯!
   201410190935179de.jpg
 
太陽が輝いて、
いい気分。

田舎の言葉に戻り
笑いこけた。

童心にかえる同窓会。
良いよね~。

企画してくれた人に
感謝です。

今日は、同窓会!

ここは、片山津温泉
大江戸温泉、ホテルながやま。

大江戸温泉で、同窓会?
と思ったけれど、

食事は前菜なんだって。

      20141018234026b36.jpg
      
      201410182340253ca.jpg

話に夢中で、料理の味はわかりませんでした。

食事が終わった後は、
男性の部屋に集まり、
ここからが本番。

自己紹介から始まり、
卒業アルバムと照らし合わせながら
おしゃべり。
飲む。
しゃべる。

正規の同窓会ではなく、
口コミで集まった有志の会。

気楽で楽しい。


そうそう、その中の一人が
ブログデビューすると言うので、
写真ドアップ。
      20141018234029f1c.jpg

いいのかな?
酔っぱらった勢いで?

責任持ちませんよ!

09 | 2014/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR