fc2ブログ

清清しいけれど

今日も晴れ。
でも、一時期のうだるような暑さは影を潜めた。
自転車で走っていても
ちょっと気持ちがいい。

気持ちがいいのは私だけではないみたい?
ほら。
      鳥2

      鳥3

      鳥1

水辺でとても気持ちよさそう。

鳥が嫌いだけれど
なんとなく和むよね。

だけど、
この水辺、ちょっと目を移すと
前日の大雨の影響で
      ゴミ2

汚れている。
近づくともっと酷い。
      ゴミ1
全部、流れ着いたゴミばかり。

鳥たちも、見ないようにしているのかな~。
だって、このゴミの岸辺と、
反対のほうばかり見ていたもの・・・・・。
スポンサーサイト



24時間テレビ

つまらないことだけれど・・・・

昨日から『24時間テレビ』が始まった。
昨年、一昨年はパーソナリティーが嵐さん。

そりゃ、私、必死で観ていました。
いえいえ、その前に
チャリTシャツを求めて、あちこちのお店に行った。

売り出しの日にはゲットできず、
田舎に帰ったときに、一枚。
遠くのお店で・・・
北海道で・・・・
と、3枚何とか手に入った。

今年?
全く興味なし。
Tシャツも北海道のイオンでもまだ結構残っていたけれど
買う気もなし。
だって、嵐が関係していないもん。

『24時間テレビ』がどうと言うことではなく

私、やっぱり嵐ファンなんだわ。
再確認。

だから、今年のテレビは『嵐にしやがれ』
だけ、観た。

う~ん!楽しかったよ。
一人で、さすが嵐さん!
と、自己満足。

あ、マラソンの城島くんも興味がある。

ということは・・・
やはり、パーソナリティーを選ぶって、
結構大事かも・・・

なんでジャニーズ?
何で○○なの?
チャリティーに関係ないのに・・・
と言う意見も聞くけれど

一人でも多くの人に参加しもらおうと思えば
企画と出演メンバーが大事かな?

な~んて、
嵐オタクの独り言です。

関ジャニさん、頑張ってね。
ファンの人は、去年の私と同じで
必死で観ていると思いますよ。

秋が近いのかな?

カンカン照りの中を歩く。
でも、あれ?
汗が出てこない?

首に巻いたタオルがちょっと恥ずかしい・・・・

そういえば・・・
蝉の声がほとんど聴こえない。
時折聞こえても
『ツクツクほうし』?
あのうるさい『ミ~ンミ~ン』と言う声ではないよね。

田んぼの稲は
      稲
小さい穂をつけ始めている。

でもね、雲は
      夏雲
あ~、まだまだ夏雲!

涼しさが嬉しいような・・・・
まだ夏が欲しいような・・・・

働くおじさん

久しぶりの快晴。
そして、久しぶりの散歩。

風はちょっとだけ涼しいかな?
でも、やっぱり暑い。

昔・むかし。
娘たちが、小学生だった頃。
NHKの教育番組で『働くおじさん』と言う番組があった。

そのテーマソングが
♪はたらくおじさん、はたらくおじさん、こ~んにちは♪

から
♪はたらくおじさん、はたらくおばさん、こ~んにちは♪
に変わったな~、

と思いながら、歩いていると
たくさんの働くおじさんを見かけた。
      おじさん5
この電柱の下に自販機があり、
その引込み線の点検中かな?

      おじさん4
見にくいけれど、コンビニに荷物を下ろし中の
宅配便のおじさん。

      おじさん3
ピアノを運んでこられた人。
しばらく観ていたら、目が合った。
「吊り上げられんですか?」
と聞くと
「ここは下から入れるんですよ。」
と、笑顔で答えてくださった。

吊り上げるところを見たかったな~。

      おじさん2
この方は、屋根に天窓設置中かな?

最後に、いつものスーパーで
      おじさん1

誘導員さん。
暑いのに、ご苦労様。
いつも歩行者優先で通してくださる。

『はたらくおじさん』のテーマソングに
おばさんも入ったけれど

今日は、『働くおじさん』しか見かけなかったな~。
あ、スーパーの中の従業員さんは
圧倒的に『働くおばさん』が多かった。

これで、バランス取れているか!

昼と夜

今日は、ここ数日の怠慢を反省して
ジムに行った。

いつものなかよしさんと、スタジオが終わった後、
話し込むこと1時間。
一人が、娘さんのお産で、一ヶ月お休みするとのこと。
しばらく会えない事を理由に話し込む。
楽しいね~。

自転車を漕いで片道25分。
帰り道の橋で一枚パチリ。
      昼
相変わらす、インターが近いこともあるけれど
トラックが多いわ。

夜。
娘も旦那も帰りが遅くなると言う。

そうだ、もう1回ジムに行こう!
夜の9時から、本日2回目のジムに行く。

いつも見慣れているはずなのに
なんだか、スタップも違うし、
メンバーさんも全く違う。
誰一人知っている人がいない。

当然、スタジオに入っても
インストラクターさんもメンバーさんも
全員初めて。

なんだかな~。
すべてに始めまして・・・
と言う感じ。

お風呂の中も雰囲気が違う。

それにしても昼間もだけれど
夜でも人の多いこと。
夜の11時。
まだまだスポーツクラブの中は人がいっぱい。

田舎だと、みんなもう寝ているよ。

夜は車で行ったので
車の中から、写真を撮ってみた。
      夜景

      夜景2

車の量も少なくて、
いつも自転車で疾走する道なのに
どこか違う感じがした。

夜走るのも悪くないかも・・・・

今日は、同じ場所で、同じ道で、
2つの経験?

ちょっと得したかな?

頑張るつもりだったのに・・・

朝から、雨が降ったり止んだりの昨日。

散歩も諦め、ジムも行かず、
1日ダラダラ過した。

なんとなく、欲求不満?

よし!
今日は料理をしよう!
と、張り切って、
「食べたいものある?」と旦那に聞いたら

「今日は歯医者。麻酔するから、うどんでいい。」
だって。

あ~あ~、本当についていない1日だわ。
料理頑張るつもりだったのにな~。

結局旦那はシンプルうどん。
      うどん

私と娘は、娘が『毎日でも良い』という
カレー。
      夕食

そうそう、右後ろのしいたけ。
テレビでやっていたもの。
しいたけにマヨネーズをかけてオープンで焼く。

だけど、数個のしいたけに、オープンは面倒くさい。
フライパンで蒸し焼き。
結構いけました!
あ、でも、料理する、と意気込んだのに
オープンが面倒くさいって?
やっぱり、つまらない1日になってしまった。

嵐クリアファイル、ゲット!

日産のキャンペーンで
車に試乗すると、嵐のクリアファイルがもらえる。

きのこの山を食べて、食べて・・・・・松潤のクオカード、外れ・・・・
ハワイコンサート・・・・・3回申し込んで外れる
わくわく学校・・・・・・外れる
もちろん
JALのキャンペーンのハワイ公演・・・・外れる。

全て外れた。
でもね、これは試乗すればもらえるんだから
行くでしょう!
いって来ました。
で、貰ってきました!
      嵐ファイル

第一弾と第二弾。
余っていたのかな?
両方くださいました。
『ありがとう!』

ついでに店内をウロウロ。
ディーズルークスにも乗ってみました。
座席が広い!天井が高い!

次買うならこれだわ。
軽自動車にしては160万は高いけれど・・・・
でも、乗り心地抜群でした。
ただね、私の車今4年目。
もうしばらく乗るよ・・・・・

そうそう、店内にこんなものが有った!
      日産嵐

これ五角柱。
ちゃんと5人が並んでいる。
いいね~。

変なお天気・私の気分も・・・・

久しぶりに散歩に行こうとしたら
雨が降ってきた。

玄関前で引き返す。

しばらくして日が差してきたので
再び出かける。
数歩歩いたところで、また雨が落ちてきた。

今日は中止。

あ~あ~、それならジムに行けばよかった・・・
と思いながら、新聞を読む。

あ~あ~、巨人。
阪神に負けた。

私は巨人ファン。
だからスポーツ紙は報知。
      巨人
逆転負け!
許されないよ、これ。
阪神にだけは負けないで!
と、大阪に住みながら思う。

歯医者に行ってきた旦那が

「麻酔で、今日は、食べられないよ~。」

大の大人が泣き言を言いながら
『うどんにする。』
だって。

仕方がない日も差してきたので
歩いて、近くのお店に行く。

空を見上げたら
      雲2

      雲

夏雲と秋雲が混在?

勝手に、今日のお天気に納得。

あ~、また巨人阪神が始まった。
1点巨人が入れたけれど、
昨日の二の舞になりませんように・・・・

今日は、動かず、食べるだけだった。
気分不調。

せめて、巨人が勝ち、
いい気持ちで、今日が終われますように・・・・



太陽光発電

3年前のリフォーム時に
オール電化にした。
そして、太陽光発電も設置。

小さい家なので、当然、屋根も小さい。
しかも屋根の形状が、東西の切妻屋根。

精一杯パネルを設置しても2.8kcal

少ないよね~。

いつも利用しているガソリンスタンドにも太陽光発電が設置されている。
行く度に気になり見ている。

おーすごい!30kcalも発電しているじゃないの!
その頃我が家の少ないパネルでは2kcalくらいかな?
それでも精一杯頑張っているよね。
ご苦労さん。

最近、よく見かけるのがこれ。
      ソーラー

山の斜面一杯に設置されている。
お天気のいい日、どのくらいの発電量が有るのだろうか?

そして、最近良くかかってくる電話。
「太陽光発電に興味有りますか?」

あるある。とってもある!

昨日はダラダラした1日を過した。
今日は何かやろう!
と思っていたのに10時を過ぎても行動を起こしていない。

デモね、働き者のソーラーさん、
曇り空なのに、電気わずかだけれど売ってくれている。

ご苦労さん。
本当にご苦労さん。

久しぶりに不二家へ!

旦那が友だちとの飲み会に出かけた。

どうりで、
今日の晩ご飯のおかずある?
と聞いてこなかったはずだわ。
買い物に行く予定だったのにな~。

まあいいか、
娘と外食だわ。

どこ行く?
久しぶりに『不二家』にしようよ。

本当に久しぶり。
半年ぶりくらいかな?

ステーキもいい、カツもいい。
「あ、お母さんの好きな、しょうが焼きもあるよ。」
確かに・・・

でもね、最近はどこのお店もだけれど
カロリーが書いてある。
それを見てしまうと、
年中ダイエット中の私は、ちょっと引くんだよね。

カツやステーキは、軽く1000kcalを越える。
何を今さら、と思うけれど
メニューで迷った時は
カロリーの少ないものにする。

せめてもの抵抗?
せめてもの乙女心?(おばチャン心?)

と言うわけで
今日はこれ。
      20140827_190018.jpg

手前が娘のスパゲティーとドリアセット。
後ろが私のドリア。

なんだか似ているものを頼んでしまった。

でも娘のメニューのほうがカロリー高い。
そしておまけにこの娘
「今日はお母さんのおごりだよね。」
と確認して
「じゃあ、これも頼もう。」
      20140827_185736.jpg

「コーンスープ、久しぶりだわ。」
だって。

今は確かに私より、ずっと細い。
でもね、そんな食生活していたら、親の子だもの。
すぐにブクブクだよ。

食事の後、娘はカラオケに行く。
私はスーパー銭湯へ。

3時間後にまた合流。

こんな過し方も
結構いいものです。

昨日の昼食

昨日の、野菜の買出しの続きです。

最初の『愛彩ランド』に正午に着くように家を出た。
お昼ごはんを、愛彩ランドの野菜中心のランチバイキングを食べるため。

平日のお昼だし、すぐに食べられるだろうと思っていたのに
これが、順番待ち。

待つことの嫌いな旦那。
当然のごとく、
「次に行こう!」だって。

まあ、元々、バイキングが嫌いな人だから
仕方ない。

で、『いずみ山愛の里』で昼食を取る。
旦那はうどんでいい。

でも私はごはん派。
カツ丼・・・売り切れです。
数量限定お弁当・・・・売り切れです。

え~っ、じゃあ私何食べる?
小さい食堂で、メニューもそんなにない。
カレーか?
ごはん物はあと、おにぎりしかないよ。

カレーはね~。食べる気分じゃない。
隣のテーブルのご夫婦、カツ丼だわ。
タッチの差か・・・・

で、おにぎりセットにする。
これが昆布うどん。
       昼食2

そしてこれが、おにぎりセット。
       昼食1

しぶしぶの注文だったけれど
これ正解!
私好み。
おにぎりはふわふわ。
塩だけだけれど、ホカホカのご飯にいい塩加減。
ちょっとだけついていた時雨煮。
おにぎりにぴったり。
ただ、豚汁はちょっとからかったかな?
高野豆腐もいいお味。

味わいながら、旦那に聞く。
「おいしい?」

つれない返事で
「こんなもんやろ。」だって。

味わいなさいよ!

食後食器を下げたら、
「売り切ればかりでごめんなさいね。」
と、謝られたけれど
いいんですよ。
おいしかったから。

満足して、帰路についた。

初秋刀魚

秋刀魚を買った。

今年、初物。

わたしが一番美味しいと思う秋刀魚は
『塩焼き』
焼いて、スダチをかけて、大根おろしを添えて
お醤油を少しだけかけて・・・・

あ~、美味しい!
秋の味覚だわ。

ところが旦那。
「塩焼きにする?」と聞くと
渋い顔。

釧路で食べる時は
絶対に『お刺身』

そして家で食べる時は
絶対に『飴炊き』

作るのは私なのに、
なぜか旦那の好みになってしまう。

で、せっかくの初秋刀魚、
今日は飴炊きです。
      秋刀魚飴炊き

野菜の買出し

久しぶりに、本当に久しぶりに
野菜の買出しに行った。

最近、近くのスーパーでみかんを見かけた。
そういえば、昨年から今年の初めに
たくさんみかんを買ったっけ・・・

もう、みかん出ているかな?
と、ちょっと楽しみにしていたけれど
残念、みかんはまだ早かった。

でも、いつもの産直野菜のお店、3館回った。
ここです。
      買い物3

      買い物2

      買い物1

今はあまり野菜がない時期なのかな?
それとも売り切れたのかな?

期待していたみかんだけでなく、
大好きは『スナップエンドウ』もなし。

でも、これだけ買ってきました。
      今日の買い物

野菜がたくさん有ると、ちょっと幸せ。
さてと、今日はどの野菜を食べようかな~?

優雅な時間

昨日、友だちから『紅茶』もらった。
なんと、『水出し紅茶』なんだって。

      紅茶

ふうを切ったら、すぐにいい香りがした。
娘を呼び、素敵だと思わない?
と言うと、
娘ひと言
「高そう・・・」だって。

水に茶葉を入れて、一晩寝かせる。
それで翌日美味しい紅茶が飲める。

分量は?
友だちに聞いていたのに、思い出せない。
もちろん外国語で書いてある文字、読めない・・・

で、勝手に大さじ一杯で、二杯分。として・・・
大さじ2杯分入れた。

今朝。冷蔵庫から取り出す。
いい感じじゃない。
      紅茶2

香りも申し分なく、
朝ごはんより、お茶だわ。

偶然、昨日買ってきたこれがある。
ではいただきます!
      紅茶3

あ~、なんと幸せな時間。

このロールカステラ
今一番美味しいと思っているこのお店。
      ケーキやさん

ここで買いました。
ふんわりしていて、安くて、ついつい食べ過ぎる。
普段でも、そうなのに、この紅茶。
相性抜群。

ダイエットは、いつも通り、明日からにします!

どっちが正しいの?

娘は普段眼鏡をかけている。

ただ、コンサートや舞台を観にいく時、
友だちと遊びに行く時、
そんなときはコンタクトレンズを装着!

まあ、ちょっとだけ乙女心が残っているのかもしれない。

今日は残り少なくなったから、と、
コンタクトレンズを買いに行った。

帰ってくると、
「すごいよお母さん。
 私、以前乱視があるからと言われて、
 それにあわせたコンタクト買っていた。
 でも、今日検査してもらったら、
 乱視は必要ないですね。」
だって。

自然に治るのかな~?

娘が喜んだのは、乱視が入っていない分、
代金が安かったこと、のようだったけれど・・・

買って来たコンタクトを見ながら、
突然叫ぶ。
「あ~、どうしよう!」

どうした、どうした?

「お医者さんが、コンタクトの上から目薬さしてもいいって言ったから
 私、今目薬さしたのに、
 説明読んだら、コンタクトをつけたまま使用しないでください。って書いてある!
 ほら!」
      目薬


「どっちが正しいと思う?」

そんなこと言われてもね~。
お医者さんのほうを信じるけれど、
でも、書いてあるのははっきりしているから
そっちが正しいんじゃないの?

「あ~、酷いよね~。」

そんなに世の終わりみたいな声出さなくても・・・
1回ぐらい、どうでもいいんじゃないの?

それにしても
本当はどっちが正しいんだろうか・・・
どっちでもいいということかな?

あ~、ハワイ住人ならよかった・・・

嵐ともさんから聞いた話。

友だちの大学生の息子さん。
ハワイに友だちがいるそうな。
ラインでの会話(かな?)

ハワイに日本の有名なアーティストのコンサートがあるって聞いたから
チケット買ったよ!

誰か知らないけれど、超人気のグループらしいから
観てくることにした。

だって。

ちょっと、ちょっと。
現地の人はそんなに簡単に買えるの?

私たち、一次募集・二次募集・三次募集。
そして、キャンセル待ちまでしても
駄目だったのに!

誰か知らないグループ?
なんて失礼な!

そんなにチケットあるなら、
国内販売もしてよ!

あ~あ~、
9月19日と20日。
恨みの2日間だわ。

ね、ね、もしかしてよ。
そのチケットを現地の人に買ってもらって、
違う航空会社の飛行機でハワイに行ったら
嵐のコンサートに、参加できるかも?

友だちと、話をしながら
盛り上がり、怒り、
期待し、諦めた・・・


だって、そんなことが出来るなら、
誰だって、もう、とっくにしているよね。

ジャニーさん、できるだけはやくDVD出してくださいね。
テレビ局さん、その様子をたくさん放送してくださいね。

帰り道で

中国自動車道を走っていると、
1か所、とても素敵な景色に出会う。
ところが、そこはいつも私が運転していて
写真が撮れない。

今日もまた同じ。

旦那に
「この写真撮りたいから、ここ運転したくないんだよね。」
と、遠まわしに言ってみても
「ふ~ん、どこがいいの?」
と、理解してくれない。

そりゃね。
いいな~と思う感覚は人それぞれだよね。

でも私は、あそこの『枯山水』てきな風景画好きなの!

今日は1日霞がかかって、すっきりしないお天気。
雨も降ったり止んだり。

中国道の帰り道。

お~!
この霞具合、なかなかいいよね。

旦那が運転している間。
車の窓越しに写真を撮る。
      山6

      山7

      山6

      山5

      山4

      山3

      山2

      山1

馬鹿みたいにシャッターを押す。
デジカメって便利だわ。
必要ないのは後で削除できる。

何枚撮っただろうか?
雨が大降りになって、運転も交代して、
写真は撮れなくなった。

でも、今見ると
どれも同じに見える。

私はこんな景色に癒されるけれど
列挙しても、つまらないかも・・・・

でも、今日はとりあえず、
『私的枯山水』の写真画を撮ることができて、
満足・満足!

今日のお義母さん

お宮さんの掃除。
予定より、1時間早く終了したらしい。
そこで、今日は午前中にお義母さんに会いに行くことにした。

いつもは食事時間の前に帰ってくるけれど
今日は、食事の様子も見せてもらった。

あんなに食べるのが好きだったお義母さん。
それなのに、9人の入所者の中で一番食べるのが遅い。
しかも全部食べられなかった。

お昼ごはんは大好きなカレーライス。
なすとピーマンの味噌いため。
夏大根のお味噌汁。
デザートに、プリン。

なかなか飲み込めなくて、口の中一杯になってしまう。
声かけしながら施設の方が食べさせたり、
自分で食べたり・・・
30分ほどかかり、半分食べて・・・
後は無理の様子。

誤嚥でつまると困るから、
口当たりがいいから、と、
義母の食事だけ、とろみをつけてあった。

お茶までも。

感謝です。

その後、所長さんと話しました。

今までは何か有ると、かかりつけのお医者さんに連れて行ってもらっていた。
でも、これからは定期的に往診を頼みたいとのこと。

それから、ベッドもレンタルの電動ベッドに替えたい。

パジャマも前開きのものにしたほうがいいのでは?

あ~、急に老いが来たのかな~。
主人はどんな気持ちで聞いていたのだろうか?
聞いてみたかったけれど、
聞けなかった。

全て施設のほうで、手続きしてくださるとのこと。
パジャマもそろえてくださるとのこと。
ありがたいです。

92歳。
確かに高齢だけれど
あんなに元気だったお義母さん。

寂しいよね。

お馴染み、久米の里です

久しぶりの早起き。
5時前に起きる?
普段の生活では、考えられない。

でも、『早起きは三文の得』
昔の人はよく言ったものです。

高速道路は空いている。
空気は澄んでいる。
山々は霞み、良い感じです。

田舎のお宮さんの掃除日。
主人が参加。

大阪から飛ばして、3時間。
掃除時間は、2時間。
帰りも、3時間。
大変です。

主人が掃除をしている2時間の間は
私の自由時間。

でもね、朝早いと
どこも開いていない。

仕方ない。
いつもの道の駅で開くのを待ちながら
ぼんやり過ごす。

      20140824090113918.jpg

ここです。

ね、営業は9:30から。

この道の駅の回り、
今日は曇りで、山が良い具合に霞んでいる。
一枚撮る。
      20140824090115157.jpg

う~ん、きれいな霞みは撮れません。

さてと、、、、、
お店が開くまで、後30分。

新鮮な野菜を買います。

その後、主人の実家でお盆の後かたずけ。
そして、お義母さんの面会。
また、主人の名前、出ると良いな。

メインディッシュはキュウリ!

雨が降ったり止んだり。
止んだら、暑い!
買い物は、や~めた!

冷蔵庫の中は?
う~~ん、あまりないけれど、
私にはキュウリがある!

今朝採った。朝採りだよ!

いつも通り、ランチプレートに乗せる。

何で、ランチプレートっていうんだろうか?
我が家ではモーニングプレートか、
ディナープレートなんだけれど・・・

今日の晩ご飯です。
当然、メインはキュウリ!

一本のキュウリを2種で。
な~んて、かっこいいこと書いたけれど
たいしたことはありません。
      きゅうり
まずはキュウリをスライス。
母は、キュウリで餡かけや煮物を作っていたけれど
私には無理。
私のキュウリは切るだけ。塩で揉むだけ。

ハイ、出来上がり!
今日の夕食です。
      今日の夕食

どこにキュウリがあるかって?
酢の物とサラダに入ってま~す!

あ、お刺身だけは3人分です。
後は一人ずつ盛り付けます。

でもね、やはり3人分大皿で盛り付けたほうが、
豪勢に見えるよね~。

またまた、キュウリのこと

また、きゅうりのこと。

自分で自分に突っ込む。

『キュウリしかないんかい!』

だって、今、一番気になるのがキュウリ。
平和と言うか、寂しい生活と言うか・・・・

収穫目標5本。
今朝、3本目と4本目を収穫!
朝取りキュウリがおいしいと言うので
朝に収穫2本!

はさみで切ったらすぐに、ほら、汁が・・・・
      きゅうり3

いいね~。

他にも収穫。
だけど、今までキュウリばかりに気持ちがいっていたので
忘れていたオクラ。
まあ、オクラちゃんは花だけでいいと思っていたからね。
このオクラ、キュウリ以上に育っていた。

だけど、育ちすぎて、金槌状態。
二つを叩き合わせたら、
コンコン、と音がする。
食べられないよね~。
      きゅうり1

これが今日の収穫全て。

まあ、食べられなくても、
きゅうりが20cm越え!
満足満足。

でもね、悲しいこともある。
雄花が咲かないので
枯れていく雌花たち・・・
      きゅうり4

今日も、雄花はひとつ。
急いで受粉したけれど
多分、もう駄目だよね。

目標まで後一本。
大丈夫かな~?

あれっ?これは?

娘が帰宅。
ただいま~。の前に、大声で
「お母さん、これこれ見て!」

何よ、いい年して・・・

娘が立て板に水のごとく話し出す。

ショッピングモールでね、
『鉄道お忘れ物市』をしていたの。
通り過ぎようとしたら、ふと、目に付いたの!
懐かしいよね~。

でもね、不思議なの。
昔のものだよね。これ。

ちょっと不思議じゃない?
明らかにキャラクター物の布だよね。
昔しか売っていなかった布だよね。

と言うことは、昔誰かが作って、
それを大事に今まで使っていたのかも・・・

それとも、作ってもらった人が、わが子に使わせていたのかな~?

どっちにしろ、今わすれものにあるということは、
きっと最近なくしたんだよね。
10年以上前の忘れ物が、いまごろ忘れ物市に出てくるわけはないし・・・

なんだか、この袋に色々なドラマがあると思うんだよね。

あ、私、確かにビックリマン好きだったけれど、
今さら、袋欲しいわけじゃないよ。
買って来たのは、
この袋を使っていた人が、大事にしていた気持ちを
埋もれさせるのがかわいそうだったからだよ。

まあ、まあ、話す話す。

そうそう、この娘。
子どものころビックリマンの大ファン。

ビックリマンのキャラクターのついたものを買ってあげる
というと、何でも言う事を聞いたっけ。

お姉ちゃんに誕生日プレゼントにもらったシャンプー。
宝物だと言って、いまだに持っている。

この袋を持っていた人だけじゃないよ。
あんただって、ビックリマンを大事にしているよね。

わずか50円のこの袋。
娘を、純粋だった小学校一年のときに、
そして母親の私に、いっしょけんめい子育てをしていたときに
戻してくれた。

輝く50円の袋がこれです。
      ビックリマン

      

無用の長物?

今、私が一番邪魔に思っているもの。
(今回旦那は、除きます。)

食洗器とゴパン。

2年前にリフォーム完了。

「食洗器は便利ですよ。」
と薦められた。
使っている友だちも、楽だよ。
と言っていたっけ。

で、取り付けた。

ところが、2年以上たつのに
一度も使っていない。
台所の中心に、存在感だけ半端なく・・・
      食1洗器

あ~あ~、これだけの収納力が有れば、どんなにいいだろうか?

さてと、もうひとつが
これもリフォーム時に電気屋さんめぐりをしていて、
その時に薦められた、ゴパン。
ブームだったんだよね。
それに、田舎でお米がたくさん余っていたし、
いいかも・・・

と、思ったんだけれど、
これも、炊飯器の横にセットして2年以上。
一度も使っていない。

パンって、今、
パン屋さんで焼きたてが買えるんだよね。
種類も豊富だし、味も保障つき間違いない!

第一、料理が得意ではない、作るのもそんなに好きではないわたしが?
パンなんて焼くはずがないのに、何を血迷ったんだろう・・・・

で、これもじゃま。
      ゴパン

でもゴパンは動かせるので、
今日、棚の奥深く、引っ込んでいただいた。
さて、このゴパンさん。
棚の奥で、どのくらいの年月お眠りになるのだろうか・・・・

反省。
これからは、ものを買うとき、
自分の性格・能力を考えて、
その後で購入しよう!

いつもと同じなんですけど・・・

あ~、また夕飯を作る時間だわ。
毎日、毎日ちゃんとその時刻がやってくる。

しょうがない。
人間『食べるために生きるのか?生きるために食べるのか?』

どっちも正論だわ。
と思いながら、台所に立つ。

そうだ、シュウマイを作ろう!
と、ふと思った。
      準備
左が蒸す前。右が出来上がり。
シューマイの皮が足りなくて残ったものは
ハンバーグ的に焼いた。

旦那がマカロニサラダを食べたいって言っていたっけ・・・

と言うわけで、今日の夕ごはん。
      夕ごはん

今見ても、野菜が足りないな~。

いつもは一人ひとりに分けて盛り付ける。
でも、今日は、シュウマイに時間がかかり、
盛り付けが面倒くさいので、
『今日はバイキング!』と言ったら、
「すごいじゃん!」だって。

本当はね。いつもより一品少ないんだよ。
それで『すごい。』と言ってくれるなら
これからいつも大皿盛りにしようかな~?

左手前の『魚ゾーメン』だんなの大好物。
これだけは一人ずつ分けました。

右手前のハンバーグ風?のもの
誰も食べなかった。

娘よ。明日の朝ごはんに出るよ。
覚悟してね。

作るの一時間。
食べるの30分。

みんなこんなものかな?
ちょっと虚しい・・・

なかなかうまくはいきません。

朝おきる。
暑いけれど、でもやはり始まりの朝。
気分がいい!

いつも通りの行動。
まずは可愛い野菜さんに水やり。

いつの間にか、枯れていたホオヅキに可愛い花が咲いていた。
      ほおづき花
時期が終わったので、実るかどうか分からないけれど、
こんな小さな花なんだ。直径2cmくらい。

そして、キュウリ。
これなかなかうまくいかない。
最初は雄花ばかりで、あんた達、こんなに咲いてもしょうがないでしょ。
と怒っていたけれど

最近雌花ばかり。
      きゅうり2

最近気に入っている人工授粉が出来ない。
今日はつぼみ状態の雄花が1つだけ。
雌花は10個くらい有る。
ひとつの雄花をとって、できるだけたくさんの雌花に人工受粉した。

だけど、追いつかないよ・・・
雄花さん、ごめん。存在価値大いに有るよ。
もっと咲いてね。

あ、痛い!
悪口言ったからかな?
      とげ
キュウリのとげが刺さった。
痛いよ~。

あ~あ~、思うようには行きません。
でも、可愛い訪問者もあった。
      バッタ

バッタは・・・・
キュウリの受粉に役立たないか・・・・

今日は、私の休養日。
勝手に木曜日はお休みだと決めているけれど
わたしただ今、365日休養日なんだけれどね。

なんだか、ゆったりした気分。

ついでに、期待度5%のパイナップルが目に入った。
買って来たパイナップルの葉っぱの部分を、
土に挿しただけなんだけれど
ね、ね、あんた達も、ちょっと育ってきた?
      パイナップル2

      パイナップル1

買って来た葉っぱだけではなく、真ん中から
ス~ッと新しい葉っぱが伸びているよね?

私の唯一の栽培方法。
「大きくな~れ!」の声かけをして、

朝の儀式は終了です。
      

悲しくなる・・・

なんだかね。今日は不愉快になった。

本屋さんでのできごと。
若いお母さんが4~5歳の男の子に、
自分で本を買いに行かせていた。

多分だけれど、経験させるつもりだったんだろうと思う。

レジには少々列。
その男の子、静かに本を持ち並んでいた。

順番が来た時、
70代くらいのおじいさんが先に出た。
それを見ていた店員さんが
「あ、すみません。この子が先だと思います。」
と言った。

すると、このおじいさん、
「俺が先なんだ!当然だろう。」
と、怒鳴り始めた。

近くで見ていたお母さん。
あわててやってきて
「すみません。お先にどうぞ。」
と頭を下げていた。

数人の列だったので
その間に2つ有るレジが、どちらも空いた。

私もその場にいたけれど
確かに小さい子の方が先に並んでいた。
まあ、好意的に解釈して、このおじいさん、小さい子に気がつかなかったんだろう。

店員さんが、しっかり観ていたんだから、
順番を間違えるはずがない。

たとえ間違えたとしてもだけど、
たかだか順番は一人だけ。
しかも相手は小さい子。

あなたこの子の何十倍生きてきた?
情けなく、観ていてこちらが恥ずかしくなった。

しかもレジでこのおじいさん、また叫ぶ。

「せっかく気分よく買い物していたのに不愉快だ!
 責任者を呼べ!」

レジの方が
「すみません、店長は、午後からの出勤で、今いません。」
と言うと、

さすがにそれ以上は言わず、
ぷんぷんしながら帰っていった。

あの~。不愉快なのはあなただけではありません。
回りにいた人みんな不愉快になったんです。
あなたのせいで・・・

救いは、この男の子、
何が起こったのかわからず、キョトンとしていたこと。

ね、おじいさん。
こんな可愛い子をみても、腹が立つ?




いい音色~

自転車で走っていた。
今日も暑い!

そう思いながらいつもの道を通る。

あ~だけど、時折吹く風はちょっと心地よい?

ほらまた吹いた!

あれ?
何の音?
      風鈴4

見回すとあちこちに・・・
      風鈴3

風が吹くと、涼やかな音がなる。
      風鈴5

まあ、こんなものも有ったけれど
この商店街の小さなサービス?
いいよね~。
      風鈴2

風鈴に癒される私は、やっぱり日本人だな~。
と思いながら帰宅。

そうそう、あったんだっけ。
我が家の風鈴。
      風鈴1

まあ、風鈴というより、
今は玄関ベルかな?
でも、ドアを開けるたびに
可愛い音で、癒してくれています。

暑さは変わらないけれど・・・

小さな幸せ?

心が満たされていると、
なんだか、小さなことでも、
ラッキー!
あ~幸せかも・・・
と、思える。

昨日のことだけれど、
何気なく見たブログのカウンター。
      25716.jpg

誰にも分からないけれど、
ラッキー!ラッキー!な数字。
何でって?
私の生年月日なんです。

バラシマスガ・・・・
私昭和25年7月16日生まれ! なんです。

だから『25716』ね。
一度しかない数字。
これが目に留まったこと、
し・あ・わ・せ!

それから、今日のこと。
大事なキュウリに水やりしていたら
飛んできた!
      蝶
アゲハチョウ!
ふわふわ飛んでいたので
うまく写真は撮れなかったけれど
ね、今頃アゲハ?

なんとなくラッキー!

小さいことだけれど、
昨日今日は、幸せだったかな?

1日中、女子会

料理?
私が作ったものではないけれど・・・・

今日は、朝から女子会。
メンバーの一人のご主人。
旅行中。

旦那がいない!
家に来て!

と言うわけで、女子会。

11時に彼女の家に着いたときは、
もう、料理もメンバーも揃っていた。

で、すぐに女子会の始まり始まり!
      女子会1

朝から彼女が作ってくれた料理。
天ぷら・グラタン・サラダ・焼き魚・酢の物・スープ・・・

ありがとう!
美味しい!
野菜は田舎に帰ったときに、もらってきたものだって。
100%国産!無農薬!
安心安心。

食事が終わったら、
デザートタイム。
      女子会2
 
      女子会3

      女子会4

      女子会5

食べる食べる。
でも、それ以上に、話す、話す。

中国製品のこと、韓国のこと、ドイツのこと。
たくさんの子どもを作った24歳男性のこと。

もちろん嵐・スマップのこと。

それからそれから、
お互いの旦那のこと。

老後のこと・お墓のこと・年金のこと・・・・

聞きたいこと、言いたいことは山のようにある。

コーヒー、紅茶、お茶、飲みながら、食べながら・・・・

ほんと、話題が尽きない。
楽しい。
ずっと笑っていた気がする。
あっという間に時間は過ぎる。

気がついたら午後6時。

「泊まって行っていいよ。」
と言ってくれたけれど、
みんな旦那もち、家庭もち。
仕方なく解散。

「2ヶ月に1回やりたいね。」
「いや~、一ヶ月に1回、やりたいね。」
「旦那さん、一ヶ月に1回旅行に行かせてよ。」
などなど、勝手な事をいいながら
別れた。

帰り、自転車を漕ぎなら、
暑いけれど、充実して
いい気分。
いつもの空も輝いて見えた。
      夕焼け2

      夕焼け1

あ~、いい気持ち!

女に生まれて、良かった!

でもね、一応、主婦。
家に帰り、晩ご飯の用意が待っている。

もちろん作りました。
手抜きで・・・・

色々な人がいます。

ただ歩くだけでも、たくさんの人と出会う。
もちろん、私と出会った人とは何の関係もない。

先週の散歩で、であった人たち。
というより、見かけた人たちです。

暑かった先週。
川原で、バーベキューをしている人たち。
たくさんの材料を準備されていました。

そして、何人かでフーフー吹いて、
火おこし中。
      バーべキュウ
ここで、バーベキューをしていいのかどうか分からないけれど
楽しそうな雰囲気が伝わってきた。

そして、反対側の川原。
尺八を吹くおじさん。
      尺八

涼やかな音色が、気持ちよく、聴こえてきた。

そのほかにも、胸に抱っこ紐で乳児を抱えて・・・
自転車で疾走する、若いお父さん。

いいよね~。
今はお父さんも育児に参加!

私たちより、年上かな?
自転車で前後して、ゆったり走るご夫婦。

こんなものも有った。
      お守り

誰かが落としたのでしょう。
でも、お守りだし・・・
拾ってぶら下げてくださったんだと思う。

本当に誰か知らないけれど、お守りを無視できなかったこの方。
嬉しくなる。
私のお守りではないけれど、
ありがとう。
07 | 2014/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR