fc2ブログ

ちょっとだけ、かわいそうかな?

昨日、歯医者さんで、歯を抜いてきた旦那。

彼の口の中、どうなっているんだろうか?

いつの間にか前歯はほぼ全部虫歯。
「歯医者さんに行かないとね。」
何度言っても
「まあ、そのうちに・・・」

ずるずる引っぱって、行かなかった。

半年前から、
「歯医者さんに行かない人とは、もう、離婚だわ」
と、叫び続け、
ようやく行くようになった。
(まあ、歯医者さんは私も嫌だけれど・・・)

最近の歯医者さんは、一本でも、二本でも
使えそうなのは残すらしい。

総入れ歯だと思っていたのに・・・

ただ、残す歯があると、治療に時間がかかるらしい。

半年経ったのに、まだ歯を抜いている。

一本だったり、二本だったり・・・
先週は、歯茎の状態が良くないからと、
抜く予定だったのに、抜かなかったらしい。

で、昨日。
なんと、一気に4本抜いた!
らしい。

犬歯も抜いたらしく、
今まで一度も言わなかったのに
「痛い・・・」とぶつぶつ・・・

しかも、あの大食漢の旦那が
夕飯を食べなかった。

今朝の朝ごはんも抜き、
お昼はお蕎麦を
「半玉でいい・・・」
だって。

さあ、問題は今晩。

金曜日は、自分勝手に決めている
花金。一人飲み会。
お寿司屋さんに行く日。

行くのか?
行けないのか?

ちょっとかわいそうだけれど、
どうするのか・・・
気になる・・・
スポンサーサイト



「あっ!危ない!」

用事があり、朝、車で出かけた。
雨が降っているような、降っていないような・・・
それでも、晴れる感じがしない、
ちょっと憂鬱な天気。

PM2、5を含んだ雨かな~。

気になる・・・

車も混んでいるような、
いつもより空いているような・・・

なんとなく、すっきりしない朝。

漠然と信号待ち。

あれ?
なに?

「危ない!」

「誰か止めて!」

     壁面に

なんて、分けないか・・・

5~6階建てのビルの屋上。

1階に何店舗かのお店がある。
それのレイアウトのひとつなのかな?

なんだか可愛い。
こんな遊び心大好き!

もやもやとしてすっきりしない心が、

ポッと明るくなった。

今日も頑張ろうかな~。
と思った、朝の発見でした。

ロウバイ

田舎の庭に咲いていた名前を知らない黄色い花。

教えてくださいました。

コメントのコピーです。

黄色い花はロウバイです。梅の中では一番最初に咲きます。私の通勤途中でも、何本か見かけます。俯いて咲く艶やかな花です。香りも良いですよね。

そういえば、このにおいどこからくるんだろう。
この花のそばを通ったときに感じました。
甘いいい香りでした。

『ロウバイ』と言うんですね。
なんと言う花か分からなくて、
ちょっともやもやしていたのですが
すっきりしました。


ブログのおかげで、またひとつ物知りになりました。
賢くなった?
かも知れません。

コメントを下さったYさん。
ありがとうございました。

もう一度『ロウバイ』のアップです。
田舎の春1 ろうばい
『ロウバイ』の写真をここに再アップし、
その写真をアップしてみましたが、
ぼやけます。

でも、確かに、コメントにあったように
俯いている。
大きくすると、微かなにおいを感じるような・・・

春です!

PS:今また連絡がありました。
こんばんは。ロウバイを梅の一種と思っていましたが、違ったようです。
間違った情報をコメントしてスミマセンデシタ。


ですって。親切に何度もありがとうございます。

あ~、今夜もゲームで・・・・

夕ご飯がすむと、
旦那も娘も自分の部屋に篭る。

私はパソコンを開く。

同時に付けているテレビの音がうるさくて、
消す。
一体、何をしているんだろうか?
テレビを見るのも面倒くさい。

パソコンのお決まりをする。
メールのチェック。
返信。
嵐の記事を探す。
ブログを開く。
楽しみにしている方のブログを訪問させてもらう。

一通り済ませると、
ゲームの始まり。

どうしても見たいテレビ
(嵐の番組しかない)
以外は、ゲームで時間が過ぎていく。
ゲームと言ってもフリーセルのみ。
     ペン2

でも時々邪魔が入る。
パソコンの左横。
私のゲームを密かに覗き込む・・・
何者だ?
     ペン1

娘の大事なぬいぐるみ。
いつの間にかやってきた娘が
私の隙を狙って、ぬいぐるみを置いていく。

じゃまなんですけど・・・・
私がどける。
娘が置く。

遊びのように、数回繰り返す。

そのうち、うたた寝から目覚めた旦那が
「おい、おやつにしよう。」
と、自室から出てくる。

しょうがないな~。

ほぼ毎日夜の11時半ごろから
ティータイム。

今日はこれ。
昨日買ってきたマーブルケーキ。
     切りマーブル

そしてまた私のゲームが続く。
自分でも良く飽きないものだと思う。

それにやりながら時には
こっくりこっくりと・・・
舟を漕ぎながらやっている時もある。

何でそこまでやる?
何の高上がある?

もうすぐ5万回目。
このフリーセル、何回で上がりになるのだろうか?

今日もまた
日付変更線を越えた。

そろそろ、パソコンの電源を落とさないと・・・

あ~、また、さっき退けたぬいぐるみがやってきた。

娘よ、あんたも飽きないね~。

おやつを買った。

久しぶりに、旦那の田舎に帰省。
正直、あまり行きたいところではないけれど、
というか、行きたくないところだけれど

行き帰りに通る高速道路。
加西サービスエリア。

ここに大好きなお菓子がある。

大阪から田舎に向かう下りサービスエリアには
私が大好きな、『生きんつば』が。

大阪に帰ってくる上りサービスエリアには
家族全員が大好きな、特に娘が好きな
『マーブルケーキ』が。

2ヶ月ほど、通らなかったので、
『生きんつば』禁断症状が出てた。

食べたい!食べたい!食べたい!
代用できるものがないのです。

そして、甘辛両党使いの旦那がすきなのが
『ワッフル』これは津山市に売っている。

昨日は、これが全部手に入った。
     買ったおやつ
左から、ワッフル5個入り・マーブルケーキ・生きんつば

私が買うので
『生きんつば』は2本購入。
これは私ひとりで食べる。

ただし、分けてあげないのではなく。
二人は和菓子を食べないだけです。
念のため・・・

開封してちょっと食べました。
残りはこれだけ。
     開封

ワッフルは旦那が2個、娘が1個。
きんつばは、私一人で4分の1を・・・

マーブルケーキは今日のおやつです。

数日は笑顔で過せそうです。

甘いものはやっぱり
『別腹』だわ!

田舎の春

1時間ほどいただけの旦那の実家。

シ~~ンと静まりかえっていた。
雪も残っていた。
音がしないのが寂しくて、
なんだか、悲しい。

残っていた柿の実は自然に落下。
    田舎の春5

モノクロの世界だ。

でもね、だ~れもいないけれど、
庭には
春の足音がする。
田舎の春3 田舎の春2 田舎の春1

水仙に、福寿草かな?
これはなんだろうか?
黄色い花が満開。

たぶんお義母さんが、大事に育てられたんだろうな~。
今は手入れをする人がいないけれど
ちゃんと春には咲いてくれる。

ちょっと、ほっとして、
なぜか安心しました。

田舎にて

今年初めての面会です。
今まで、二週間毎に会っていたのに、
今回は、私が行こうと言っても
なかなか行動しなかった旦那。

行こうと思ったら、雪が、
と言うこともありましたが、
何か、感じるところがあったのかもしれません。
聞きませんが、、、、

ほぼ二ヶ月ぶりに会いましたが、
顔色も良く、前より、若返った感じで驚きました。

嬉しい驚きです。

歩行器を使い、自力移動もスムーズ。
91歳です!

でも、このホーム、
100歳と97歳のご夫婦も入居されていますが
お元気でお若い!

そして、奥さまが可愛い!

こんなおばあちゃんになりたいと、思わせてくださいます。

そして、今、実家です。
先日の雪が少し残っていて、
回りに人影もなく、遠くに
カラスの声がします。

さみしい、、、、
2014022515050850a.jpg

20140225150907907.jpg

工事って、すごい!

12月1日にガスの工事をしているのを見た。

商店街の狭い道を掘り起こして、
ガス管の入れ替えをしていた。
これです。
    ガス工事1

その後、その掘り起こした後を埋めて、
コールタールで固めてあった。
    ガス工事2

これがなんとも汚くて、
通るたびに、気持ちが沈んでいた。

一ヶ月たっても、2ヶ月たっても、
そのまんま。

まさかこのままって言うことはないよね。
小さい可愛い、ちょっとレトロな商店街が
台無しだわ。

ところが先週から、また、工事が始まった。
レンガ2 レンガ3

まず、レンガが運び込まれて
通行止めを作って
     レンガ工事

ここで驚いた。
だって、レンガがこんなに分厚いって
思わなかった。

薄い板のようなものかと思ったのに
10㎝くらいの厚みがある。

まあ、レンガだから当たり前なんだけれど
なんとなく、薄いものだと思っていたので・・・

そして、綺麗に、綺麗に敷き詰めて
     レンガの敷き詰め

なんと、掘り起こしたところだけでなく、
全部敷きかえ!

ほら、綺麗になっていく!
     レンガ終了

なんだか、ルンルン!
自転車をゆっくり走らせないと
もったいない。

それにしても、ガス管の取替えだけで
こんなに長期間、
こんなに色々な業種の方が
きちんと仕事されている。

当たり前だけれど
感動です。

失恋ショコラティエ

第7回を今、見終わった。

1月期のドラマで見ているのはこれだけ。
まあ、『相棒』『科捜研の女』は時々見ているけれどね。

とにかく、連続ドラマを見るのが面倒くさい。
この『失恋ショコラティエ』も
松潤のドラマでなかったら、絶対に見ない。

1回目、
オイオイ、これはないよね~。
と思ったけれど、
とにかく、松潤の演技を観るだけでも・・・
と言う気持ちで観て来たら、
だんだんおもしろくなってきた。

今では、月曜日になるのが待ち遠しい。

今日は、だんだんまともになっていく主人公に
共感する。

さて、来週はどんな展開が?

面倒くさいから、連続ドラマは見ないけれど
多分、どのドラマも専門家の人が、
全力で作って提供されているんだから
好みはあっても、
どれも素晴らしいんだろうと思う。

素人の見るだけの私が
これ駄目だわ。
と言うのは失礼かな?

それでも毎週あるドラマを
1回見逃すと、筋が繋がらなくなるかもしれないし
それを見続けるって、結構根性がいる。
ような気がする。

やはり、必ず観るドラマは週一回が
私には限界だわ。

結構暇なんだけれどね。

ドラマを何本か観て
あれもいい、これもおもしろい
と言う人を尊敬するな~。

涙腺が緩む

ソチオリンピックの総集編を観た。
浅田真央ちゃんのエキシビションの演技に
多分、応援していた全ての人が
笑顔になったと思う。

本当に、強い人ですね。
そして、純粋で可愛い人ですね。

素晴らしい選手たちが
「目標です。」
と言う、この言葉。

メダルより、彼女の素晴らしさを現している。

『疑惑の採点』などといわれているけれど、
確かにフリーでの真央ちゃんの演技
間違いなく一位だと思う。

結果、三位。

でもね、結果、6位でも良かったんだと思う。

彼女の純粋なスケートに対する気持ち。

疑惑だ、なんだ、という汚い噂の中に関係ない順位でよかった。

見る人、応援している人の心の中で
彼女は間違いなく、金メダル。


真央ちゃんのフリーの演技のとき
高橋さん、羽生さんが、口に手をあて
必死で応援している姿が映っていた。

みんな素敵だよね。

何か一つの事を極めるとき、
たくさんの犠牲が伴うんだろう。

テレビを見ながら
ぼんやり考えていたら、

涙が・・・

年とともにちょっとしたことでは
感動しなくなった。
ぐっときても、涙は流れなくなった。

でも、今回のオリンピックで、
真央ちゃんで
まだまだ私にも涙が残っていたんだと、実感。

チョコ食べて
アイス食べて
ワンちゃんと遊んで

ゆっくりと過してください。

なんて、私が言うことないか・・・

痩せるとは思えないけれど。

いいもの見つけました。
スーパーに行ったら、
『わけあり・大サービス!』
と言う文字が!
そして、目に飛び込んできたのが
『ダイエット麦茶』

何故わけありなのか?
賞味期限が3月末日だから・・・

しかもこれが値段?
と言うほど安い!
一箱なんと、なんと、50円!

目を疑いました。
確かに麦茶だから、元々高くはない。
でもね、20袋入って、50円?
一杯2.5円!

これなら、効果なくても文句はない。
と言うか、この値段で効果を期待するほど
私馬鹿ではないつもり・・・・

そして、
先日、同じように痩せたいと言う姉が
いいもの見つけたよ。
と、送ってくれたのが
『ジンジャーティー』

     ダイエットティー

まだしも、こちらのほうが、効果があるかも知れない。

まあ、以前娘が言ったよね。
「お母さんに勝てるダイエット方法はない!」

だけど、見てろよ娘!

もしかしたらだけれど、
この2種類のお茶の相助効果で
劇的ダイエットが出来るかもしれないよ!

な~んて、
夢にも思っていませんよ。

今日は日曜日

毎晩
「明日の予定は?」
と、誰かが聞く。

まあ、娘は働きに行く。
正規雇用ではないけれど、
報酬はそんなに多くはないけれど
働くのは結構好きらしい。
だから、日曜日でも働く。

「どこか出かけるか?」
珍しい、昨晩の返事。

朝、娘を送り出し、
ぎりぎり待って、旦那を起こす。

出かけるって言ってもね~。
特に行きたいところがあるわけでもないし・・・

買い物かな~。
食料をね。

「食料だけね。」
と、念を押しても、無理だろうとは思っていた。

大型ショッピングセンターの中を歩いていると
色々目に付く。

数日前から興味を示していた、お風呂時計。

「おい、あるぞ!」

必要ないよ。
だって、お風呂の液晶欄に、時計付いているじゃないの。

「だけど、小さいから見にくいよ。」

そうこうしているうちに
ランチタイム。

「家に帰って食べよう。」

え~、面倒くさいな。
今日は日曜日だよ。
お昼ごはんには関係ないけれどね。

まあ、節約にはなるか・・・

と思って、諦めていたら

「やっぱり、食べて帰ろう。」

ハイハイ、分かりました。
     お昼ごはん
旦那は、ざるそば大盛り。
手前が私。
値段通りに、おいもの天ぷらは、
『こんなに薄く切れる?』
と言うくらい、薄かったけれど、サクサク感がおいしかった。

だけど、ほら、外で食べると、食べすぎ!

このお昼、いらなかったな~。

お昼ごはんを食べているうちに
お風呂時計は忘れたらしい。
しめしめ・・・

帰宅して、車から降りようとしたら、
突然
「おい、時計忘れたぞ!」
だって。

あ~あ~、もう少しだったのに・・・
近くのホームセンターへ。

で、買わされました。
     お風呂時計

確かに安い、980円。
文句を言う値段ではないけれど
それでも、必要ないものは必要ない!

せっかく買ったんだから、
お風呂でこの時計とにらめっこして、
30分は入っていてよね。
カラスの行水じゃあ、駄目だよ!

三つ子の魂百まで

パソコンを見ていたら、
ふと、母の事を思い出した。

母には一男三女の子どもがいた。

いえ、母は亡くなったけれど、子どもは4人とも健在。

私は末っ子。
年の離れた兄は別として

母は3人の娘におそろいの服を着せるのが好きだった。
長女には緑か青
次女には黄色かオレンジ
末っ子の私には赤かピンク。

おそろいの持ち物は、この色分け。

洋服は同じ生地、同じデザイン。

まあ、客観的に見ると、
顔を見なければ、おそろいは可愛い。

でもね、末っ子の私にはこれがとても辛かった。

一年目・二年目・・・わたしようの服を着用
三年目・四年目・・・下の姉のお下がりを着る。
五年目・六年目・・・上の姉のお下がりを着る。

洋服は代わっているんだけれど、
着ているものは、毎年同じなんです。

心の中で、せめて色を変えて!
せめてデザインを変えて!
と思っていた。

持ち物も、たまには青が持ちたい。
黄色もいいな~と、憧れていた。

ところが小さいときから
赤の世界で暮らしていた私。

嫌っていたはずなのに
『好きな色は?』
と質問されると、
なぜか「赤色です。」と答えていた。

それは今も同じ。
私の回りには、ほら
     赤
赤ばかり!
パソコン・ウォークマン・マウス・歩数計・携帯電話

それに、車も自転車も。
処分したバイクも赤だった。
そうそう、カメラも赤。

真っ赤ではなく
今はちょっと黒味のある赤が好き。

だけど、私、本当に赤が好きなんだろうか?

もしかして、子どもの頃に
母に決められていた色分けが
潜在意識として残っているからかな~。

よく、好きな色で性格診断、
と言うのがあるけれど、

赤色から来る性格があるとしたら
私の場合は、母に作られたものかも?

母親の影響が子どもにあたえるものは大きい。

まあ、いいか・・・
母は大好きだったからね。

私が言うのも変だけれど・・・

以前お正月休みについて、書いたことがある。
散歩途中にある整骨院さん。
年末から確か1月16日までお休みだった。

いいよね~。

外国旅行に行かれるのかも・・・
と、コメントしてくださった方もあり、
なるほど、そうかもしれない・・・と思ったっけ。

今日、散歩途中に、何気なくその整骨院の貼り紙が目に入った。

なになに『3月の休診?』
夕日が光って見難いけれど・・・
     お休みのお知らせ

午前中休診の日も入れると、10日間もある!

一ヶ月の3分の1か!

いいよね~。

だけど、細く長く、続けることが
患者さんにとって有り難いのかも知れない。

整骨院に毎日通う人って、
そんなにいないだろうしね。

どちらにしろ、
リタイアして、毎日が日曜日の私。

あなたのほうが休み過ぎでしょ!
と、自分に突っ込んで、帰宅した。

働くことはいいことだ!
休養するのはいいことだ!

だよね。

自転車専用道路

「ねえ、自転車で走るときどこの道を通っているの?」

説明する。

「そこ、怖くない?」

全然。
だって、車道の左の端っこを走っているんだから
正しいでしょ?

「だけど、あの大きな交差点、ひっきりなしに車が通るから
 渡るの怖いわ。」

他の道を、不法に横切るほうが怖くない?
私、正しいんだから、引っ掛けてみろ!
と思いながら渡っているよ。

「大胆だよね。私、いつも悩むよ。」

以上、友だちとの会話です。
大胆と言われたのが私。

で、その帰り、ちょっと寄り道をした。
いつもは通らない道。

あれ?
こんなのあったっけ?
     自転車道路

車道の一角に自転車道路が出来ていた。

これいいよね~。
安心して走れるし、
矢印まで付いているから、わかりやすいわ。

だけど、この巾も広くて、
あまり車が通らない道。
自転車道路、必要?

本当にほしいのは
人も車も多くて、自転車が走りにくい場所。

歩道だと、歩行者にぶつかりそうで申し訳ないし、
車道だと、車に引っ掛けられそう。
そんなところに自転車専用道路がほしい。

まあ、でも大通りや、道幅の狭いところに
自転車専用道路を造るスペースないかな?

なかなかうまくはいかないものです。

大規模改修で、道路幅が広がるのを待つしかないのかな?
気長に待ちますが・・・

それにしても、
この写真の、自転車道に停車している車。
ちょっと、酷すぎますよ!

真央ちゃん、ありがとう。

やはり、フリーの演技も
怖くて、可哀想で、見ることが出来なかった。

でも、パソコンの中に、
踊るような記事を見た。

『自己最高!』
真央ちゃん、貴女はすごい!

わずか1日で、ここまで持ってこれる。
あ、もちろん、技術的には素晴らしいので心配はありません。
その精神力です。

メダルは残念だったけれど
それ以上のものを私たちに残してくれました。

よく言われる言葉だけれど、
貴女は『記憶に残る』人です。

今、テリー伊藤さんが
『素晴らしい人だね』とテレビで言っていたけれど

まさにその通りです。

『浅田真央』と言う名前を聞くだけで
涙が溢れます。

よかったね。
ありがとう。ありがとう。

私も、何をか分からないけれど
頑張る。
強い人に、優しい人になる。

春が来ている。

早く春が来ないかな~。
と、心待ちにしている。

別に、春になったら、○○がしたい。
と言う目的があるわけでも、
春を待つ理由があるわけでもない。

それでも、春を待つのは生きている証拠かな?

我が家のちょっとだけの春。
先日一輪だけ開いていた花。
ほら、こんなに開いたよ。
花枝 花開く

夏にあんなに増えて、活発に動いていたメダカちゃん。

水面に氷が張り、多分全滅・・・
と諦めていたけれど、
娘が
「お母さん、元気に泳いでいるよ。
 一匹見つけた!」
と、今日叫んでいた。

あ~駄目だ・・・
浅田真央ちゃんにも、
金色に輝く春が来てほしかった・・・・

カワガカワッタ

何日ぶりだろうか?
寒くて、最近は
朝の散歩が、午後の散歩になっていた。

寒そうだけれど、日は照っている。
思い切って、朝の散歩に行った。

やっぱり寒いわ。
しかも橋の上は、吹きっさらし。

昨年末は川もキラキラ輝いていたのに。
ほらね。
     輝く3

でも今日は・・・寒そう・・・
あれ?
確か・・・先日、川掃除をしていた。
で、こんなふうになっていたんだ。
     
     川掃除2

あれ?
この川、こんなに広かったっけ?
     川掃除3

流されてきた土や砂がたまり
草木が生えていたんだ。

それを全部撤去!
そして、多分だけれど、
本来の真っ直ぐの川の流れになっている!

今まで、水流や水量がなくて、
そのために蛇行していたのかと思っていた。

こんなに水量があったんだ。

さて、この川の流れ。
いつまでもこのまっすぐな流れを保っていくのか?
それとも、また何年か後には堆積して蛇行して行くのか?

ちょっと楽しみかな?

もうひとつの疑問。
川って、持ち主は誰?
市?
それとも府?

この掃除費用、どこが出すのだろうか?

どうでもいいけれど、
気になる・・・・

あ~真央ちゃん、可哀想・・・

朝おきた。
いつでも、真央ちゃんの演技、
怖くて、見ることが出来ない。

だから、昨晩も、見ないで寝た。
結果を見て、安心してから、
ゆっくり、テレビのチャンネルをつける。

4時過ぎから気になって眠れなかったけれど、
自分自身に『大丈夫だよ。』
と言い聞かせてベッドの中にいた。

娘とのあいさつ。
『おはよう』ではなく、
『真央ちゃんどうだった?』

まずパソコンを立ち上げてみた・・・

嘘だよ~。

これじゃ、あまりにも真央ちゃんが可哀想過ぎる。

最初にでていたはずのオリンピック。
ほんのわずか年令が足りずにでることが叶わなかった。

前回のすっきりしない『銀』

今度こそ、『金』を!
と、スポーツ音痴で、
オリンピックにあまり興味のない私でさえ、
祈っていた。

神も仏もない!
と言うのは、こういうことかもしれない。

でもね、多分
日本人で、あなたが嫌い、と言う人はいません。

転んでも、泣いても、笑っても、当然成功しても、
みんな『浅田真央』ちゃんが大好きで応援している。

今日は、しばらくテレビつけない。
あなたの悲しそうな顔を見たくないから。

なんにも言えないけれど、
真央ちゃん、真央ちゃん、ご苦労様。

ルンルン!嵐会だ!

今年初の嵐会!

昨晩決まり、ちょっと?
いえいえとてもワクワク!

みんな・・・と言っても3人だけだけれど、
ちょうどいい人数かもしれない。

3人がそろうのは2時間だけ。
でもね、最近CDも出た。
その話もしていない。

ランチをしながら、まずは嵐さんの話から。

『松潤のドラマの主題歌、外れがないよね。』
『オリンピックのテーマソング、泣けるよね~。』

バレエの発表会があり、膝を痛めた一人。
『瞬間に命を賭けるんだ・・・』にぐっと来るらしい。
素晴らしい応援歌だよね。

『この前のMステの歌、神!だよね』

などなどお互いに言い合う。

この共通した話題。共感できる思い。
あっという間の2時間。

なんかね、もしかしたら、
嵐さんに嵌ったこと、より以上に
素敵な友だちができたことのほうが
大きな喜びかも・・・

一人が帰ったけれど、
その後、また2時間。
二人で話した。

今度は嵐の話半分、
それぞれの家庭の話もする。

いいよね~。
今まで見ず知らずだった。

もし、嵐と言う繋がりがなかったら、
こんな素敵で若い友だちなんてできなかった。

充実していて、あっという間に過ぎた時間。

私、彼女たちに癒されている。

でも、私何か彼女たちに役立つことやお返しができているんだろうか?

旅行は誰と?

昨日、TDLについてのコメントを下さった方が、
再度、コメントをくださいました。

なんかとても嬉しいです。
と同時に、誰と旅行するのが楽しいのか?

また考えました。

今回は、その方のコメント、全文のコピーです。

こんばんは。昨日の投稿には未だ続きが有ります。老若混合の私たち女性グループと同じように、老若混合の男性グループが目を輝かせて、長~い行列に辛抱良く並んでいました。一緒に行った独身者は気付かなかったけれども、既婚者だった先輩に私は、「男性だけのグループも居るんですね。結構、楽しそうですね」。と、呟きました。私と同様、子供のいない先輩も、「ホンマやね」。先輩と私。本当は誰と一緒に来たかったのかな?。

男性も家族や、奥さんと一緒でなければ
弾けるのか!
いいね~、です。
こんなおじさんたち、いけてます!

私の旅行。
誰と行きたいか?

温泉でのんびり・・・やはり姉が一番。
          料理の好み、お風呂のタイミングがぴったりあう。

おしゃべりしたい時・・・同じくらいの年令の友だちグループかな?
            わがままだけれど、偶数がいい。
            奇数なら、5人以上。

問題のTDL・・・娘かな?一人ではなく、二人の娘と3人。
        欠点がひとつ。代金のほとんどを支払わされる。
        いいこともある。3人とも絶叫系が苦手。

こうなると、旦那の出番がないな~。

北海道・・・あ、これは旦那とが一番。
      地理が全部頭に入っている。
      必ず、サウナ付きの温泉宿にしてくれる。

まあ、旅行できるという時間がたっぷりある。
だけど、お金の問題が・・・

世の中、うまくはいかないものです。

春を待つ?

今日も午後から、雪が舞った。
晴れてはいたけれど、
寒い1日。

一旦外から帰ると、もう、外に出るのは嫌になる。
でも、閉じこもってばかりもいられない。

老体(?)に鞭打ち、散歩。

寒いよね~。寒いよね~。

その言葉しか出てこない。
2月のはじめ頃には
タンポポが咲いていて驚いたけれど
今日はどうだろうか?

何にも見つからないな~。

目を凝らして見る。
枯葉の間に
微かに春?
    ふぐり
これは、『イヌノフグリ』?
それとも、『オオイヌノフグリ』?
分からないけれど、微かな春かな?

桜の木。
剪定されて、人間が春の準備をしているのかな?
    剪定

自由に伸ばせてあげたい気もするけれど
フェンスからはみ出しているからかな?

田んぼも整地されていた。
春の準備?

    田んぼ
田植えを見た。
かえるが鳴いていた。
ついこの前のような気がするけれど・・・

一年が経つのが早い。

今日は寒かったけれど、
確かに春はそこまで来ているのかもしれない。

TDLか・・・・

TDLについて、拍手コメントを頂いた。
その方、お名前がなかったんですが、
私、笑ってしまった。

ごめんなさい。
だって、同じ気持ちだったから・・・
部分コピーさせてもらいますね。


主人抜きの東京ディズニーランドは楽しかったデス。
待ち時間が長くても、美形の王子様・お姫様などを追いかけても文句抜きで、童心に戻れましたから。


ですって。

分かります、分かります!

で、私も次回は、無理に旦那を引っ張り出すのをやめました。
男の人って、我が家の旦那だけかもしれませんが
ノリノリで楽しむことをしませんね~。

だから、娘2人と私で行こう、
と、話しました。

女同士が一番です。

今年中に行って来ます!
楽しみが増えました。

コメントくださった方、
ありがとうございます。

ご苦労様です

ジム帰り。
自転車を走らせていたら、
いつもと違う光景を見た。

いい年をして、なんにでも興味があるのか、
何をしているのか?
すぐに気になる。

急いでいるのに、自転車を止めて、じっくりと見た。

電話の工事だった。

自由気ままに電話をかける。
長話もする。
それが当然のことに思っていた。

でも、そうなんだ。
便利な生活って、
誰かがどこかで支えたり、仕事をしてくださっている方がいるから・・・

当然なんだけれど、
この寒空で、上に上がり、作業されているのを見て
改めて思った。

ありがとうございます。
     電話工事

TDL・今と昔

娘のTDLの話を聞いた。

パレードもなく、雪の影響で深夜バスが走らず、
早めの帰宅になったけれど、
やはり、ディズニーランドは楽しかったらしい。
まあ、当然ですよねよ。

話を聞きながら、お土産のバームクーヘンを食べた。
   バーム
お土産の中は2種類。
私はミニーのほうが好きかな?

話を聞きながら、30年前に行ったときの話になった。

ずいぶん違うよ!

と言う娘が、昔の写真を持ってきたので
比べてみた。

懐かしいね~。
ミッキーと 昔1

それから、パレードの代わりに
いろんなキャラクターが出てくれていたとのこと。
それにしても、昔のわが子、
可愛い時期もあったんだよね。
それが、今では、酷くて・・・
顔はとても公開出来ないわ・・・・

あったあった!
子豚今 昔子豚
でも、30年経つと、
キャラクターもちょっと違うよね。

今の『三匹の子豚』さんの前からの写真がほしかったな~。

そして、これ。
ホテルから富士
泊まったホテルの部屋から見えたそうです。

富士山が!

でも、よく見ると
手前に『スカイツリー』も映っているんですが・・・

富士山とツリーが一緒に見えるなんて、
すごいでしょう!

と、これにも興奮したようです。

TDLに興味はなかったけれど、
のんびりと、中を歩くだけでも、行ってみてもいいかな?

興味が出てきました。
旦那を誘ったら、行くかな~?

お寿司で釣ると、行くかもね・・・

バスは走らなかった・・・

ディズニーランドへ行っていた娘。
予定では、今日の夜行バスで帰るつもりだった。

まあ、雪といっても、1日経てば、道路も回復。
と、高をくくっていたらしい。

だって、飛行機も娘が乗る便から復旧したしね。
友だちとラッキー!と話していたらしい。

ところが、そんなに娘たちだけがついているわけがない。

やはりと言うか、当然です、と言うか・・・
帰りのバスは、走らなかった。

しかも、ディズニーランドも、
一番のメインだった、30周年パレードも
強風のために中止。

「何のために行ったんだろうか・・・」
と、帰宅後嘆いていた。

そうです。
バスが動かないので、新幹線でただいま帰宅しました。
夜まで遊ぶ予定だったのを切り上げ
早めに帰って来ました。

でも、がっかりしたことだけではなかったらしい。

これを購入して着用していたら
     ミニー

ミッキーが見つけて
『あ、ミニーがいる。ミニーだ!ミニーだ!』
と、ハグしてくれたそうです。
買ってよかったわ~!

嬉しそうに話していました。
帽子・マフラー・手袋が一体化しているんだとか・・・

これを見て思い出した。
日本にTDLが出来た時、
新し物好きの旦那が、家族で
「行くぞ!」と、連れて行ってくれたことがあった。
ドナルドファンだった娘は
帽子を嬉しそうにかぶっていた。

あれから30年か・・・
今では旦那は絶対にTDLには行かない。


そして、これがお土産
     おみやげ

特にディズニーに興味がない私たち夫婦でも
このキャラクターにはなんとなく癒されます。
気持ちが明るくなります。

今、夕飯食べすぎ・・・と言いながら
東京駅で買って来たという、バウンドケーキを食べてしまった。

ディズニーのお土産は、
明日からいただくことにします。

まあ、甘甘な親は無事帰って来たことに
ほっとしています。

今日の夕食

いつもいつも、代わり映えしない夕食。
だけど、娘がいないから、
娘の夕食を考えなくていい。

特別、意識しているわけではないけれど
旦那が食べたがるけれど
娘が食べないものがある。
まあ、この反対もあるけれど・・・

と、苦労しているように聞こえるけれど
一番好き嫌いが多いのが実は私。

まあ、それはさておき、
旦那に、
食べたいものがある?

と聞くと
「粕汁」
とのこと、3日前にもしたよね。
でも、これは娘が嫌いなので、今日はしていいかな?

他には?

「コロッケが食べたいかな?」

食べたいかな?って、自分が食べるんでしょ?

ぶらぶら歩いて、近くのスーパーに買いに行く。
ちょっとは動かないとね。

で、今夜の夕ご飯です。
     16日夕食

デコポンと豚カツは私用。
旦那はみかんとコロッケです。

ただね~、動かない割に食べ過ぎのような気がする・・・
そうそう、『カマスゴ』は、私も娘も食べません。

最近、『温野菜』に嵌っていて、
色々やってみたけれど、
今日の『菜の花』は苦味が残っていて、
適さない。

一番おいしいのが玉ねぎかな?

新しい?

久しぶりに散歩。
見慣れた景色。

でも、なにか、ちょっと違う?

そういえば、今まで、結構車が止まっていたのに、
スキッとしている。 かな?

どうしたんだろうか?

旦那が
「おい、今まで、あんなのあったか?」

何々?
        標識2

なかったよね~。
だってこの標識、ピカピカだよ。
裏側を見ても、ピカピカ。

        標識1

そっか、駐車禁止になったから、
車を止めなくなったんだ。

なんでかな?
この道路、行き止まりだし、
いままで車が止めてあっても不都合なことがなかった。

別にスピードを上げて走る車なんて、見たことなかったしね。

誰かが、文句を言ったのかな?
それとも、まあ、当たり前に
一応道路なんだから、当然と言えば当然か・・・・

いつもと変わらない道でも、
小さな変化があるということかな?

飛行機 飛んだかな?

娘が、友だちと2人でディズニーランドに行く。

今日の夕方の飛行機で出発。
え~っ?飛行機飛ぶの?
とりあえず、伊丹空港へ。

18:00の飛行機。

連絡してみても、電話に出ない。
どうしたんだろうか?
午前中の飛行機は欠航したものが多い。

出発直前、電話があった。

1時間遅れで、飛ぶ。とのこと。

帰りは夜行バス。
それも、現在は高速道路が封鎖されているところもある。

まあ、一日後のバスだから、何とかなるか・・・

それにしても、綱渡りのような、旅行だわ。
若いと言うか?いい加減と言うか?
30過ぎた娘のことだから、
心配する必要もないけれど、

あの旅行計画、万全の父親に
全く似ていない・・・

飛行機に乗るよ、と言う連絡があり
そのあと、またなしのつぶて。

旦那がパソコンで、飛行機の運行状況を調べた。

「一時間遅れで到着しているから、着いたんやろう。」
と、安心したようす。

お父さん、あなたも、娘に甘いね~。

まあ、せっかく行ったんだから、楽しんでおいで。

私も甘いわ。

とろけるような~

昨日は、『バレンタイン』
無宗教で、バレンタインもクリスマスも、
ついでに『花祭り』も
単なる、お楽しみのイベントのひとつでしかない。

昨年まで、仕事をしていたので
『義理チョコ』を買っていた。
そのついでに、旦那への
『大義理チョコ』も購入していた。

今年は、先日アップしたように
旦那から
「あ、今年はチョコレートいらないからね。
 パソコンならもらうけれど・・・」
と言われて、

チョコレート売場を覗きもしなかった。

ところが、昨日、いつものお寿司屋さんから
「もらったもんね~」

チョコレートを嬉しそうに持ち帰った旦那。

やっぱり欲しかったの?

冷たい私は、今日がゴミの日だからと、
パッケージを全部捨てた。
可愛い、ハート型の箱に入っていたけれど、
現在の姿がこれ。
     バレンタイン

ひと粒頂き~い!
『甘く、ちょっとほろ苦い』?

とろけるほどではないけれど・・・

とろける話なんて、ないんです。
あ、でも、昨日のMステ。
嵐さんの『Bittersweet』の構成に
とろけた~。
おばあちゃんでも優しい気持ちにならせてもらった。

このくらいかな~。

あ、もうひとつ、あった。

とろける話ではないけれど、
嬉しかったことが!

昨晩日が変わると同時に
ブログの「カウント」が『15000』になった。
     15000.jpg


見てくださった方、本当にありがとうございます。
『15000』を記録してくださった方は
たぶん、素敵なブログを見せてくださっている
『京都○○○店主のブログ』さんです。

(ブログの名前乗せてもいいのかどうか・・・勝手に載せてごめんなさい。)

とろける話ではない、と書いたけれど、
私には、チョコレートより
とろける、舞い上がる、できごとでした。
01 | 2014/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR