fc2ブログ

2013年最後の記事です。

反省することはたくさんあるけれど、
感謝もたくさんあります。

〇ブログ
  思った以上にたくさんのかたに見ていただき、感謝です。
  年始めは、毎日数人の方だけでした。
  それでも、一人でも見てくださる方がいると、
  嬉しかった。
  あいがとうございます。

〇嵐ともさん
  ジムで「嵐ファン?」
  と、声をかけてもらい、それから嵐の話だけでなく、
  個人的なことも、安心して話せる友だちになれた。
  楽しいたくさんの時間を過ごせました。
  充実した日々を、ありがとう。

〇友だち
  この年になると、友だちと過ごす時間が
  何よりの楽しみです。
  ランチ、映画、旅行、いつも誘ってもらい
  ありがとう。

〇家族
  買ったら? 行ってきたら? 好きなことしたら?
  私の好きなことを認めてくれて
  ありがとう。かな?
  お義母さん、元気でいてくれて、
  ありがとう。

結局、楽しい人生って、
人と心の繋がりなんだ、
と、言うことが、
遅蒔きながらわかった一年でした。

幸せな一年だったのかな?

田舎の玄関に、正月の花も飾りました。
      玄関正月用

後数時間で、2014年です。
今年と同じように、
良い年になりますように……
スポンサーサイト



魔法の木?

今年の最後に、お義母さんに会ってきました。
一週間前より生き生きされていました。

なかなか会話が噛み合いませんが、
何気なく撮ってきた、田舎の家の木。

旦那に聞いても、名前を
「忘れたな~、なんちゃらと言う名前だったけれど、、、」
だって。

デジカメの中の、小さな写真を
お義母さんに見てもらったら、
突然、シャキッと
「〇しきぎ!」
と言われた。

え~?
もう一回、教えて?

聞き返すと、
後は、もう、ふわっとされて、
言ってもらえず、違う話になってしまいました。

聞き返したのが良くなかったのかな?

でも、それを聞いた旦那が、
「そうや!ニシキギや!」
と、思い出したようです。

凄いですよね。
お義母さんの記憶のどこかに
ちゃんと残っているものがあるんです。
もっとたくさんのものがあるんでしょうね。

今回のことはその一つに過ぎないのかも知れません。

以前から、気になっていたこの『ニシキギ』
大好きになりました。

これです。
ニシキギ2
ね、おもしろい木でしょ?
アップしてみると、、、
ニシキギ1

幹に、羽根のようなものが付いているんです。
不思議な木でしょ?

お義母さんも思い出された。
魔法の木?
かも知れません。

大晦日、お飾りできたよ!

当たり前だけれど
今日は12月31日大晦日。
今年も後、ちょうど23時間になりました。

どんな年だったんだろうか・・・・
反省ばかりだと思うけれど、
ゆっくり振り返るには
年が明けてからです。

今日は、お飾りを仕上げました。
土台は12個作ったけれど、
出来上がりは9個。

でも、ちょうどいいんです。
旦那の実家に7個。
我が家に1個。
年末から正月にかけて、旅行中の娘のマンションに
密かに飾るので、1個。

ね、ちょうど9個でよかった。
仕上がったお飾り1

ちょっといいのを2つ選んで、
実家と我が家に。
仕上がったお飾り2
こっちのほうがいいかな?
仕上がったお飾り3

腱鞘炎の痛みがひどくて、
作りながら
「あ、痛たたた・・・」
と叫んでいたけれど
何とか今年も出来たことに満足。
仕上がりは、さておき・・・です。

明日、また早朝に実家に行き、
ホームに入所しているお義母さんに会ってきます。

そして、旦那の
お宮さんの初詣のお手伝いが終了する夜中2時。
また大阪にとんぼ返り。

忙しい、大晦日になりそうです。

年賀状って?

ここ数年、年賀状を失礼していた。
理由は、退職して、
「もう、年賀状も必要ないかな?」
と、思ったことと、
単に、忙しい年末に書くのが面倒くさくなったこと。

新年に年賀状を下さった方へ
お返事だけを出していた。

振り返ってみると、
今まで我が家の年賀状、
私が作り、印刷していた。
当然、宛名もパソコンで書いていた。

お義母さんの年賀状も、作り送っていた。

あ~、もう、あのエネルギーはないな~。
年賀状は今年もパス。

と思っていたら、
暇な旦那がうるさい。

「おい、作ってやるから、書いたら?」
「どんなのがいい?」
「連名にする?一人ずつにする?」
「何枚いる?」

ハイハイ、せっかくだから作ってくださいね。
50枚頼んだ。

「どうぞ、書けよ。」
と目の前に差し出された。

しかも、ていねいに
「名簿、もうないやろ?」
と、私の昨年頂いた年賀状まで一緒に、もってきてくれた。
「住所録作ってやろうか?」

いいえ、いいえ、そこまで面倒はかけられません。
手書きします。

と言うわけで、何年ぶりかで
年末に年賀状を書いた。

50枚じゃ、足りないよ・・・
とつぶやくと、

これまたていねいに
「はい、後20枚でいい?」だって。

『かわいらしいのがいいな~』
と言ったわたしようの年賀状です。
   年賀状

旦那は自分用の年賀状を私に見せて
ご満悦。
「いいできだろう?」

デモね、私はこっちがいいな~。

さて、今、64枚、書き終え終了。
現役の頃は150枚くらい書いていたから
その、約3分の1。

腱鞘炎の手が、より痛くなったけれど、

昨年の年賀状を見ながら、
一枚ずつ、一人ずつを懐かしく思い出していた。
それだけでも年賀状の価値あるかな?

親切押し売りの旦那は、
年が明けたら、
私の名簿も作ってくれるそうです。

でも名簿はありがたく受け取るけれど
汚い字でも
「あ~、この人、ここに住んでいたんだ・・・」
と宛名を書きながら
その土地に思いをはせることも出来たし・・・

手が動くうちは
手書きもいいかも・・・
と、今
思っている。

さて、せっかく書いたのだから
今から投函しに行ってきま~す。

どこにいたの?

秋頃に川原で見た1羽のサギ。
寒くなり、ほとんど見かけなくなった。

旦那に話すと
「そりゃ、サギだって寒くなったら家に帰るわ。」
と、いい加減な話をする。

「サギの家?どこにあるの?」

「そんなん、川原の近くの、人目に触れないところ。」

「1羽しかいないんだよ。」

「孤独なサギだっているかもしれないよ。」

と、馬鹿ップル(古い言葉、寒い・・・)な会話をしていたこともあった。

でもね、昨日見かけたんです。
しかも!なんと!
2羽いたんです。
2羽のサギ 2羽のサギ2

思わず、自転車を止めて、
写真だ!
と、撮っていたら、散歩中のおじさんに
不振な目で見られた。

「ははは・・・」
と笑ったら、そのおじさんも
「ははは・・・」
と笑い返してくださった。

不振人物、と見られたかな?
ちゃんと話をすればよかったかな?

でもね、私、ちょっと感激して
鳥は嫌いなのに、夢中になってしまったんです。
しかも、他の鳥と戯れている?
見守っている?
そんな光景も目にしたんです。

以前は1羽しか見かけなかったので
寂しそうだったけれど、
仲間がいたんだ!
良かったね。

サギとカモ

昨日は、お天気もよく、
買い物の荷物は自転車から落ちそうだったけれど

気持ちよく自転車漕げました!

『おせち』づくり

毎年、迷うハムレット。

『おせちを作るか? 買うか?』

旦那がいつも行く、お寿司屋さんでも
『お重』に入ったおせちを販売する。

本当に手作りで、お店を閉めて一昼夜かけて作られる。
安心だし、多分おいしいだろうし・・・

でもね~。
我が家のおせちと言えるかどうかわからない代物は
品数も限られているし、
高級材料も使わない。

ただ、作るのが面倒くさいだけ・・・
悩みながら、毎年私が一人で作る。

一人で作るんです。

数年前までは、年末からお正月にかけて
義実家に帰省。

そこで、義母と一緒に作っていたので、
我が家のおせちは主人の実家の味。

私の実家の味は、薄れてしまった・・・
どちらの家も、
いいえ、どこの家でも
母親が亡くなると,味が薄れていくものかもしれません。

本来なら30~31日にかけて作る。
でも、今年は31日はとても忙しいので、
とりあえず、できるときに、と言うわけです。

お昼過ぎから、作りはじめて、
本当にたいしたものは作らないのに
時間だけかかる。
ただいま料理中。
     お節つくり

このほかに、黒豆と数の子は昨日作った。
昆布巻きを買おうとしたら、
昆布の産地が外国。
や~めた。

巻くのは面倒なので、昆布を切って、
煮昆布にしよう。

今日は5時間かかった。
残りは明日・・・

そうそう、お雑煮も旦那の実家の味噌味。
ブリを入れる。
で、ブリを買ってきたけれど、
     鰤を

まな板の上に乗り切らない。
これに塩をして、塩鰤にする。
どのくらいの塩加減か分からないので
適当・・・

旦那の田舎のスーパーや、魚屋さんには
ちゃんと塩鰤として売っている。

今年は間に合わないし・・・
自己流です。

不思議なのは、
旦那の実家は山の中。
たぶん鰤は高級食材。
だからお正月に食べるのかな?

私の実家は、海のそば。
正月に鰤は食べない。
暮れには食べるけれど、
正月用ではない。

これって、矛盾していると
ずっと思っていたけれど、
身近にないものがご馳走なのかな?

あ~あ~
疲れた・・・

明日は残りのおせち作りと
『お飾り』の仕上げです。

疲れた、疲れた・・・
でも、普段の私と違い
ちょっと主婦っぽいかも・・・・
    

みんな並びます。

『パソコン』を買うつもりで出かけたのに、
結局、目玉商品は買えずに、
店内をぶらぶらして帰って来た旦那。

一番にパソコンが売り切れ。
次は『蛍光灯』のたま、と言うか、蛍光管が売り切れたそうです。

10台限定のパソコンのほとんどが、
若者が買っていたそうです。

旦那のように、開店時間ぎりぎりに行った人は
旦那のようなご老人(?)が多かったとか・・・

それでも開店前に80人近くの人が並んだ・・・
とのことでした。

「一体、寒い中、何人並ぶんだろう。
 すごいね~」
と言う、旦那の感想を聞いて、
娘が
「私が行ったジャンプフェスタ、比べ物にならないよ。
 お父さんの80人なんて甘いわ。」
だって。

東京の幕張で行われた『ジャンプフェスタ』
娘は会場近くのホテルに泊まり
朝4時から並んだのに、
もうすでに1000人くらい並んでいたらしい。

数年前の嵐のコンサートグッズ、
私は諦めたけれど、
東京ドームで、8時間半待ち、
と、係の人が言っていたよ。

『並ぶ』と言うことが、初体験の旦那。
お目当てのものは買えなかったけれど、
嬉しそうに、見せてくれました。
   整理券

握りしめていたのでしょうか?
しわくちゃ。

娘と
「ちょっとかわいそうだね~」
と話しましたが、

欲しいものすべてが手に入るわけではない。
これでいいんです。

今一人

欲しいと思ったら、人間動けるんだ!

いつもは、10時ごろまで寝ている旦那。

一昨日の新聞折込広告。
大型電気店で、今日の9時販売!

と言う、目玉商品に惹かれたらしい。
『NECパソコン7』39800円!

これが欲しいと二日間、言い続けていた。
で、9時の開店に間に合うように、出かけていった。

今、電話が・・・
「売り切れ・・・」
「整理券45番。若者はみんなパソコンだった・・・」
がっかりした声。

あれだけ、娘に
「どうしても欲しいのなら、みんな前の晩から並ぶよ。」
と言われていたのに、

私に、にやりとして
「嵐のグッズと違うよな~。
 朝で間に合うわ。」

と、9時の開店に間に合うように出かけたから、
やはり無理だよね。
先着10台限りだもの、
若者は並ぶよ。

なんか、落ち込んだ声。
ちょっとかわいそうかな?

旦那「何か欲しい物ある?
   物によって買えるよ。」

私 「今使っているデジカメの様子が怪しいけれど・・・
   いくら?」

目玉商品のデジカメは、19800円で10倍ズーム。
まあ、買えたらでいいわ。

多分、旦那のことだから、
せっかく早起きして出かけたのに
手ぶらで帰るのが嫌なんだろうな~。

それにしても、普段、動かないから、
世の中の様子が分かっていないよね。

そんなに甘くないよ~。

まあ、かわいそうだけれど、
今回のパソコン、私反対だったし・・・


新しいパソコンがほしい理由が許せない。

  ①デスクトップに向かうには、コタツから出て
   起き上がるのが寒くて面倒くさい。

  ②だからノートパソコンをコタツの上に置き使う。
    
  ③今使っているノーパソ、XPで、動きが遅い。

  ④じゃあ、新し物があれば、全て解決!

これって、贅沢だし、わがまま。
私たち、年金生活だよ。
余裕なんてないのに!

さて、ノー天気な旦那。
何か買ってくるのでしょうか?

郵便ポスト

以前にも、『赤い円形ポスト』を見つけた、
と言う記事を書いた。

実は、同じ道路の延長線上に
もうひとつ、おなじポストが合った。

何で、こんな近くにポストが2つもあるんだろうか?
ずっと不思議だった。
だって、3~400mぐらいしか離れていないと思う。

今日は、晴れていて、気分も良かったので、
のんびりと自転車を走らせていたし、
ちょっと降りて、2つのポストを比較した。

左が最初に見つけたもの。(一度アップしている。)
右が後で見つけたもの。
赤ポスト2 赤ポスト5
汚れ具合も一緒だし、
区別がつかないな~と思ったので、
横の集配時間を比べてみた。
なんと、同じ時間ではないか!
これどちらかが嘘だよね。
赤ポスト4 赤ポスト1
まあ、『○○分頃』だからいいのかな。
でも、この二つのポストが違うものだと言うしるしを見つけた!

青で囲ってみました。
『C-17』と『C-11』
これって、ポストの番号なんでしょうか?

Cって何だ?
17と11って、番号若くない?

こんな近くにポストが2つもあること。
まだ赤いポストが現役で活躍していること。

????マークが多すぎるけれど、
まあ、いいか・・・

記念に、持っていた封書を投函しました。
      赤ポスト3

これって、エコ?

突然娘が
「そうだ、お母さんに見せたいものがあったんだ。
 お母さん喜ぶよ。」
と言い出した。

私が喜ぶ?
だとしたら・・・嵐のこと? ダイエットのこと?

「写真に撮ってきた。去年のだけれどね。」

といって、私のパソコンに転送してくれたのがこれ。
     和洋折衷

クリスマスは終わった。
(我が家のツリーはまだ出ているけれど)

で、これ!正月用?
星やベル、サンタの代わりに
羽根つき、獅子舞、凧?

究極の『和洋折衷!』
究極の『エコ』

こんなアイディア大好き。
確かに私嬉しい!
喜ぶ!


今年もあるかな?
ちょっと行ってみたくなった。

2回目の忘年会

レストランでやろう!
と話していたけれど、
『食べて・しゃべって・・・』
を繰り返すには、
長居ができるところでないと・・・

友だちの家に集まりました。

少しずつ持ち寄りで・・・
何でもいいから・・・

お昼から、宴会(?)です。
     宴前
ビールとジュースで
「かんぱ~い!」

その後はほんのしばらくだけ
静かに食べる。
その間5分。

後はおしゃべりをしながら食べる!
食べながら、しゃべる!

これを繰り返して、一時間。
宴の後です。
     宴のあと

ほぼ、お腹に入りました。
ちょっと、食べきれなかった・・・かな?

その後、お茶を飲みながら
おしゃべり。
一時間すると、また少しお腹が空いてくる。

で、デザートです。
     デザート

「これ、入らないよね~。」
と言いながら、食べる。
しゃべる。

入らないといった手前
残りました・・・
と言いたいのですが、
これも綺麗になくなりました。

おばさんのお腹は、逞しいのです。

コーヒーは一杯目。
二杯目はお茶。
三杯目は紅茶。

つまり、このデザートの後も
おせんべいを食べたりと・・・

お開きになるまで
おしゃべりと食べる、両方の口が・・・
ずっと・・・
動いていた。

所要時間5時間。

ちょうどお昼の12時に集合したのに
帰りはもう、真っ暗。

でも、満足感100%の
楽しい忘年会になりました。

これで、今年の嫌なことはチャラ。

来年は(?)
いい年になりますように・・・

おばさん4人の忘年会でした。

ちなみに、この家の旦那様。
ゴルフから帰宅されたけれど
私たちの元気さに、圧倒されて(?)
バックを静かにおき、
再度、外出されました。

ありがとう!

ありました!

夏の初めに行った北海道。
昭和新山の『世界のガラス館』で流れていた曲。

嵐のオルゴールバージョン。

旦那が
「欲しいんやろ?買ったら?」
と言ったので、
聞いてみたら
「今、嵐のだけ売り切れです。」
と言われた。

さすが、嵐さんだわ!
と、妙に納得したけれど、

でも、欲しくて、欲しくて・・・

と、前置きがいつも長くなる。


昨日、大型電気店に行った。
この店、最近別の場所にバージョンアップした
ピカピカのお店。

今、新装開店セールをしている。

年賀状用に、印刷用インクを買いに行った。
それだけのつもりが、
お店って、飽きないね~。

安いし・・・

冷蔵庫を見る・・・家の冷蔵庫、掃除するの面倒だな~
         新しいのはピカピカ。掃除の必要ないな~。
         欲しい・・・

パソコン・・・・・『8』か~。パネルタッチ、便利だなあ。
         最近私のパソコン、「ガガ・・・」と言っているし・・・

スマホ・・・・・・やっぱりこれからはスマホだよね。
         友だちが、パソコン開かなくなった、と言っていたし・・・

小さいものでは、入浴剤、インク、ざるにボール・・・
どんどん欲しい物が出てくる・・・
あれ?

「あ!これって!オルゴールCD?」
「あった!、お父さん、あったよ~!」

と、大声で叫んだ。

今まで見ていた、冷蔵庫やパソコンなんて、どうでもいい!

当然お買い上げ!
      嵐・オルゴール

裏を見ると
 説明  曲名

12曲も!
しかも『アルファー波』のゆらぎ・・・
だって。

1500円で、落ち着き、癒されるなんて
超お得!

と、思いませんか?

インゲン

散歩も、ほとんどしていない。
歩き始めた時は、そのうち『ウォーキングを!』
と思っていたのにな~。

今日も寝ている旦那を
無理やり起こして、
歩き始めた。

いつものパン屋さん。
どのくらい行っていなかったんだろうか?
なんだか、景色が違って見えた。

カメラ片手に歩いたけれど、
寒くて、今にも雨が降りそうで、
写真どころではない。

でも、ちょっとこれ何?
    いんげん2

近づいて見てみると・・・
来る寒さに備えて、
『インゲン』に、覆いがしてある。
藁って、やっぱり役に立つんだね。

暖かそう・・・

1時間近くの散歩から帰って、
我が家の『インゲン』を見てみると・・・

枯れている!
     いんげん1

我が家はプランター。
土壌が違う上に、
手もかけず、ほったらかし・・・

やはり、『インゲン』も生き物。
手をかけて、愛情かけて育てないと、
大きくならないよね。

我が家の『インゲン』
もう駄目かな?

ごめん。

クリスマスプレゼント

バイトが終わると、娘から
『帰る』コールと『買い物ある?』コールがかかる。

3回に1回は、買い物を頼む。

昨日のこと。
例のごとく帰るコールがかかったので
買い物を頼んだ。

鍋に入れる、『牡蠣』を買い忘れたので、
私は毎回牡蠣を入れなくても・・・
と思っていたのに、
わがまま旦那が『牡蠣』が欲しいとのこと。

娘が買おうとしているお店の牡蠣、
高い!のにね~。

「ただいま~。」
「これ、クリスマスプレゼント。」

といって出してくれたのは、
旦那ご注文の牡蠣。
(2パックもいらないのに・・・)

もうひとつは、
「あったよ。」
と、私の大好きな、『おかき』
福井県のあるメーカーのもの。

たま~にたまらなく食べたくなり、
我慢できない時はネットで注文する。

やったね!
これが食べたかった!
(これが2袋だったら良かったのに・・・)

たまたまスーパーに売っていたとか・・・

小さいプレゼントだけれど、
もらえるだけましかな?

2~3年に1回くらいの割で
旦那が手袋やマフラーを
「サンタさんから・・」
と、くれるけれど、
今年はなかった。
(10日ほど前に、ウォークマンのイヤホンをくれたけれど
 あれはクリスマスプレゼントじゃないよね?)

私から?
私はサンタではないので
プレゼントはしません!

転車台

一昨日泊まったビジネスホテル。
姫新線・津山線・因美線の3つの路線が乗り入れしている
津山駅の、隣に建っている。

旦那の実家から、車で30分くらい。
(じゃあ、実家で泊まればいいのに・・・
 と言う声が聞こえてきそう・・・
 空き家になっているので、色々面倒なんです。)

旦那は、この地の高校を卒業。

駅前がどんどん寂れてきて
夕飯にお寿司を食べたけれど、

「昔はお店が連なっていたのにな~。」
と寂しそう。

津山駅ものぞいてみた。
最終電車がPM9時半。

駅の売店も9時現在で、もう、閉まっていた。

ただ、高速バスが1日30本以上、
大阪に向けて走っている。
列車がすたれる訳だわ。

感傷に浸りながら、ホテルに戻る。
すぐに高いびき。
あの感傷はなんだったの?

一夜明けて・・・

「おい、いいものを見せてやるわ。
 のぞいてみたら。」

え~っ珍しい!
いままでどんなに景色のいいホテルに泊まっても
窓の外なんて、のぞいたことのない人なのに・・・

機関車などの方向転換をする
『転車台』です。
転車台2

曇り空、ホテルの窓が開かなくて、
窓越しの写真しか撮れなかったけれど、
確かに、転車台だ!

何でこんなところにあるんだろうか?
今まで、何十回も、津山駅に来ているけれど
気がつかなかった。

ホテルをでた後、下から(駅から)のぞいてみたけれど
見えなかった。

ホテルは10階の部屋だったから、
見下ろす感じで、運よく見えたんだろうと思う。

今は、転車しなくても、
両方に運転席がある。
便利だよね。

でも、転車台に機関車が乗り
ゆっくり回って、方向を変える風景。
旅情があり、いいな~と思います。

白南天

昨日、田舎の家で撮った、南天。
あれはタブレットで撮ったので、
やはりデジカメのほうがいい?
と言うことで、
デジカメで撮った写真もアップ!

  赤南天

今まで、南天って、赤い実だけだと思っていた。
ところが、あったんです。

やはり、田舎の家の、門の所に
白い南天が!
  白南天

しかも、私、『千両』も『万両』も、
南天の仲間だって、知らなかった。

葉っぱを見ればわかるのにね。

田舎に行くのが、本当は、好きじゃないけれど、
今回は時間的にゆっくりも出来たからか、
新しい発見があった。

そうそう、デジカメで撮った
霞んだ朝日も、一枚アップ。

なかなか良いでしょ?
   朝もや1

クリスマスケーキ

田舎からの帰り、
突然旦那が
「ひとつ前のインターで降りよう。」
と言い出した。

ドキリ!
もしかして?やっぱり?

いつものケーキ屋さんへ、
クリスマスケーキを買いに寄った。

すごい人。
道路も、ケーキ屋さんへ行く人の車で、駐車が目立つ。

確かにおいしいけれど、
順番ついてまで買う?

田舎で、用事があり、忙しかったし、
疲れたし、
忘れていると思ったのにな~。

まあ、イベント大好き旦那が、
年に一度のクリスマスケーキを忘れることないか!

ただいま11時。
ケーキを頂きました。
      ケーキ1

文句を言うわけではないけれど、
普段の誕生日ケーキと同じ大きさなのに
値段はいつもより高い。

娘曰く
「そりゃそうでしょ。売れるの分かっているもん。」

そうだよね。

でもおいしかったよ。

そうそう、なぜかシャンパンも!
(不当表示でした。高いシャンパンではなく。
 ノンアルコールのシャンメリーです。)

これも、旦那にとっては、クリスマスには
欠かせないらしい。

さて、いただきま~す。
      ケーキ2

今日はクリスマス=相葉ちゃんの誕生日=嵐ともさんの誕生日

ケーキの隣のコップ。
別の嵐ともさんから
嵐カラーで5個頂いた。

いつもは松潤の紫を愛用。
でも今日は、相葉ちゃんの誕生日を祝して

緑のコップで、
かんぱ~~い!

南天

旦那の実家には、たくさんの木が植えられている。
山の中なので、回りは『木しかない!』
のにね。

先日、何となく『南天』を買い、
根付くかどうかわからないけれど、
大阪の自宅で、植木鉢に植えた。

今、いなかで、また一人。
旦那が、来年度の御札を、ご近所に、配りに行った。

暇を、もて余して、玄関に出てみたら、
今まで何度もみた筈なのに目に止まらなかった。

南天の木が!
    20131224140627015.jpg
後ろと前の木があり、二本かな?

写真でははっきりしないけれど、
黄色、赤、そして緑。
実を付けているもの、いないもの。

南天って、種類が豊富なんだね。
それとも、一本の木が、色を変えていくのかな?

南天を、見直しました!

とても元気でした。

グループホームのお義母さんに会いに行きました。

ちょうど、10時のおやつタイム。
今日は、焼き餅のようです。
部分入れ歯のお義母さんには
ちょっと食べにくそうでしたが、
細かくちぎってありました。

お義母さんは、甘いあんこのお餅が好きだったんですよね。
まあ、それはわがままかな?

今日は、なんと、椅子を伝いながら、
息子の傍まで、自力で歩いてこられました。

膝は?

「もう、治りました。」
と、言われたけれど、
それだけ、調子が良いと言うことなんでしょうね。

旦那が
「正月の用意に来たで。」と言うと、

「そりゃあ悪かったなあ。
 私、今朝ここに来たから、誰も居らんかったでしょ。」

繋がるような、そうでないような話を、
とりとめなくしていると、
風船バレーが始まりました。

お義母さんは、それが気になって、
やりたくて、仕方ない様子でした。

「お義母さんも、やりますか?」
と聞くと、にっこり笑顔で、
「いいの?」
ですって。

風船バレーに夢中のうちに
帰ってきました。

やりたい、と、思うことがある。

お義母さんの元気さに
感謝です。

気が小さい。

今日は、駅前のホテルで一泊。
いま、これも駅前のお寿司屋さんで夕食を済ませてきた。

カウンターで、嵐さんのテレビを、ニタニタ見ていると

「〇〇ちゃん、嵐の大ファンで、コンサート
 札幌まで、いってきたんだって。」
と言う話が聞こえてきた。

(あ~私もです。)
と言いたかったけれど、どうしても声が掛けられなかった。

ただただ、聞くだけ。
「□□さん、嵐のマネージャーしてるっていってたよね。」

うん?
今話しかけないと!

あ~、タイミングがずれた、、、、

何で、話しかけられないの!
情けない。

マネージャーのことが、嘘でも本当でも
聞くだけの価値はあるよね。

あ~本当に情けない。
嵐のことを聞くチャンスを逃した!

ホテルに戻った今も
声を掛けなかった自分に

もう一人の私が怒っている!

ああ~あ~あ~
情けない、小心者!

田舎にて、お飾り作り

何とか、掃除終了しました。
一息、、、、
と、思ったけれど、

そう、そう、
今日はもうひとつ、しなければならないことがあったんだ。

旦那は、新年の打ち合わせに、
お宮さんへ行き、
夕方近くまで帰ってこない。

なにか用事がないと、
一人では、恐い。

で、『お飾り作り』を、、、、

真面目に教わったことはないけれど、
お義母さんと、一緒に作ったり、
見よう見まねで、
ここ数年は、私が作っている。

2013122314060024a.jpg

20131223140602bca.jpg

2013122314060342e.jpg

詳しくは、後日、出来上がってからですが、
今日は、原型を、12個作った。

腱鞘炎にの、手が痛む。
疲れた。

旦那が恋しいわけではないけれど、
早く帰ってこないかな~。

今日は、いなかです

まだ、真っ暗な中、家を出て
車の中で、日の出をみた。
とてもきれいだけれど、
残念、運転中。
写真が撮れなかった。

東から日が上る。
よくわかります。
当たり前だけれど、、、、

田舎に着いたときは、朝霧に包まれていました。
   201312231045407ff.jpg
墨絵のようで、ちょっとロマンチックな気分になりました。

いつ降ったのかな?

雪が少し残っていて、
これも、なかなか良い景色でした。
   2013122310505643e.jpg

でも、今日の私の役目は、
年末の大掃除。

掃除嫌いの私には、
辛い、、、、

す・き・や・き

『すき焼き』なんて、料理のうちに入らない。
ハイ、その通りです。

でも、お肉が・・・
あまりすぎ・・・

冷凍にしてもいいけれど、
出来るなら、その前に食べてしまいたい。

と言うわけで、何年ぶりかで、旦那と二人で・・・
向かい合って(?)

いい雰囲気~、
と言うわけには行かず、
とにかく食べ続けました。
二人で800g。
ちょっとだけ残ったけれど、何とか、満足。

ところで、すき焼きって、カロリー高いわ。
我が家のすき焼きは、
お肉を焼き、砂糖とお醤油で味付け。
それだけ。
お肉だけで味をつけたら、
その後、野菜を入れていく。

そのお砂糖の量が半端ない。
これじゃ、糖尿病でも、肥満症でも・・・なってしまう。
当然だわ。
(私は、キリンメッツ!で気をつけるよ。
 飲んでいるからね、相葉君、大野君!)

オール電化にしてから、1年半。
IHのお鍋は買ったけれど、
すき焼き鍋は買っていなかったので
携帯コンロを使った。

湯気か?けむりか?
とにかくよくでて、においも篭る。
リビングの換気扇を回したけれど
まだ、匂いが取れない。

カロリーも、もしかしたら油汚れも半端なくあると思う。

でもまあ、おいしかったからいいか!
  すき焼き

このブログ、料理に分類するので、
我が家のすき焼きの材料を確認。

牛肉(いつもは1人250グラム)
白菜
ネギ
春菊
糸コンニャク
焼き豆腐
エノキダケ
シイタケ
すき焼き麩
うどん

下の娘がなぜかお肉を食べないので
娘がいるときは、ちくわを入れる。

卵(私だけつける)

以上。

何度も言うけれど、
鍋以上に簡単で、外れがない。
いい料理です!

頑張っているね。

寒い、寒い。

ベッドからでるのが辛い。
自分に気合を入れて、何とか起きた。
行きたくないけれど、動かないと・・・

家をでる時に目にした。

あ、小さい実がついている!
友だちからもらった、ブロッコリーの株。
葉だけ大きくなったけれど、なかなか実がつかなかった。
その友だちが来た時に、
「小さいね。もっと葉も大きくなっているはずだよ。
 肥料が足りないよ。」
と言われて、あわてて、追肥。

一週間たった。
ね、小さい実をつけた!
    ブロッコリーの実

頑張れ!
大きくなったら、私食べるよ!

その横のコスモス、まだ咲いている。
    コスモス・最後
周りはみんな枯れたし、
もう、つぼみもなくなった。
最後かな?
12月下旬まで、よく頑張りました。

来年の春、種から、また頑張ろう!

お向かいさんの家の前で、
3~4歳のお孫さん。
おじいちゃんと一緒に、
一生懸命『竹馬』の練習。
頑張っているね。
今度見るときは、乗れているかな?

頑張っている小さい男の子より、
そばで一生懸命支えているおじいちゃん。
あなたの笑顔のほうがいいな~。

写真を撮りたかったけれど、
無理だよね。
声をかけられなかった・・・
あの笑顔、残せなくて、残念。

京都丹波・道の駅

一ヶ月ほど前に、
『近畿道の駅・スタンプラリー』帳を買った。
今年の5月から2016年の3月31日までに
完走したら、応募が出来るらしい。

全117駅。
まあ、57駅以上と言うのもあるようだけれど・・・

だからと言うわけでは無い?
ことも無いか・・・

まあ、出かける気になったら行ってみよう・・・
と言う程度。

福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の7府県。
広すぎるわ~。
今日の4駅を入れて、まだ5駅。
まず、無理でしょう。

でも、まあ、どこ行こうか?
と言うときの目安にはなるかな?

今日は丹波を制覇
『ガレリアかめおか』『丹波マーケス』『京都新光悦村』『スプリングスひよし』

道の駅につくたびに、雨やみぞれが降り出し、
散々だったし、
もっと早くに出かけていれば
『スプリングスひよし』で、温泉にも入れたのにな~。

だけど、何とか観ることができたのが
『日吉ダム』
      日吉ダム2
けむっているのが、なんとも風流。
水の色も淡いグリーンで綺麗だった。

さて、今日の買い物は・・・
もっとあると思ったのに、
雨のせいか、時間が遅くなったからか、
どこの駅にも、野菜の種類が少なかった。
ゆず七味 買ったもの

何でハム?
と言う疑問が1点。
なんと、みちの駅の一角に
対面販売のお肉屋さんがあった。
そこに、旦那が一時嵌っていた『扇形ソーセージ』が!

「久しぶりだ!」
と言うので、別にここで買わなくても・・
と思ったけれど、優しい気持ちで(?)購入。

そのせいか、
帰り道、
みぞれも止んで・・・

    帰りの夕日
日が差してきた・・・

私のおかげだよ。

無事、スタンプ集め4個、終了です。
   

ほんとに行くの?

昨晩から、
「明日、晴れていたらどこか行くか?」
と珍しいことを言っただんな。

今朝、9時。起きてこない。
「行かないの?」

「行かない・・寝てる・・・」
やっぱりね。

さて、じゃあ、今からリハビリにでも行くかな・・・
と思っていたら。

10時。「晴れているか?」
と起きてきた。

「行こうぜ!」
って、一時間前に、行かないって言ったのに・・・

まあ、珍しい。
行くかな?

出かけはいい天気で、光が差してきた。

ところが、家をでてすぐ、
雨?
イエイエ、みぞれが降ってきた。
     みぞれ
前も見えない。

ほら、『珍しいことすると雪が降る』って言うけれど、
その通りじゃないの。

ガソリン満タン。タイヤはスタッドレス。だからいいけれどね。

お昼に入ったみちの駅。
何食べる?

私なかなか決められない。

券売機の前で悩むこと5分。
どうしても決められないので、
そうだ、これだ。
    霙うどん 『みぞれうどん』

今の気持ちにぴったりだわ。
でも、大根おろしがふんわりしていて、
温まるし、おいしかった。
ごはんの他に、漬物もついていた。
漬物は嫌いなので、食べる前に返却。

そうそう、行ってきたのはここです。
        丹波のぼり

みちの駅4件回ってきました。

後は、もう1回だけ続きます・・・

気になるんです

ほんとうにどうでもいいことなんだけれど
気になるんです。

前を走っていたトラック。
        ぶつぶつトラック

何がって?
気になりませんか?

止め金具が打ってあるところ。
塗装の時に?
もしくは鋲を打つときかな?
空気が入り込んだんでしょうか?

もり上がっているでしょう?

気になって、気になって・・・
我が家の散らかりのほうが、酷いのにね。

先日、大きな大きなトラックを、磨いている人を見かけた。
なんだかほほ笑ましくって、嬉しかった。

このぼこぼこしたトラック。
きっと、自分の持ち物ではないんだよね。
会社のだよね。

仕方ないか・・・

人のことは言えないけれど・・・
私も買って4年目に入った車、
自分で洗ったの一度だけだし・・・

でも・・・
ちょっとだけ、気持ち悪くなったんだよね。

ごめん。

5・10日

今日は、大阪で言う、『5・10日』(ご・と・び)
大阪に来た頃に聞いた。

車が混んでいることを嘆くと
「今日は、ごとびだからね。」
と言われた。

どういうこと?

詳しいことは未だに知らないけれど
大阪では(大阪だけなのかな?)企業の支払日が
5日と10日に行われるとか・・・
それで、車で出かける人が多くて、道路が混む。
と言うことらしい。

本当に混んでいた。
朝ジムに行くと、いつも会う人が何人もいない。
遅れてきて、
「今日はごと日だから、車が混んでいて、遅れた・・・」
とのこと。

夜、出かけたときもまだ、こんな状態。
   夜も渋滞

歩いたほうが早いくらい。
娘に送って、と言われたけれど
目的地までは、とても時間にたどり着けそうにない。
途中の駅で降ろした。

そしてその後、私はスーパー銭湯へ。
久しぶりにマッサージをしてもらった。

いい気分。
『痛いでしょ?溜っていますよ。流れが悪いですね。』
と言われた。

そっか、流れが悪いのは車だけでなく
私の体もなんだ・・・

でもね、帰り道、車の中から見えたお月様。
綺麗でした。
今夜の月 今夜の月2

満月に近い?
2枚目の写真のお月様、
信号機と街灯の間に挟まれているけれど

澄んだ輝きは、人工の光に負けていないでしょ?

あ~、もっと、写真の腕を上げないと!


ちょっと意味ないよね

久しぶりに一人暮らしをしている娘が来ると言う。
「お母さん、おとんがうるさいから、すき焼き食べに行くわ。」
だって。

娘と電話で話すたびに
「あんたが来ないと、すき焼き食べさせてもらえないんやで、
 おいでや。」
と呼ぶ。

そんなに来てほしいの?
すき焼きなんて、お父さん食べないのに・・・

と言うわけで、昨日は朝から、お買い物。
自転車だからたくさんの荷物は積めないのに
スーパー、お肉やさんを3軒回った。

帰宅したら、旦那が
「明日、血液検査の日だったわ。
 結果が悪いと嫌やから、肉はやめる。
 カロリーの低い、鍋にして。」
と言う。

ちょっと、娘を呼ぶためにすき焼きにしたんじゃないの?
1キロも買ったお肉どうするの?

それに、前日だけ、節制して結果が仮に良くなったって
それって、意味あるの?

何回言っても、「鍋にして・・」

娘の仕事の休憩時間に初めて、電話。
「今日鍋でもいいか?」
だって。

娘?
笑っていたわ。

仕方ないから、もう一度買い物に出かけた。
本と散財。
お肉どうする?

冷凍しかないよね~。
今日はあなた、飲みに行くしね~。

さっき、病院から帰ってきて
嬉しそうに
「結果、まずまずやろ?」
と言うけれど、

ほんとうに、それって、意味ないですからね。

ジャンプフェスタ?

娘が東京へ行くと言う。

もちろん、一人暮らしをするわけではなく、
東京暮らしをするわけでもない。

あ・そ・び・に・・・

観光をするわけでもなく、
まあ、友だちとは会うらしいけれど・・・・

そういえば、昨年も、一昨年も、その前の年も・・・
東京に、行ったがいね。(能登弁)

何をしにいくの?

『ジャンプフェスタ!』

それ何?

『千葉の幕張で、少年ジャンプのイベント。』
『ステージがあったり、グッズが売られたり・・・』
『とにかく、楽しい。』
『まあ、お母さんが嵐のコンサートや、グッズに狂うようなものよ。』

私、別に、狂っていませんけど・・・

そのレアなグッズがほしくて、
一日前に行き、
翌日、夜明け前から並ぶとか・・・

何時ごろから並ぶの?

『始発電車が動く前よ。』
『東京の人は始発から来るから、それよりちょっと前に並ぶ。』

まだ真っ暗でしょうに・・・
バイトに行く時は、起こさないとおきないときもあるのにね~。

まあ、確かに好きなこと、興味のあることには
誰だって、時間も関係なく、
寒さも平気かもしれないけれど・・・

夢中になるものがあるということは
いいことだけれど・・・
でもな~、
なんかな~。

まあ、そのつながりで、友だちもできたみたいだし・・・

複雑な心境だけれど
まあ、せっかく行くんだから楽しんで来たほうがいいか・・・

気をつけて・・・

甘い親だわ・・・
11 | 2013/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR