fc2ブログ

残り物です。

3日も続けて旦那が夕ご飯を要らないという。

まあ、飲み会が入っているから
それはそれで付き合いでいいと思う。
私も手抜きできるから、ラッキーかも。

だけど、娘と二人だと本当に、手抜き料理になる。

1日目・・・お好み焼き
2日目・・・手巻き寿司
3日目・・・食べに行ってもいいんだけれど
     この寒さ。
     一度家に入ってしまうと、出かけるのも面倒くさい。
     何にする?
     
昨日の手巻き寿司の材料が残っていたし・・・
知人から頂いたシラスが、大量にある。

それに、2回目の豆苗も使わないと・・・
と言うことで、
豆苗を全部使いました。
           豆苗2-1 
           豆苗2-2 
           豆苗2-3

そして、出来たのがこの丼
命名『のこり丼』
残り丼
ごはんの量と、具材の量がほぼ同じ。
なかなか食べ応えがありました。
豆苗もシャキシャキしていい感じ。

写真からは見えにくいのですが
シラスは厚さ1cmくらい盛っています。
ネギトロも煮卵も昨日の残りだけれど
色と言い、味と言い、自画自賛だけれど
おいしい!

でも一番の功労者は
なんと言っても、炊き立てのごはん。

日本人に産まれてよかった~。
ごはん最高です!


スポンサーサイト



ガストさん、ごめんなさい。

以前の職場の仲間と
月1回のランチ。

今日は4人集まった。
いつも近くのガストで集まる。
混んでいるな~。
15分くらい待ったかな?

で、前回もらったサービス券の期限も今日まで。
友だちがドリンクバーの割引券も持ってきてくれた。

まあ、メインはおしゃべりだからね。
飲んで、食べて、飲んで・・・
しゃべって、しゃべって、しゃべって・・・
飲んで、飲んで・・・

もちろんソフトドリンクですよ。

ランチタイムに入店して、
席が空いてきた。

で、おしゃべり。

そして気が付いたときは
また店内はいっぱい。

そっか、5時を過ぎた。
ランチタイムなんて、とっくに終了。
今から来る人は
ディナーなんだ・・・

と言うわけで解散。

文句を言わず、追い出しもせず、
いさせてくれる。
(居続ける?)
いつも、長居をするおばさんたちで、
ごめんね。

以前から旦那に言われている。
「もう、ブラックリストに載っているよ。
 また、あのうるさいおばさんたちが来たって・・」

そうかもしれませんが
もうしばらく、よろしく。

ごめんね『ガスト』さん。

私も頑張らないと!

嵐さんつながりの、素敵な友だちがいる。

昨日偶然であった。

彼女、今、バレエとジャズダンスを頑張っていて、
来年早々、どちらも発表会があるとのこと。

先生の言葉をしっかり受け止めて
きちんとレッスンを受け、
一緒に発表会に出るお友だちとの息を合わせようと
どうしたら、みんなでそろえ綺麗に踊れるか?と、
考えているとのこと。

その励み、頑張る原動力のひとつに
『嵐のダンス』があるらしい。

ダンスが出来ない私は
嵐さんのダンスを観ても
『カッコいい! 綺麗! さすが!』
と言う、見方だけれど

彼女は違う。

ダンスでしんどい時、
嵐さんの、ダンスの上手さ、
それに向けた努力を考えるとのこと。

「だから頑張れるの!」
と言っていた。

もしかしたら
これこそ、本当のファンかも・・・
と思った。

ただ、憧れ、コンサートやテレビで観て、
キャアキャア言っているだけの私。

彼女も、もちろんあこがれ、私以上に目を輝かせ
キャアキャア言っている。

でもそれだけではなく、
自分の頑張る、努力する原動力ともしている。

別に嵐さんに限ったことではないけれど
同じファンになるなら
頑張る力になっているよ!
と言われるほうが、いいよね。

昨日のMステで、嵐さんがますます好きになったけれど
彼女も、ますます好きになった。

私も頑張ろう!

夕焼け空

映画の帰り、おしゃべりが過ぎて
帰りが遅くなった。

もう外は、夕暮れ時。
心は満足していたけれど
体は寒い。

寒くて、自転車を漕いでも
汗ひとつかかない。

あ~、汗びっしょりになった夏が恋しいな~
と思いながら、帰宅を急いだ。

あ~、でも、いいこともあるよ。
最近寒いので、夕方からは外に出ない。

だから、忘れていた、
夕焼け空。
夕焼け3
一番星も出ている。

夕焼け2

寒いけれど、こうなったら、
自転車を降りて、
写真だ!

夕焼け1

デジカメで撮っていたら、
なにやら近づいてくる気配が・・・

あ、やばい、
人通りの少ない川原の道、
避けたほうが良かった?

どきりとしたけれど、
まあ、60歳をすぎたおばさんを襲う人なんていないか!

同じ年くらいのおばさんでした。
「それカメラ?
 私、携帯で撮ってるの。
 見せて。」
だって。

私も思わず
「綺麗ですよね。」
と返事した。

「あ~、やっぱり携帯と、カメラじゃ違うわね。」
と言われたけれど、
私にはその違いが分からなかった。

どこのどなたか知らないけれど、
私たちの年令は
綺麗なものを見て
感動できるんだ。
と、嬉しかった。

でも、明るいときに出会っても、
きっと分からないよね。

ほんの一瞬の出会いでした。

あ~~勘違い

あ~本当に悲しい・・・

何で、こんなにおっちょこちょいなんだろうか?

今朝、寒いけれどカラッとして
気持ちがいい天気!
でも、気分は、落ち込み・・・

昨日の映画の後のお茶で
株の話になった。

株と言っても、
私はたった一つだけ持っている。
友だちも、同じようなもの(と、思っている。)

その株は、買い物すると後で2~3%返ってくる
と言うので、買った。

その返金のこと。
私は勝手に通帳に振り込まれてくるものと思っていた。
でも違った。
友だちが自分で、通知書類をお店に持って行って
現金と引き換えだと、教えてくれた。

調べてみると、
最近来たものは見つからず
半年前に来たものは見つかったけれど
引き換え期限が8月31日だった・・・

合計、5000円弱だけれど、
無駄になった・・・・

まあ、自業自得か・・・

落ち込んでいたら、
娘が
「いいじゃないの、2回で分かったから
 良かったと思えばいいよ。」

あんた、私以上に、前向きだわ。


今朝、もうひとつ。
思い込みで失敗。

それはこれ。
DSCN4838.jpg
一生懸命買いあさり、
ダイエット無視でたべた
『大人のきのこの山』の応募券。

私、箱の左上についている△が応募券だと思い込んでいた。
(写真右側)

だけど、今朝箱の整理をしたら・・・

箱のまちの部分に・・・
本物の応募券が・・・
あった・・・(左側)

私、何枚損をしたんだろうか・・・・
一生懸命△の部分を切り取ったのに・・・

面倒くさくて箱のまま置いておいたのが
10箱くらい残っているだけ・・・

あ~~~~~~
でもね~、
これ、間違えるよね?

それとも、こんな間違いするの
私だけ?

情けなくて、悲しくて

気分転換に
掃除をしてみたけれど

すっきりしない・・・

こうなったら、
この10枚で当てるだけだ!

あ~~~~

映画『清須会議』

ようやく観てきました。

前評判はとても良かったし、
『三谷幸喜』さんの作品なので、期待が大きかった。
でも、ネットを観ていたら
それほどでもないのかな~と思う感想がいくつかあった。

まあ、好みはそれぞれ。

これでもか!と言うくらい、有名な人がどんどん出てくる。
この人が、これだけ?
みんな主役級の人ばかり。
それを観ているだけでも得した気分かな?

内容は有るようで・・・無い?
せめて笑いを・・・と思ったけれど・・・
確かに笑える場面は随所にあったけれど、
それでも以前に観た
『素敵な金縛り』のほうが
笑えて、泣けて、ず~んと来た。

ただ、木下藤吉郎の人柄、知恵、
良くも悪くも腹をくくったところは
しっかり描かれていた。

変なところにひっかる私が一番気に入ったのは
エンドロールで俳優さんの名前が流れる。
誰が主役?
この人たちの順番は、どうなるの?

と思っていたら、
ちゃんと、『あいうえお順』と明記してあった。
なんとなく安心した。


観終わった後、一緒に観た友だちが
『話し合いだよね~』
『会議だね~』
と言っていたけれど、
その通りかな?

歴史が苦手で、よく分からないけれど
歴史に関係なく、観ることができた。
それは、大衆的で良かった。

始まる前の、これからの映画の番宣。
う~~ん、観たいものが見つからなかった。

まあ、強いてあげれば、これかな?
    次の映画

映画の前にランチ。
映画の後にお茶。

これからの私の課題は
ダイエットと節約だ!
と言いながら、
誘惑には勝てない。
お茶

だけど、ちょっとだけ節約。
ケーキ屋さんのコーヒーは250円。
でもマクドナルドのコーヒーは100円也。

ね、私賢い!
150円の節約をしたよ。

『のぼり』の効果

一昨日のこと。
リハビリへの道すがら、
なんか目に付くものがある。

いつも通るのに、何で今日だけ、
目に入ってくるのだろうか?

そっか、今日は風が強いんだ!

お店の『のぼり』
探さなくても、次々と目に飛び込んでくる。

なんだか、テンション挙がった。
だって、カラフル、
通いなれて、飽きた道なのに
ちょっと楽しい!

それにしても、こんなにあったんだ!

最初は自転車を止めて、写真を撮った。
でも、ありすぎ!

写真を撮っただけでも30枚ちかい。
そのうち「まだあるの?」
と、
少々うんざりするくらい。

でも、せっかくいつもの倍近く時間をかけて通ったので
いくつか紹介します。
のぼり1 のぼり2 のぼり3 のぼり4 のぼり5 のぼり6 のぼり7 のぼり8 のぼり9 のぼり10

『のぼり』って、簡潔で、ポイントを抑えてある。
すごいよね~。

惹きつけられる。

だけど、今日の天気のように

風があると、はためいて、遠くからでも分かるけれど
凪いでいる日は、ちょっとね~。

同じものもあるけれど
一番多かったのは、これ。
さすが大阪です!のぼり14

で、私が一番気にいったのがこれ。
のぼり15 みるだけでおいしさが伝わってきた!

さみしいね~

夕方、と言っても4時ごろに
スーパーまで、これも久しぶりに散歩。

まだ明るいかな~。
でも今にも雨が落ちそう・・・
と言う天気。

寒い、寒い。
厚手の上着にすればよかったかな~、
と思いながら、口だけは動かして、歩く。
旦那は、
「そうだね。」
「うん。」
「そんなものやろうな。」
と、相槌だけだけれど
まあ、いいか。

空を見上げる。
    寂しい3
寂しい・・・ますます寒くなる・・・

視線を移すと、木も・・・
    寂しい4 寂しい5
はだかんぼうだ・・・

風邪が吹いた・・・
        寂しい1
葉っぱが雪のように、舞い落ちる。

これで、残っている葉っぱも全部落ちるかも・・・

風邪と共に、電線にたくさん止まっていたすずめも
飛び立ち、数羽になってしまった。
        寂しい2

なんだか、冬到来を肌で感じた。

でもね、寒くて、寂しかったけれど
スーパーの中で、以前の職場の同僚と遭遇。

旦那には悪かったけれど立ち話をした。

いろんな話を聞けて、
今の様子もわかって、
ちょっとほっこりした。

やはり、家に閉じこもっていないで
出かけるべきです。
ね。

『きのこの山』がない!

ちょっと体重が増えた。
我慢するのは『おやつ』だよね。

分かっているんだけれど
やめられない。

で、『おとなのきのこの山』を食べていたんだけれど
これが、なかなか手に入らない!

いける範囲のお店には全部行った。
でも、ない、ない、ない!

普通の(?)きのこの山はあるんだけれど
『おとな・・・』がない。

なぜ『おとな・・・』なのか?
別に私が大人だから・・・というわけではない。
比べてみると、一箱あたりのカロリーが100KCALも違う!

だからです。
松潤のQUOカードの応募権が欲しいからではない。
だって、ほら、最近、どっちにも付いている。
   きのこの山2つ

締め切りは12月31日。
それまでは食べよう!

でもね、ちょっと不安が・・・
先日、あるお店に行ったら、
『おとなのきのこの山』が大量にあった!

箱買いだ!
と、にんまりしたけれど
おや、ちょっと違う?

よくよく見ると
左上についているはずの応募券が付いていない!
それで、たくさん残っているのか・・・

あ~あ~もうないのかも・・・

おとな味のきのこの山
プレゼント期間が終わると
買わなくなる人が多いのかも・・・
多分私もやめる・・・

プレゼント力って、すごいね~。

秋を探して。

本当に2週間ぶりの散歩をした。

もう冬だよね~、お天気が良くても
寒い!

今年は秋がなかったような・・・
綺麗な紅葉も見られなかったし・・・

私が秋を感じる一番は『柿の木』
葉っぱを全て落とし、柿のみだけが残っている。
それが青空に映える。
絵になる風景。

でも、今年は実も葉も一緒に残っている木しか見かけなかった。
今日の散歩で見つけたけれど

都会の柿木だよね、これは。
柿1

次に秋だな~と思うのは『紅葉』

ないかな~。
       紅葉3
あった!

でも、遠くから観ていくと
       紅葉2
       紅葉1
一部だけなんだよね。

私がぶつぶつ言っていると
旦那が
「家の隣の会社の木、綺麗だよ。」
と言った。
紅葉4
確かに・・・
(写真よりは、実物のほうが綺麗です。)

綺麗だけれど、
このイチョウの葉っぱが
我が家前にたくさん落ちる。

まあ、楽しませてもらう代償とするか・・・・

何の音?

「これ、何の音か分かる?」
朝、姉からの電話。

う~~ん???
パソコンの音?

最近私の『ラビちゃん』が不審な音を立てることがある。
その音と似ているような・・・
(私のパソコン愛称、ラビちゃん)

グワン・グワン・グワン・・・
と聴こえる。

「違う違う。」

姉が買ったという
『ルンバ』の音?

「こんな大きな音しないわよ。」

なんなんだ~?

「今車の中、車に当たる、『あられ』の音。
 聞こえる?
 すごいあられが降ってるよ。」

さすが石川県・金沢だ!

今日の大阪の朝は、快晴に近い青空。

日本は広いね~。

そういえば、亡くなった母が、言っていたっけ。
「住むなら大阪がいいわ。
 冬の寒さや雪に悩まされなくていい。
 夏だって、言うほど暑くないし・・・」

でも、亡くなるまで、旅行以外
石川県から出ることがなかった。

大雪のときは、家の前の雪を、海に捨てに行く。
その時の母の姿を思い出した。

今頃はあの世で、父と雪かきをしなくていい
そんな生活しているかな?

食べ放題

ジム友だちとランチに行った。

食べ放題のランチ。

と言っても、しゃぶしゃぶのお肉の量は決まっている。
ランチだからね~。

じゃあ何が食べ放題?
野菜です。
カレーライスもです。
プラス100円でデザートも食べ放題。
このデザート
チョコフォンジュやゼリー、くだもの
100円とは思えない。品揃えは半端ない!

還暦前後のおばさん4人組。
食べる食べる。

しゃべる、しゃべる。

時間は90分。

なんでも前向きなおばさんたちは
「90分でいいよね。これ以上時間あったら太るだけ。」
「お肉だけ量が決まっているのも、いいよね。食べすぎしないから。」

今日は、写真を撮る暇も
撮るチャンスもなかったので、
レシートだけ・・・
  レシート

おいしさは伝わらないし、
意味のないレシートだけれど
それでも、楽しさは伝わってくるような
レシートでしょ?

次回は年明けに『新年会』をと言うことになった。
数ヶ月に一回のランチだけれど
気が張らず、なかなかのものです。


ジムで知り合い、食事をするようになった。
なんとなく気が合う。
楽しい仲間です。

『まじめに・・・』?

腱鞘炎になってからずいぶんたつ。

リハビリに通ったり、挫折したり・・・
を繰り返していたけれど
最近調子がいい。

年だから治るのは難しい、と思っていたけれど
最近「治るかも・・・」
と思い出し、
結構まじめにリハビリに通っている。

そして、夜寝る前には
まじめに湿布薬も貼っている。
気休めかもしれないけれど・・・

先日、眠くて眠くて・・・
でも、寝る前には湿布だ・・・

いつものように貼っていたら、
「あれっ?」
なになに? なんて書いてある?
『まじめにはがします』
これどういうこと?

皺にならないように、
私いつだって、しっかりと、まじめに剥がしているよ?

それに、そんな注意書き必要?
 湿布

眠い目を無理やり開けて、確認。
そうだよね。
そんなはずないよね。
『はじめにはがします』
だよね。

自己暗示?

ジム友さんに会った。
彼女が言うには
ジムのシューズロッカーに『願』をかけるとか。

ジムの更衣ロッカーは、自分では選べない。
でも、シューズロッカーは、自分の好きなところに入れられる。

そこで、彼女
自分の誕生日の番号にするらしい。
でも、彼女の誕生日番号は
出入り口に近い。
だから空いていないことが多い。

でも、空いていてその番号が使えると
『今日は良いことがある』
ラッキーと思える。
とのこと。

そっかあ~。
私も出来るだけ入り口に近いところを
ただ選んでいた。

でも、良いこと聞いた。
私も、真似させてもらおう!

で、今日は『716』が空いていた!
良いことあるかな?

と、楽しみにしていたのに
なんにもない・・・
(旦那が留守で、自由と言うことが良いことかも・・・)

私の『716』は奥のほうにある。
もしかしたらいつでも空いているのかも・・・

でも、いいか!
誰も遣わず空いていたら
毎日良いことあるかもしれない。

ラッキーじゃん!
私、前向き!

気持ちがいい~

数日前から目に付いた。
アーム。

今日は、青空。
自転車のペダルを漕ぎながら
空を見上げる。

なんだかとても力強い。
アーム1

ただいまビルを建築中。

昔々、人力だけで城を築いていた。
今は、機械。
それでも、やっぱり逞しい機械たちです。

近寄ってみると
アーム3 アーム2
逞しさだけでなく、なんとなく可愛い気もする。

頑張れ~!

薬のパック

薬を飲むときに
いつも思っていた。

縦にも横にも切り取り(と言うのかな~)を入れてほしい。

ひとつだけ飲んだとき、
残り方が汚い。

と言っても分かりにくいので、
ちょっと写真を・・・
   薬の縦割り

う~ん、説明が難しいかな~。
左の薬、パチンと折ると外れる。
でも、これ一回に2個ずつ服用するように書いてある。
それなのに2個ずつは切り取れない。

右の薬のように
薬だけ取り出すと、残っている部分が汚い。

何で、パチンと折れる便利な切り取りを
縦にも横にも入れてくれないのだろう。

結局、はさみで切り取ることになる。
面倒だよね~。

と娘に話したら、

「あ、テレビで言ってたわ。
 縦長にだけ切り取るように、全ての薬がなっているんだって。
 なんでか?
 お年寄りの中には、溶けると思って
 薬を取り出さずに、パックのまま呑む人がいるんだって。
 でも、縦長だと、飲み込めないから
 危険防止になるんだってさ。」

そっか、なるほど
それなら、仕方ないよね。
了解!

私、面倒でもはさみで切り取るわ。

一件落着です。

この説明、分かりにくいよね~。
言葉で、適切に・・・というの難しいです。

嵐グッズ、売り切れた・・・

昨晩、友だちが
「夜なら、すぐに買えるかも・・・」
と、京セラへLOVEグッズを買いに行ってくれた。

私がプレ販売に並んだ時は5時間弱並んだ。
そして、限定のリボンブレスだけ売り切れ。
後は買えた。

その戦利品(?)を家で見ていたら、
『ポーチ』と『シール』が欲しくなった。
ポーチは一組み買ったけれど、
色々な場面で使えそうだし・・・

ポーチとシールを頼んだ。

グッズはすぐに買えたらしい。
待っているときにコンサートが始まり
音漏れが聴こえてきたらしく。
興奮したメールをくれた。

まあ、それはグッズを買いにくことしか出来ない、
チケット落選者の小さな特権かな?
彼女は音漏れを聴きながら、グッズの列に並んでいた。

ところが、なんと、『ポーチ』も売り切れ!
売り切れは、限定グッズだけではない!

「ごめんね、買えなかった・・・」
と言うメールをくれたけれど
イエイエ、それはあなたの責任ではない。
寒い中並んでくれた、あなたに
気を遣わせて、ごめんなさい。

そういえば、札幌では
大野君の写真も売り切れた、とネットで見た。

私が札幌で、グッズを買うために並んだ時の貼り紙です。
    グッズ売り切れ

あ~あ~、がっかりでしたが、
限定品は仕方ないとしても
せめて、その他のグッズは
ほしい人みんなの手に入るといいのにね~。

サンドイッチ

晩ごはんはハンバーグ。
つまり旦那がいなかった。

旦那が夕飯を家で食べない時のメニュー。
・回転寿司・・・に、行く。
・カレーライス
・お好み焼き
・オムライス
・ハンバーグ

と言う、お子様メニュー。

ハンバーグを作った翌日の朝食は
必ずサンドイッチ。

しかも、30才を過ぎても
香辛料が駄目と言う娘なので、
サンドイッチにもからしは入れない。
なんとも締まらない味。
     サンドイッチ1

卵とハンバーグだけのサンドイッチだけれど
「やったー!」
といってくれるだけ、まあ、いいか・・・

それにしても
親が作る、締まらない味のサンドイッチを
喜んでいる娘。

やはり、結婚は無理だよね~。

リサイクル

電話がなった・・・
『リサイクルショップです。
 古着の買取をしますが・・・』

電話帳で、ランダムに電話をかけているとのこと。

押入れの中に着ない服を入れていて、
布団が入らない。

近くのリサイクルショップにもって行くのも面倒だし・・・
家に来てくれるならいいか・・・

と言うわけで、
今日の夕方、来てもらった。

女性用の冬のダウンコートやジャンパーなどなど
商標のついたもの(一度も着ていない、袋入り)が20着くらい。
数回着たものが10着くらいかな?
まあ、40着くらいあった。

査定します。
と言うことで査定されている間話をした。

着物やおもちゃの装飾品でもいいんですよ。
ご主人のカフスとか・・

そういえば、リタイアしてから背広なんて着ないしな~、
自慢じゃないが、我が家にブランド物は1点もない。
洋服に全く興味がない。

10年以上前に姉が要らないからと
くれたイヤリングやブローチがあったっけ・・・
ごそごそ探したら10数点あった。

さて、全部でいくらかな?

ちなみにイヤリングなどは1点千円前後の安物ばかり。
衣類は高いもので一万円くらい。
安いのは1000円くらい。

答えは合計1500円。
しかもイヤリングなどが700円で
未使用の服など40着分の値段が800円とのこと。

それに、ちょっとサービスします、と言うことで
プラス500円。
全部で2000円。
安いのか高いのか分からないけれど、
こんなものなのかな?

まあ、押入れが空き、
布団が入れられるようになったからいいか・・・

でも、わずか2000円なら
一度も来ていない洋服、
1回ずつでも着てから
捨てても良かったかな~。

と、今少々反省もしている。

帰りの飛行機で

今日友だちが
「嵐さん、昨日のうちに大阪に来たらしいよ。
 羽田から伊丹までの飛行機だって。」
と話してくれた。

そうそう、それで思い出した。
札幌から帰る飛行機でのこと。
ちょうど、非常口のそばの席になった。

「万一の時には、お手伝いしてください。」
と言われた。
もちろん、そんなことがあったら困るけれど
いいですよ~。

説明があった後、
キャビンアテンダントさんが
(笑顔の素敵な方でした。さすがです!)
私と娘そして、旦那を見て、
なにやら不思議そうな顔。

え~?何かした?

「あの~、嵐さんのコンサートに行かれたんですか?」

 ハイ。

「あの~、3人でですか? ご主人様も?」

 いいえ~、主人はコンサートの間、ススキノの町で飲んだくれていました。
 僕は行きませんよ!(そんな大きく否定するのはどうゆうこと?)

にっこり笑顔で
「そうですよね~。」
だって。

私が持っていた嵐さんのツアーバックを見て
不思議に思われたのでしょうね。

この飛行機、たくさんのアラシックスさんが乗っていました。

でも、さすがに60代の男性がコンサートに行くのはおかしい・・・
と、思われたのでしょうね。

だけど、キャビンアテンダントさん。
結構年配の男性も参加しているんですよ。
夫婦連れや親子はもちろんだけれど
男性一人と言う人も見かけましたよ。

嵐を侮るな!
ですよ!

古きよき時代

先日の札幌のホテル。
急に、どこでもいい、
と思って予約したにしては
大当たりでした。

たいていの旅行は、用意周到
だんなが徹底的に研究(?)
部屋はもちろん、料理内容やロビーまでも調べる。

でも、たとえば以前
巨人の応援に行ったときや
今回のように嵐のコンサートがメインのときは
娘や私が安いところを探す。

だって、寝るところがあればいいんだもん。

だんなの不怪訝さは無視。

今回の札幌も、文句たらたら・・・
あそこのホテルにしようとか、
大浴場があるところがいいだろうとか
(自分はお風呂に入らないのにね。)
うるさかったけれど
勝手に決めた。

これが大当たり!

レトロ調で部屋も広く、快適だった。
その割に安いし、
JR札幌駅まで、徒歩4分と言う近さ。
娘と
「来年もここにしよう!」
ともう決めた。

まあ、嵐のコンサートチケットが当たればですが・・・


これはフロント横にある時計とエレベーター
   古式時計 古式エレベーター
古いだけでなく、手入れも行き届いている。

そして、これこれ、電話。
古式電話2 古式電話
ちゃんと使えるんです!

なんだか、癒されました。

さてと・・・
来年もコンサートに行くことができて
ここで、泊まれますように・・・

またまた初体験

昨日、嵐グッズを買いに、京セラドームに行った。
嵐ともさんと一緒に。

その時、いくつかの初体験をした。
63歳になってです!

①女性専用車両。
初めて乗った。
もうこの年で、何が女性?
と自分に突っ込みを入れたけれど、
やっぱりいいものです。
何がって?
匂いがいい。
臭い匂いがない!

女性専用って、時間帯によってだけだと思っていたけれど
今は、いつでもだよ。と友だちが言っていた。

彼女が『私はいつでもココ。』
といっていたけれど、
ほんと、病み付きになりそうです。

②プレ販売
これも初体験。
同じ同士の友だちなら、話も合うし
長時間でも楽しく過せる。
これはこれで楽しい。

③マクドナルドのハンバーガー
以前に『フィレオフィッシュ』は一度だけ食べたことがある。
それももう20数年前。
つまり『ハンバーガー』は初体験。
嵐さんのプレ販売にならび、
冷え切った体に、暖かいものを入れたかった。
京セラのイオンの中に、
マクドナルドしか見つけられなかった。

なんかいい!
友だちが、『割引アプリ』(かな?)
それをスマホに入れていて、
それを見せたら
セットが、なんと440円!
その値段で、ハンバーガー・ポテト
それにたっぷりのコーヒー。
なんと言う安さ!
話と食べるのに夢中になり、
気が付いたら完食!
写真を撮るのを忘れた。
食べた後です。初マック
これも、連れが合ったら
病み付きになりそうです。

限定グッズは買えなかったけれど、
いい体験をさせてもらいました。

充実!

ジャニーさんへのお願い

あの~、
何故『地域限定販売』商品があるのでしょうか?

今回のLOVEコンでたくさんの摘発をしてくださいました。
正直、これは純粋なファンとして
ありがたかったです。

でも、まあ、復活当選の案内はありませんでしたが・・・

たくさんの人がグッズを買うために並ぶ。
これは解消されていません。

今回、メールで
『コンサート当日は混乱が予想される為
 できるだけ、プレ販売で買ってください。』
と言う案内がありました。

私初めてプレ販売にならびました。
当然、買える!と思っていました。

ところが、3時間半並んだところで
『売り切れました・・・』
と言う案内があり、
驚きました。

その他のグッズなら、こんなに並ばなくてもいいのに・・・
とちょっと、がっかり。
ちょっと腹が立ちました。

昨年までは京セラでも、二日間のプレ販売日があったのに
何故、今回は1日だけだったのでしょうか?

京セラは売れない? の?

限定!と言う言葉に、人は弱い。

せめて、5色の限定品。
日にちは付けても、
どの会場でも、売る。
と言うことにして欲しい。

でなければ、もっとたくさん製作して販売してほしい。
嵐さんグッズなら、まだまだ売れます。

しかも、私たちが1:41に売り切れた!
と言う連絡を聞く前から
もう、すでにオークションで
『紫色のリボンブレス』が売られていたんです。
しかも値段が見る間に上がり
高いと
500円のものが、2000円を越えている。

これじゃ、チケットと同じになる・・・
と思いませんか?

まあ、嵐グッズ販売の読みが甘かった・・・
と言うことになるのでしょうが・・・

それにしても、
嵐ファンの皆さん。
素晴らしいです。

みなさん、列を乱すこともなく、
文句を言うでもなく、
静かに順番待ちをされていました。

さすがです。
それに感動しました。

京セラ・嵐LOVEグッズ販売顛末記

は~、疲れた・・・

朝、最寄り駅で待ち合わせ

大正駅に着いたのが、10:00ジャスト。
「え~、グッズ販売10時からじゃないの?」
と思ったけれど、
もうすでに笑顔でグッズを抱えている人がいる。

なんなの?

どうも5時ごろから並ぶ人がいたらしく
少し販売時間を早めたらしい。
9:35ごろからだと言う噂が飛びかっていた。

友だちは私より10歳以上若い。
駅からドームまで走る、走る。

10:05最後尾に並ぶ。
でも、最後尾がどんどん長くなる。

この時点で12000人が並んでいると言う情報が入った。

あっという間に信号を越え、コンビニの前まで列。
もしかしたら最長のときは大正駅まで繋がったかも・・・

友だちがツイッターで15分おきに検索。
『まだ限定品、ありそうですよ。』
と、親切に書き込んでくれている人が
そのたびに、胸をなでおろす。

私たちの前に並んでいた人が話しかけてきた。
姫路から1時間半以上かけて、買いに来たとのこと。
ご苦労様です。
でも、明日のチケット当たっているから・・・

あ~羨ましい。
せめて、グッズだけでも・・・と思って並んだ私たちとは違うよね~。

まだある、まだある、と思っていたのに
突然、係員さんが
『本日の限定グッズは売り切れました!』
と叫び始めたのが
1:41.
ほぼ4時間も並んだのに
結局買えなかった・・・

列が急に動き出す。
限定グッズを買いたくて並んでいた人が
少し抜けたらしい。

がっかりしてみていると、
「ありがとうございます!」
と言う声が聞こえてきた。
どうやら、早く並んだ人に
買ってもらった人が、受け取っていたようす。

あ~、いいな~、羨ましい・・・

一緒に行った友だちは、遠方の友だちに
頼まれて、それだけを買いに来た。

あ~、泣いている・・・
そうだよね。
友だちに頼まれて、4時間ならび買えなかった・・・
辛いよね。

その後、一時間以上ならび
私は他のグッズを買った。

疲れて、疲れて・・・
お昼ごはんも食べていない。
トイレも我慢していた。
吹きっさらしで、寒かった。

いいこと一つもない・・・

イエイエ、友だちとおしゃべりができた。
それが楽しかった。

だけど、明日からのコンサート
まだ、看板ひとつ上っていない。
私が並んだと言う証拠は?
長い列だけ・・・
列2 列1

そして、最後に
『嵐さんも観るかな~?』
と話しながら、眺めた
イオン前のツリー
     ツリー

「絶対、嵐さんも観るよ!
 良かったね、同じツリーが観られて・・・」
と慰めあいました。

もし、明日行かれる方、
少しだけ早めのほうがいいかもしれません。

さあ、今からです!

さあ、今から、『嵐グッズ』を買いに行きます。
今日の売り出しは10時から。
でも、私たちが京セラに到着するのは
10時半ごろかな?

どのくらいの列になっているのでしょうか?
限定グッズは買えるのでしょうか?

実はプレ販売に行くのは初めて。
今まではコンサートチケットが外れて
コンサートに行けないときは
グッズも一切買わなかった。

だって、悔しいじゃないの。
このコンサート、観れなかったんだ・・・
と思い出すから・・・

でも、まあ、今回は札幌で観ることができたし、いいっか!

そうそう、駅まで自転車。
この道を通ります。
紅葉1 紅葉2

今年の秋は、急に寒くなり
綺麗な紅葉を見ることができなかった。
でも、これで、がまん。
少しだけすっきり。

もう一つそうそう、
薄手の上着、2回着ただけ。
すぐにダウンに代えた。
(私は鳥が駄目で、ダウンではなく、綿入れだけれど・・・)

これも、薄手の上着が、ちょっとかわいそうだった・・・

さあ、横道から戻り、
今からグッズ買いに参戦してきます。
紅葉と、家族の
「買えるといいね~」
に励まされて、

「行ってきま~す!」

カウンター

あ~あ~まただ・・・

何故こんなに嬉しいのか?
何故こんなに引っかかってしまうのか?
自分でも情けない。

もう書かないと決心していたのに、
またカウンターがぞろ目になってしまった。

そうなると、嬉しくて、
記事にしたくなる。
  11111_20131121001635777.jpg

数字が揃って嬉しいのに
そんなことにこだわる、自分が・・・嫌だ・・・

本当に、本当にこれで、数字のことは書かない!

今日、朝の用事を済ませたら、
京セラドームに
『嵐コンサートグッズ』を買いにいく。
札幌の限定グッズは買えなかったけれど

大阪限定グッズは、
カウンターが縁起のいい(?)ぞろ目になったから
多分買える!

と、思う!

数字にこだわりすぎ?
頼りすぎ?

そういえば、先日泊まったホテルで
部屋付けで、買い物をしたとき
「お部屋番号は?」
と聞かれて

「え~っと、確か・・・にくらしいパパだった・・・」
と、口に出して言ってしまい、笑われたっけ・・・
その部屋番号は『2988』でした。

やはり、私、数字にこだわりすぎだ・・・
 
   

かさおばさん

ジムで聞いた話。

自転車に乗り、晴れた日でも必ず傘を持っているおばさん。
そのかさ何のため?
まあ、普通は雨のための予備だと思うけれど・・・

それが違うんですって。

自転車で走っている時に
自分のそばを車が通ると、
その傘で、車をつんつん突く。
結構、大きな力だとか。

車、凹むんじゃないの?

だと思うよ。
別にそばを通った車が何かをするというわけでもないのに
とんとん傘を突き出し、つつくらしい。

この話を聞いていたら
別の人が
「そうそう、私も何回も見た。
 いつでも傘持っているよね。
 いつでもつつくよね。」
という、目撃者がまた現れた。

○○から□□に向かう道でしょ?

と、場所も一致。
年令も良く似ている。

怖いよね~、とは二人の言葉。

その人、過去に車で何かあったのかな~。

でも、車も大変だ。

世の中色々な人がいるけれど、
これって、犯罪にならないのかな~。
器物破損罪とか・・・

ゆるキャラ

今、たくさんのゆるキャラがいる。

北海道では、ゆるキャラと言うより
怖いキャラ『メロン熊』グッズに出会った。

臆病な大人の私は怖い。
だけど、お店などで見かけると、
ついつい商品を手にとって見てしまう。
娘は大好きらしい。

でも私はこっちのほうが好きかな?
くまもん2 くまもん

北海道に『ただいま出張中』の『くまモン』。
あちこちで見かけました。

で、もう一人?
札幌地下街で見かけました。
『アッピー』君。
   アッピー
比べてみると、なんだかくまモンに負けない、
いい表情しています。

でもね、ゆるキャラさん、みんなそうかもしれないけれど
『アッピー』君は真正面から見ないと駄目。
横は見えていないようです。

付き添い?のお姉さんが
「アッピー、横!横!」
と叫んでいました。


私が一番好きなゆるキャラは
『ふなっしー』
あの一生懸命さがすき。

で、一番今気になっているのは
石川県のだるま型のゆるキャラ。

あれも、やっぱり、気持ち悪いような気がする。
私の出身地なので、応援しい気持ちもあるけれど
誰が考えたんだろうか・・・

ザ・北海道(札幌)

旅行者の私から見た
北海道、ならでは・・・です。

もちろん、北海道民の方は
「なにそれ?当たり前でしょ!」
と言うことばかりだと思いますが。

①まずは写真から
   木炭専門店
『木炭専門店』初めて見ました。
でも、さすが北海道!と感激しました。
看板も素敵です。

②『セイコーマート』
北海道全体にある、コンビニ。
いつ行っても『♪セイコーマート♪』と独特の節回しで
音楽が流れている。
コンサート後のタクシーさんが
「セイコーマートのドーム前店」で待っています。
と言われた。
それがここです。
   セイコーマート


本当にたくさんの支店がある。
札幌の町を歩いていたら
「セコマで買おう。」
と言う会話を聞いた。
セイコーマート、略して『セコマ』と言うらしい。

私の持っているコンビニカード
『ロッピー』と『セコマカード』だけ。


③『ガラナ』
飲み物です。『北海道限定』と書いてある。
北海道のイオンにも売っているけれど
大阪のイオンには売っていない。
おいしいのに何でだろう。
夏、車で行く時は帰りに箱買いしてくるほど、大好き。
私が知る限り、セコマ製品のガラナも含めて3社が出している。
 ガラナ
 コーラに似ているが、独特の薬品臭さ(?)がいい!

④高速道路
まあ、日本全国どこでも走っていますが
ちょっと「あれ?」と思ったんです。
普通、高速道路って、道路上に、柵がある。
ところが、今回走った道路には
柵がないところが会ったんです。
これって、すごくないですか?
なんだか、高速道路を走っている感じがしなかった。
自然でいい感じ!
   北海道高速道路
いい写真が撮れなくて
伝わりにくいですが・・・


北海道!
ほんと、大好きです!

富士山を観たんです!

北海道へ行く時の飛行機から
富士山を観たんです。

歌のとおりに
『♪あ~たまを く~も~の う~えに出~し・・・』
頭を雲の上に出していました。

こうやって観ると、やっぱり富士山って
高いんですね。

ただ、窓際の席ではなかったので、
写真としてはいまいちですが、
それでも富士山と言うことは分かるでしょ?
  富士山

頭には雪がのっていて・・・
でも不思議なのは、雲の上で、
光が差しているのに
融けないんですね~。
10 | 2013/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR