アイディア、いくつ?
美容院に行くと、雑誌を出してくれる。
私は、小説を持参するので、普段は読まない。
でも昨日は、キッチン便利アイディアを特集していた。
ちょっと惹かれて、開いてみた。
なるほど、、、
と、思うものもあれば、
もう私もやってるよ!
というものもあった。
だけど、なるほど、、、というもの、
いくつ覚えられるかな?
美容師さんが
「写メ」撮ったらいいんですよ、
と、教えてくれたけれど、
頭の体操です。
記憶に残すことにした。
自信はないけれどね。
1、ゆで卵の殻剥き
茹でる前に、卵の緩やかなカーブのほうに、小さな穴をあけておく。
すると、スルッと剥けるらしい。
2、とろろ芋のおろしかた
皮を剥き、ビニール袋に入れる。麺棒で叩き潰す。
手や器具を汚さずに、きれいなとろろの出来上がり!らしい。
3、オクラや粘りのあるものを切る。
まな板に、キッチンペーパーを敷いて切る。
どろどろ、ねばねばが、まな板につかない。
4、餃子などの種作り
全ての材料を、ビニール袋に入れて、クチャクチャ混ぜる。
袋の端を切り、必要なだけしぼると、これも手が汚れない。
5、シソの保存方法
空き瓶に、数ミリの水を入れて、シソを立てる。
生き生きとと、水を吸い上げ、長持ちするとのこと。
これはやってみました。

長持ちするでしょうか?
それにしても、私の記憶力、
もうしばらくは大丈夫だよね?
この記事も、久しぶりのタブレットで、書いているし、、、、
私は、小説を持参するので、普段は読まない。
でも昨日は、キッチン便利アイディアを特集していた。
ちょっと惹かれて、開いてみた。
なるほど、、、
と、思うものもあれば、
もう私もやってるよ!
というものもあった。
だけど、なるほど、、、というもの、
いくつ覚えられるかな?
美容師さんが
「写メ」撮ったらいいんですよ、
と、教えてくれたけれど、
頭の体操です。
記憶に残すことにした。
自信はないけれどね。
1、ゆで卵の殻剥き
茹でる前に、卵の緩やかなカーブのほうに、小さな穴をあけておく。
すると、スルッと剥けるらしい。
2、とろろ芋のおろしかた
皮を剥き、ビニール袋に入れる。麺棒で叩き潰す。
手や器具を汚さずに、きれいなとろろの出来上がり!らしい。
3、オクラや粘りのあるものを切る。
まな板に、キッチンペーパーを敷いて切る。
どろどろ、ねばねばが、まな板につかない。
4、餃子などの種作り
全ての材料を、ビニール袋に入れて、クチャクチャ混ぜる。
袋の端を切り、必要なだけしぼると、これも手が汚れない。
5、シソの保存方法
空き瓶に、数ミリの水を入れて、シソを立てる。
生き生きとと、水を吸い上げ、長持ちするとのこと。
これはやってみました。

長持ちするでしょうか?
それにしても、私の記憶力、
もうしばらくは大丈夫だよね?
この記事も、久しぶりのタブレットで、書いているし、、、、
スポンサーサイト