旦那が出かけようとしたら、
突然、大雨が降り出した。
『送って・・・』
と言うので、まあ、しかたないか・・・
ほんとうは飲みに行く人を送りたくはないんだけれど・・・
いわゆるゲリラ豪雨だし・・・
車を出すと、前が見えない。
ワイパー最強。
あっという間に、道路は水溜りが出来た。
JRの下をくぐる時
『冠水注意』の電光掲示板が光っていた。
写真にとって!
と旦那に言ったのに、間に合わなかった・・・
もう、初めて見た掲示板なのに!
駅まで10分かかった。
でも、駅に着いたときには、もう小雨。
旦那をおろした帰り道。
雨は止んだ。

わずか10分の雨。
帰り道『冠水注意』の表示は消えていた・・・
今完全に雨が上がり、
家の窓からのぞいたら

綺麗な空!
でも、これはこれで、少し怖いかも・・・
どうなっているんだろうか・・・
スポンサーサイト
ジムの友だちから、良いダイエット方法を聞いた。
ヨーグルトに米ぬかの煎ったものを入れる。
ついでにくわしく言うと
無糖ヨーグルト200CC +米ぬか大さじいっぱい。
本当はこれが良いらしいけれど、まずくて
『おえ~っ』となるらしい。
そこで、彼女はダイエットシュガーをプラスするらしい。
すると、とてもとてもおいしいとか・・・
そういえば彼女細くなった・・・
米ぬかはスーパーで売っているらしく、1キロ100円くらいだって。
その話を娘にすると、すかさず
「やりたいんでしょ~。」
と言われた。
あたり!
その後、娘が
『お母さんと、絶対に効果があるダイエットと勝負する。』
『100%、お母さんの勝ちだよ!』
と言った。
つまり、私にはどんなダイエットでも、効果なし!
と言うことらしい。
失礼な!
確かに・・・
①りんごダイエット ②りんご酢ダイエット ③バナナダイエット
④トマトダイエット ⑤48時間ダイエット ⑥野菜スープダイエット
⑦えのきダイエット ⑧骨盤枕ダイエット ⑨ヤセタイ(お腹にゴムをまく)
⑩ダイエットテープ ⑪ロングブレス(本だけ買った)
⑫エステティックサロン(2ヶ所行った)
⑬ダンベル体操 ⑭一食置き換えダイエット(高かった・・・)
⑮金魚運動
すらすらと、15もでた。
多分まだあると思う・・・
効果があったのは⑬のダンベル体操だけ。
これは確かに6kg、半年で痩せた。
でもね~、2年で、戻った・・・・
誰か、私に絶対私が負けて、スリムになるダイエット方法教えて!
私の自転車のお供、
大事なウォークマン。
自転車に凝っている、と言っても
このウォークマンがないと、
自転車の楽しみが半減する。
今日ジムに行くときは、ちゃんと動いていた。
ところが帰り道、
全く音がでない・・・・
泣く泣く・・・帰宅。
たまたまいた娘に、泣きつく・・・
色々調べて、結局、本体が悪いのでは?
でもね、充電器(かな?)に繋ぐと音がでた。
イヤホンの差込口が悪いのかな~?
とまあ、一番は修理に出すしかないか・・・・
ちょうど1年。
昨年の誕生プレゼントに旦那から・・・
そうだ、今年は何も貰っていない!
おいおい!
何かほしいよ~。
散歩行くの?行かないの?
行くけど、ちょっと待って・・・
と言う会話を繰り返し、
今日もまた日が高くなってから出かけた散歩。
最初曇っていて、良い感じ・・・
だったのに、やっぱりまだ夏だ。
かんかん照りになり、汗が流れる。
しかも、目的のパン屋さん近くになり
財布を忘れたことに気づいた。
旦那いわく
『ここで待っているからとってきて・・・』
????何言っているの、私も嫌よ。
カバンの中を探る。
あった、あった。
最近財布のスナップが緩み、よく小銭がこぼれる。
千数百円ある。
一安心。
優雅にパン屋さんへ。
のんびり、コーヒーを頂いて、帰宅。
帰り道、旦那が立ち止まる。
『逃がして良いか?』
手には、セミが・・・

逃がす前に一枚パチリ。
何ゼミ? 大きいね。
クマゼミはこんなもんやろ。
旦那が逃がすと、ものすごい勢いで空高く飛んでいった。
がんばれ~~~!
何を頑張れなのか分からないけれど、声をかけた。
ねえ、ミンミンゼミは「ミ~ンミ~ン」って鳴くよね。
アブラゼミは「ジ~ジ~」だよね。
じゃあ、クマゼミはなんて鳴くの?
そんなん決まっているやろ。
「クマクマクマ・・・やん。」
じゃあ、お父さんは
『金・酒・金・酒・・・』だね。
と言うと、
じゃあ、ママは
『怖いものなし・怖いものなし・・・』
って鳴いてるよ。
だって。
いい加減な夫婦です。
ますます暑くなってきた・・・
そうそう、最近旦那が私のこと
『ママ』と言うようになった。
多分、『おかあさん』だと、5文字だけれど
『ママ』だと、2文字。
しゃべるのも面倒くさくなった?
ところで、クマゼミは何て鳴くんだろうか?
いつでも、思っている。
何かに打ち込める、楽しめる趣味があったら良いな~。
昨日会った友だち。
一人は写真。
もう一人はプリザブドーのお花作り。
他にも、英会話。
料理。
写生。
自分がやりたいことがある友だちがたくさんいる。
昨日、中学校時代の友だちから
絵手紙が届いた

彼女も忙しい・・・といいながら
ちゃんと、自分の時間を確保して、頑張っている。
以前一緒に旅行した時も、カップに、素敵な絵を描いていたっけ・・・
最近、自分でペンをとり文字を書かなくなった。
私、毎日、何やっているんだろうか・・・
楽しめる、打ち込めるものがあったらいいのにな~。
気を取り直して、向かった先は友だちとのランチ。
車のせいにするけれど、
約束の時間に5分遅れた。
2人はもう来ていたよね。
ごめんです。
このお店。
先日広告が入っていたとかで、
一人が持ってきてくれた。
『あなた、確か7月誕生日だよね。』
誕生日のお祝いが出来るそうな。
子どもじゃないので、きらびやかなお祝いはいらない。
それに、誕生日はすでに過ぎているし・・・
でも、これは灯していただきました。
我が家には絶対ないよね~

ちょっとロマンチック。
料理の写真を撮るのは、いつものごとく忘れた・・・
おいしい料理を食べながら、話すこと3時間。
おしゃべりしていると、時間はあっという間に過ぎていく。
会計を済ませると、
パンのプレゼントが・・・
本当は私にじゃないよね。
でも、どうぞ・・・・と、彼女が言ってくれて、
ずうずうしくも頂きました。
これがおいしいパン

話題のひとつに、写真の話がでた。
彼女は趣味に写真を撮影している。
趣味と言うと申し訳ないくらいで、
多分、個展が開けるくらいの腕前。
同じように、ろうそくの写真を撮ったけれど、
全く違う仕上がりなんだろうな~。
別れ際に、花屋さんに行ったから・・・
と、お花をもらった。
飾っても、ドライフラワーにしてもいいよ。
と言うことだったけれど、
せっかくだから、まずは飾る。
数日したら、ドライフラワーにしてみる!
欲張りすぎる?
そこで頂いたお花の写真。
撮影技術に刺激されたわけではないけれど、
バックを変えてみました。
黒い背景

(我が家に黒いところがないのでテレビの前)
そして、背景は白

ピントがずれている・・・
どっちの写真もいまいち・・・です。
朝から、雨・・・・
自転車は無理かな・・・・?
何度も空を見上げる。
諦めた・・・今日は車だ・・・
ちょっとテンションが落ちる・・・
ジム休もうかな・・・
でも、行ってよかった。
親しくなった人と一番に出会えた。
最近帰省していて、一ヶ月ぶりかな?
よかった!
スタジオが終わり、いつも通りサウナへ。
ウトウトしていると、話し声が届いてきた。
聞くともなしに聞いていた。
『○○チャン、来なくなったね。
自分で出来ないのわかったんじゃないの?
酷かったもんね。』
『△△さん、××さんが好きなんじゃないの?
くっついているもんね。』
『◆◆さん、痩せりゃ良いって言ったって、痩せすぎだよね。』
など、悪口?のオンパレード。
ちゃんと名前を知っているということは
お友だちじゃないのかな?
どんな目的でジムに来ようが、
インストラクターのように出来ないのは当たり前。
人に迷惑かけなきゃいいんじゃないの?
とても不愉快・・・
今日はサウナおしまい。
露天風呂に行く。
すると、親しい人がいた。
ちょっと愚痴る。
類は類を呼ぶって言うでしょ。
そんな人は、そんな人の集まりになるのよ。
私たちはよかったね。
と、言ってくれた・・・
うんうん、そうだよね。
彼女と話していると、
今日ジムに行かない、と言っていた嵐ともさんが
『カバンがあったから、探したよ。』
と、顔だけ見に来てくれた。
二人にありがとうです。
すっきりして、友だちとの約束に向かえた。
いろんな人がいて、当たり前なんだよね。
今日もまた、旦那の実家へ。
今日は、夏祭りなんだとか・・・
一応、お宮さんの係りをしているので、
特に仕事がなくても行く。
引き受けた時は2ヶ月に一回程度だから・・・
と言う話だったのに、7月だけでも2回目。
まあ、愚痴です。
小さい小さい神社

でも、娘たちの『お宮参り』もしていただいたところ。
まんざら縁がないところでもない。
ところが小さいからといって、侮ることなかれ!
年に3回もお祭り(らしきもの?)があるそうな。
春は『お田植え祭』でお神輿がでる。

で、今日は、夏祭り
「どんなことするの?」
『特にないけどな~』
全く分からない・・・
だけど、こんなものがあったんです。
人形(ひとがた)に願いを書いて、持って行く。
それを燃やして、願いが叶う・・・らしい・・・
義母が元気でいられるように・・・
と書きました。

私の田舎のお祭りは、本当に盛大。
にぎやか。
お盆やお正月には帰省しなくても、
お祭りには必ず帰る。
ちょっとオーバーだけれど、
岸和田のだんじりにも負けない!
と思っている・・・
だから、お祭りと言うと、活気に溢れているもの、と言うイメージだった。
でも、こんな穏やかで、手作りのお祭りも良いかも・・・
と思った。
だけど、私に何の楽しみもない。
第一、だんなの送り迎えだけ・・・
でも、お祭りなんだ・・・
今、義母に会ってきました。
10日ほど前に会った時より、
足が軽い!
ように見えました。
もっともっと元気だった頃から、
痛くても歩かなきゃ!
歩けなくなったらおしまい!
と、言われていたっけ、、、、
私のことはもちろん、
息子である、主人のこともわからないことがあるけれど、
信念は、どこかにしっかりと、刻み込まれているようです。
施設の方も、
足を少し高くして寝る工夫などもしてくださっているようです。
今日は、用事があり、30分ほどしか会えませんでしたが、
お義母さんの、意志と、施設のかたに
感謝です。
暑い日が続いている。
まだ7月。
当分、暑さは続く・・・
昨日の散歩で見つけたもの。
なすが2種。
多分同じ持ち主の畑。
この違い、分かりますか?
これが水ナス

そして、これは普通のなす

水ナスのほうは、一個一個に紐を通し、つるしてある。
ナスのほうは株ごとに支えがある。
味だけでなく、手間かかるから・・・
なんとなく、水ナスの値段が高いわけが分かったような・・・
それにしても私たちが散歩するときには
すでに、畑の手入れは終わっている。
朝本当に早くから手入れされているのでしょうね。
ご苦労様です。
今度こそ、メダカの孫ではありません。
ほら!

ね、人間の赤ちゃんでしょ?
実は、姪(姉の子)の子どもを預かったんです。
何年ぶり?32年ぶりかな?
赤ちゃんを抱っこし、寝かせました。
だけど、泣く泣く・・・・
ようやく寝たと思ってベッドにおろすと、
『ひっく・・・ひっく・・・わ~~ん』
と泣き出す。
私のようなおばあちゃんでも、人間の胸が良いのでしょうか・・・
これを繰り返し、一時間後
今ようやく、寝入りました。

夕方6時ごろまで預かって・・・というので
今まで、母親の姪と一緒のときに数時間会っただけだけれど
5時間ぐらい、どうってことないだろう
と思ったのですが、2時間経った今、
私結構疲れた・・・
だけど、赤ちゃんの癒し力って、パンパないですね。
ずっと泣いていたら、
旦那が、赤ちゃんの足をさすりだして、
『よち、よち』
だって。
でも、まあ、今、赤ちゃんより先に、昼寝中ですが・・・
きっと、今夜は私も眠れそうです。
北海道旅行で、見つけました。
記憶は定かではないのですが、
多分、みちの駅『230ルスツ』だったと思います。
このみちの駅、中を通り抜けた外にトイレがあるんです。
そのトイレの前に、たくさんのクローバーがありました。
急いでいたはずなのに、何気なくクローバーを見ると、
目に付いた。
もしかして、『4つ葉?』
たくさんのクローバーの中で、
近視の私が、4つ葉を見つけられる?
そんなはずがないよね~、
と思いながら手にとると、
『4つ葉だ!』
ラッキー!
だけど、そのあたり、たくさんある!
嬉しくて、嬉しくて・・・
でもね、独り占めはだめ!
と言いながらとったのがこれ。
全部で10枚

でもまだあった。
次に来た親子に
『4つ葉、あるよ。』
と、言ったら、
『ふ~~ん。』
と言う、興味なさそうな反応。
そうだよね。
4つ葉に頼るのは、おばさんだけかも・・・
若い人は、幸せは自分で切り開くんだよね。
でも、偶然見つけた『4つ葉のクローバー』
どうしようかな?
ひとつ身につけていたら
幸せになれるかな?
試してみます。
急に決まった予定。
元職場の同僚4人とランチをすることになった。
本当に、気を遣うことのない仲間。
一人が前々日に予約を入れてくれたので、
時間ぴったりに、案内された。
だけど、申し訳ないくらい混んでいて、
入り口から、ホールまで人が溢れている。
私と一緒に入った見知らぬおばさん六人組。
『40分待ちだって、どうする?』
『良いんじゃないの。外暑いし、待とう。』
と言っていた。
さすが、時間に余裕のあるおばさん軍団!
(ごめんね、みんな私くらいの年令でした。)
みんな、余裕です。
さて、メニューは?
それぞれ好きなものを選ぶのに、
なぜか同じになる。
安いのもあるよ。
良いんじゃないの、めったにないから、良いもの食べよう。
と、わいわい言いながら選ぶけれど、
それはわが身を知っている。
ほどほどに落ち着きます。
会話は・・・
年金のこと(少ないよね~)
旅行のこと(それぞれにお土産話)
旦那の悪口(前提は自分より早く死ぬよね~)
投資のこと(お金もないのにね)
などなど・・・
4時間たっぷり話し、
その後、整骨院に行くという2人。
孫の夕食を作りに行くという1人。
そして私は夕飯の買い物。
気がつくとお店はがらがらになっていた。
次回はお盆あけに・・・といって別れた。
ほんと、おばさんは平和です。
なんとなく、いつもジャンボ宝くじを買う。
いつも30枚。
連番1つとバラを2組。
合計30枚。9000円也。
でも、当選を見るのがためらわれて、
勿体無くて、次のくじを買うと、前の当選を見る。
と言うことにしている。
だって、いつでも夢を持っていたいからね。
番号を見る前に、
『一億当たったら・・・』
『二億当たったら・・・』
こう遣おう!と娘と話す。
ところが今回、ずっと、当選を確かめていなかった。
サマージャンボを買ったので、
そろそろ見ないと、当たっていても期限切れになるから・・・
という訳で、先ほどみた。
昨年の年末ジャンボ
春のグリーンジャンボ
初夏のドリームジャンボ
ついでに買った、近畿宝くじ
合計100枚!
う~~ん、全部一等が当たると、
すごいことになるよ。
娘に
『高額当選だと、みずほ銀行だね。一緒に行く?』
と聞くと、
『行くに決まっているジャン。いくらくれる?』
だって。
しょうがないな~。
一億当たったら、1500万円ね。
お母さんは、当たったら、
嵐のチケット買うのに1000万はいるよね~。
お父さんの実家、直そう。
お姉ちゃんのマンションのローン、払ってあげよう。
と、遣い道が決まったところで、
さあ、番号照会。
当たる当たる!
なんと10枚も!
これが外れくじ

これが当たりくじ

合計100枚!
当たったよ!
300円×9枚+100円×1枚=2800円
ちなみに支払った代金は28000円
あ~~~~~~
やはり宝くじの高額当選は、
夢のまた夢です。
次こそ、当たりますように・・・
一番に、旦那の実家の家を直すんだ。
さあ、いよいよ、孫が誕生するかもしれない!
私の胸は、期待でいっぱい。
昨晩、10匹里子に出したし、
ちょっと家族が増えても良いかな?
まさかね。
未婚の娘に、子どもが出来る、な~んてことはありません。
最近娘より可愛い、メダカの話。
4月に飼いはじめたメダカ。
卵を産み、子メダカが産まれた。
なんと、今朝その子メダカが卵を産んでいたんです。
ちょっと分かりにくいけれど

赤く囲ったところに、卵が・・・
さて、孵るかどうか分からないけれど
孫が誕生するかも・・・
これはおまけの写真。

何の花でしょうか?
蔓のようなものからぶら下がっていて、
まるで、パクパクしている、金魚に見えた。
散歩途中に発見!
娘が小さい時の話です。
ある夏の暑い日。
突然叫んだんです。
『あ、かがだ!』
『あ、あそこに、かががいる!』
えっ?何のこと?
娘の指さすほうを見ると、
蚊が飛んでいました。
2歳までほとんどしゃべらなかった娘。
変だな~、と思い検査も受けましたが
異常なし。
2歳の誕生日から、すらすら、幼児語も遣わず、しゃべり始めて・・・
まずは一安心だったのですが、
突然、言ったのが上記の言葉です。
普段大人の会話を聞き、
『蚊が飛んでいるね。』
『今日は蚊が多いね。』
『蚊が入るから、網戸しめよう』
と言う会話から、
蚊のことを、『カガ』だと思い込んでいたようです。
子どもの言葉を習得する力?
過程?
おもしろいですが、
気をつけないと、とんでもない誤解を生むものですね。
あ~~今日も、カガにさされて、かゆい・・・
雨にも負けず、風にも負けず・・・
今朝の散歩で見つけました。
ほんと、ツタは強い!
今朝方、瞬間ですが大雨が降りました。
散歩の時間だけ、運よく晴れた!
川は増水、濁流。
でも植物は生き生き。
特にツタ。
コンクリートの上も

高速道路のガードも

ぐんぐん育つ。
そういえば、姉の家近くの橋桁にもびっしりとあったっけ・・・

これは、まだ出来ていない北陸新幹線の脚なんですよ。
我が家にもツタがはびこったことがあった。
リフォームのときに、壁の間に入り込んでいた根っこを
焼き切ってもらい、壁の塗り替えをした。
それでも、最近、また地面から50cmくらい伸びていた。
雨にも負けず、
風にも負けず、
夏の暑さにも負けず・・・
ツタは伸びる。
2年前の退職記念に、友だちがくれたもの。
デジタルフォトフレーム。
すごいな~
どうやったら利用できるのか?
ずっと気になりながら、ときどき取り出して眺めていた。
そして、2年の月日が流れた・・・
先日、旦那が
『せっかく良いものもらいながら、使わないの?』
だって。
分かっているの。
でも、使い方がわからないの。
昨日から、旦那が、北海道の写真を撮ったSDカードをいじりだした。
そして今
『出来たで~。』
といって、セットしてくれた。
素晴らしい!
しかもBGM付き!
ずっと見ていても飽きない。
ゆったりしたペースで

写真が音楽と共に流れていく・・・
『いいねえ~』
次は、嵐さんの写真を入れたいな~。
2年かかったけれど、
今楽しんでいま~す!
あ~また、夕飯の準備をする時間だ。
今日は特に暑かった。
ごはん作るの、面倒くさいな~。
でも、しかたないか・・・
暑くても夏痩せしない。
食欲落ちない。
娘の食欲が・・・
あの子、何が好きだったっけ・・・
『炊き込みご飯?だったかな・・・』
材料は何にもないけれど、
明日ゴミの日だし・・・
冷蔵庫をのぞくと・・・
う~ん、こんなものか

他に、シメジが少し。
薄揚げもあった。
まあ、何とかなるかな?
面倒くさいので、インゲンも一緒に炊き込んだ。
色が悪くなるだろうな~。
分かっていたんだけれど・・・

やっぱり、緑がくすんでしまった。
でも、お代わりして食べたので、
良いことにしよう。
明日の朝ごはんもこれだよ~。
『定年退職』
これは、おめでたいのだろうか?
私自身も2年前に、無事(?)定年退職をむかえた。
『おめでとう』と言う言葉も結構いただいた。
ただ、私的には
『ご苦労様』のほうが、ぴったりだと思ったんだけれど・・・
今日、お世話になった、銀行の方が
今月末で退職されるので、
お祝い(?)かな?
を持っていった。
わずかなお金なのに、親身になって相談に乗ってくださった。
感謝です。
お礼の気持ちを込めて、
友だちに作ってもらった花を・・・
プリザブドウー

退職後は何もしない・・・といわれていたけれど
銀行での知識が勿体無い気もする。
でも、とにかく、
『ご苦労様でした』
そして
『ありがとう』です。
散歩に行く、と言うと、娘が
『雨降るよ。傘もって行ったら?』
といったのに、
面倒くさがりやのわれわれは
手ぶらで出かけた。
まあ、良い天気じゃないの!
途中、帰宅中の、畑のおじさんに会った。
で、
『そうや、もう帰るけど、畑のなすび採って帰ってな。』
と言ってもらえた。
でも、まさかね。
勝手に採れないよね。
気持ちがとても嬉しかった。
気持ちだけ頂いた。
スーパーで、『丑の日』のうなぎを買う。
でたとたん、雨が・・・
娘の言うこと聞いておけばよかった・・・
スーパーに隣接の小さい商店街。
これまた小さいアーケードのようなものがある。
そして、また、小さい小さいベンチが二つ。
夕立なので、すぐに止むかも・・・
という訳で、雨宿り。
雨宿りか・・・
何年ぶり?
いや、初めてかもしれない。
私せっかちだし・・・
仕事リタイアするって、ゆったりする。
さだまさしの『雨宿り』を、思い浮かべながら
雨が止むのを待つ。
小降りになったところで、歩き出す。
またおじさんの畑のそば。
行きより、雨のおかげで、ちょっと涼しい・・・
すると携帯がなった。
娘から・・・
『傘持って行ったのに・・・
スーパーの中も探したのに・・・
一体どこにいるの?』
もうすぐ家だよ~~。
畑を抜けると、娘が傘を持って来るのに出会った。
サンキュー。
傘は必要なかったけれど、
でも、気持ちに感謝。
少しぬれたけれど、
心がなんとなく豊かになった、今日の散歩でした。
先日、せっかく食べようと思って買ってきたスイカ。
結局、ジュースになってしまった。
なんとなく、
「スイカ、食べたいな~。」
と思っていた。
でも、丸ごと一個はもう良い・・・
家族はあまり食べないし・・・
昨日のこと。
散歩で行った、パン屋さんに、
有ったよ!

まあ、パンですけど・・・・
さて、食べようか?
と思って、割ってみると

なんと、中には種まであった!
う~~んおいしそう・・・
スイカだ!スイカだ!
お味は?
やっぱりパンでした。
チョコレート味。
でも、この『スイカパン』
遊び心と、こだわりが感じられて、
嬉しかった。
昨日も時間がある限り、『アラフェス』の申し込みにチャレンジしていた。
でもね~、やはり、繋がらない・・・
ネットでみると、私だけではない様子。
そりゃあ、そうだよね。
だけど、繋がらない限り『アラフェス』には行けない。
旦那さえも、顔が会うたび
『繋がったか?』
と聞いてくるようになった。
私、そんなに悲壮な顔していた?
大事な用事が終わった娘が
『明日仕事休みだから、夜中に繋いでみよう。』
と言ってくれた。
『お母さん、寝てて良いよ。』
だって。
では、お言葉に甘えて・・・
夜中の1時までは覚えているけれど・・・
少々パソコンオタクの気味がある娘。
私が信用できないらしい。
『お母さん抜けているからね~。』
という訳で、やはり10分おきくらいに、
アクセスしていたらしい。
で、真夜中3時半。
繋がった!
『お母さん、会員番号、おかしくない?』
と起こされた。
確かに・・・
間違っていた・・・
『だから、しっかりして、って言っているでしょ!』
とお小言をくらったけれど、
何とか無事登録。
受信メールも届いた。
さあ、これで、第一関門は突破。
当たりますように・・・
娘よ、
今日は起こさないから、
しばらく寝ていて、いいよ。
国民として、当然だと思いますが、
選挙に行ってきました。
どの政党に入れるか?
誰に入れるか?
投票には一緒に行きますが、
夫婦でも、私たちは、お互いに言いません。
知りません。
つまり、お互いに、応援している人がいないということかな?
今テレビはどの局も、選挙一色です。
でも、不思議ですね。
8時に投票が終了し、
同時に、当確が出て、当選が出る。
横に小さく
『開票率、0%』
と出ている。
出口調査の結果なのでしょうが、
なんだか、ちょっとだけ嫌な気分です。
私の住んでいるところは主要都市ではないし、
ましてや、小さな投票場なので、
出口調査をされたことがない。
私の一票は、関係ないのかな?
と、思ってしまう。
ぐちゃぐちゃ言っても、全ての開票が終わると、
この出口調査の結果と、大差ないのでしょう。
まあ、投票したよ。
ということで、
私の国民としての役割は果たした・・・
と言うことなのでしょう。
投票の証明です。
暑いからといって、動かないわけには行かない。
暑くて、本当は出かけたくないけれど、
半分しかたなく、いつもの散歩に出かけた。
目的のパン屋さんは、さすが夏休み。
子ども連れの若夫婦(?)が多い。
普段何にもしない旦那が
今日はさすがに
『この席空いてますか?』
と、聞いたよ。
まあ、空いていなかったけれどね。
何とか座ったものの、クーラーが効かない。
暑い。
行きも帰りも、せみの声が、より暑さを強調してくる。
一体どこで鳴いているの?
で、見つけました。
一本の木に数匹います。
そりゃ、声もうるさいはずだわ。
一匹目

二匹目

三匹目

まだまだいました。
でも、せみだって、短い命を楽しんでいる。
写真に撮るだけにしました。
捕まえて喜ぶ年ではないし・・・
早朝出かける娘を駅まで送ってきた。
まあ、日曜日の朝なので、そんなに車も混んでいないだろう。
思ったとおり、駅まで約4キロの道のり、スイスイ走る。
はずだったのに・・・
バイクが・・・
ちょっと酷い運転。
①片側右折を含めて4車線ある道。
一番右よりの車線の真ん中をはしる50CCの単車。
ちょっとちょっと、せめて端っこを走ってよ。
②おなじく50CC。真ん中の車線を20キロくらいで走っている。
なんで?
車線変更して見ると、片手で携帯をかけている。
危ないよ・・・
③大きなバイク。大きさは知らないけれど、
3人くらいは乗れそう。
まじめに、スピードを守っている。
『いいねえ~』
と思ったら、片手でタバコを吸い、灰を道路にぱっぱと落とす。
だから喫煙者は嫌われるんだよね。
④これは50CCより少し大きいバイク。
やはり、片手にたばこ。
同じように灰を道路に落とす。
ガードレールのない歩道を、ベビーカーが通る。
自分が良ければ良いの?
わずか10分足らずの間に、4台。
あ~、私、バイクやめて良かった。
旦那、タバコ辞めてよかった。
でも、バイクに乗っている人がみんな酷いわけではない。
きちんと走っている人のほうが多いと思う。
だけど、一部の人の信じられない行為で、
バイクは酷いよね~、と思われるんだよ。
それにしてもこの4台のバイク。
酷すぎるよね。
朝、いつものパン屋さんへ。
さすが、土曜日、さすが夏休み。
大変な混みようでした。
この暑さじゃ、すいているかも・・・
と思ったのが甘かった。
まあ、でも、いつものことだから・・・
以前に一度見た、
『トランペットおじさん』
姿は見えなかったけれど、
大きなトランペットの音が響いていました。
失礼だけれど、
あんな大きな音だと、家の人にも嫌がられるかな~。
川原が良い練習場かな?
と思いながら、聴き歩きしました。
夕方6時。
そうだ、明日は娘の試験日。
『豚カツ、豚カツ!』
これは我が家の儀式。
ちょうど、お昼にランチをした友だちから
お赤飯ももらったし・・・
豚カツと、お赤飯で、良い成績取れるかも・・・
と言うことで、近くのスーパーまで、
もう一度散歩。
いつもの畑のおじさんは、当然いない。
でも、無料の野菜、
今日は空っぽでした。
もらっていく人いるんですね。

でもね、先日、私、おじさんにもぎたての野菜もらったんだ。
もう、ナスは食べたけれど、シャキシャキしておいしかった。
トマトはまだ冷蔵庫の中。
いつもありがとうです。

夕方6時半の空です。
とても綺麗でした。
数日前から、イライラがつのっていた。
とにかく、オール白髪の私の頭髪。
3週間に1回美容院で染めないと、
年令丸わかり。
いい年なので当たり前のことなんだけれど、
ずっと、染め続けているので、
今さら、白髪三千丈にするには、相当の決断。
まだできていない。
自分でも白髪が気になっているのに
旦那は
『相当酷いよ~ 早く美容院行ったら?』
と、言う。
分かっていますよ!
そういう旦那は、すでにオール白髪。
『ぼくは良いんです。』だって。
という訳で、ようやく、今日美容院へ。
すっきり!
(頭だけね。顔も変えられたら良いのに・・・)
ちょっと、すっきりしたついでに、
友だちとランチ。
おしゃべりして、
もっとすっきり。
友だちのご主人が、『グッピー』を飼っている。
増えすぎて、増えすぎて・・・
誰かもらってくれる人、いない?
だって。
近くなら届けます。
どなたか、いりませんか?
この文章で、言いたかったのは、
グッピーのことだけです。
嵐さんのコンサート『アラフェス』
申し込み日はちょうど私の誕生日。
16日の2時から、家にいる限り、
起きている限り、ずっと、10分おきに、ログインしているのに・・・
繋がらない。
一体どうなっているんだろうか?
そんなにたくさんの人が申し込んでいる、と言うこと?
そうだよね。
嵐のファンクラブの入会者。
今どのくらいなんだろうか?
まあ、勝手に150万人として・・・
申し込みの時間が、今までで80時間か・・・
これを秒に換算すると28万8千秒
これを150万人で割ると
一人0.192秒か・・・・
繋がるわけないよね~。
申し込み期間が2週間。
これを分に直すと、20160分
ちょっと、待って!
いつか繋がると思っていたけれど、
ひょっとして、私の計算があっていれば、
一人0,8秒だよ!
最後まで繋がるわけないじゃないの!
あ~あ~、当たる確立が、限りなく低い・・・
と言うより、申し込みまで出来ないなんて・・・・
まさか、一回線だけって言うことはないよね。
回線がたくさんある事を祈ろう・・・
娘の勤めている本屋さんでのこと。
『もう、嵐の表紙の本ばっかり入ってくるから、大変だわ!』
と娘が嘆いていた。
?????
良いことじゃないの!
今日帰宅して、
『お母さん、お母さん!お母さんが喜ぶ現象が起こっていたよ!』
と叫んだ。
何のこと?
『これこれ!見て!』
といったのがこの写真。
すごい!

なになに!
嵐1色じゃないの!
でも、待って・・・
何か足りないよ・・・・
二宮君がいない・・・
ニノの表紙だってあるはずでしょ?
それにしても、さすが嵐さん!
おかげで私の気分もハイになった。
4日連続飲みに行く、と言う旦那を
笑顔で送り出せそう・・・
『これブログに書こうかな?』
と、娘に言ったら、
『書いてもいいけれど、写真は開店前に撮ったから、
そのことも書いてね。』
だって。
ハイハイ、ちゃんと書きましたよ。
娘よ、サンキュー!