fc2ブログ

すごい人に出会ったよ。

道の駅「富士見台」で、ものすごいかたに出会った。
なんと、北海道一周中のかた。

そんな人たくさんいるよね。

でも、リヤカーのようなものを引きながら、
つまり徒歩。
しかも、そのリヤカーには、
特注のコンテナを載せている。

説明より写真です。
img20130630_164322.jpg
幅は50cmくらいでしょうか。

山口県からこられたそうです。
5月中旬から、ほぼ2ヶ月間ほどで、

コンテナの大きさは、長さ2m弱
この中で、寝泊まりされるそうです。

一日平均30キロ。
多いときは60キロも、歩かれたそうです。

既に、九州、四国を制覇。
で、今年は北海道。

来年は、本州を回たいとのこと。

なんと、70歳だそうです!

それがこのかた!
img20130630_164103.jpg

素敵な方でした。
とても真似はできませんが、
まだ私もなにかできるかも!

と、勇気をもらいました。

おげんきで!

たっせいしてくださいね。
スポンサーサイト



午前中、5つ行ったよ。

今日も暑い。
雨よりはいいけれどど。
5つめの「田園のさとうりゅう」

ここで、昼食。
旦那は、北海道で、3杯目の味噌ラーメン。
こだわりのようです。

私は、コーヒーでいいかな?

ここで、こんなものを見つけました。
img20130630_125345.jpg

大泉洋さんのファンは、うれしいでしょうね。

後10キロ痩せないと、旦那は
お見せできません。
顔なしです。

後、いくつ行けるでしょうか?
7箇所行けるかな?

3日目目の夜、大変でした

まず、昨日の反省を、、、、
一番に食べ過ぎ。
旦那は飲みすぎ。

旦那が札幌に来ると
必ず来るお寿司やさん。
「西鶴」
何となく、居心地がいいそうな、、、、

まあ、普段と違い、旅行なので、
少々の飲みすぎは良いとしても、
少々のお金の使いすぎはしかたないとしても、

飲みすぎでしょ。

確かにおいしかった。
大阪のお鮨いっかんはご飯が大きい。
北海道のは一口で食べられるちょうどいい大きさ。

そうそう、旦那の飲みすぎのはなし。

呂律が回らない。
帰り道が分からず、
ここどこかな?

お風呂に入られない。

おまけにしばらくすると
お腹がすいた~
と、ラーメンを食べに行く。

まあ、帰って来たからいいけれど、、、、

今日もまた、稚内でお寿司やさん?
ほどほどにしてよ。

札幌のホテル到着

道の駅4つ。今日の予定、クリアしました。
さすが北海道、思っていたより早くに、到着。

今日の4つの駅で、驚いたのが
ホーレスト大滝。
とても立派なログハウス。
なんと、スタンプまで木彫り。
ここで食べた、炭火焼き豚丼。
味は濃いのに、いがいとさっぱりしていた。
ちょっと焦げすぎ?
でもおいしかったよ。
お薦め。

早々、トイレの立派さも、一見の価値あり。
喫茶店のようだったよ。

写真は後日、、、

代わりに、他のおいしかったものを、、、、
北海道限定「コアップガラナ」

これは復刻版容器。
途中で買った、あま~い、ミニトマトです。
どちらも、大好き。
img20130629_164824.jpg

北海道道の駅、全駅制覇①三日目、北海道上陸!

予定時間ぴったりに到着。
いよいよ、ラリーの始まりです。


スタートは、苫小牧ターミナルから。
img20130629_110152.jpg

記念すべき一駅名は、ウトナイ湖。
ここでラリー帳を購入。
img20130629_114036.jpg
img20130629_115033.jpg

さ、急ぎの旅なので、
次に向けて、出発します!


船の食事、ちょっと微妙、、、、、

食べ物の話って大事かな?
留守をしている娘に話したら、
「教えて!」
と言うので、とりあえずアップ。

夕食は二回。朝食も二回。昼食は一回。
合計五回の食事をとる。

今朝は揺れのため、食べず。
昼食とかねた。

これが微妙、、、、

夕食は、昨晩と同じものはほとんどなく
変わっていたので、グッド!


好き嫌いがあるので、自分勝手な判断だけれど
昼食は、軽食コーナーで食べた方が良かったかな?

好きなものがあまりなく、
無理やりお皿にのせてみました。

img20130628_203243.jpg


夕食は今日のものです。
img20130628_184230.jpg

写真の大きさが、、、、、
不揃いですが、
ごめんなさいです。

もちろんメニューは他にもいくつかありましたよ。

(娘よ見た?)

船の行き違い

今、南下する「きそ」号とすれ違いました。
船って、右側通行なんですね。

外は曇り。
ガラス窓越しに、パチリ。
大きい船なのに、あっという間にすれ違いました。

数十秒でしょうか?
でも、勇姿と言う感じでした。
img20130628_143051.jpg

船長気分?

午前中、本当に揺れた。
たぶん、房総半島の辺りだったのかも知れない。
今は、嘘のように、ないでいる。

昼食前に、船の中を散策。
見つけたよ。

モデルは旦那。
でもこの人、絶対にポーズをとらない。

船長には、ほど遠いけれど、一応、一枚。
顔はもっとほど遠いので、カット!
img20130628_115322.jpg

せめて、ボタンだけでも止めてよね。

北海道道の駅、全駅制覇①2日目

真夜中4時。
さすが太平洋航路。
揺れる!揺れる!

いつもの日本海とは違う。
結構揺れる。

でも、太平洋航路は、
これがふつうなんだろうな~

目が覚めた。
波のうねりを越えて行く感覚。
この感覚がなかなか面白い。

ただ、日本海航路のほうになれている人や、
揺れに弱い人は、ちょっと戸惑うかも知れない。

何となく目が覚めた。
枕が変わると、眠れない。
図太いようで、そこだけ繊細。
何泊かすると、こんなこと、たま~にある。

さて、今日も一日、海の上。
無理に寝ることもない。

朝日を待とうかな~。

少し明けてきた。

きれいな朝日が撮れるかな?
img20130627_160004.jpg
img20130628_043505.jpg

名古屋港到着

家を出たのが12時。本当にのんびりのんびり走り、
サービスエリアでものんびり。
なんと、信楽焼の狸まで買ってしまった。

ただいま名古屋港に到着。

まだ受け付けも始まっていないけれど、
乗船する船は、待っていてくれた。

あまりにも、近くに停泊しているので、船の全景は撮れない。
後部だけ、とりあえず。
img20130627_160004.jpg

どうも乗り込み口は一階のようです。
これは楽チン。

楽しい、旅になるかな?

北海道道の駅・全駅制覇①・一日目

今日から、12泊13日の、北海道旅行に出かける。
過去、何十回と北海道旅行をしている。

そこで、お世話なるのが、『道の駅』

北海道には、114の道の駅があるという。
『退職したら、全駅制覇したいね。』
と言うのが、なんとなく、退職後の楽しみの1つになっていた。

旦那が退職して1年が過ぎた。
私がその一年、時間給でちょっとだけ仕事をしていたので、
全てやめた今年、
『行ってみるか!』
と言うことになった。

一回では無理。
3~4回かな?
と思いながら、計画を立てた。
(旦那がだけれど・・・・)

何とか1回2週間、2回で行けるかも・・・

北海道の道の駅は全駅スタンプを集めると
『全駅制覇賞』がもらえる。

電話で確かめたら、
年間、約2000人くらいの方が、達成されているとのこと。
もちろん、スタンプ帳があり、2年間で、回ると言う、条件がある。

私たち夫婦は今年と、来年の2回で、達成する予定。
でもね、本当に、遠くにあったりで、計画通りに行かないかもしれない。

まあ、チャレンジですから・・・

と言うわけで、今日の夜7時。
名古屋港から、出発です。
今回は道の駅だけを回り、
観光地にはよらない。

この目的、
当然だけれど、一番は、スタンプ集め。

旦那の一番は、ホテル半分、食事つきの宿半分で、
色々なお寿司屋さんに行く。

私の目的は、毎日タブレットでブログ更新できるか?

そうそう、旦那に、
小さくて良いから、
『北海道・道の駅。全駅制覇の旅』
と言うステッカー作ってほしいと頼んだら、

『恥ずかしいから、嫌だ。』
と言うつれない返事。

だって、一年に2000人も制覇する人がいるなら、
きっと、他にも制覇中の人がいるかもしれない。
ステッカーを見たら、話できるかも・・・
と思ったのにな~。

まあ、だらだらと行ってきます。

田舎の家で

数日前、お義母さんに会いに行った。
最近は、義母のホームに行く前に
空き家になっている実家による。

降り続いた雨の影響はないか?
滞在時間は1~2時間だけれど、
主人は、一応、家の周りを一回りする。

私は?
掃除したら良いのにな~
と思いながら・・・しない・・・

入れっぱなしの冷蔵庫。
コンセントをさしたままのレンジ
2年前から誰も使っていない調味料。
廊下に詰まれたままの空き箱。

気になるけれど、
手をつけない。

以前に私の父が入院した時に
兄嫁が父の品物を処分した。
それを聞き、姉が
『お父さん、入院しているけれど、まだ元気だよ。
 もう帰ってこない、と言っているようなものでしょ。』
と私に愚痴っていた。
私もそう思った。
ちょっと冷たいよね。

そのトラウマがあるのかな?

主人や弟の気持ちを考えると、
やはり、ゴミなんだけれどな~と思っても
手をつけることが出来ない。

頭では分かっている。
お義母さんは元気だけれど、
二度と、この昔のつくりの家に住むことは出来ない。
おそらく帰宅しても一歩も歩けないだろうし、
車椅子も無理。

今、誰かが、処分しておかないと、
後々困ることになる。
それに、冷蔵庫の正味期限が切れた調味料、
そのために冷蔵庫の電源を入れておくなんて、
漏電、衛生面、二重に怖い。

だけど、出来ない・・・

先日の雨の影響はなく、一安心。
でも見つけた。
お義母さんが大事にされていた、泉水の花。
今年は無理かな?
と思っていたけれど、
綺麗に咲いていました。
一輪だけれど・・・
すいれん
睡蓮かな?

「なんていう花?睡蓮?」
と、主人に聞いたら、雨のごとく冷たく
『知らんな~』
だって。

男の人と女の人って、感じるところが違うのかな?

でも、その後、義母に、睡蓮の話をしたけれど
何にも記憶が戻らなかった。

寂しい・・・

ふと、気がついたんだけれど・・・

明日から、旅行。
数ヶ月前に申し込んだ、船会社から、
『明日ですよ~』
と、メールが入った。

ハイ、ハイ、分かっていますよ。

ナンだけれど・・・

う~ん?もしかして?
海の上って、電波とどかない?

タブレットで、ブログ更新しようと思っている。
今年の目標。
毎日更新!
(内容は無視だけれど・・・・)

明日は、出発前に更新する。
40時間の船旅。
どうしても丸一日は船の中。

ちょっと、ちょっと、どうなる?

私が、
「どうしよう????」
と焦っていたら、
冷めた娘が
呆れ顔で言った。

『お母さん、それってそんな大事なこと?』
『お母さんのブログ楽しみに待っている人、いる?』
『抜けたからって、どうってことないでしょ。』

はい、確かにそのとおりです。
でも、私の小さい目標なんだよね~。

しかたないよね。
出来ないものは出来ないんだから・・・
諦めます。

でも、寄港地があれば出来るかも・・・

あ~あ~、まだ諦めきれない・・・

ほんと、自分勝手です。

買ってきたメダカが次々死んでいった。
寂しくて、悲しくて、落ち込んだ。
買ったメダカは30匹。

現在、そのメダカは12匹が、元気におよいで、
今朝も一匹卵を産んでいた。

最初の卵を見たときは、嬉しくて、嬉しくて、
育てるぞ!
目標30匹!

と、思っていたのに・・・・

現在の子メダカちゃん、
数えられないくらい増えた・・・・

とりあえず、ちょっと大きく育った30匹を、別の水槽に移動。
でも、まだ、子メダカちゃん・・・
ざっと見ても、50匹以上いる。

もう、増えなくても良いかな~。
と、思い始めた・・・
今の水槽が、いっぱいになったら
もうひとつ増やす?

勝手なものです。
可愛さは変わらないけれど
それでも、もう、増えなくて良いよ。

境界線

『とりあえず一ヶ月』
といっていた散歩コース。
全く変える気がない旦那。

「も、ず~っとこのコースで良いと思っているでしょ?」
と言うと、いつになく力強く
『ウン!』
だって。

しかたないな~。

でも、今日は新しいものを見つけたよ。

府や市の境界線の表示。
境界線1

これは分かります。
道路と工場の境目にあった。
そっか、はっきりと決められているんだ。

昔、田舎で
家の持分は溝の真ん中まで。
と、父が言っていたので、
大阪でも、同じかな?
と思っていたのに違った。

市と我が家の境界線。
境界線2

これじゃ分かりにくいけれど、
門ぎりぎりまで、市の土地なんだ。

溝は全部市のもの。

と言うことは、
家に止めている自転車。
ちょっと溝の蓋にかかる。
つまり、はみ出しているのか・・・

いいのかな~。

とってもいい話

夕方、近くのスーパーマーケットまで
散歩。

今日は、とても涼しくて気持ちが良い。

ブログに書くことないかな~と
旦那と話しながら歩く。

学校から帰ってきた子どもたちが水路で、ザリガニとり。
暇なおばちゃんは、話しかける。

「何捕ってんの?」
『ザリガニ!捕れたよ!』
「見せてよ。」
『待っててな、あっちやから!』

と、見せてくれた。
ザリガニ2

もうひとつ手のひらにのせていた物。
子どもたちは海老だって言ったけれど
海老かな?
ザリガニじゃないの?
えびなの?

でも、遠くに自転車や荷物おきっぱなし。
大丈夫?
荷物大丈夫?

子どもって良いよね。
話しかけたら、何の疑いもなく答えてくれる。

お天気も気持ち良い。
子どもたちも気持ち良い。

ルンルンで歩いていたら、

自転車に乗った子どもが
なにやら大事そうに持っていたものを、
水路のそばに置いて立ち去ろうとしている。
目が合った。

「どうしたの?」
『あのな、ここの家にすんでいるショウゴがな、
 ザリガニ好きやねん。』
「あげにきたの?」
『うん、でもな、いないからここに置いとくねん。』
『でもな、ザリガニ好きやから、きっと見つけてくれると思う。』
「そうやね、見つけてくれるよ。」
『ウン!』

と言って、全速力で帰って行った。

お願い、ショウゴくん。
このザリガニ見つけてあげてね。
ザリガニ1

小さい小さいザリガニだけれど、
とっても大きいザリガニです。
あの男の子の気持ちがこもっているもんね。

なんだか、年寄りのおばさんは
泣きそうになりました。

子どもって素敵。

ね、とっても良い話でしょ?

リフォームから1年。

うっかりしていたのに、
業者から連絡がありました。
『1年点検をしますが・・・』

そっか、1年点検って、してくれるんだ・・・

と言うわけで、今日、点検をしてもらいました。
と言っても、水周りの点検を中心に、
後は、こちらの不都合に感じるところを聞き、
見てもらう、と言うカタチですが・・・

特に困っているところもないので、
無事終了。

次回は、夏が過ぎた頃に
クロスの締め直しをしてくれるそうです。

なんだか、すごいな~と思いました。
アフターケアーって、いつまでなんでしょうね。

確かに安い代金ではなかったけれど、
ありがたいです。

で、私が、いつまでも大変ですね、
と言うと、
正直に、アフターで繋がっていると、
次お知り合いの方でも
「じゃあ、うちもしようかな?」
と思う方がでてくる可能性もあるし・・・
とも言われていました。

本音かな?

でも、感謝です、
ありがとう、タマホームさん。

常に考え、鈍くても進む

本屋さんで立ち読み。
日経エンタメ、だったかな?

嵐の櫻井くんのインタビューが載っていた。

N朗さんと言う方のブログを読ませてもらった。

この二人の考え、言葉に打たれた。
心がきゅっとなった。

私の拡大解釈。本人が言いたかったことと違っているかもしれない。

今は、未来のために、これからのために、そのためにある。
だから、今の安定を、例え壊すことになったとしても、
これからを見据え、進まなければならない。

たぶん、お二人とも、30代前半。
私の半分くらいの人生経験。

だけど、常に、私の倍以上考え行動されているのだろ。

どう生きるか!
は、年齢ではない。
自分の未来の姿を思い描き、
それに、向かって、今、努力をし続けること。

それを教えられた。

いつの世にも、しっかりした若者がいる。
素敵なことです。

嵐さんのファンは無くならないだろう。
N朗さんの、活動も、ますます続くだろう。

一ファンとして、応援だけはしていきたいな。

津山ロール

今、また津山市にいる。
月に2回。訪問する。

今日は、今まで憧れていた、津山ロールをゲットした。
いつも限られた時間のなかでの行動なので、
買おうとしても、売り切れ!

たぶん、直接お店にいくとあるのだろうけれど、
大型スーパーのなか名品売り場なので、売り切れる。

今日も、私の好きな栗入りは、ラスト一つ!
良かった!

しかも、ハーフサイズ。
栗いり!
津山ロール1<

今帰宅。
さっそく一口。
津山ロール2

おいしい!
渋の苦味加減。
クリームの量。
私の好みにぴったり!
ハーフサイズで、値段もハーフ。

もう~、言うことありません!

青紫蘇に・・・

雨だけで、どんどん増える青紫蘇。
プランターで十分育つ。
もう、3株で200枚以上収穫。

この2日間の雨で、また増えた・・・
どうする?

しょうがないから収穫。

う~~ん?
何?
さなぎ
さなぎ?

モンシロチョウかな?
葉の裏側にしっかりと付いていた。

育つと良いな~。
だから、思いっきり食べて良いよ。

あ、さなぎか!
もう食べないか・・・

しょうがない。青紫蘇の影にそっと置いておくことにする。

隣の青じそ。
カタチが丸くなってきた。
もう収穫は終わりかな?
念のため、丸いところだけ刈り取る。

たくさんで、食べるのに困るけれど、
もう少しだけ、育ってほしいな~。

久しぶりの散歩

雨と野暮用で、5日間散歩に行っていなかった。

天気予報は晴れ。
でも空模様は怪しいけれど、
今日行かないと、また数日行けないし・・・

順調に体重を落としていた旦那。
『また増えたな~』
だって。

分かるわ~。
最近ごはんのお代わり。
ビールの量、増えたよ。

まあ、ないしょだけれど、私もちょっと増えたよ・・・

と言うわけで、
途中から雨が降ったら、それはその時。
で、出かけた。

この二日間の大量の雨で、色々変化が・・・

雨の功罪。
一番のプラス。
増水した川

ゴーゴーと流れる音が聞こえてきました。
しばらく、水不足の心配なくなったかな?

これはマイナスかな?
雨のおかげで、雑草が息を吹き返した。
雑草がこんなに!
息を吹き返した雑草

普段は、分離帯の木が見えるのにね。
普段の分離帯普段の分離帯

さすが雑草、強いです。
まあ、増水も雑草の伸びも
全て自然現象。
これはこれで良いのでしょうね。

仕事仲間と・・・

久しぶりに、夜の飲み会に行ってきた。
最後に勤めた職場の仲間5人。

リタイヤしていない人が一人いるので
いつも、集まるのは花金(古いね~)

女ばかり5人。
何の遠慮も要らない。

娘や息子の愚痴。
昔の職場で一緒だった人たちの近況。
昔の思い出。

話は尽きない。

私たちは幸せなんだろうと思う。
色々心配事はそれなりにあるものの、
だれ一人
『若返りたい』とか『昔はよかった』
と言わない。

私も思う。
今が一番。このまま自然に年をとり
死んでいくのが良いな~。と。

ただ年をとるのは良いけれど
いつまでも元気でいたいと思う。

特に何かしたいと思うことはないけれど、
元気で、いつまでも自力で動いていたい。

これって、贅沢かな?
楽しい夜でした。

『ワクワク学校』あっけなく申し込み出来た。

今帰宅。
無理だろうな~まだ・・・
と思ったけれど、とにかくチャレンジ。

なんと、何の支障もなく出来た。
ほんと、拍子抜け。

運が良かったのか?
それとも、申し込む人が少ないのか?

まあ、どちらでも良いけれど、
とにかく申し込んだよ!
やっぱり、申し込む人が少ないほうが良いな。
当たりやすくなるからね。

『ワクワク学校』
楽しみ、楽しみ!
当たりますように・・・・

嵐さんに会いたいな~。

嵐ワクワク学校、大阪学校

さあ、いよいよ、今日から申し込み。
朝の10時からか~。

たぶん、また繋がらないんだろうな~。
まあ、チャレンジだけはしてみるけれど・・・

しかも、今回は(かな?)ローソンチケットのみ。
嵐会員でも、全く関係ないし・・・
これって、おかしくない?

せめて、会員優先枠があってもいいのでは?
『ワクワク学校、開催しますよ~』
と言う案内だけは、確かに会員には事前連絡があったけれど
当落には全く関係ないしね。

内容が良いし、子どもたちにも見てほしい。
だけど、わたしのような嵐さん命と言うおばさんにとっては、
当選確率が低くなるのが辛い。

まあ、今日がだめでも、明日か明後日には繋がるかな?

さてさて、今年はどうなるでしょうか?
私の心も『ワクワク』です!

収穫したよ~。

今日は、一日雨。
どこも行かず、
おしゃべりも家族だけ。

あ、電話セールスの人と2人話したっけ。
それから、今行ってきたお店の人ともちょっとだけ。

つまらない一日だったので、
ちょっと遊んでみた。

今日は、雨にも負けず、
メダカの大移動をしたけれど、
もうひとつ、雨のおかげで

お初のミニトマトも収穫。
それと、二回目のオクラも収穫。
これが今日の収穫です。
トマトとオクラ

玄関マットの上に並べてみました。
ミニトマトが11個。
オクラが7個。

玄関マットのつたの模様の上に並べた。
並べたときは、良いアイデァ!
と思ったけれど、
今見ると、
「なんだこれ?」
と言う感じです。

写真をとったときだけの自己満足でした。
おまけにトマトは
『あま~いトマト』
と言ううたい文句だったのに、

ちょっと酸っぱかった・・・
残念!

他人にはどうでも良いことだけれど・・・

車のナンバーや、住所など、
番号が付いたものに結構惹かれる。

その番号が自分のなかで、合うと、
うれしくなる。
まあ、つまり語呂合わせなんだけれど・・・


『9145』・・・他県に住む友だちの車。
         九市(キュウイチ)さんとよう子さんご夫婦

『9999』・・・先日私の前を走っていた車。
         おかしくて「くくくく・・・」と笑ってしまった。

『1515』・・・本当は、私がほしいナンバー
         「いい子、いい子」です。
         私みたい?

『3-3-94』・・以前すんでいたある都市の近所の住所
         「散々苦しむ」
          でも、この家の方、幸せそうでした。

何が言いたいのかというと、
ありがとうございました。
ブログのカウント、ぞろ目になりました!
カウント5555

見つけたとき、とても幸せな気分でした。
「ゴーゴーゴーゴー!」

見てくださる方、本当にありがとうございます。

子メダカ大移動

朝から雨。
台風が来ているらしい。

メダカちゃん大丈夫かな~。
いつものように声をかける。
『雨だよ~。卵産んでますか~。』
こんなお天気じゃね~。

子メダカちゃんにも。
『元気ですか~。元気だね~。』

それにしても、子メダカ多すぎでしょ!

そうだ、移動だ!
こんなのんびりしている日しか、移動日はないでしょ!

で、大きめの子メダカをすくおうとしたけれど、
難しい~~~!
大きいのは動きが激しい~
小さいのがすぐに、網に引っかかる。
移動前


それでも、この少し濁ったところから
小さいのはまた鉢に返し、大きいのはすくい・・・
これを繰り返し、何とか2~30回で
無事20匹を取り出す。
メダカ20匹

そして、この20匹さんの新しいお家に移動。
移動後

さてさて、新しいお家で、無事に育つでしょうか?

さあ、びしょぬれになった私も
移動しないと、育たないよね~。

日帰りバス旅行

友だちに誘われて、いって来ました。
初めての経験です。

残念なことに今日は朝から雨・・・

だけどやってきたバスにテンションが上った!
バス
ね、いかにも、ザ、大阪!っていう感じでしょ?
だって、今日は雨にも負けず、同じ会社のツアーバスが10数台出ていると言う。

このバスなら、探さなくても、遠目からでもすぐに分かる。

さて、行き先は、舞鶴の『伊根の舟屋』
メインは『お寿司、果物など、食べ放題の昼食』
そして『あじさい園』

伊根の舟屋はオプションで、観光船にのったものの
雨で、みんな外にはでず、これも遠目で、見学。
伊根の舟屋2
かすむ風景も風情があります。

そして食べ放題の昼食。
残念、写真をとるのも忘れて、食べた。
網焼きのホタテ、サザエ、あわび(ただし小さい)、車えびなども
食べ放題。

お寿司は均一回転寿司よりまずかったかも・・・
でも、さくらんぼの佐藤錦、メロン、巨峰も食べ放題。
ツアー代金6980円にしてはグッド!

最後に『あじさい園』
紫陽花大好き。
雨の紫陽花はほんと綺麗です。
紫陽花3

紫陽花2

紫陽花1

名前のとおり、紫陽花の海、でした。
そうそう、
途中に寄った、『文殊堂』のおみくじがおもしろかった。
扇型なんです。
文殊堂おみくじ

バス旅行初体験、
なかなかよかったです。
参加者の半分は老夫婦。
残りは私たちのような女性友だちのグループ。
一人参加の女性もいる。

だけど、男性一人とか男性グループは一組もなかった。

なんとなく納得。

帰りに軽い夕食の散らし寿司もでました。

バス旅行の人気がわかったようなきがした。

また行くかも・・・

やっぱり優れもの、太陽光発電。

先月、と言っても4月中旬から、5月中旬。
今月も同じ、5月中旬から6月中旬まで。

どうも電気料金の月ぎめがそうなっているようです。

この2ヶ月、なんとナンと!
使用料金より、買取料金のほうが多かった!

素晴らしい!

先月はプラス1000円くらいだった。
今月(ちなみに6月分)はその差額プラス1983円也!

どういうことかと言うと、
電気を使っているのに、お屋根さんのパネルが発電してくれるので
電気代が反対に振り込まれるということ。
(もっとも、使用料は普通に引き落とされ、売った分は振り込まれるのだけれどね。)

つまり、オール電化なので、光熱費は0円。

つまり、つまり
『儲かる儲かる!』

と、叫んでいたら、
シビアな娘が
『お母さん、確か太陽光発電のパネル、ローン組んだんじゃなかった?』
だって。

あ~そうだったっけ・・・
ローンが一万円ちょっと。

その分を引くと、やはりマイナスだ・・・
世の中そんなに甘くない・・・

だけど、ローンを考えなければ、
やっぱり、太陽光発電って、優れものだよね。

動画や写真は可愛いけれど・・・

一人暮らしをしている娘が遊びに来た。
遊びに来るのは大歓迎だけれど、
最近犬を2匹飼いだし、
その2匹がついてくる。

正直に言うと、私がこの世で怖いものが
一番は得体の知れないもの・・・幽霊とか・・・

それ同じくらい、人間以外の動物が怖い。
嫌いと言うわけではないけれど、
恐怖感が半端ない。

毛並みと生暖かい感触。
それが怖い。

娘に
『可愛いよ~。何で怖いの?』
と叱られるけれど、
怖いものは怖い。

下の娘も旦那も犬猫、生き物、大好きだ。
ついでに言うと、私の実家でも
私以外、みんな犬が大好き。

きっと私、前世に、動物に意地悪していたのかも・・・

旦那が散歩を嫌がるけれど
今日は、娘の犬と散歩した。
結構うれしそう。
動かなくなると、
『しょうがないな~。』
と抱っこもしていた。

なんとなんと、
犬と一緒に少し走っていた。
旦那の走る姿、何年ぶりに見ただろうか・・・

だけどね、
私に近づかないのなら、遠目で見るなら
可愛いと思う。

娘の犬は小さいしね。
散歩中と、家の前で繋いでいた犬のショットです。
これなら確かに可愛いけれど・・・
犬2

犬3

犬1

写真だから、素敵!

ちなみに散歩は旦那と娘がリードを引き、
私は、そのリードの長さの二倍の距離を空けて着いていった。

しかし、しかし、
犬を連れていると、いろんな人が声をかけてくれる。
犬の力絶大!

でも私には、無理だ・・・

だけど、カメラマンは私です!
05 | 2013/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR