fc2ブログ

憩いの場所?

暑くなってきた。
ただ静かに歩くだけでも汗が流れる。

夏だから、当然なんだけれど、
少々辛い。

散歩コースの途中に橋がある。
橋があるということは、当たり前だけれど、
下は川。

水の流れる音と、橋の下の影に癒される人がたくさんいる。

これは、その影で憩う人たち。

遠足に出かける子どもたち。
子どもたち

そして、今からトランペットを吹くおじさん。
トランペットおじさん

写真は撮れなかったけれど、
太極拳をしているおばさんもいた。

さて、私なら、どうするかな?
やりたいことも特技もないし・・・

読書ぐらいかなあ~

まあそれはそれで良いかも・・・・
スポンサーサイト



どこに行きたいの? 頑張れ!

5日ぶりの散歩。
パン屋さんへ。
本当にどうしようもない旦那。

雨だから・・・
今日は、お昼から出かけるから・・・

と言いながら、なかなか歩こうとしない。
今日は、私、ちょっと頭が火山だよ。
今日行かないなら、ほんと、爆発だよ!

まあその脅威が伝わったのかな?
「じゃあ行くか・・・」
だって。
何度も言うけれど、
私、あなたの健康のために行っているんだからね。

ほら、こんな小さな虫だって、
必死でしょ!
カメムシ?


頑張れ!
早く草のところに行ってね!
踏まれないようにね!

これ、カメムシかな?

料理はね~

昨日カテゴリーに、調子に乗り、
『料理』の項目を追加した。

食べるのは大好きだけれど、
料理なんて大嫌い。
それに、味音痴。
自分の好きなのは、食べるけれど、
きらいなの物は、ずっと食わず嫌い。

姉に
『ちょっとは食べてみようと思わないの?』
『作ってくれた人に失礼じゃないの!』
と言われたことがある。

そうなんだよね。
この年になり、嫌いです。なんてね~。

だけど、どうも頑固らしい(わがままとも言う)私は
「この年にだからこそ、好きなものだけ食べても良いんじゃないの?」
と内心反論している。

だから食べ物に関して、全く進歩がない。

でも、昨日、結婚して初めて
『豆ごはん』と作ってみた。

娘は、炊き込みご飯は大好きなのに、
豆類を食べないので、
ごまかしで、まいたけを入れてみた。

味は悪くはなかったけれど、
まいたけから少々色がでて、
綺麗な色にならなかった。
しかも、頂いたグリンピース。
全部ゆがいてしまったので、
色がね~。
失敗豆ごはん
マメごはん


私が料理に目覚めようなんて、
やはり100年早かった!

もしかして、直ったかも・・・

帰宅したら、
写真アップできないことに関するコメントを下さった方があった。
本当に、ありがとうございます。

ブログって、一方通行ではないんだ!
と嬉しかったです。

全く知らない方なのに
気にかけて下さり、
なんだか、友だちのような気になりました。

この事を帰ってきた娘に話したら、
『どうせブログに私の悪口でも書いたんでしょ。』
『しょうがないな~。見てあげるけど、直るとは限らないからね。』
と言って、10分ほど格闘。

ぶつぶつと
『これじゃ、お母さんには面倒くさいかな~。』
『無理か・・・』
とつぶやきながら・・・

と、突然
『えっ!何で? アップできたわ!』

『ためしにお母さん今までどおりやってみて!』

と言うので、私、今挑戦中。

我が家のメダカ12匹孵りました!
それをアップ。出来るでしょうか?
コメダカたくさん

できました!
ありがとう!

持つべきものはパソコンに強い娘です!
それと、コメントくださった方、
ありがとうございます!

やっぱり写真が撮れない

正確に言うと、写真はデジカメなので撮れる。
だけど、それがブログにアップロードできない。
何でだろうか?

一昨日までは、すぐにアップできたのに
準備中とでも言うのかな。
青い矢印がくるくる回っている。
一日待ってみたけれど
やはり クルクル・・・回っている。

それだけではない。
過去にアップした写真も上がってこない。

もう、写真をアップすることはできないの?

何がどうなっているのか分からない。
パソコンについて、無知なのを
改めて思い知らされた。

学習が必要かな・・・

バイトに行く娘が、
『暇になったら、見てあげる。』
といって出かけた。

いないから言うけれど

あんたいつになった暇になるのよ。
週末までだめでしょ!
その間、母さんは泣いて暮らすのか!

と、自分で出来ない事を人のせいにして
今、半泣き。

それに、娘が見たって、よくなるものか怪しいし・・・

あ~~あ~~

どうしたら良いの?

穏やかだけれど・・・

お義母さんに面会に行きました。
ひざに水がたまるので、歩行器に寄りかかっての移動です。
でも、元気で、食欲もあるので、
健康に問題はないようです。
ヘアースタイルも、月一でカットしてもらうので
さらさら髪がとても綺麗でした。
以前パーマをかけて黒く染めていた時より
自然な感じが、素敵でした。

ただ、どんどん自分の事を忘れていくようです。
以前は100歳まで後10年生きたい。
と言われていたのに、
誕生日の話をしたとき、
今度の誕生日で、いくつになるんでしたっけ?
と聞くと

「20歳は過ぎたわな。」

大好きだった義母のお兄さんの話をしたら

「女の姉妹がいた・・・」

お義母さん、女の子は一人だけなんです。

でもね、自分の両親の名前ははっきりと覚えていて
言ってくれました。

息子2人の名前はでませんでしたが・・・・

忘れることは、それなりに幸せだと思っていたけれど
こんなに忘れるのも、幸せなのかな?

あんなに帰りたがっていた家のこと、
食事の用意をしないと、とか
お金のことも一度もでませんでした。

今話していることさえも、
「あの~~」と思い出そうとされているうちに
忘れてしまうようでした。

これから、どんな会話をするのが良いのか・・・
悩みました。

以前はお友だちのこと、息子たちのこと
京都時代のことなど、
話せば通じることがいくつかあったのに・・・

それでも、顔つきがとても穏やかなので
ほっとしました。

キトキト野菜

昨日、たくさん頂いた野菜。
これを使わないと!
と言うことで、作ってみました。

キトキトの野菜さん。
『キトキト』と言うのは、能登地方の方言。
生き生きしているとか、生きていると言う表現。
魚に使う。野菜の表現に遣うかどうかは分からないけれど、
本当にキトキトのグリンピース。

おじさんが『煮て食べてな。』
と言われていたので、煮る事にした。

ネット検索。
塩を入れて、沸騰したお湯で2分茹でる。

よし分かった。

と言うわけで、マメだけ煮ても誰も食べないので
以前、これも前に友達からもらい、冷凍してあった、筍。
ちくわ・まいたけを入れた。
出来上がり!
煮豆

味がちょっと濃すぎたけれど、
マメはやわらかくておいしい!

さて、メインのフライの付け合せのサラダ。
彩りにトマトを・・・と思ったら
ミニトマト3個しか残っていなかった。
一人一個は寂しいので、切りました。
なんとなく、賑やかになったかな?
それにしても、盛り付け方が
やっぱりヘタ。
フライ

ちなみに、昨日のフライは
鯵と海老。
旦那は鯵だけ。娘は海老だけ。
しかも娘は、尻尾もめんどくさいので、とって欲しい、
と言うので、海老結構大きいものを買ったのに
ちょっと惨め。

私だけ両方食べる。
何と言う家族だ。
わがままだ!
これは私用です。

フライ・油もの大好きな私は、フライや天ぷらをすると
食べ過ぎる・・・

でも、今日はキトキト(生き生き)野菜があったので
食べすぎも許せるかな?

嵐色です!

ジムで知り合った嵐ともさん。
今日、すれ違った時にプレゼントをもらった。

なにやら、ずっしりと重さを感じる。
もらって良いの?

『気に入ってくれると良いな~』
『私も使っている、おそろだから・・・』

と、言ってくれた。

と言うことは食べ物ではないんだろうな~。
手に感じる重さで、簡単にもらって良い、
と言う程度のものではないと思ったけれど・・・

『自転車だからじゃまになるかな?』
と、気まで遣ってもらった。

いつもは暴走自転車の私も、今日はゆっくりと、
段差はちゃんとおさえて、帰宅。

開けてみるのもドキドキ・・・
しばらく眺めて、
まだまだ、ちょっと落ち着いてから開けよう・・・
用事を全部済ませて、っと・・・

やっぱり気になる。

で、開けました。

包装の熨斗紙はこれ。熨斗紙

もう、これだけで、胸がいっぱい。
私のほうが、知り合えて、
『うれしい気持ち』なのに。

で、中はこれ。
嵐タンブラー

なんと、5色。
しかも、彼女らしく、
『嵐色』なんです!

お酒を入れて、グラスを傾けて・・・
と言うのが良いのでしょう。
でも私飲めない・・・

炭酸飲料を入れて、
勿体無いけれど、今日から遣います!

紫を私用にして・・・

旦那は最近焼酎をロックで飲むので
貸してあげよう。
嵐の足元にも及ばないけれど、
翔クンの赤色にする~?

娘には、勿体無いけれど大野君が良いらしいので
青を・・・

上の娘が来たら、牛乳だけれど、緑を。
相葉くんの明るさを見習え!
電話の声が暗いよ。

今度初めて姉が来るので、
嵐のどこが良いの!と文句を言うけれど
『フリーター家を買う』はずっと見ていたよ。
と言っていたので、
その時は二宮くんの黄色を貸してあげよう。

みんな大事に遣うんだよ。

嬉しいことがたくさん!

月曜日の散歩はスパーマーケットまで。

田んぼのあぜ道を通ると、
先週玉ねぎとスナップエンドウを下さった方が
『待ってたよ。帰りにまた玉ねぎ持って帰って。』
と声をかけてくださった。

帰り道、
『マメも採ったから、煮て食べてな。』
と下さった。
頂いたもの2

マメを拡大してみると
えんどう豆
実がぎっしり詰まっています。

『もうしばらくしたら、きゅうりとトマトも出来るから待っててな。』
と言ってくださった。

こんなに頂いて良いのだろうか。
ありがとうございます。

家に帰ったら、友だちが来ていた。
彼女も野菜を持ってきてくれた。
本当に感謝です。
友だちの野菜

今日のメインメニューはフライ。

さて、と、
付け合せにブロッコリーと玉ねぎのサラダをして・・・
マメは?
煮て食べてって言われたっけ。

どうしたら良いかな?今からネットで検索してみようか・・・

う~~ん、嬉しい迷いです。

新聞の勧誘・怖いね~

ちょっと遅いお昼ごはんを作っていたら
『ピン、ポ~ン』
チャイムが鳴った。

インターホンで応対。
『新聞社で~す。お渡ししたいものがあるので、来てもらえますか?』
てになにやら持っていらっしゃる。

鍋は止めたし・・・
「は~い!」
と、玄関に出てみると、

新聞の勧誘。

以前取っていた新聞社。

「今どちらですか?」
「今度値段が上がるんですよ。」
「ないしょで、安くするんで、とってください。」
「一年後でも良いですよ。」

と、ココまでは、どの新聞の勧誘も同じ。

でも、ココからがおかしい。
私の車を見て
「良い車ですね。高いでしょ。こんな良い車乗れるって、どんな仕事ですか?」
「年金生活ですか?優雅ですね。」
娘が、でてきたら
「美人の娘さんですね。」
「この地区で、こんな良い家に住んでいる人、なかなかいませんよ。」
(家は建売で、近所みんなおなじようなものなんだけれどな~)

そして、極めつけ
「新聞なんて、どこの新聞でも内容は同じですよ。」

じゃあ、あなたのところでなくても良いんじゃないの?
もっと、内容で勝負してよ。

そして、私がとらないと思ったのか
「じゃあ、10年後からでも良いです。」

生きているか分からないし・・・そんな先のこと約束できないというと、
「じゃあ、その時は天国まで届けますから・・」

なに、これ!

しかも、玄関を閉めようとすると、
一歩一歩、近づいてきた。
そして、契約書に日にちを記入している!

娘もいたので、
娘が、本当にとりませんから、
と強く言うと、
「じゃあ、結構です。」
と、ようやく帰って行った。

年のころ20代後半。
しかもきている半そでポロシャツの片袖は破れて垂れ下がっている。
胸の辺りも破れて、下着のシャツが見える。
視線は大きな鋭い目で、絶対にこちらを見て、外さない。

これも作戦かな?

だけど、イメージとても悪い。
これじゃ、絶対にとらない。
万一、気味の悪さで契約しても、
クーリングオフするよ。

以前20年近くとっていて、きらいな新聞ではなかったけれど
もう、絶対にとらないよ。

こんなの、ありかな?

産まれました!子メダカ!

毎日毎日、台所の片隅におき、
しかも、そばに拡大鏡もおき、
台所に行くたびに、覗いてみていた。

目玉のような黒いものが出来てきた卵もある。
これが、我が家の第一号の卵だもの、
大事にしなきゃね。
のぞくたびに、
『大きくな~れ!』
と、声をかけていた。

旦那が、
『おかしいよ、何の関係があるん?』
と言うけれど良いの良いの。

で、それから数日後に産まれたた卵は、
玄関のところに置きっ放しにしていた。

今日、玄関横を一大決心して片付けることにした。

で、じゃまなので卵ちゃん移動。

おいおい!何か動いているぞ!

お~~~!
子メダカが2匹いる!
急に嬉しくなった。

片付けは進む進む!
ちょっと許せるくらいの片付けは出来たよ。
メダカちゃんのおかげだね。
ありがとう。

だけど、です。
あれだけ愛情かけて観察し、声をかけてみてきたのに
一号の卵は、孵らない・・・
なんで?

愛情や声かけは関係ないの?

ちょっと残念な気がするけれど、
まあ、子メダカになったら、愛情とどくかも・・・

お初の子メダカ、写真を連写したけれど、
小さすぎて良く分からない・・・

でも、一応記念です。
一号コメダカ

夕張メロン熊

新聞を読んでいた。
『橋下市長、発言初撤回へ』
と言う記事が載っていた。

なに、なに?
彼も自分の酷さに気づいた?

と、期待して読んだけれど、
結局は違うね。
まして、撤回は『米軍に風俗活用を持ちかけたこと』だけ。
『慰安婦』に関することは、まだ叫んでいる。

そんなに、人は短期間に変わらないよね。
しかも、今回の撤回も、自己保全のためだよね。

なんだか空しい。

でも、見つけたよ。
その新聞の同じ面に『ゆるきゃら』さんの話。

『夕張メロン熊』!!!!

怖い!
とてもゆるきゃらとは思えない!

怖いはずだ。
コンセプトは・・・
メロンを食べ荒らし、メロン農家の呪いで、
この怖い姿になったらしい。

だけど、上記の市長さんより、ずっと可愛いではないか!
ただひたすらメロンを求めているだけだよね。

娘がいたく気に入り、
『北海道へ行くなら、会って、写真をとってきて!』
だって。

市長さんの顔は見たくないけれど、
メロン熊チャンなら、会いたいな~。

スナップエンドウ

今日もまたまた、パン屋さんまで散歩。
暑い上に、何の発見もなし。
でも、旦那は、このコースを変更するつもりはないらしい。

おそらく、永遠に続くのではないだろうか・・・
つまんない。

ちょっと大回りして行かない?
と言っても、
『嫌じゃ!』
と、岡山弁で、にべもない。

まあ、頑固だから、変えないだろうな~。
なんだかんだ言いながら、パン屋さんに到着。

うん?人だかりが・・・

野菜をおろしている。
おろすのを待てないように、
主婦らしき人の輪ができている。

私もその中に混ざる。

あ、有った!
『スナップエンドウ!』
プチプチしている。
先日初めて食べて、嵌った。
スーパーで探しても、
あるのは『T国産』だけ・・・

それが、純国産、地元のものだ!
しかも、一袋100円だよ!
顔がほころぶ。

うん、うん、パン屋さんに来てよかった!
今日の収穫物はこれだけ。
買った野菜
 
全部100円なので合計400円。
さて今日のメニューは、
まずスナップえんどうのサラダ。
とてもおいしかったから。
これ外せない。
後は、冷蔵庫と相談だ。

ちなみに、これは
先日頂いたスナップエンドウで作った
バター醤油炒めです。
これも、おいしかった。
えんどうバターいため

おいしいと思うものあると、
食事つくりも楽しいよね~。

笑っちゃった!JAL5本の木!

今日も水泳。
疲れた~~~~。

ジムのサウナの中で、ぐったりしていると、

「え~っ!嵐さん?」

JALの新CMが流れてきた。

以前の『5本の木』の続編っぽい。

どうも今度は、本当に行っているということらしい。
その5人の会話がいい!
普段の、ファンの私が思っているような、5人のセリフ。

一見の価値あり!
サウナの暑さも、プールの疲れもふっ飛んだ!

思わず声に出して笑ってしまった。

「翔ちゃんだけCGだから・・・」
「ちゃんとJALの早割りで、一緒に来ただろう・・・」
『へたれ』の役割をちゃんと、生かしている。

いいな~。
やはり癒されます。
あ~、なんどでもこのCM見たい!

あまり乗らないけれどJALさん、分かっていらっしゃる!

ところで、この木、本当にあるんですか?
どこ?北海道?

教えて!

病院って何でこんなに混むんだろうか?

何年か前、娘が手術をした。
現在は元気だけれど、半年に一回は、検診に来る。

当然、予約をしている。
それなのに、である。
待つ、待つ、待つ!

病気になったときは救急車で運ばれたので、
大きい総合病院だから、仕方がないかもしれない。

だけど、一時間遅れはざら。

ただひたすら待つ。
一日仕事だ。

家から遠いので、ペーパードライバーの娘を乗せて、
運転手は私。

待つ間、ひたすら読書。
クイズ解き。

そして今日は、タブレットを持ってきた。
使い方を忘れないように、ただいま練習中。
良かった。
忘れていなかった。

次は、売店で買ってきた、週刊文春を読む。
大阪では大きな声で言えないけれど、
橋下叩きの記事を読む。
どのくらい、かいてあるんだろう?

きた!きた!ワクワク学校!

諦めていたのに!
今、嵐メールを開いたら、
『ワクワク学校』開校のお知らせが!

体がだるくて、疲れがたまっているな~。
今日は、一番行きたいプログラムのあるジムにもいけないし・・・

気分も、やる気力も、全く悪くてない・・・
テンション低かったのに、

今、テンションマックスです!

今さらながら、私、こんなに嵐さんが好きだったんだ!
と確認させられた。

残念ながら、東京学校は申し込めないけれど
大阪学校はOK!

だって、一回目は東京へ。
二回目は大阪に、参加できたんだもん。

今回も、絶対に参加する!

根性入れて、あてる!

大阪は7月13・14日。
あ~、楽しみです。

さあ、今から散歩だ!
体力つけるためにも、歩いてきま~す!

あ~、オーバーだけれど、
生きててよかった。
元気でよかった!

いい年して、おかしいかな?

アイディア勝ち!

多分、どこにでもあるんだろうし、
こんなこと当たり前なんだろうと思う。

でも、私はずっと気になっていた。
いつもの散歩コースの、大きな橋。

ちょっと芸術的になっているのはどうしてかな?
まあ、気持ちは和らぐけれどね。
橋の欄干と言うか柵のこと。

半円の模様がつけてある。
欄干3

わざわざつけているんだ!
と、嬉しくなった。
でも、近づいてみると、
なんと素晴らしいアイディア!
欄干

ね、一本の鉄板をただ曲げてあるだけ!
曲げ方を少しずつずらすだけ!

これだけなのに、素敵な太鼓橋のような模様が出来ている
微笑んだよ。

次の2枚の写真はおまけです。
鉄板を曲げるだけで模様を作った人も、
逞しくて素敵だけれど、

自然て、やっぱり逞しい。
『どくだみ』って、雑草なのに、一部分にだけ
素晴らしく生き生きと咲いていた。
たくましく2

そして何より、アスファルトで固められた道。
その割れ目に沿って、小さいけれど雑草が伸びようとしている。
たくましく1



数年ぶりの水泳で、疲れた!
と、連発している私の、なんと小さいことか!

一日で挫折かも知れない。

一年前から、バイクをやめて、自転車にした。
半年ほどで、4~5kg体重が落ちた。
(痩せた、と書きたいけれど、痩せてはいない。
 5㎏でも、まだまだ太っている。)

4~5㎏体重が減ってから、
いくら自転車を必死で漕いでも、
歩いても、体重は落ちない。

さあ、そろそろ、夏がやってくる。
去年の夏のように、自転車に乗ると、
また、体重が減らないかな~
と淡い期待をしているけれど、
汗をかいても、体重は落ちない。

この辺が限度かな?
自転車ではもうだめ。

次の一手を考えないと!

と言うわけで、数年ぶりに、泳いでみた。

プールに向かうまで、相変わらず、自転車を漕ぎながら
「泳ぎ覚えているかな?」
「呼吸できるかな?」
「スタートってどうやるんだったかな?」
と考えていた。

だけど、これらはすべて杞憂に終わった。

水に入ったとたん、
スタートは出来た。
手足は勝手に動いた。
呼吸は確かにしんどかったけれど
息継ぎも自然に出来た。

初日は300mか?500mか?
との思いも、クリア。
あと少し、あと少し・・・
と思っているうちに1km泳いだ。
(もちろん、25mずつ泳いだ合計です。)

この辺で十分。
気持ちよく、サウナに入っていると、
どっと疲れて、こっくりこっくり。

その後、水風呂でも、こっくり。

何だこの疲れ方は?

帰りの自転車も、信号で止まるたびに、水分補給。
それでも、だるい。ぼわ~んとしている。
今からお昼ねでもしたい気分。

困った~。
が、しかし、それだけ効果があるってこと?
もしかして、続けたら、体重落ちる?

が、さらにしかし!
こんな状態が、毎日続くのは耐えられない。
今こうやって、ブログを書いていても、
頭が働かない・・・

数年ぶりの水泳も、
もしかしたら、
いや、もしかしなくても、
今日一日で挫折?
かな?

ジャニーズネットが繋がらない!

実はこれ、昨日の話。
お昼の4時ごろ、
携帯に嵐メールが届いた。

何だ?
『動画配信』だって。
久しぶりだ~。
楽しみ!

ショートバージョンは、パソコンメールでも見ることが出来た。
でも、ロングバージョンは、会員しか見ることが出来ない。

すぐにアクセス。

つながんない♪
つながんない♪

4時から、30分毎に、アクセスを試みる。

でも、

つながんない♪
つながんない♪

最終夜中の1時、寝る前に試みたけれど、だめ。

だめとなると、どうしても見たくなるのがファン心理。
寂しい思いで、就寝。

今朝、8時に再度チャレンジ。
ようやく繋がった。

満足満足。

だけどね~。
ジャニーさん。

動画配信、同時に嵐とスマップ、なんて
ちょっと酷くないですか?

繋がる訳がないでしょ!

次回は考えてくださいね。

それと、もっと頻繁に、って言うのは無理ですか?

一・十・百・千・万。良い話、出来ないけれど・・・

映画を見た後、お茶。
これは、友だちと行く時の定番。

ココで、素敵な話を聞いた。

一・十・百・千・万
一・・・一日1回トイレに行く(もちろん大ですよ。)
十・・・一日十人と話す。
百・・・一日に百文字書く。
千・・・一日に千文字読む。
万・・・一日、一万歩歩く。


これは一緒に出かけた友だちのお父さんが言われて、
毎日実践されているとか。

さて、私はどうだろうか?
1回のトイレ、これは最近大丈夫。
一日十人と話す。これはOK。いけている。
百文字書く・・・ナンクロを解いているので、百文字はクリアしている。
千文字読む・・・新聞を読む。お風呂でクイズや雑誌を読むので、これも大丈夫。

ただ、一日一万歩は、出来ていない。
よく出歩いた今日でも、ただいま『9608歩』
歩くだけなので、一番簡単に出来るはず、
と、思うけれど、これが一番出来ていない。

せめて、良い話を聞いた今日くらい、
後400歩だ、歩こうかな?

『探偵はバーにいる』

朝から、大忙し。
と言っても、楽しみばかりだけれど。

朝いつもの散歩。
そして、ジムでヨガ。
その後、友だちと映画。
『探偵はバーにいる』
見てきました。

場面展開が早くて、疲れました。
色調も、暗いと言うか、きつかった。

しかも近視なのに、眼鏡を忘れて、
しかたないので、度つきサングラスでみたので
場面がますます暗い。

でも、札幌大好きな私は、
「あ、ここ、ここ!」
と懐かしく見たので、OK.

感想は・・・
筋そのものはたいしたことはない。

犯人も、なんとなく読める。
コミカルか?
と思ったら、最後はちょっとだけホロリ。
めまぐるしく変わる。
軽い話だった。


人間あんなに強い?
『強くなりた~い!』
と、おばさん3人組で笑いあった。

正直、『県庁おもてなし課』のほうがよかったかも・・・

ただ、映画はやっぱり良い!
大画面で見るのが良い!

一日中で歩いていたので、疲れた・・・

スナップえんどう、美味しい!

散歩の続きです。

頂いた『スナップえんどう』、料理しました。

正直に言うと、この食材を料理するのは初めて。
そんなときは、皆さんの力を!
ネットで調べてみました。

いや~、たくさん載っていました。
感謝、感謝です。

茹で時間は、1分以内・・・・50秒と言うのが多かった。
塩茹・・・これが一番多かったけれど、中には塩と砂糖で、というのもあった。
調理方法・・・バター炒め、これがたくさん載っていた。

私の方法
①茹でる・・・塩と砂糖で。1分半。
       ちょっと柔らか過ぎるかもしれないけれど、歯が悪い旦那の為。
       砂糖は、青臭さが取れる、と書いている人がいたから。

②サラダ・・・頂いた玉ねぎと、一緒に。プラスシーチキン。
       ドレッシングの作り方を書いて下さっているのもあったけれど
       面倒なので、淡路島から買ってきた、玉ねぎドレッシングを使用。

③汁・・・・・あまりのおいしさに、もう一品。
       今日のお汁に。シャキシャキ感がいい!

どうでしょうか?
サラダスナップサラダ

お汁スナップえんどう汁

頂いたスナップえんどうの半量を使いました。
残りは明日、バター炒めで、楽しみま~す!

料理をしながら、味見?つまみ食い?をしたら
茹でただけのエンドウのあまりのおいしさにやられた!

娘を呼ぶと、
これもつまみ食い。
『塩をかけてもおいしい!』
とパクパク。
スナップえんどう、一気に、私の一押しの野菜になりました。

こんなことってあるんですね。

いつものパン屋さんは2連休。
目的がないと、散歩しない旦那。

仕方ないので、以前に行ったスーパーマーケットまで。
10時半、炎天下。

畑のあぜ道を通りながら、ぶらぶら歩く。

で、見つけました。
こんなことある?
なんと親切な。
無料たまねぎ

帰りに頂こうかな?

と思いながら、とりあえず、
買い物、買い物。

歩くので、重いものは避けよう。
前回と同じ。
わたしようのデコポン。
旦那用の冷やし中華。
この二つは外せない。

さて、家に着くころはほぼ4000歩。
まずまずかな~。

で、先ほどの『無料玉ねぎ』

「本当にもらって良いのかな?」
とちょっとドキドキする。
旦那が
『食べるんなら、もらっても良いんじゃないかな?』
と言うので、
3個、いただくことにした。

すると、
『どうぞ~お!全部持っていっても良いですよ~お!』
と声が聞こえてきた。

小屋の影におじさんが!

「3個もらいま~す。」
と言うと
『いくつでもいいですよ~お!』
で、
「じゃあ遠慮なく、5こもらいま~す。」

とお互いに声を張り上げて話していると、
旦那が
『あれ~っ?』
と言い出し、おじさんのほうに近づいていった。

『やっぱり・・・声が似てました。』
だって。
知っている人? のようだ・・・

旦那がいつも行っている床屋さんだった。
しばし、立ち話。
お店が休みのときは朝から、畑仕事にこられているそうだ。

出荷するのではなく、家で食べるだけ。
でもとっても広い。

『そうや、これも持っていったら良いわ。』
と、スナップエンドウを、わざわざ取り入れてくださった。


建売の小さい家を買い、引っ越してきた私たち。
よそ者って言う感じがしていたけれど、
今、こうして、地元の人と立ち話している。

なんだか、いい感じ。いい時間。

さて、頂いた食材。
頂き物

今夜、どうやって食べようかな?

痛む腱鞘炎

リハビリに通っても痛みは薄れない。
物を持つときも、気をつけているし、
出来るだけ、負担をかけないようにしている。

湿布を貼ると少しだけ痛みが和らぐ。
ような、気がする。

だけど、湿布は不便だし、すぐに剥がれる。
手術をする方法もあるとお医者さんは言われたけれど
お奨めではないらしい。
痛くないように、指の動きを制限する、という手術のようだ。

どれもいまいち。
これだ!
と言う決め手がない。

でも、痛いときはジンジンと痛い。

何か良い方法は・・・

通販で見つけた!
『腱鞘サポーター』なるもの。
1990円か・・・
まあ、効果なくても諦めがつく値段か・・・

迷っていると、
次は1290円の『手首ゲルサポーター』なるものが見付かった。

安いじゃないの!
さっそく購入。

それがこれ。指カバー

痛みが少し和らぐ。
いけるいける!
それに、水仕事もはずさずにできる。

数日使って気がついた。
動きを制限しているだけじゃないの?

まあ、痛みが気にならなくなるのなら、
それで良いかな?

ただひとつ、見栄を張ってしまった。
サイズのこと。
SとMがあった。
見栄でSを買った。
たるんだ皮膚が目立つ・・・・

痛くはないけれど
ちょっと年を感じる手。
現実を見て、
見栄は張らないほうがいい。
と反省。

ただ、このゲルサポーター、
なかなか良いですよ。

雨に歌えば・・・

天気予報は、12時から雨。
しかたない、合羽を用意して・・・
と思っていたら、雨は3時から・・・
に変わっていた。

ラッキー!
ルンルンで自転車でジムへ。

ところが、ジムの露天風呂に入っていたら、
雨が降ってきた。
時間は12時。

おいおい!天気予報変えるなよ!
合羽置いてきたじゃないの!

と思いながら、ジムを出た。

傘も合羽もなし。
でも、寒い気候ではないし、
どうせ、洗髪して頭もぬれている。
たまには雨にぬれても良いよね~。

ウォークマンと歩数計は濡れたら嫌。
洋服の中に入れて、
自転車を漕いだ。

気のせいか、通り過ぎる人たちが
私を同情の目で見ている。

良いの良いの、ほっといて!
私ウォークマンに合わせて、雨の中歌っている。
気分は上上なんだから!

ズボンもカバンもTシャツも、
全部濡れた。
でも、心は大丈夫だからね。

自転車がつるつるして、少々怖かったけれど無事帰宅。
植木鉢に水やりも必要ないし、いいんじゃないの?

だけどね・・・
ジムで3回着替え、びしょぬれになったので
家でも着替えた。
芸能人じゃあるまいし、
一日に何回着替えるんだ!
と、自分に突っ込みを入れながら、
また衣装替え。

あ~あ~明日晴れますように・・
洗濯物が山盛りだ!

春かな?夏かな?

お昼から雨、と言う天気予報。
まあ、午前中はもつだろう・・・
と、毎日の散歩に出かけた。

暑いな~。
もう夏だな~、
と思っていると、
チョウチョが飛んでいる!
蝶ちょ

5月は春か・・・

帰り道、テントウムシがいた!
天道虫2

大きいほうは枯れ葉に。小さいほうは陰になっている葉の上に。

そして、そばに、なんと、バッタが!
バッタ

う~ん?
やっぱり夏?
暑いものね~。

まあ、どっちでもいいか。
こんな車の多い都会の道(?)の片隅に
しっかりと生きている虫たちがいる。

ちょっと感動!

出来ました!間引いた、水菜料理!

今夕飯が終わった。
この前に記事で書いた、間引き水菜。
分かるでしょうか?
水菜料理2

ちょっと分からないかな?
キャベツの間から細い緑色のものがでているんですが・・・
こちらのほうが分かる?
水菜料理1

とても簡単でおいしい!
新キャベツとしゃぶしゃぶ用の豚肉をまいただけ。
いつもはそれだけなんだけれど、
今日は間引いた水菜も巻き込んでみた。

だしは、コンソメが良いのかもしれないけれど、
我が家ではコンソメをあまり使わない。
いつでも和風だし。
お鍋に水を3分の一くらいとだしを入れて、
茹でるだけ。
お肉の色が変わったら出来上がり!

ポン酢で食べるとヘルシー。
ちなみにお鍋の量くらいで
キャベツ半玉くらい使うので、
野菜もばっちり摂れる。

熱いうちの方がおいしいかな?

ベビーリーフ

ホームセンターで買ってきた簡易栽培のベビーリーフ。
名前が可愛くて、買ったんだけれど、
さすがセットもの。
ベビーリーフ
ベビーリーフ1
ベビーリーフ2
ベビーリーフ2の1
ベビーリーフ3
ベビーリーフ4

説明書に書いてあるとおりに
本場が2~3枚になったので、今日は間引きをしよう。
と思ったら、説明書が見つからない。

しかたないので、記憶を頼りに
間引いてみました。
ベビーリーフ5
ベビーリーフ6

横にあるのが間引いたものです。
これも食べられる、と書いてあったような気がする。

本当にやわらかくて、可愛い。
でも、根っこが付いているものもあるし・・・

そうだ間引いたものも育つかも・・・
と言うことで、プランターに植えてみました。
ベビーリーフ7

欲張りかな?
まあ、数日たって根付いたら、丸儲け?

だめだったら、何か別のものを植えてみます。

間引く時、根が切れたものも結構あるので、
これは今晩の食材に使います。

ちなみに、このベビーリーフは
サラダ用の水菜だそうです。
490円だったかな?
鉢の大きさは横幅30cm、縦が10㎝くらい。
小さいのですが、
野菜を育てたことがほとんどない私には
うってつけかもしれません。

種もまだ半分残っているし、
育った水菜は根っこを残しておくと
もう1回収穫できると書いてあった・・・ような・・・・

う~~ん、私の記憶大丈夫かな?

食べたいな~

朝おきた。
おきるのは当たり前だけれど、
久しぶりに見た夢で、とても疲れていた。

疲れる夢の内容って、
嘘みたい。

友だちが遊びに来た。
家でお茶をして、その後食事に行こうと話していると、
旦那が帰ってきた。
珍しく友だちを連れて。

まあ、夢なので、家はとても豪華で広い。
10人以上が集まっても、大丈夫。
そこへ娘が友だちを連れて、帰宅。
3人それぞれの友だちで家の中はごった返し、
食事に行くのがためらわれて、
結局夕飯も家で食べることになり、
食事の用意。
全員が泊まっていくことにもなった。

夢なので、場面展開。
朝食。
これがまた大変。
結局、みんながうようよしていて、
私は非常に疲れた。

なんと、夢なのにこの疲れが
夢から覚めても残っている。
体がだるい。

こんなことってあるんだ!

でも、もう、朝の儀式になっている散歩には行かないと!
旦那の唯一の運動だ。

いつもより一時間遅れで出かけた。
暑い暑い、暑い!

実は、一週間ほど前から、気になるものがある。
たまねぎ

これ!玉ねぎです。
散歩途中にある畑で植えられているもの。
食べたくて食べたくてしかたない。

今頃の玉ねぎって、本当においしい!
今日は、
「この玉ねぎを食べられたら、
 夢から引きずっている疲れも
 一瞬にして、取れるのに・・・」
と、旦那に何度も話しながら歩いた。

だけど、無理なんだよね。

実は昨日の散歩のときに
この畑を作っている人と初めて言葉を交わした。

作物は出荷されるそうです。

その時に、
「一個で良いから、譲ってもらえませんか?」
と言いたかった。

でも、旦那に止められた。
『恥ずかしいこと言うな。』
だって。
恥ずかしいかな?

今日言ってみようかな?
と思っていたのに、
畑は無人。

あ~、このたまねぎが食べたい!

吐き気がしそうです。

今、ワイドショーを見ていたら。
維新の会の「西村さん」が
信じられないような発言をしていた。

あなた、本当に、人ですか?
今の日本で、こんな発言が許されるんですか?
というより、たぶん、橋本さんを擁護しようとしたんでしょうね。

でも、根底に、この西村議員に女性蔑視、
驕りがあるのでしょう。

橋本さんの擁護ではなく、
却って、維新の会の薄っぺらさを
露呈してしまった。

ワイドショーでも言っていたけれど、
『離党届け』受理ではなく、
即刻、首でしょ!

人のお尻にくっついて、
自分の意見や、ポリシーもない人が、
目立つ人のおかげで、議員になった。

日本と言う、国を先頭に立ちつくって行く立場の人が
野心だけで、議員になった。

いや、なったと言うより、
そういうイエスマンや都合のいい人だけを集めて
党を作った。
その党に、清いはずの一票を入れてしまった。

選ぶのは国民、私たち。
次はよく考えて、きちんと投票しなければならない。

たとえ、それが少数派の人だったとしても
自分で、踊らされずに選ばなければならない。

私たちも見極めないと!
大変だ!
04 | 2013/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR