fc2ブログ

今日は1140歩

一日雨。
と言っても、夕方から雨が止み、明日は晴れの予感。

何にもしない一日。
動かない一日。
ただいまの歩数、1140歩。
なんか、悲しい・・・

夕飯の支度。
買い物にもでなかったので、
有り合せ・・・

昨日友だちにもらった食材が役に立った。

メインは、何気なく昨日買った秋刀魚。
もちろんこの時期だから冷凍だけれど・・・
秋刀魚の飴炊き。
それと、私の作ったハンバーグは食べない旦那だけれど
冷凍の豆腐ハンバーグは食べるので、
解凍した豆腐ハンバーグ。

ココからが友達にもらった食材。
お母さんが作られたと言う、切り干し大根と干ししいたけ。
すごいよね~。
切り干し大根を自分で作られるんだから!

最近干しえのきを食していないことに気づいた。
で、それも混ぜて、薄揚げも混ぜて・・・
出来ました。
切り干し大根

お醤油は控えたのに、色が黒すぎ。

それは、これのせいです。
干ししいたけを水で戻すと
市販のものより、すごく味が出た。
ビールではありません。
捨てるのが勿体無いくらい、
しいたけの戻し汁がすごかった。
さすが手作りです。しいたけの汁

なんだか、野菜が足りないな~と思ったので、
そろそろ食べないと、やばい牛蒡。
酢ごぼうにしました。酢ごぼう


いつもなら、作った翌日に食べると、
程よく酢がしみこんでいるのですが、
急作りなので、ちょっと、頭を絞った。

作った後、レンジで『チン!』
してみました。
いけます!
味が結構しみていました。
よければ一度お試しあれ!

何もすることがなく、外にも出ず、
それでもなんとか一日が過ぎていこうとしています。

明日は、晴れ!でしょう!
動きます!
スポンサーサイト



床にワックスがけをしてもらった。

電話での、ある種のキャッチセールスかもしれない。

優しそうだけれど、有能そうな女性の声。
数回かかってきた。

確かに床も薄汚れてきた感じもするし・・・

『お試しなので、1000円でいいんです。』
『それ以上無理な勧誘はしません。』

と言う言葉に引かれた。

娘は、
『お母さん、すぐ騙されるから・・・』


「お父さんもいるし、大丈夫だと思うよ。」
「だって、本当にお試し1000円っていっていたもん。」


『だから、お父さんのほうが、断れないやん。』
『今まで、お父さん断ったことある?』
『宗教だって、なんだって、ハイ、ハイ、って言うやん。』

と、たしなめられたけれど、
この床のくすんできた感じが、妙に気になった。

で、お試し1000円をしてもらうことにした。

株式会社『オンザマーク』と言うところ。
こられたのは、優しそうな男の人2人。
説明がていねいだけれど、
正直、聞いても分からない・・と言うか、わかろうと言う気がない。

私は、床がきれいになればいいのだから・・・

最初の説明どおり、所要時間はちょうど2時間。
約束どおりでした。
『コーティングしたほうが良いですよ。』
『そのほうが、傷もつきにくいし、掃除が楽です。』
と言う事をしつっこいくらい言われたのが気になったけれど、
コーティングは高いよね。

まだ、その気になれない。
お金もない。
1000円の、ワックスがけが精一杯かな?

さて、ビフォーアフターです。
ビフォー床ビフォー

アフター床アフター

違いが分かるかな?
と思ったのですが、
とても綺麗です!

これが1000円で!

しかも終了後は、何の勧誘もなく、
『もし、思い出したら、連絡くださいね。』
と、気持ちよく帰っていかれました。

憂鬱な雨の日だけれど、
とても、さわやかになりました。

もし、お金があれば、
言われたように、
『コーティングしたほうが良いかも・・・』
と、今思っています。

オンザマークの方に感謝です。

雨の日はつまらない・・・

分かっていたけれど、
起きたらやっぱり雨。

我が家の不良娘が、昨晩、帰宅。
横浜まで、友だちと出かけていた。

この3日間、否応なく、だんなと二人。
毎日が日曜日の二人。趣味もない二人。
どうやって過すんだ?

娘がいると、私の雑用が増えるけれど、
二人よりましかもしれない・・・と思わされた。

雨だと、自転車で、出かけられない。
私は行動が制限されて嫌だけれど、

昨日から
『雨だったら、散歩行かないからね!』
と叫んでいた旦那は、
雨が嬉しそうだ。

今日は、どうやって過すか?
こうやって、パソコンで遊ぶしかないのかな?

もうすぐ、リビングの床のワックスがけを頼んだ、業者の人がこられる。
この2時間も私は苦手。
今日一日、ストレスためずに、過せるのだろうか・・・

私の心のように、暗いブログになった・・・
読んでくださる方があれば、
スルーしてください。
ごめんなさいです。

決まっているんだよね。

パン屋さんはお休み。
となると、散歩コースは、徒歩3分ホームセンターへ。

今日は、野菜の苗とプランターを購入。
慣れたせいか、歩数は稼げない。
しかたないか・・・
外にでるだけでよしとしよう。

一週間ほど前に、系列店でも買った、青じそとトマト。
これがなかなか伸びない。
枯れてもいない。

なぜか、夏には青じそを植えるので、
生長が気になる。

旦那は夏のお昼ごはんの麺類の薬味に必ず食し、
私はたくさん出来ると、青じそジュースを作る。

近くのホームセンターに、あった、あった、青じそが!

追加購入。3株。
ついでに、実をつけるのは難しいけれど、
花が綺麗で楽しめるので、オクラも2株。

狭い家で、庭もないので、プランターも必要だ。
土も足りないかも・・・
で、購入。

散歩は高くつく!

今、それを全て、植えた。

青じそは今年は合計8株。
育つよね~。たぶん・・・
植え付け

手前の3株が、今日買った青じそ。
その右横がオクラ。
後ろと左横が以前に買ったもの。

ね、勢いがぜんぜん違う。
同じように育つのかな?

ちなみに一番後ろにあるのが
我が家でも絶対に育つ。
絶対に枯れない、サボテン軍団です。
25年前に親指大のがひとつだけあった。

25年かけて、我が家を占領しつつあるんです。

我が家の連休、過し方

昨日の夜のこと。
珍しく、旦那が
『じゃあ、おいしいものでも食べに行く?』
だって。

だけど、あなたのおいしいものって、おすし屋さんでしょう?

私、カウンターに座り、2時間弱、板前さんと、向き合うのねえ~
結構辛いんだ。
お酒だって飲めないし・・・

でも、そのほかの和食のお店だと、
旦那が我慢でしょ?

ゴールデンウィークだし、
きっと、私に気を遣ってくれたんだよね。

お互いに我慢して、大金(?)遣うなら・・・

ねえ、あなたはその代金で、
ひとりで、いつものお寿司屋さんに行ったら?

『え~っ!いいの?』
『それじゃ、お母さんに悪いしな~。』

実はこの言葉が狙いめ。

ぐっと我慢して
「良いよ、たまには、こづかいじゃなくて家計費から出していったら?」
「ゴールデンウィークだしね。」

『悪いな~』
『我慢しようかな~』

「良いって! でも、後ろめたいなら、私お風呂に行こうかな?」

『行って来たら? 疲れているからね、普段は。』
『マッサージでもしてきたら?』

そう、そう、あなたから言ってもらうと、
堂々と行ける。

と言うわけで、

我が家のゴールデンウィークの一つは、
お互い、好きなところに行くこと。

オイルマッサージをしてもらった。
極楽極楽!

世の中、連休中です!

ジムに行った。
こんなに良いお天気なのに、来ている人が少ない。
スタジオは10人!

見やすくて、やりやすかったけれど、
ナンか寂しい。

帰ろうとしたら、知り合いに会った。
『連休で、メニュー、やりたいのがカットされているね。』
「明日、出かけるわけではないけれど、来ないわ。」
『私もやめる、やりたいのないし・・・』
「連休いる?」
『ゴールデンウィークって、いらないね~』

と言う会話をした。

そうそう、私も彼女も一年中、ゴールデンかも・・・
だから、何もこの時期に、動くこともない。

家に帰ったら、借りている駐車場に、旦那の車が一台だけ。
駐車場



世の中、みんな動いているんだ。
近くの道路に、遠くの県外ナンバーの車も止まっているし、
数件先の家には息子さん家族が帰省中。

誰かが、道路が混んでいてい、
車が動かない、って言っていたっけ。

GWでも、我が家はいつもと変わらずだ。
いいけれど、
これはこれで、ちょっと寂しいかも・・・

季節は巡る

いつもと同じ道を、いつもと同じスピードで、歩む。
何の変化もなし。

でも、そろそろ、買うパンが追いつかない。
娘は友だちと出かけ、数日帰ってこないので、
娘用のパンがいらない。

パン2個で、コーヒーご馳走になって良いのかな~。
と思いながら、今日は3個買った。
パンが余っていく・・・


そろそろ、散歩を初めて一ヶ月。
私たちにあまり変化はないけれど

周りの景色は少しずつ移っていく。

菜の花?
と思ったけれど
旦那に言わせると菜の花ではない、とのこと。

10日ほど前
菜の花1

まだ花が残っていたけれど、
今は実になっている。
菜の花2

「この実って、油が取れる?」
と聞くと、
『菜の花だったら、花や葉っぱを食べるもの。』
『油菜だったら、あぶらをとるんやろうな~』
と旦那。

「じゃあ、この花は?油を採るの?」
『これは雑草。でないと、ほっとかないよ。』
『このまま枯れて、来年また芽を出すだけ。』

そうなのか?
でも、綺麗で、通る私のような人を楽しませてくれるから、
価値あり!

季節は移り行くけれど、
私は変化なし。
これでいいのかな~、
と思いながらの今日の散歩でした。

やっぱり散歩しないとね。

フェリーのネット予約で、今日の散歩が出遅れた。
いつもより一時間遅れた。

『え~っ、遅れても行くの?』
と、相変わらず、行きたくないオーラ全開の旦那だけれど、

これもいつもの会話で
『誰の為にいくと思っているの!』
と私が言って、出発。

毎日毎日、パン屋さんまでの1kmなのに
気づくことがたくさんある。

今日は、意外に、水路が多いことに気づいた。

水路1水路1

水路2水路2

水路3水路3

水路4水路4

住宅地が立て込み、畑や田んぼはそんなにないと思っていたけれど
昔はそうではなかったんだろうな。
たぶん、田園地帯だったんだろう。

パン屋さんと反対方向に歩いても、
水路があるな~。

そういえば、今の我が家があるところも
田んぼを埋め立てて、宅地にしたと聞いたっけ。

水路は狭いけれど、水は綺麗だ。
夏になると、子どもたちが水路に入り、遊ぶ姿を見ることもある。

『水路多いね。』
と言うと、旦那が
『水利権、どうなっているんだろうな。』
と言った。
さすが、元農家の長男。
観点が違うね。

5月の声が近づくと、田んぼに水が入る。
6月になると、近くにある一枚だけの田んぼから
かえるの鳴き声が、ひっきりなしに聞こえるようになる。

これも季節を感じることができて、
なかなか良いものです。

今日のおまけの一枚は、
水路ではなく、
これも散歩途中にある。
川です。
川幅はだんだん狭くなっていくけれど、
多分、一級河川だと思います。
安威川

あ~あ~あ~あ~あ~~~~~

6月末から、北海道に行く予定。
目的は、『北海道道の駅、全駅制覇!』

6月末から2週間と、10月初旬から2週間。
合計一ヶ月で111~2ある道の駅のスタンプを全部集める。

まあ、こんないい加減な旅行が出来るのも、
仕事をリタイアしたおかげかな?

今まで、北海道には数十回行っているけれど、
フェリーはいつも
『新日本海フェリー』
これは敦賀か舞鶴から。

一度乗りたいと思っていたのが
名古屋からでている
『太平洋フェリー』

調べると、なんと、今の期間なら
一日数席だけれど
50~40%割引になるものがある。

それは2ヶ月前の同日から発売。
インターネット予約だけ。

6月27日の乗船は今日だ!
9時から発売なので、
パソコンを立ち上げてスタンバイ。

私より、娘のほうが打つのが早い。
片手に電話機を持ち、『117』の時報を聞く。

ポンポンポンピー!
で娘が打つ。

今日は3席あるはずなのに、すでに残り2席。
必要事項を打ち、
予約!

あ~あ~あ~あ~あ~・・・・
残席なし!
予約できなかった。

特等室を予約予定だったけれど、だめ。
でも、一等室はまだ2室ある。

『一等にしよう!』
と、旦那に言ったけれど

この贅沢旦那は、「もういいや・・」
だって。

なんで!
40%引きだよ!

何度か、言ってみたけれど
「もういい・・・」
と言うだけ。
だんだん、不機嫌になってくる・・・

私が不機嫌になりたいわ。


だけど、すごい早さです。
娘曰く
『ジャニーズのチケット並みに早いね~』

そりゃそうでしょ。
40%引きだよ。
10万円なら、6万円でいけるんだよ。

でもね、太平洋フェリーさん。
数席だけって言うのは、目玉商品だと言うことはわかります。

だけど、他の部屋を空っぽで行くのなら、
もう少し例え安くても、
お客さんを乗せたほうが、良いと思うよ・・・

せめて30%引きくらいにしてくれませんか?

だめかな・・・・

痩せるのは明日から・・・

『腰痛教室が、今日だけ無料らしいよ。』
と言われて、ジムで知り合った友だちと、一緒に参加した。

朝一で、スタジオをひとつ受け、
友だちはスタジオをもうひとつ受けると言うので
私はお風呂へ。

1時からの腰痛教室へ。
講義と実技で今日は一時間。

それを受けながら、思った。
『そういえば、最近腰も足も痛まないな・・・』

だから、腰痛教室は必要なしか!
他の友だちから、
『この無料教室受けると、しつっこく勧誘されるよ。』
と聞いていたけれど、勧誘もなし。
ほっとした。

で、もう一度お風呂にでも入ろうかな?
と思っていると、
『一緒にランチしない?』
と誘われた。

今日はお昼抜いて、ダイエット!
と思っていたけれど、

誘いは出来るだけ断らない。

一緒に、濃厚・大量・カロリー高め
の、スパゲティーを!

おしゃべりをして、お茶を飲んで・・・
やはり、人と触れ合うって、楽しいね。

で、彼女をふくむ、友だちの輪で、
再来週のランチ会も決まった。


う~~ん、楽しかったけれど、
ダイエットは完全に失敗。

昨日も嵐会で、夕飯からダイエットっていう、話をしたのにな~。

よし!明日からは、絶対にダイエットだ!

ちょっと、反則でしょ?

今朝おきて、新聞をとりにでたら、
なんと、玄関の前に、
何だこれ?
犬の糞が!
しかも6個も!

我が家の前は袋小路になっていて、
人が通れる道はあるけれど、車は通り抜け出来ない。

だから、早朝結構犬と一緒に散歩をしている人がいる。
たいていの人は、袋持参だけどな~。

でもね、本当に玄関前。
どうしようか・・・

とりあえず、証拠写真を、と思ったけれど、
ちょっと悪趣味か?

しょうがない、始末しなくちゃ。

寝ている旦那に、
『犬の糞がね・・・』
と話しかけると、
寝ぼけ声で
『後で僕が片付けるから・・・』
だって。

やったね。だけど、この話覚えているかな?

それから20分ほどして、
『散歩の時間だから起きて!』
と声をかける。

ようやく散歩に出かける。
と、その前に、
あれだ!

割りばしと袋とティッシュを渡す。
『何で、僕がするの・・・』

と言いながらも片付けてくれた。
結構几帳面じゃないの!
周りのゴミも拾ってくれた。
そういえば、子どもの頃から犬を飼っていたって、言ってたっけ・・・

ちなみに、何代目でも名前は『ワンコ』だったそうな。

それにしても、これはないよね。
犬は苦手だけれど、
飼うとなったら、責任を持ってくださいね。

しっぱなしは、犬のしつけにも、犬の人格にも悪いよね。
排泄物の始末は
動物を飼う基本でしょ。

嵐会!です!

もう、何回目かな?数えるのも面倒くさくなった・・・

楽しかった!
いつものパターン。
ジムのお風呂で待ち合わせをして、
その後3人でランチ。
お店の条件は、長居できるところ。

今日は食べ放題のお店。
『夕飯で調節しよう!』
を、合言葉に、食べたよ。

話題はもちろん、嵐さんのこと。
ポップコーンのDVDの話。
新曲のこと。
前曲のWA面、どっちが好き?

で、そろそろ良い年だから、彼女いるよね。
と言う話。
勝手に何でも話します。

で、一人がスマートホン(?)で検索。
『え~っ、嘘!』と叫んだ。

『櫻井翔彼女』
と検索したら、
『櫻葉』とでたそうな。

ほんと、みんな、好き勝手言っている。

嵐さん、ご苦労様。

有名税だと思って、流してくださいね。

今日はもう一人、途中から増えた。

『関ジャニ』ファンと言う人、
以前から
『嵐会、入れて!』
といわれていた人。

4人で、嵐の話。
関ジャニの話、しなかった・・・

でも、新しい彼女も、また参加したい、
といっていたから、◎としてね。

お天気もよく、
帰り道も、気分良く、良い日になったよ。

今日は、万歩計をつけての散歩

昨日は雨。
当然旦那は
『雨の日になんで、散歩なん?』
と行かない。
しかたないな~。

今日は、昨日とは打って変わって良い天気!
『しゃあない、行ってやるか!』
だって。
内心、じゃないか・・・口に出して言い返した。
『誰のために散歩してると思っているの!』

でも、今日は、万歩計を初使用。
子どもとおんなじだ。
嬉しそうに万歩計をつけて、歩き出した。

コースはパン屋さん。

この万歩計、値段の割りに優れもの。
距離がでる・所要時間が出る・消費カロリー・現在時刻、
歩数は当たり前か・・・

で、その表示から
パン屋さんまで距離は1kmだと言うことがわかった。

歩数は私が4200歩。
旦那は3900歩。

歩幅は2人とも50cmにあわせたので、
『なんでなん?なんでお母さんだけ多いの?』
と文句を言っていたけれど、

パン屋さんの中で、パンを求めてうろうろ。
コーヒーをいれにいく。
新聞をとりに行く。
それが私。

あなたは着くとすぐに、座りジッとしているだけでしょ。
当然だ!

『一日5000歩 歩いたらいいやろ。』
といっていたけれど、それじゃね。
今日が始まったばかりなのに
後1000歩しか動かないの?

『少ないか・・・』
と、考えていた。
これって、万歩計のおかげかな?

だんなの胸で、万歩計が、誇らしげにゆれていました。
万歩計4・25

訂正。
旦那のお腹の上で、揺れていました・・・・

鳥インフルエンザが流行るのだろうか?

なんとなく、『他人事』と思っていたけれど
昨日から、ニュースで、
『台湾でも、鳥インフルエンザ』がでたと報道している。
『H7N9型インフル』と言うらしい。
日本ではまだ確認されていないようだが、

中国・台湾と言うと、距離的にも時間の問題だ、と言う気がする。

数年前に『新型インフルエンザ』が流行した。
あの時の、混乱を思い出した。

学校は、一週間休校になり、外出禁止。

私のすむ町では、まず、近くの高校生が発祥。
電車通学が多い高校生だから、、とても大変だった。

幸い、亡くなる子どもは周りにはいなかったけれど、
マスクが売り切れ。
タミフルが手に入らない。
消毒薬を求めた。
(その時のマスクが、まだ残っている。これはごめんなさいです。)

毎年、毎年『新型インフルエンザ』の話が起こる。

人間の頭脳の素晴らしさで、
医学は進む。
1分長く生きれば、
その病気が治癒する方法が考えられるかもしれない。

でも、そのスピードと同じくらいか、
それ以上の速さで、新しい病気や病原菌が広まる。

人間はまた、その病気の元を調べ、
治癒する方法を考える。

素晴らしいようで、怖い。
怖いけれど、素晴らしい。

でも、どこまで、病気との知恵比べが続くのだろうか?
病原菌を、広まる前に押さえ込む、
と言うことは、無理なんだろうな~。

この世に、万能薬なんて、ないんだろうな~。

メダカの学校は、水槽の中?

やったやった!
ようやくメダカが家に来ました!
実は、日曜日の夜。ホームセンターに入荷の日に、
帰宅が遅くなったけれど、買いにいったんです。

ちょうど、あの結構失礼な店員さんだったけれど
私の顔を見て
『黒メダカですよね。』
と覚えてくださっていた。
単純な私は、これで、十分癒された。

黒ちゃん20匹。
藻を6束。そして、エサを買った。
買ってきたメダカ

そして、この20匹のメダカを10匹ずつ分けて飼うことにした。
家の中。
メダカ鉢

家の外。
水槽メダカ

さて、同じ日に我が家に来たけれど、
どちらのほうが、元気に育つのか?
陽が当たる外のほうが、いいのかな?

これから観察です。

エサはちょっと奮発して、値段の高いものを買いました。
でも、今のところ、あまり食べません。

猫や犬が苦手だけれど、
なぜか、メダカはかわいい。
増やしたいな~。

タブレットいけたよ!

娘が色々チャレンジしてくれて、
タブレットなのに、まるでパソコンと同じだ!
やったね!
これは楽です!

と、思ったら、またすぐに使えなくなった。
で、娘を呼ぶ。
え~っと言いながら、色々さわっていた。
わからないないな~、だって。
娘にわからないのなら、
私には無理だ。

あ、繋がった!
と娘。

どうも、今日のタブレットは、ごきげんが悪いらしい。

と言う訳で、今日のタブレット、この辺で終了します。

おやすみなさい。

明日は、ご機嫌なおっていますように。

キーボード買いました!

タブレットで、文字を打つって、なかなか大変です。
でも、最近は、指一本で打つ方が速いな~、と気がついた。
でも、これでもなかなか面倒くさい。

結局はパソコンのほうが、ずっと速くて、快適で、間違いも少ない。

何とかならないかな~、と思っていたら、

ブルーツゥースが付いている機種なら
無線のキーボードが遣える、と娘が言った。

何がなんだか訳など私に分かるはずがない。
ブルーツゥース?
確か、私の車についているよね~。
携帯電話が、電話を持たなくても
フリーハンドで話せるよね。
あれと同じ?
で、キーボードが打てる?

何だ、何だ?

とにかく、電気屋さんへゴー!

あるある、機種も値段もピンきりだ!
ゴム製で巻いて携帯できるもの。
二つ折りでコンパクトに持ち運びできるもの。
そのままのキーボード、などなど

私の技術で使えないかも、と思ったら
一万円は勿体無いよね。
5000円以内なら、
たとえ使えなくても、諦めもつくか・・・

ゴム製はおもしろいけれど、ちょっと小さくて、
これじゃ、タブレットのキーボードと同じ大きさだ。
少し大きい文字少し大きい文字となると、指一本打ちになる・・・却下。

二つ折。
確かにコンパクトで、カッコいい。
打ちやすくて、今のパソコンと同じ感覚。
これ良いな~。
でも一万円は高い!・・・却下。


もういいや。
と思ったときに、見つけた。
折ることも、丸めることも出来ないけれど
打つ感覚は悪くない。
それに、なんと言っても値段が2980円!
これなら、たとえ使いこなせなくても
諦めがつく値段だ!・・・購入。

これです!キーボードと万歩計

ついでに、万歩計も買いました。
旦那の分も、色違いで・・・
ちなみに写真のバックは、私のノートパソコンです。

これで、タブレットも遣いやすくなるかもですが、
まずは、タブレットとキーボードの接続ですが、
当然私には無理。

今夜、娘がしてくれるそうです。

うまくいくと、次のブログはタブレットで挑戦です。

散歩はまだまだパン屋さんへ

あ~あ~、やっぱり今日も、目的はパン屋さん。
しかたないな~。

しかも、今日はジムがお休みなので、時間制限がない。
つまり、いつにも増してダラダラ歩きだ・・・

寒さは薄らぎ、今日は上着なしでも大丈夫。
パン屋さんは、やはり、昨日が定休日のせいか、
パンが結構売れていた。
はやるんだね~。

気分がよかったので、
無料コーヒーと共に、パンを一個食べてしまった。
ぼんやりと、
『朝ごはん食べなきゃよかったな~』
と思ったけれど、
時すでに遅し!です。

帰り道旦那が、何気なく言った。
『この前の雑草、まだ元気なん?』

そんなの枯れているに決まっているやんか・・・

と言うわけで、帰り道、はさみや袋を持っていないので、
こんな姿になった。
旦那は物を持たない。
しかたないので、情けない私の姿を、撮ってもらった。
散歩中4・23

家に帰り、さっそく生けた(?)
赤い花は、旦那が
『それもきれいだよ。』
といったもの。

でも、私はシロツメクサとヨモギだけで十分。
4・23生けた雑草


旦那推奨の赤い花はあまりです。
4・23雑草

ちなみに、このあまりの花を入れているコップは、
小樽『銀の鐘』で、ジュースを飲むと、持ち帰って良いものです。

この日はダラダラ歩きで、1時間20分かかった。
のんびり歩く・パンをぺろりと食べる・
ジムに行かない・・・

今日は、体重計に乗らないよ。

コメントありがとうございます。

私の、つたないブログにも、
本当にたまに、コメントを下さる方があり、
そんな時は大げさではなく、
天にも昇る気持ちです。

コメントを読ませていただき、すぐに返信しているのですが・・・

先日も、貴重なコメントをいただき、
すぐに返信しました。
ところが、なぜか、その方が下さった、『コメント』が2つ、
消えてしまったんです。

とにかく、焦りましたが、
どうにもなりません。

自分なりに、返信したから、どこかにしまわれたんだろう・・・
と、勝手に思っていました。

今、何気なく、娘にその話をしたら、
すごく怒られました。
めったに怒らない娘です。
その娘が、
烈火のごとく怒鳴りました。

『コメントなんて、めったにもらえるものじゃないんだよ!』
『一体何をしたの!』
『そのコメントを消すなんて、そんな失礼なことないよ!』

まだ、色々言われました。
でもね、少し反論しました。
『だって、消すなんてそんなこと考えてもいないのに、勝手にどこかにいったんだもん・・・』

すると、
『くだらないことで、私を呼ぶのに、こんな大事なことで、何で呼ばないの!』

ハイ、そのとおりです。

コメントくださった方、
ありがとうございました。
本当にごめんなさい。

消すつもりなかったんです。
だって、本当に貴重ですから・・・

いまだに、何で消えたのか?
どこに行ったのか?
残念でなりません。

悔しい・・・

虹を見たよ。

昨日、お義母さんに会った帰り道。
お天気が良いのに、ところどころ雨が降っていた。

高速道路を走っていたとき、
虹を見つけました。

たまたま私が運転していたので、旦那に
『写真とって!』
と、頼んだのに
『あんな薄いの、写真にとっても映らないよ。』
と言って、とってくれなかった。

まあ、そうかもしれないし・・・諦めた。

それにしても、本当に
『きつねの嫁入りだな~。』
と、ほのぼの感じていた。

虹のおかげで、
事故渋滞で、止まりっぱなしの高速道路も、
穏やかに過せた。

で、今、外にでてみたら、
自転車に虹が!
おまけ自転車

アップすると
おまけ自転車虹

ね、きれいでしょ?

でも、思った。
これだけ映るんだから、
もしかしたら、昨日の虹も
写真で撮れたかも・・・

面倒くさがりの旦那を持つと、
良いチャンスも逃します。

でも、今日の自転車の虹で、
気分が高揚したから、いいかな?

パン屋さんの休日は・・・

月曜日は、いつものパン屋さんがお休み。
やっぱり、旦那はいつものコースの散歩には行かないと言う。

しかたない。
新しいコースをまだ見つけていないし、
また、徒歩3分のホームセンターか・・・・

その前に、お米がなくなったので、
田舎で買っておいてあった、玄米を精米しに行くことにした。
このコイン精米機まで、やはり徒歩3分。

玄米を台車に乗せて、押していきます。
『お母さん、似合うから押したら?』
だって言うけれど、
こんなの似合っても嬉しくないしね。
『これはお父さんの仕事!』

と言うことで、行きは旦那が押し、
まあ、帰りは私が押しました。
お米運び2

今日は、おいしいご飯を炊きます。

その後、改めて、近くのホームセンターへ。
特に買い物はなかったけれど、
メダカをすくう網と何気なく入り口においてあった、これ。
簡単に育ちそうなので、食事の彩りにいいかな?
と思ったのですが、どうでしょうか?
ベビーリーフ1

目的がないと、動かない主人。
これからパンやさん通いは続きそうだし、
定休日には、行くところがないし、

散歩も、なかなか辛いものです。

久しぶりのお義母さん

田舎の、お宮さんの役を引き受けた主人。
今日は掃除と総会があり、出かけました。
私は運転手。

前回は、運転するだけで、スーパー銭湯にのんびり浸かっていたのですが、
今日は、田舎の実家とお義母さんの面会も行きました。

まあ、私のことが分からないお義母さん。
主人が言うように、
『行かなくてもいいやろ。』
なのですが、
それでも、いいのかな?

と気になります。
で、今回も「行かなくて良いよ。」
と言う主人に反対して?
会ってきました。

まずは田舎の家。
変わらないように見えますが、
なんとなく、窓の開け閉めがつかえる・・・
今回は怖くて台所に踏み入ることはしませんでした。

人が住まない家は、寒いです。

でも、確実に春は来ていました。
自然は正直です。

これは、門の近くにある桜の木。
名前は?
主人も忘れたそうです。
田舎の花1

ちょっと盛りは過ぎましたが、
それでも、春を謳歌していました。


これは本数は少ないのですが、
義母がまだ元気だった頃、
私が球根をプレゼントして、義母が植えたものです。
確か昨年は咲いていなかったような気がします。
田舎の花2


それでも、義母が、施設に入り住まなくなっても、
忘れずに、咲いてくれたようです。

『いつも球根ありがとうね。』
『尋ねてきた人が、いつも綺麗ね、って言ってくれるよ。』
と、言われていたっけ・・・

田舎に住まないことに、ちょっと後ろめたさを感じましたが・・・

それでも、ごめんね。
私には、ココにすむのは無理です・・・


その後、施設に行きました。
穏やかで、やはり私のことは分からないようでしたが、
一緒に一時間ほどいると、
話しかけてくれました。

息子である主人の名前はでてきませんでしたが
一目見ると、分かるようです。
でも、
『良く、ここがわかったね。今朝来たんよ。』

と言われました。
あんなに器用だったお義母さん。
折り紙も、一緒にしましたが、
1回1回手を添えて、なんとか・・・
でした。

でも、それでも良いんですよね。
元気でいられたら・・・

ここに入居されている方、皆さん、穏やかなのが嬉しいです。

「2円なんかいらない!じゃま!」

娘のバイト先の本屋さんでの話。

小学校低学年の男の子と幼稚園くらいの妹が二人で来店。

お兄ちゃんが、算数と国語の問題集をレジに持ってきた。
1198円の2冊。
お金が足りなかったらしい。

で、
『これいらんわ!』
と言って、一冊をレジにいた娘に投げた。
そして、一冊だけ購入。
1200円を出した。

おつり2円を渡そうとしたら、上記の言葉。
『2円なんかいらん!じゃま!』
と言ったらしい。

娘は
「そういうわけにはいかないから、もっていってね。」
「勉強頑張ってね。」
と、答え、男の子におつり2円を渡した。
すると、その子は
『まあ、勉強頑張らないけどね。」
といって、去っていった。とのこと。


もっと説教したかったらしい、娘は
家で、私に話してくれた。

自分の子なら、よく知っている子なら、言っていたよ。
「誰のお金だと思っているの。大事に遣いなさい。」
「働いて、もうけるって大変なことなんだよ。」
「そのようすを小さい妹が見ているんだよ。」
「それが普通って、おもったらどうするの!」

と怒っていた。

確かにたかだか2円かもしれない。
でもね、親からもらって、そのお金で、学習するんでしょ?
学習って何だ?

親は知っているんだろうか?

買ったものと、お釣りを親は確認しないのだろうか?

こんな子が実際にいて、もしかしたら、たくさんいて
それが当たり前になっているのかもしれないけれど

なんとなく、怖くなった。
でもね、子どもって、大人を見て育つんだよね。
私も大丈夫かな~。

なんで? こんなところに?

同じ道を毎日散歩、飽きる!
でも、
『こんなのあったの?』
と言う、新しい発見が、なぜか毎日ある。

今日は、名前。

これは、なんと、溝の蓋に書かれていた。
溝の蓋

なぜか書かれているのか?
どんな方法で書かれているのか?
溝が続いていて、蓋も続いて、何枚もあるのに、2枚だけに書かれている。

もうひとつの名前は、大丈夫かな~。

家の近くに、こんなのがあったんだ。
会社名1

『放射線?』
何に使われるんだろうか?
道のすぐそばにあり、会社の扉もない。
その扉のそばに、色々なものが置かれている。

まあ、病院のX線室も、廊下のすぐそばだから、
たいした放射線量ではないのだろうと思うけれど、
驚いた。

いろいろなものがあるものです。

あ~メダカが遠のく・・・・

今、メダカにあえる!
と、期待しながら、ホームセンターに出かけました。
30分かけて、車で、娘を連れて・・・

顔がほころぶ・・・

え~っ?メダカがいない。
昨日残っていた一匹だけ?
時間は6:30。
6~7時ごろと言われていたから、まだかな?

『メダカ、まだ届いていないのですか?』

すると、
『メダカが入るのは、日曜日ですよ。』
だって・・・
思わず
『昨日来たら、明日の6時か7時ごろって言われたから、今日来たのに・・・』
と言ってしまった。

ココからやり取り
店員さん『そんなこと言ったん、誰ですか?』

私   「誰って、昨日ココで聞いたお店の人・・・名前知りません。」
    「6~7時には入るって言われたから、来たんです。」 

店員さん『確かに、入荷は6~7じですよ。』
    『でも今日入るのは、熱帯魚、メダカは日曜日。』

私   「日曜日ですか・・・今日じゃないんですか?」

店員さん『みんな曜日が決まっているんですよ。』
    『メダカは今日じゃないですよ。』

私   「日曜日はこれないな・・月曜日しかこれない・・・」
    「売り切れるってことありませんか?」

店員さん『200匹入るから、2~3日はあると思いますよ。」

私   「しつこく言ってごめんね。」

店員さん『ありがとうございました。』


この会話を聞いていた娘。
後で、
「あの人変だよ。誰が言ったとしても、自分のお店の店員さんだから
 とりあえず、すみません、と言うべきなのに・・」
「何で、お母さんが謝るの? 自分じゃなくても、違う情報教えたんだから、
 向こうが、まず謝るべきでしょ。」
「それがサービス業だよ。」

そうだよね。私は昨日の店員さんの言葉を信じて、今日、いったんだもんね。

でも、それはどうでも良いんだ・・・
今日メダカにあえると楽しみにしていたのに、
買えなかった・・・
それが悔しい。がっかり・・・

月曜日、メダカ残っていますように・・・

もったいないな~

いつもいつも同じ散歩道。
正直に言うと、コースを変えたい。

理由1・・・飽きた・・・
理由2・・・毎日パンを買うので、家族3人、全員体重が増えた。
理由3・・・距離を伸ばしたい。

でも、旦那はガンとして譲らない。
あまりしつこく言って、『やめる!』と言われてもな~。

と言うわけで、今日も同じ道を散歩した。

歩きながら、ちょっと気になることがあった。

散歩道と平行して、高速道路が走っている。
その高架下。
草が生えている。
柵で囲ってあるけれど、つたが歩道まではびこっている。

狭い歩道がもっと狭くなっている。
この除草って、どこがするのだろうか?

もうひとつこれは、勿体無いと思うこと。
高架下の空き地。
あるところはこのように、つたで埋め尽くされている。
高架下2

あるところは砂利で一応手入れがされている。
高架下1

どちらも、このままでは勿体無くない?
せっかく、広い空き地があるのだから、
何かに利用できない?

近くには駐車場が不足している。
この高速道路の高架下、
駐車場にしたらどうだろうか?ここだけでも何十台も止められる。

そしたら、道路公団さん、
お金が入るよね。

で、お願い。
その分、高速料金、安くして!

ていうわけには、いかないかな~。

メダカを求めて。

今朝の散歩の後、なぜか突然、メダカを飼いたくなった。

散歩の後、今日はジムに行かずに、
掃除ディーと決めていたはずなのに、
メダカを迎える準備を・・・

玄関の飾りだなにメダカ鉢を置く。
外のポストの下、ちょうど門の陰になるところに、水槽を置く。
敷石も入れた。
水も入れた。
午後から、藻とメダカを買って来よう。

旦那に何尾位入れたら良い?
と聞くと、
『10匹くらいで良いと思うよ。』
と言うことなので、
よしよし20匹だ。

と、一人で密かに決めた。

近くのホームセンターには売っていないけれど
このお店の系列店には売っている。
自転車で行こうかな~。
30分漕げばつくしな~。

お天気も良いし、最高だ!

すると、旦那と娘からブーイング。

『こんなカンカン照りの日に、自転車なんて、
 メダカが可愛そうでしょ!』

確かに、仰るとおりです。

10日ぶりに車で出かける。
運動にならないな~。

メダカさんのために、車で行ったのに、
残念!
黒メダカさん、売り切れ!
明日の夜入荷だそうな・・・

ヒメダカは泳いでいたけれど、
私は黒めだかファン。

明日また出かけるしかないな・・・・

でもね、青じその苗があった!

春だ!夏だ!
私の春はメダカから。
夏は青じそから。

青じそはこれからだけれど、
今日は、紫蘇を買ってきて、
青じそジュースを作った。

おいしいのに、なぜか家族には不評。
良いよ、ひとりで飲むもん。

さあ、明日はメダカにご対面!
ワクワクする。

ちょっと不愉快

自宅に来られた証券会社の方。
若いのに目つきが鋭い女性。
でも話していると、なんとなくしっかりされていて、
研究熱心で、ちょっと、好きかな?
と思った。

当然、アポなし。
でも、娘の事を思うと、がんばっている人は応援したくなる。

で、お調子者の私。
『口座開設だけで良い。』
『出し入れがなかったら、一年経ったら、口座そのものが消える。』
などと言う、言葉に、

口座開設もノルマがあるのかな?
それに、少しなら、良いのがあれば出来るかも・・・
と思い、出かけるついでに、お伺いします。
と言った。

「約束した時間にこれなくなったら、連絡ください。」
と言われた。

これって、きちんとした、約束ですよね?

当日、昨日のことだけれど、
約束より2分遅れた。
窓口は閉まっていたけれど、警備員さんが連絡をとって下さった。
5分ほど待たされて、応対されたのは別の人。
『今いないので、探します。』
だって。

2分遅れたけれど、立ち止まって連絡するよりは早い、
と考えた私が悪かった?

それから10分ほど待たされた。

そして、その彼女の一声が
『本当に来てくださったんですね。』

????え~っ、約束していたんじゃないの?

でも、まあ、来たんだから・・・
本当にしばらく、お金もないので、株は買わないけれど・・・
と言う話をしながら、口座は開設した。

先ほど、電話があった。

まずは型どおり、「昨日はありがとうございました。」
から始まり、押した印鑑が薄かったので、上司の方が判があっているのか確認したい。

と言うことで、電話を代わった。

すると、
『口座を開かれた目的はなんでしょうか?』
と聞かれた。

言いよどむと、
『株を購入されるんですか?』
『それとも、預金ですか?』
『いつ、買われますか?』
と聞かれて、全部否定。

すると、また
『何故、口座を開設されたんですか?』

で、聞いた。
「今すぐは考えていないけれど、先々あれば・・・」
「口座だけ開設って、普通はしないものなんですか?」

『そうですね。しないわけではないですが・・・』

ちょっと、話が違うでしょう。

口座開設のときの書類に、
・年収は?
・資産総額は?

などと言う、項目があり、
これにも結構抵抗があった。

それでも、丸を付けてください、と言われて
嫌々つけたのに・・・

何で、年収とか必要なの?
私、年金生活で、収入ないから、一番上の
『○○円以下・・・』
だし、

資産だって、ない。

見栄っ張りではないと思っていたけれど、
ちょっと恥ずかしかった。

その上、今日はその上司とやらさんに、
『何故、口座開いたの?』
と聞かれて、
ほんと、不愉快。

こう書いてくると、
ちょっとだけ、不愉快じゃない。
相当不愉快。

なんだかな~。
自分がとても惨めに感じる。

やはり、私に投資はするな、と言うことなんだろうな~。

今年引いたおみくじ、
大吉
だったけれど、
相場:山を張るな!
と書いてあったっけ・・・

1年後、講座が消えるのを待とう・・・

融通が利かないね~。

一年間、休止していた友人。
少し暇になったから、今日から、ジム復帰する。
と言う連絡が来た。

じゃあ一緒に、スタジオ受けよう、と約束。

私がジムに着いたのは始まる10分前。
友だちが、怒りながら待っていた。
ごめんね。
でも間に合ったんだし、
そんなに怒らなくても・・・

怒っているのは私にではなかった。

再開の手続きに、30分かかる、と言われたそうな。
そう思って、開店と同時に着いたのに、
参加しようと思っていたスタジオには、間に合わない、と言われたらしい。

私も粘って、
『スタジオ終わってから手続きの続きをしたらだめ?』
『同伴と言うことにしてもだめ?』

全て否定。そんなルールはないから・・・
だって。

再入会するのははっきりしているんだし、
そのくらい、良いのでは?
それに、ジムのコンセプトって、
運動して健康になる!
と言うことではないの?

彼女が怒るのは当然だ!

『もういい!、後1年入らない!
 職場近くの、ジムに行く!』
と言って、帰っていった。

せっかく準備してきたのに・・・・

私はひとりで、参加した。

でも・・
私も酷い。
私も、今日は、スタジオに参加するべきではなかった・・・
彼女とお茶をして、過すべきだった・・・

時間に間に合い、ほっとして、
なんだか、自分のことしか考えていなかった・・・

ごめんね。

帰宅して、メールを入れたけれど、
返事が来ない。

そうだよね。
私にも怒るよね。

何で、一人だけ、参加したんだろうか?
自分でも不思議だ。

冷たい自分に気づいた・・・
本当にごめん。

花を求めての・・・散歩

嫌がる旦那をたたき起こし、
本当に今日は嫌だったのでしょう。
むすっとしたまま、出かけました。

でも、歩いているうちに、普段どおりに・・・
歩くっていうのは、気持ちのいいものです。

今日の目的地は、もちろんパン屋さん。
いつも通りの時間なのに、
今までよりパンが少ない?
相当売れたようです。
やはり、おいしいからかな?
それとも、早朝から行けるところがいいのかな?

機嫌の治った旦那と、帰り道、花を探しました。

先日摘んだ雑草は、タンポポだけは枯れたけれど、
カラスノエンドウはまだまだ元気。
この前摘んだ、一輪しかなかったオレンジの花、
今日は何本か咲いていたので、ちょっと失敬しました。
小さい花ですが、本当に可愛い。
花びらが4枚。なんと言う花なんだろうか?
名もない花1
名もない花2

次は、通り道の家で育てられている花。
微妙に色が違うけれど、植えてある花は全部紫。
どんな方なんだろうか?
紫がお好きなのかな?
三色すみれ

家の近くで、見つけた!
タンポポ。
タンポポ

本物のタンポポです。
でもね、和製タンポポではない。外来種です。
最近、和製タンポポはほとんど見かけません。

私がタンポポの写真を撮っていると、
何を思ったのか、旦那が言った。
「ぼくは、あの花が好きなんだ・・・」
「色も形もかわいいだろう?」
と言ったのがこの花です。
紫の花・雑草

ちょっと見直した!
で、その見直した気持ちを混めて、
他の写真より、少し大きくアップです!
03 | 2013/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR