fc2ブログ

愛車、ピカピカ!

鳥の糞だらけの車が、ピカピカになりました!
さすがプロ!

心からありがとうです。

車元通り

ね、本当にピカピカになったでしょう?
車に電線までうつっているでしょ?

近くのガソリンやさん。
それが思ったより、洗車代が安かった。

洗剤洗車と内窓磨きと、ホイールもピカピカにしてもらったのに
なんと2580円也!

感謝カンゲキ、雨スタンド!
です。

洗車してもらっている間に、実は美容院に行っていました。

鳥の糞の話をすると
『ね、今度私の宝くじも買って!運がつくよ!』
と言われました。

落ち込んでいたのに、
テンション挙がりました。
そっか!
物は考えようです。

なんとなく、宝くじ当たりそうな気がしてきた。

車ピカピカ、私も頭だけピカピカ!
コレで、宝くじあたったら・・・・?

まあ、そんな良いことないかな?

でも、ためしに今度宝くじかいます!

スポンサーサイト



あ~、わが愛車が・・・・

午前中だけのパートの仕事が終了。
帰ろうとしたら、勤務先の門のそばに止めていた車が・・・

私だけではなく、10台ぐらい止まっている。
ちなみにここは駐車禁止ではない。

10台ぐらい止まっているのに・・・
何故私の車だけ?

清掃員さんが
『どこ止めたん?木の下?そりゃあ、鳥の糞やで。』
とのこと。

え~っ!
私、木の実かと思ったのに・・・・

そういえば、なぜか、毎日、この場所だけ、車が止めてない。
良い場所なのに・・・・

だけど、こんなに鳥がいる?
上を見上げたけれど、
今は一羽もいないのに・・・

勤務先から家までわずか10分ほど。
その間、すれ違う車が自転車が、人が、
みんな私の車をみて驚いているように見える。
恥ずかしい・・・

家に帰り、車を磨いてみたけれど、
すでにこびりついている物もあり、落ちない。

近くのガソリンスタンドに持っていった。
今あずけている。

可愛そうなわが愛車。

もう、絶対にあの場所に止めない!


車の糞①


写真よりも、もっと酷いのです。
この写真は、水で少し落としたものです。
フロントガラスもびっしり。
運転するのが怖いくらいでした。

あ~、おまけに、
家で、バケツに水を入れるとき、
シャワーになっているのに気づかず、
頭から水をかぶってしまった・・・・

お天気が良くてよかった・・・

ほんとについていない一日でした。

朝ごはん、何を食べれば良いんだろうか・・・

『朝ごはんをしっかり食べないと!』
と思う。

昼食や夕食はまあ、軽く。
と思う。

ところが現実は反対。
朝はいい加減で、夕食ほど、重くなる。

これでは痩せるはずがない。

まあ、年の私は良いとして、
せめてこれからの娘には、しっかり食べさせないと!
(これからと言っても、諦めるしかない娘だけれど・・・)

毎朝、早く作れて、食欲がわくものを・・・と思うけれど
そんな都合の良いものは作れるはずもなく、
料理が好きではない私には、難しい。

簡単というと、卵。そのままで食べられるトマト。
娘の好きなのは、きのこ。
今朝のごはんは、昨日の残りの炊き込みごはん。
いつもはおにぎり。(食べるのに時間がかからないから。)

で、5分もかからない今日の朝食がコレ。
朝食

今朝はトマトを切らしていたので、なし。

飲み物は、娘はコレしか飲まない『レモンティー』
しかも、某社のしかおいしくないという。
家にいるかぎり、お茶もコーヒーもお水も飲まない。
コレ一本やり。

私の朝食はこれに、ヨーグルト。飲み物はホットコーヒー。

旦那がこれまた酷くて、菓子パン半分に、一年中アイスコーヒー。
わたしのつくった朝ごはんは、
新婚1ヶ月で、『朝ごはんはパンでいいわ。』
と言い、
2ヶ月目で『おかずいらない。』
と言い、
3ヶ月目には『アイスコーヒーだけでいい。』
と言った。

20年目くらいに血圧降下剤を飲むようになり、
しかたなく、菓子パンを半分だけ食べるようになった。

私と娘はごはんを食べ、旦那は菓子パン半分とアイスコーヒーを飲んでいる。
コレが我が家の朝食風景。

懐かしい家です。

今日、仕事の帰りに、車の中から撮った一枚です。
本当はもう少し先に、もっと懐かしい家があったのですが
動いている車の中からの撮影は難しかった。

古い家


何が懐かしいの?
私が生まれ育った家ではありません。
私の生家は、築200年くらいの古民家。
兄が住んでいます。

この家は、私が学生時代に住んでいた、
学生アパートに似ているんです。

団塊の世代に1年外れますが、
東大の入試が中止になった年です。
『神田川』の世代です。
まあ、私自身は両親が年をとり、経済的にはそんなに困りませんでしたが、
それでも、私の通った大学は、周りが田んぼや畑ばかりで、
日本全国から集まってきた学生が
この写真のようなアパートに住んでいました。

4畳半の部屋。トイレやお風呂・台所は共有。
八王子市から1時間くらいのところにあった大学です。

楽しみは、誰かの部屋に集まり、わいわいがやがや・・・でした。
そうそう、ボーリングの全盛期でした。
田んぼの真ん中にボーリング場が輝いていました。

あ~、古く、懐かしく、良い時代だった・・・ようなな気がします。

ちょっとテンション挙がったこと

今から、主人の実家に行く。
お義母さんの面会にも行く。
面会は嫌ではないし、会うと安心できる。

だけど、片道3時間。今回は、田舎のお寺さんにお年玉をもって行くそうな。
それに、空き家になっている家の空気の入れ替えもする。
寒い寒い。
ほんとに寒いところ。
しかも、築100年以上経っていて、隙間風だらけ。
しかもしかも、旦那は、まるで私が行くのが当然のごとく
『運転してくれるよね。』という。
ほぼ半分以上、私が運転することになる。

しかも、しかも、しかも、
早くでれば良いのに、いつも、予定時間より一時間以上遅れても、
平気な顔している。
私は、明日仕事もあるし、早く行き、早く帰りたいのに・・・

で、こんな気持ちではお義母さんにも悪いし、
第一不機嫌なる。

不機嫌でも、テンション下がっても、行くのは行くんだ。

ちょっと良いこと探して、テンション挙げよう!

3つ見つけた。
①ブログを開いたら、カウントがぞろ目!
 見てくださった方に感謝!
カウント



②スポーツ新聞を開いたら、4月から櫻井くんのドラマが始まる! つまり主題歌また嵐だ!
 この調子で、嵐さん5人のドラマが1年続くと良いな~
 櫻井くん、忙しくなるけど大丈夫かな?
櫻井君



③実は、賞味期限が昨日までだった、ロールカステラ、
 食べたら、良いお味!
 このケーキ、ほんとおいしくて、とても長くて、
 家族3人では、大食漢の私がいても一日で食べきれない。
 箱の上に、10円玉を置いているので、比べてみてください。
ケーキ


④追伸 なんと、この何気なく置いた10円玉
 平成元年のものでした!

では、では、9時出発の予定だったのに、
ただいま10時を過ぎた。
あ~あ~、出発何時になるんだろうか・・・

念のため、9時からの『ラストポープ』
予約していこう・・・

しかたない、行ってきま~す。

今日もまたランチです。

今日は元、職場が同じだった人と3人で、ランチ。
今週はランチ3回目。
でも、まあ、年をとってくると、出かけるチャンスが少なくなる。
人と接するチャンスが減る。
だからお誘いがあったら、ほぼ100%出かける。

友だちとの付き合いは財産です。

と言うわけで、今日はパンのおいしいお店へ。
ランチやコースを頼むと、パンは食べ放題。
焼きたてのパンを次々と持ってきてくれる。

ただね、私、好き嫌いが多い。
ナッツ類・チーズ系が苦手。
だからパンも限られる。

断ると、友だちから即突っ込み。
「ダイエット?」

違う違う。お気に入りのパンを待っているの!

スープ・サラダ・メインディッシュ・なんとか?・デザート・飲み物
そしてパンの食べ放題が付いて、1780円。
1:30~5:00まで粘った。

これから、出かけるたびに、今日の一枚。を見つけようと、
一週間ほど前から、カバンにデジカメを入れているのに、
いつも撮るのを忘れる。
今日も、メインディッシュをとれば良いのに、
やはり忘れた・・・

でお会計のときに、店頭販売のパンの写真を・・・
こんな小さなパンが、何種類も食べられます。

パン

と言うわけで、少々食べすぎ?
いや、結構食べすぎ!

夕飯は軽めにしないと・・・

ギネス記録って、楽しいね。

今テレビを見ていたら、
『ゆるきゃら』のギネス記録に挑戦、と言うニュースをしていた。

で、その後、スポーツ新聞を見たら
今度は『ジャニーさん』のギネス記録のことが載っていた。
そういえば、過去にもいろいろあったっけ。

嵐さんのCMの記録。
巻き寿司やピザの長さ記録など、たくさんあったな。

小学校の図書室に毎年のギネス記録の本があり、
貸し出し禁止だけれど、図書室に行くと、取り合いになる。
と近所の小学生が話していた。

最初の頃、『ギネス記録』って、特別優れた人が受賞されると思い、
遠い世界の話だったけれど、
今でも確かに、正統派のものは素晴らしいと思う。

でも、こんな、心をほっこりとさせてくれる。
笑顔になり、笑える『ギネス記録』があるのがとても嬉しい。

考える人のアイデアが、ギネス記録に値するか!

ゆるきゃらさんの記録で、司会者が
『この記録、絶対破られないでしょうね。
 だって、だれも挑戦しないから・・・』
と言われた。

思わず笑ったけれど、
これって、楽しいですね。
朝一番の、笑いでした。
なんだか、今日一日分のエネルギーをもらった感じです。

外に止めている自転車に、本当に珍しく、雪が積もっていたけれど
なんだか、元気がでてきた。
今から家中の窓を開けて、掃除しよう!

菜の花を求めて

なんだか、どうしても菜の花が諦め切れない。
旦那が、ネットで調べてくれた。

一袋150円くらいで売っている。
『買おうか・・・?』
でもな~、欲しいのは、今のところ菜の花だけしか思い浮かばないしな~。

今日も雪が待っていたけれど、
ちょっと遠くの、草花専門店に出かけることにした。

やはりない・・・
でもココまで来たのだから、店員さんに聞いてみた。

すると、店長さんが来てくれて、
『菜の花の種は、まだ早いんです。』
『寒いと育たないから、種まきは2月下旬ごろが良いんです。』
『その頃に売り出しますよ。』
『苗はありませんが、種なら、これからなので、間に合いますよ。』

なんと、明解な答え。

胸のつかえが、す~っとおりた。
ありがとう!

でもね、近くのお店の
種入れ替えるから、その時来て。
春に咲くものだから、秋に植えるんです。もうありません。
と、二転三転した答え。
どうなっているんだろうか?

まあ、とにかく、菜の花育てられそうです。
楽しみ楽しみ!

バイク、手放したいのに・・・

昨年、6月に違反で捕まった。
『免停だ!』
と思って、待っていたのに、案内が来なかった・・・

前向き(?)な私は、まあ、免停も一度経験して、
ボランティアをしてみるのも良いか・・・
と、ポジティブに考えていたけれど、
どうも点数が後一点残っているらしい。

そうなると、やはり免停は困る。
私が捕まったのは全部バイク(50CC)だ。

と言うわけで、6月以降、自転車に変えた。
コレが結構気に入っている。
運動にもなるし、ちょっと体重も減ったしね。

遠出をするときは、車で行けば良い!

つまり、バイクがじゃまになった。
ずっと、手放そう・・・と思っていたけれど、なかなかチャンスがない。

テレビのCMの、
『バイクを売るなら、ゴー○○王!』
と言うフレーズが気になっていた。
4月になると税金がかかるし・・・

今日、帰宅すると、家のそばにその『○○王』の、トラックが止まっている。
近所の方が、大型バイクを見てもらっていた。

寒風の中、その方の用事が終わるのを待って、
声をかけた。

持ち帰ってもらえるか聞くと、
型も古いし、50CCだし、
『5000円から1万円かかります。』
と言う返事だった。
色々話をしてくださり、対応はとても親切だったけれど、
要は、引き取りにお金がかかる、のだ!

無料で、引き取ってもらおうと思った私が、浅はかと言うことか・・・

だけど、どうやったら、廃車に出来る?
ナンバーを外して、役所に持っていくと廃車にはできる。
だけど、バイク本体は家に残る。
どうするの?

買ったお店に持っていっても、
『買い替えなら、引き取ってくれるだろうけれど、そうでないと引き取ってくれないと思いますよ。』
と、その○○王の方が話してくれました。

どうしたらいい?
1万円かかっても、引き取ってもらうほうがすっきりするかな~。

それとも、もしかしたら、一年ほどしたら、またバイクに乗りたくなるかもしれない・・・
その時に、買うお店に、引き取ってもらう?
じゃまだな~。

それに、健康のためには自転車のほうが良いしな~。

だれか、この古いバイク、無料で引き取ってくれませんか?

嵐新曲・W・A面は?

今ふと思った。
嵐さんの新曲、なぜ、W・A面なんだろうか・・・

うん?もしかしたら?
映画『プラチナデーター』の曲?
だって、それしか、両A面にする意味が分からない・・・

正直、売れるために、両A面にしたのかな?
と、ちょっと嫌だったんだけれど、
もし、『プラチナデーター』の主題歌だったとしたら、納得!

で、検索したら、『プラチナデーター』の公式サイトに歌が流れていた。
確かに嵐さんの声だ!
これがこんどのCDに入る曲かどうか、確信はないけれど
自分自身が了解した。
納得、納得!

あ~よかった。
CDは初めて3枚予約した。

まあ、この記事、どうでも良いことだけれど
自分自身が納得できた。
安心。

もう、主人公は松潤しかうかばない。

大奥を見に行かないと・・・と思いながら
とうとう行かなかった。

お孫さんが出ているから、見てな。といってくださったおじいさん。
あうたびに、後ろめたい。
ごめんね。
行った人に聞いたら、セリフが3回あったらしい。
ほんとにごめんね。

私はそんなに映画が好きではないのかもしれない。
行くと決心するまでに時間がかかる。
いつでもシルバー料金の1000円で見ることができるのにね。

でも、今年は嵐さんの映画が3本ある。
これは全部行く。
まずは、二宮くんの『プラチナデーター』
前売りに並ぶか?
特典をゲットするか?
思案中。

次は櫻井くんの『謎解きはディナーの後で』
もしかするとこれも、特典あるかな?
これは、娘と一緒に行く約束をしている。
もちろん、娘の料金は私が払う。
娘は正規料金だ。
前売り、これは一枚買おうかな?

そして3本目が『陽だまりの彼女』松潤。
今、原作を読んでいるが、なかなか進まない。
でもね、読むたびに主人公のイメージが松潤になる。
私なりの主人公をイメージしてみるのだけれど、
だめ。
映画化になるという情報前に読んだら、違うイメージだったのかな?
ただ、ヒーローが優しすぎるので、
ちょっと、松潤のイメージではないはずなのに、
だめ。
困らないけれど、ちょっと情けないほどのファン心理だな~と思う。

この本を早く読んで、
次はプラチナデーターを封切り前に読む予定。
私の主人公のイメージはやはり、二宮くんになるのかな~。

YAHOO 千恵袋『みんなのアンテナ』

今日の質問を見て、思わず身に詰まされた。

どこもおんなじか~。

我が家も旦那が定年退職をして、ほぼ一年になる。
友だちと話していても
『半年ほど、ぼんやりしていたら、飽きてきて何か始めると思うよ。』
『それまで、自由にさせてあげたら?』
と言う意見がほとんど。

そんなものかな?
と思っていたけれど、
一年になろうとするのに、全く行動を起こさず。
そして、癌がみつかった。
今は病院通いと、飲み屋通いが、唯一の外出。

このままで良いはずがない・・・と思っていたところ、
今日の記事。

退職したご夫婦の嘆き。(3件とも奥さんの嘆きかな?)

どこも同じ何だ。
①『同室で暮らせない夫婦』・・・我が家の場合
 これは、退職後家をリフォームして、主人の個室が出来た。
 色々買い込んで、自分なりにアレンジして、満足している様子。
 リビングよりはずっと狭いので、今はあたたかいからと篭っている。
 最近寂しくなったのか、ときどき
 『暖かいよ。来ない?』
 と誘ってくるので、日中は一緒に居ることもある。
 別に一緒に居たいわけではないけれど、一室にいると暖房費の節約になるから。

②『退職した父親の金遣いが荒すぎる』・・・我が家の場合
 小遣いでは足りず、貯金を下ろしているようす。
 でも、まあ、それは主人のものなので、良しとしているけれど、
 ときどき、「貯金には限りがあるよ。」といやみを言う私。
 ほんとに、何がいるのだろうか?と、不思議になる。
 まあ、ほとんどが飲み代。カラオケ代。
 病気になる前に、タバコを止めた。
 ヘビースモーカーで、職場が禁煙だったから、仕事以外の場所で、一日50本前後すっていた。
 そのタバコ代もいらなくなったのに・・・
 男の金銭感覚は理解できない。

③『蕎麦屋を始めたい』・・・我が家の場合
 「駐車場を改造して、飲み屋さんをはじめたい。」
 と、時々言う。
 お茶一杯自分で入れたことがない。
 私がたまに、午前中だけのパートに行っても、
 どんなに遅く帰ってもお昼ごはんを作っている。
 私が友だちとランチをするときは、どこか食べに行ってもらう。
 今日初めて、「インスタントラーメンが食べたくなった。」
 と、病院の帰りに買ってきた。
 私はインスタントラーメンを学生時代を除き、作ったことがないので
 「私作れないよ。」と言うと、自分で作り始めた。
 でも「鍋はどこ?」「IHヒーターはどうやったらつくの?」
 「500mlって、何で計るの?」
 と、全部質問。

 「飲み屋さんできないね~」と言うと、
 「料理は、お母さんが作り、ぼくはお客と飲んでいたら良いんだよ。」
 だって。

なんだかな~。
きっと、何にも考えていないんだろうな~。

ただ、私が、友だちと遊ぶのも、姉と旅行に行くのも、ジムに行くのも
全てに文句を言ったり、愚痴を言ったりしない。

結婚して37年。今更、別れてもね~。
それに今日の記事で、どこの家も良く似ているんだと思った。

団塊世代には数年足りない。
若くない。
なんとも中途半端な、初老夫婦。
このまま、ぼんやりと暮らしていって良いのだろうか・・・
 

菜の花がない・・・

先日、日曜大工のお店に『菜の花』の種を買いに行った。
すると『今はありませんが、そのうち、種の入れ替えをするので、
またそのころ来てください。』
といわれた。

今日また寄ってみた。
今度は別の店員さんが、隅から隅まで探してくださった。
確かに種はたくさん増えていたけれど、
『ないな~。』

で、店員さんが
『あ、菜の花って、春に咲くんですよね。
 だとしたら秋撒きだから、今はないんだ!』
といわれた。

そうだよね。
遅いんだよね。

『苗はないんですか?』
と聞いたけれど、
『菜の花の苗買う人っていないんですよ。
 だから、ありません。』

そうだよね。

つまり、私は、今年は、菜の花諦めなきゃならないんだよね・・・・

う~ん、どこかにありませんか?

公務員退職者、急増。

『公務員退職金引き下げで、中途退職者、増える。』
と言う記事に関して、たくさんの意見が飛びかっている。

ひとつの大きな理由として、
不況のときに公務員を叩くと、世論が賛成する。
と言うことがあげられるのではないかと思う。

都合の良いときだけ、『公僕』だといい、
都合の悪い時は、『サービス業』だという。

公務員と言う枠を取り外すと、
どう考えたって、
2ヶ月仕事をして辞めたら、手取り額が少なくなり、
2ヶ月仕事をしなければ、手取り額が多い。

どっちを選ぶかと言うと、たぶん100%の人が、後者を選ぶでしょう。
民間会社なら、多少仕事に支障が出ても、だれも問題にさえしない。

公務員だけではないと思いますが、
2ヶ月間という短いようで長い期間、
教師も、警察官も、身をすり減らして、仕事をしている。
と思う。

まして、何かあったら一番に叩かれる仕事です。

定年まで、働く。年度末まではたらき、きちんとした形で、終えたい。
誰もが思いますが、

啄木ではないけれど
『働けど、働けど、我が暮らしは・・・』より以上に、
働くほど、暮らしが厳しくなる。

こんな、不条理は聞いたことがない。

教師は聖職?
おまわりさんは公僕?

だとして、一生懸命に働いても、だれも生活を守ってはくれません。

じゃあ、担任されている子どもはどうなるの?
事件がおきたとき、誰が守ってくれるの?

じゃあ、辞める人たちを非難している人たち、
辞めないから、生活費、出してくれますか?

私には、関係ない話だけれど、
なんだか、気の毒でならない。

一番非難されるのは、こんな不条理な規定を
何の考えもなしに、杓子定規に決め、判を押した人。
では、ないですか?

また、先を越された菜の花

最近自転車で走っていると、大量の汗をかくようになった。
ジム用に半そでTシャツを着て、その上にマフラーとコートと帽子。
コレだけの服装で、自転車20分強を必死にこぐ。
着いたときには、汗びっしょり。

額から汗が流れ落ちる。

帰りは夕方なのに、長袖2枚の重ね着の上に、マフラーとコート、帽子。
行きより少しスピードは落ちて、25分。
でも、家に着いたときには、背中から汗がツ~ッと
小さい滝のように流れる。

自分勝手に「痩せやすい体になったかも?」
と喜んでいるが、実際に体重は減らない。

と言うことは・・・
だんだん暖かくなって、春が近づいてきた? と言うことなんだろうか・・・

毎年、私が一番に春を感じるのは『菜の花』
しかも、野に咲いている菜の花ではない。

スーパーで食用に売っている、小さい菜の花の束。

これではだめだから・・・と毎年、スーパーの菜の花より先に、
春を感じるものを探しているのに、

寒い寒いを連呼しているうちに、
いつの間にか春になっている。

残念。
野の春を見つける前に、
ついに今日、スーパーで、『菜の花』が売られているのを見つけてしまった。

また、また食料から、春を感じてしまった。

視感ではなく、体感で、春を感じたかったな~。

多分、食用の菜の花は温室栽培だと思う。
先日、プランターで菜の花を少し植えてみようと、買いにいったけれど
『まだありません。』と言われた。
ほんと?
もしかして、すでに売り切れたんじゃないの?

だんだん、気になってきた。
大丈夫かな?ほんとにまだ出ていないの?

もう、温室育ちとはいえ、お店に菜の花並んでいるのに・・・

嵐会したよ! 4回目で~す!

回を追うごとに、楽しくなってくる。
今までどおり、ジムの後で待ち合わせ。
60代で髪も短い私は、お風呂のあとも早い。
でも、40代の二人は若い!
髪も長い!
それに、美人でスタイルが良い!
性格も良い!
少し待っている間に
『陽だまりの彼女』を読んでいた。
これはこれで楽しい!

前置き終わり。
さて本題。

今日は豚カツ屋さんでランチ。
すぐに、嵐さんの話を・・・と思うのに
なかなか進まない。

まずは名古屋ドームのコンサートに参加した人の話から。
①松潤がはじけていた話。
 『流行語大賞』を狙う?って?
 これはニノが言ったらしい。
 彼女は相葉ちゃんのファンだけれど、名古屋一日目は松潤がはじけていて可愛かった。
 そうな・・・
 最後の挨拶で『いえ~い、いえ~い』を言っていたらしい。
 松潤らしくないでしょ?
 でも、そのしぐさが、とっても可愛らしかった。
 ファンじゃなくても、この日の松潤は素敵だった!
 とのことでした。
 だから、その後に挨拶した3人も最後に『いえ~い、いえ~い。』
 を、振り付きでまねをしたらしい。
 翔くんが最後に挨拶したけれど、
 翔くんだけは、真似しなかったそうです。

②名古屋ドーム『テーブル席』ってなんだ?
 彼女が当たったのが、テーブル席。
 冗談半分で、『前にテーブルがあるんじゃないの?』
 と言っていたけれど、本当にテーブルがあったそうな。
 4人で、1ボックスになっていて、テラスのように少し張り出している。
 そこに長テーブルがあり、椅子が4つ並んでいるとのこと。
 テーブルの上にグッズと飲み物を並べ、なかなかすわり心地も良かったらしい。
 普通どおりにドームの中に入り、エスカレーターでまた上る。
 すると、4階と5階にその『テーブル席』があるそうな。
 彼女は4階だったそうだけれど、少しでているので、遠いけれどさえぎるものがなくて、
 見やすい。
 なかなか良い席のようです。

その後、『ラストホープ』の話や
『アラフェス』DVDの話をしていたら、
あっという間に4時間が過ぎていた。
時間が足りない・・・

最後は『今年のアラフェス』に参加したい!
と言うことでまとまり、終了。

あ~、本当に楽しい時間でした。
二人に感謝です。

楽あれば苦ありです。

明日の仕事の下調べをまだしていない。
これが辛いな~。

加湿器

先日『ノッテコニッサン』に行った帰り
電気屋さんに寄った。

主人がよく行く家電量販店。

どうも、なにやら怪しい。

表向きはプリンターのインクを買う、と言うことだったが、
やっぱりね。
一直線に『加湿器売場』へ。

これも表向き、
『お母さんの咳が取れないのは、空気が乾燥しているからやで~。』
と言うけれど、実は娘に大甘な主人。
娘の為でしょ!
まあ、私も気になっていたから良いか・・・

と買ったのが写真①の加湿器です。
加湿器①加湿器①

ちなみに後ろは浄水器です。
ちょっと写真の横が汚いのですが、
周りを削除してみたら、うまくいかなかった・・・

それから2日後。
私がジムに行っている間に出かけた主人。
珍しい・・・
めったに出かけない人なのに・・・
これも表向きは、私のために
他のニッサンディーラーに行って
嵐の『ノッテコニッサン』の応募券をもらってきた。
と言うことだった。

なんと親切な!
と思ったんだけれど、
やっぱり違っていた。

またまた加湿器を2台買ってきていた。
何のため?

一台は自室に。
もう一台は、やはり娘の部屋に。

う~~ん?私用は?

主人いわく『寝室はあまりエアコンつけないから、要らないよな~。』

まあ、良いけどね。

写真②が娘と自分の為の加湿器です。
しかし、本当に我が家は乾燥しているんだろう。
水の補充が、説明書に書いてある3倍は必要だ。

買ってよかったのかな?

加湿器②加湿器②


桜宮高校入試、体育科入試無し!

なんだかな~。
体育科の入試否定!

大反対していた教育委員5人中4人が募集しないことに賛成したとか・・・
反対一人のみ。

これを妥当だと、あるTVのワイドショーで言っていたけれど、
結局は橋本市長の意向を取り入れただけではないのかな?

私も本末転倒しているけれど
なんとなく橋本市長の言いなりのような気がする。
コレが気に入らないのは、私だけ?

まあ、体育科を希望していた受験生には、気の毒としか言いようがないけれど
その分、普通科の定員を増やすようだから
そちらで入学し、自分たちで運動を続けるのも良いのかもしれない。

それでも、大会を目指すなら、
気の毒だけれど、他の高校に行くしかないかもしれない・・・
多分だけれど、いくら体育科の入試が続投されたとしても
色々な大会に出場することは出来ないと思う。

ただ、亡くなった高校生は、体育科全体を否定していたわけではないと思う。
この結果をどう思うだろうか?
決して賛成はしないと思う。

何より、体育科の入試がなくなったことで
まさかとは思うけれど、
彼を恨む人がいないように・・・

と願います。
彼の本心を理解して欲しい。
橋本市長も、彼がどんな気持ちだったのか、
深く考えての結論がこれだったのだろうか・・・

夕ごはん

最近、夕ごはんがいい加減になっている。
夕ごはんだけではなく、食事全体がいい加減かもしれない。

元々、料理が上手ではないし、できるものなら作りたくない・・・
と、思いながら、義務感だけで作ってきたのかもしれない。

いくつかのブログを見せてもらい、
楽しみながら、買い物し、作り、食べる事を楽しんでいる人が
たくさんいる事を知った。

これは主婦として、反省か・・・?
言い訳は、フルタイムで働いてきたこと。
反省は時々するけれど
すぐに、同じように仕事しているのに
子育ても、家事も全て私がすることに、時々腹もたった。

だけど、なあ~。
最近は諦めムード。
で、食べられるものなら良いか・・・
と思うこともあるが、
暇になった今は、もっときちんと作るべきでしょ!

娘が貧血で倒れたのも、栄養不足が原因?
主人の体重がすごく減ったのも、
いらない・・・と言われ、甘えた?

これからちょっと考えよう。
と思って、昨日は張り切ったのに
なんとも言えないメニューになった。

1月20日の夕ごはん
・マグロのお刺身
・ハンバーグ
・秋刀魚の飴炊き
・厚揚げの焼いたもの
・蜆のお味噌汁
・ごはん

なんか変だな~。
だって、娘は秋刀魚は食べない。
お肉もあまり好きではなく、ハンバーグなら食べる。
旦那はハンバーグを食べない。
だから、こんな変なメニューになっても、私の責任じゃないよね。

1月21日の夕ごはん予定
・ホタテのバター焼き
・豆腐の田楽
・天ぷらうどん(天ぷらは買ってきたもの)

コレも組み合わせが、微妙だけれど・・・
大体私もふくめ、好き嫌いが多すぎる。
旦那は
『ぼくは好き嫌いがないよ。』
と言うけれど、ハンバーグやお好み焼きは食べないでしょ!
私は麺類が晩御飯って、ありえないから、ごはんを必ず食べる。

30年以上一緒に暮らし、同じごはんを食べていたのに
この、違いは何なんだろうか・・・

ちょっとこれから、ごはんをアップしようかな?
自分の反省をこめて・・・

みんな頑張っている。

いつまでも風邪を理由に、家のなかでぐずぐずしているのも
なんだかな~。

今日は決心して、ジムに出かけた。
咳き込んだら、どうしよう・・・
と思いながら、久しぶりに自転車をこいだ。

良い気分!
咳も、思ったほどではなかった。
やっぱり動かないと!

日曜日のせいか、知り合いの人もいないし・・・
と思ったら、一人いた!
お風呂で少し話をした。

お互いのことはあまり聞いていなかったけれど、
仕事の話をした。
介護施設で、食事つくりをしているとのこと。
だから、この後、夕方から仕事があるとか・・・

彼女はほぼ一日中出かけているらしく、
ご主人が何も文句を言わないので、それが一番。と言っていた。

たとえば、朝ジムに行く。
午後から施設に入所しているお母さんのところに行き、
話をして、洗濯物を持ち帰る。
夕方から、介護施設の食事つくりに行き、夜9時ごろ帰宅。
と言う生活をしているとのこと。

先日、介護施設で20歳くらいの人が、入所されている方の布団に火をつけて
殺人に問われた、と言う事件があった。

彼女は、その若い人の気持ちが良くわかると言ってた。
施設で働く若い人のことが気になる。

『何故この仕事を選んだのか?
 この仕事をしようと思うだけでも、偉いと思う。
 追い詰められる気になる。
 若い子は発散の仕方が分からないのではないか?
 
 しっかり働いている子は、たいてい、
 母親が看護師や介助の仕事をしているか、
 それとも、祖父母と一緒に暮らしたことがある人が多い。
 そうでないと、この仕事は無理なのではないかと思う。』

と話していた。
おばさんは、色々な経験をしてきているし、
おしゃべりしたり、発散の方法があるから、大丈夫。
とも言っていた。

義母のホームでも、若い人がたくさん看て下さっている。
見るたびに、偉いな~と思う。

どうか、どこかで発散してくださいね。
そして、入所者の方に優しく接してくださいね。

私には、とてもできる仕事ではない。
尊敬します。

この火をつけた人は、決して許されるわけではないけれど、
何とかできなかったんだろうか・・・

私に出来ることってないのだろうか?
人の話し相手になることならできるかもしれない。

いつでも話し相手になります。
もし、聞いて欲しい人がいたら、聞きます。
どこかに登録したら良いのかな?
そんなボランティアってあるのかな?

デコポ、今度は佐賀産

またまたデコポンの話です。
昨日の夜、近くのスーパー銭湯に行ったら、
デコポンが売られていたんです。
なんと、佐賀産。
しかも2個350円という安さ!

ついに来た来た!
デコポンの旬だ!

まあ、本当に安いときは、パック売りではなく
一山売り。
大きさ不揃いで1個100円か98円が昨年の最安値。
もうすぐだ!

安いので家に帰ったらすぐに食べようと思ったんだけれど
なんと、家に帰り、喉の渇きを癒そうと、
オレンジジュースの炭酸系を飲んだら、
気分が悪くなり、戻した・・・

で、昨日はデコポンを食べる事を諦めた。
だから、味はわからないが、
パックを解き、デコポンのお尻を見たら、
少し、しなびていた・・・

だから安いのかも・・と、思ったけれど
実はコレが一番おいしいしるしなんです。
(自説ですが・・・)

十分に熟して、甘さ半端ない!

ああ、今日、これからいつ食べようか・・・

これで、熊本産・鹿児島産・佐賀産と、三県制覇。
今年は何県制覇できるかな?

行ってきました!『ノッテコ ニッサン』

先週行こうと思っていたのに、風邪でダウン。
あ~残念・・・ひょっとしたら、
嵐さんのクオカード、ゲットできたかもしれないのに・・・

でも、今週もしていたんです。
お天気は良いし、
出不精の旦那が、突然
『じゃあ、行くか?』
と珍しく、言ったので、
当然行くに決まっている!

お母さんの車だよ、と言われたけれど、良いよ!
朝一で行ったつもりだったのに、結構、大繁盛?

店内にたくさんの車が展示してあった。
一組ずつ担当者が付いている。
『待つのかな~』
と思ったら、すぐに案内された。

話をして、ニッサンノートに興味があると言ったら、
どうぞ!
と出してくださった。
封筒一式の中に
応募用紙と、フリースマフラーも入っていた。

ニッサンマフラー


お店の雰囲気も、担当者さんも、頂いたコーヒーの味も
みんなグーでした。
それに、等身大の嵐さん一人一人の立て看板があったよ。

『ノート』も、価格の割りに大きくて、私の大好きな赤色もあった。
う~~ん、欲しい~

だけど、今の車、まだ買ってからそんなに経っていないしな~。
悩みます。

そうそう、一番の目的、嵐さんのクオカード、今から応募します。
当たりますように・・・

AKB「加西さん」の写真集について

今結構話題になっているのに驚いた。

その写真集の表紙(?)を始めてみた時の
第一印象は、
「こどもにOK出したのは誰なんだろう?」
と言う不快感。

加西さん(どんな人か知らないけれど)が酷いというのではなく、
まあ、ごく普通の人に見えた。
だけど、この男の子表情が、暗く、辛そうに感じた。

まさか、児童買春とまでは思わなかったけれど、
言われてみれば、確かにそのとおりだと思う。

河西さんって、おいくつでしょうか?
20歳過ぎている?それとも10代?

どちらか知らないけれど、たぶん自分で良し悪しを判断できる状態(年令?)ではないと思う。

何日か前に一度見ただけだけれど、
印象に残っている。
と言うことは、インパクト的にはあたりなのかもしれないけれど、
綺麗さより、かわいそうと言う印象のほうが強かった。

この男の子もだけれど
AKBがきらいな私でも、加西さんもかわいそうに思った。

売れれば何でもあり!
ではなく、やはり常識と本人のことも考えてあげないと・・・

これから論争になるんだろうと思うけれど、
この写真は、差し止めが正解だと、私は思います。

おばちゃん、天国行くと思う?地獄に行くと思う?

昨日、近所の子どもと話をしていたら、
突然
『ねえ、おばちゃん天国行くと思う?』
と聞いてきた。

「う~ん、行きたいと思うけどね。」
「でもね、あるのかどうか、分からないしね~。」

『そうじゃなくて、もし、死んだら、自分はどっち行くと思う?』
『生きているときに、ひとつも悪いことしてないって言う人いないよね。』

「そうりゃ、そうだよね。自分ではしてないつもりでも、相手の人は嫌だなって思うことあるよね。」
「おばちゃんも、きっといくつも、相手の人が嫌だなって思うことしているかもね。」

『じゃあ、どっち行くと思う?』
『答えて。』

実はこの子、楽しそうにしているし、いつも笑顔を見せてくれるけれど、
時々、仲間はずれにされることがある。

迂闊に答えられないようなきがする。
どう答えよう?と迷っていたら

『天国ってあるのかな?』
『みんな地獄へ行くかも・・・』
と言ってきた。

「そうだね、死んだことないし、生きている人が考えたんだよね。」
「でもね、今は、良いこといっぱいして、楽しく暮らしたいよね。」

『うん。』
「今、楽しい?友達と一緒に居て、楽しい?」
『うん、楽しいよ。今日ね、友だちと遊ぶよ。』
「そっか、いっぱい遊んでね。」
『うん、遊んでくる!』

その後、走って行ったけれど、大丈夫かな~?
10数歳くらいで、こんなこと考えただろうか?

そういえば、中一のときに、夜寝ていて
『死んだらどうなるんだろう・・・』
と、突然考え始めて、怖くて怖くて眠れなかった日があった。
たった一晩だけで、その後考えなかったけれど
あの時のなんとも言えない怖かった感覚だけは、今でも覚えている。

あの男の子もそれだろうか?
何か、嫌なことがあったのだろうか?
それとも、単に大人と話したかっただけだろうか?

どんな答えを望んでいたのだろうか?

代々、人は退化する?

姉とよく話すことがある。
『お母さんはすごかったよね。』と。
確かに母は素晴らしい人だったし、可愛い人だった。

私から見ると、姉もすごい人だと思うけれど、
その姉も母を越えられないらしい。

母も仕事をしていたけれど、家のことも子育ても、きちんとしていた。
仕事面でも、素晴らしかった。

その母は昔、自分の母の事を
『偉大な人だった。』
『女勝りで、きちんとした人、信念を持った人。』
だとはなし、越えることができない。と話していた。

私の娘は、一人暮らしをしているが、
2度私に
『お母さんすごいよね。私にはお母さんと同じこと絶対に出来ないわ。』
と言ってくれたことがあった。

ちょっと嬉しかったよ。

でもね、この言葉が真実なら、
娘<私
私や姉<母
母<祖母

と繰り返していくと、
『年数が経つほど、人は退化していく。』
と言うことになる。

困った!
どこかで誰かが親を超えないと!人間はどうなるの?

多分、自分が生まれてから、親は当然ながらずっと年上だから大きく見えるのかも・・・

私のワンマン兄貴に言いたい!
自分では『親父を越えた!』とおもっているでしょう?
言動から分かるよ。

でもね、兄貴はお父さんの技量や心根に10分の1も近づいていないよ。
絶対に今の考え方だと、お父さんを越えることはできないよ。

座禅を組んだって、怒りを我慢したって、
兄貴のは常に人の目をいしきしているでしょ。

それじゃ人間、大きくなれないよ。

まあ、小心者の私が言うと、また怒り狂うだろうな~。
だからここでしか書かないし、言わないけれどね。

桜宮高校、体育科募集中止ですか?

確かに、酷いできごとでした。

今後、心して取り組まないと!
また、二度と同じ過ちを犯してはいけない。

それは誰もが思っていることです。

でも、今回の事件は、子どもは被害者です。
次に入学してくる子どもたちも、もし本当に入試が行われないとしたら
被害者です。

子どもたちに全く罪はありません。

反省すべきは大人です。
教師です。
しかも、教育委員会だけでなく、
それを管轄する、橋本市長も反省すべきです。

確かに、自分が任命した委員ではないかもしれませんが、
どこの企業においても、部下が犯した罪はきちんと上司も反省すべきです。

橋本市長の怒りや言動は、まるで被害者であるかのように見えますが、
どちらかというと、加害者側に位置します。
遺族に謝罪に行かれたことは、納得できます。
でも、世間に対して、やはり謝罪すべきではないですか?

入試に関しては、
今までと違う体育科をめざすこと。
それをきちんと示した上で、行うのが筋だと思います。

今まで、志望校を決め頑張ってきた子どもたちの夢を奪ってはいけないと思います。

どうしてもしばらく体育科を閉鎖したいのなら、再来年からでしょう。

今から遥か昔、東大の入試が行われなかったことがありました。
私の受験の時です。
もちろん私は、私学を第一希望にしていたので、
全く関係ありませんでしたが、
その時、東大を目指していた人の挫折感。
1年棒に振ったのです。

その時は学生にも非がありました。
でも、今回の募集しないということに関しては
全く子どもたちには関係ありません。

今までの桜宮高校の体育科とは違ってくるという事を理解したうえで

それでも、入りたいと思っている人に、チャンスを与えてください。

年賀状に思う。

一昨年から年賀状を出すのが面倒くさくなって、
下さった方にだけ返事を書くようになった。

本当に後ろめたいけれど・・・
ごめんなさい。

今の気持ちとしては、今年下さった方には
必ず、期日を守り、1月1日に届くように・・と思っています。が・・・

せっかく下さったのに、書いていない私がとやかく言えないのですが・・・
????と思う年賀状もあって、
なんだかな~・・・

不思議に思った年賀状
その1・・・社会人として数年経っているのに
      両親と一緒に写っている写真つき。もちろん名前も連名。
      それ勤務先の上司や先輩に出しますか?

その2・・・近所の子どもを集めて、自分がその真ん中におさまりピース写真。
      近所の子どもって?
      これだけ個人情報云々言われている時代に、これありですか?
      結婚されているんだから、それなら、自分の子どもの写真にすれば良いのに・・・
      これも職場の同僚に出しますか?

まあ、ほんとうに申し訳ないです。
出してない私がえらそうに言ってしまいました。

年賀状は日本の、古き良き習慣。
来年こそ頑張ります。

嵐・『Calling』聴きました!

今、『ラストホープ』で流れた嵐さんの新曲、
なんだかワクワクするような、血が踊りだすような・・
今までにない曲でした。
ダンスも期待がもてるような・・・楽しみです。

ただ、なんだかいつもの相葉ちゃんと違うような気がして
きちんと見ることが出来るかな~
シリアスな役が似合うのか(出来るのか?)気になっていましたが、

なんとなく、いつもの相葉ちゃんのキャラもどこか生かされているようなきがして
ほっとしました。

今見るまでは、櫻井君がいいのでは?
いあや、二宮君のほうが似合うかも・・・
と思っていたのですが
どうしてどうして、相葉ちゃんの特性が生かされています!
まだ15分ほどしか見ていないのにね。

今日は拡大放送、まだ1時間あります。楽しみです。

なんとなく、言葉のやり取りが、生き生きしていて
入り込めます。

3ヶ月、火曜日も楽しみになりました。
ついでに、4月からも、だれか嵐さんのドラマ、やってくれないかな~。

娘も風邪を引いた!

あの不良娘が、名古屋から帰って来た。
全くの寄生虫の娘。
30歳を越えたのに。
しかもバイトとはいえ、月に多い時は15万円。
少なくても8万はもらっているのに、
遣うのは自分の趣味だけ。

まあ、親が甘いといえば、そうなんだけれど・・・

何故名古屋?
今一番嵌っている『テニスの王子様』のミュージカルを見るため。
バイトに行く時は、化粧0。10年前の洋服を平気で着ていくのに
ミュージカルを見に行く時は
コンタクトを入れ、キラキラ化粧をして、
チルチルミチル(と、私は呼んでいる)的ふわふわの洋服で・・・
まるで別人。

先月は東京へ一週間。
今月は名古屋へ4日間。
コレに付き合う、友だちもいて、
実に楽しそうだ。

ちょっと異常だと思うけれど
親ばかだから、閉じこもりより良いか・・・
と、都合の良い解釈をしてしまう。

でも、いつまで続けるつもりだろうか・・・

さて、昨日名古屋から帰ってきて、
報告が二つ。

ひとつは
『名古屋も嵐ファンで溢れていたよ。』
『良い迷惑。私たちの間では嵐のコンサートとかぶったときは、ホテルを早めに押さえることだよ。』

もうひとつは
『風邪引いたよ。』
熱を測ると39度を越えていた。

ほんと、いい加減にしてよ。
遊んできた挙句、風邪だって?
嵐の事を一番に話したのは、お母さんの機嫌をとるためでしょう?
確かにお母さんは、嵐の事を聞くと嬉しいのは事実だけれどね。

温まるものを食べさせて、早めに寝た。

今朝はバイト。
まだ熱がありそうなので、休むように言ったけれど、
『熱を測って有ったらかえってしんどいから、測らない。』
といって出かけた。
あんたが、バイトも好きなことは知っている。
でもね~。
いくら今日は5時間だけだからと言っても、立ちっぱなしだし・・・
朝ごはんのおかゆもスープも食べられない状態で・・・
薬も眠くなったら困るからって、飲まないで・・・

どう見たって、それ熱あるし・・・

ほんと、あんたは一人暮らし無理だよね・・・

気になって、私の風邪、どこかへ行ってしまった。
親孝行だね~。

体罰はだめなんです。

今まで橋本市長(知事時代も含めて)に賛成なことはただの一つもなかった。

でも、今回の桜宮高校生のことについて、
『体罰は場合によっては・・・』と発言した事を反省している。
と言う言葉には大賛成で、ちょっと、見直した。

つもりだった・・・

でも、よくよく聞くと
『ルールを作る必要がある。』と言う発言もあった。

え~、やっぱり。橋本さんは橋本さんだ。
体罰や、暴力をするためのルール?
一体なんなんですか?
体罰は絶対にしてはいけないんです。
暴力なんです。

それにルールって?
場合によっては認めるってことですか?

今日どこかのテレビで、他の高校の監督やコーチへのインタビューが合った。
どこも、体罰はありえない。と話されていた。
それでいて、結構強豪校のようだった。

中には体罰されて、目が覚めた・・とか
あの先生のビンタには愛があったとか・・・
その感覚が異常だと思う。

コレもどこかのテレビで、
『学校の外で人を叩いたら、犯罪ですよ。
学校の中だから許されるなんておかしい。』
とコメンテーターの人が話していた。
その通りです。

可愛かったら、叩きますか?
愛が合ったら叩きますか?

体罰にルールなんてない。
だめなんです。
犯罪なんです。

橋本さん、もう1回考えてください。
せっかく、ちょっと見直したのに、残念です。
12 | 2013/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR