fc2ブログ

圧巻のステージ『嵐』!

今紅白の嵐さんのステージを見ました。
最後に堀北真希さんが、言っていたように
『圧巻のステージ』でした!

終わった今も、胸がどきどきしています。
あれだけの司会をして、
『ふるさと』も今年は嵐さんだけで歌い、
それで、あれだけの狂いのない自分たちのステージをこなす。

なんと言う力でしょう!
一年間の締めくくりにふさわしい。
ありがとうです。

何故彼らは、チームワークと信念で、コレだけのものができるのでしょうか?
もちろん他の歌手の方たちも精一杯されています。
それはジンジン伝わってきますが・・・

コレだけのものをこなすには
やはり一人の力では無理でしょう。
嵐さん5人いるからこそです。

今年で3年間。
来年は多分ないだろうと、ファンの私でも思いますが
コレだけのステージと出ずっぱりでも、クオリティーの高さ。

来年、たとえ司会が嵐さんじゃなくても
コレだけのものをこなせる人・グループはいないのでは?
と思います。

後、一時間少々ですが、
頑張ってくださいね。嵐さん。

そして、白が勝ち、大野君が言っていたように
優勝旗がもてますように・・・

でも、堀北さんも司会がとても上手で
好感がもてました。
さすがです。
どちらも品位があり、素敵ですね。

あ~来年も、いい年になりますように・・・
スポンサーサイト



2012・ベスト3 その①『嵐』

大晦日。
やり残したことはたくさんあるけれど、
ちょっと、まとめてみようと思いついた。

結構濃い、一年を過したように、自分では思う。
年間ベスト3・ワースト3をまとめて、反省。
のつもりだったけれど

う~ん、多すぎ。
で、項目別にまとめることにした。

何から?
もちろん、私の潤い、癒しの嵐さんから。

私的嵐・ベスト3
①松潤と目が合った!
 ポップコーンコンサート・札幌2日目
 席はアリーナDブロックの端っこ。
 トロッコの小さいの?で回って来た松潤、1回目サラーッと
 「目が合った?」と言う瞬間だけだったけれど
 2回目は見詰め合ったよ~!!!!
 今まで、みんなが「○○と目が合った!」と狂喜乱舞している話を
 そんなはずない、と疑っていたけれど、自分が目があった事実。
 みんなの話も一気に真実と悟った!
 
 でも私、結構おめでたいよね~。

②コンサートが全て行けた!
 嵐フェス・ワクワク学校・ポップコーン、3つとも行けた。
 もちろん1回ずつですよ。
 正直に白状すると、実はワクワク学校は外れた。
 で、娘にオークションで買ってもらった。
 嵐フェスは私が、ポップコーンは娘が当選。
 よかったよかった!

③嵐ともさんが出来た!
 本当はこれがベスト1かもしれない。
 とても素敵な2人に出会えたこと。
 きっかけは嵐さんのツアーバックを持っていたこと。
 それで『もしかして嵐ファン?』と声をかけてもらえた。
 やはり嵐さんに感謝です。

追記
 心に引っかかること。
①前にも書いたけれど、ワクワク学校のチケットをオークションで買ったこと。
 ごめんなさい。
②『ひみつの嵐ちゃん』が終了すること。
 櫻井君一人か・・・嵐さんの中で亀裂って入らないよね。
 他の5人にゆとりが生まれる、と、捉えていいよね。
 残念だけれど・・・

以上、2012年。私的嵐さんについてでした。

松井秀喜選手、引退に思う。

数日前から、松井選手の引退表明が、マスコミを賑わしている。

私が野球に興味を持ったのは、松井選手が巨人に入団したから。
本人は阪神を希望していた、と騒がれたこともあった。
でも、『野球は巨人』の私にとって、
松井入団は、歓喜だった。

私は石川県で、生まれ育った。
石川県の誇りは
金沢・金箔・輪島塗。

だけれど、それ以上の誇りが松井選手です。

残念なことに、私はそのどれにも近くない地方の出身だけれど、
松井選手のことは、身近に感じる。

こんなに出来上がった人はいない。
高校野球の、敬遠されても、真摯にバッターボックスで構える姿。
それに対して、愚痴ひとつ言わない態度。
入団が巨人だった時も、表情を替えなかった。

自分の夢を追い、誰をも恨まず、全て自分で消化する。

彼が今後、どういう道に進むのか、誰もが期待していると思う。

インタビューで
『草野球の予定が入っているから・・・』
と言った彼の人柄に拍手です。

願わくば、何らかの形で、巨人に戻って欲しい。
とても楽しみです。

疲れた~

朝家をでたのが9時。
高速を走らせて、途中で主人と運転を交代。
トイレ休憩1回。道の駅で松と野菜を買い、
後はほとんど制限速度を越えて走り、
主人の実家に付いたのが2時前。

休憩をとらず、腰も下ろさず、
すぐに掃除に取り掛かった。

私はまず、お飾りのウラジロの葉とみかんをつけて完成。
主人が買ってきた松とお飾りを飾り始めた。

私は、家中の掃除機かけ。
悩んだ末に買った、回転式の絞りが付いたモップがけ。

黙々と二人動いた。
家のなかで蛇腹式の布団かけに布団をかけ干していたのに
虫? それともねずみの糞?
少しだけれど付いている。

あいにくの雨で、外に干せない。
しかたないので、使っていないコタツの上に、布団をのせ
シーツを剥がす。
洗濯をするわけにもいかないので、
剥がしたシーツやカバーを家に持って帰った。
ゴミも集めて車に積む。

気がついたらちょうど4時。
2時間が過ぎていた。

不思議なのは主人。
いつもなら、私が何時ごろ帰る?
ときいても、「まあ、もう少し・・・」と言うのに
今日は、「用事が済んだし、帰ろうか?」
と、自分から言い出した。

反対にまだいいんじゃないの、2時間しか経っていないよ。
と私が止めた。

で、4時半鍵をかけて、大阪の家に向かって出発。

そうそう、主人について、不思議なことがもうひとつ。

途中義弟から電話。
大阪の家に電話しても、兄貴の携帯に電話しても出ないけれど、
今一緒に居る?
と私の携帯にかかってきた。

なにやらしばらく話していたが、
どうも今日実家に帰っている事を、義弟に話していないらしい。
だから義弟は掃除や飾りつけを、元旦にやると思っている。
だから不機嫌。
何故言わないのか?

『もし、今田舎にいると言ったら、僕も行くわ。
と言ったら、面倒くさいから・・・』

だって。

????不思議です。
この二人、仲がいいのか?悪いのか?

まあ、掃除がすみ、ちょっと安心しました。
でも、帰りも3時間半かかった。
往復7時間。
掃除はわずか2時間半。

ほんと疲れる仕事です。
必要なのかな~。

ありがとうございます。

なんだか、とても嬉しい。
ブログって、書くだけで十分満足していたはずなのに、
今朝見たら、カウントが『3000』になっていた。

あ~、本当にありがとうです。

日記なので書くだけでいいのに
一人でも見てくださる方がいると思うと、
あたたかい気持ちになります。

オーバーだけれど、こんな些細なことでも
『人間って、支えられて生きている。』と思える。

パソコンに嵌り、それだけで生活の大部分が占められているというのは
異常だと思うけれど、
それでも、パソコンの中で小さな繋がりがある。
繋がりがないよりは、ずっといいかもしれない。

昨日、友だちとお茶一杯で、3時間近くおしゃべりして
やはり、会話だよね。と結論付けたけれど・・・
今日の『3000』は本当に嬉しかった。

今年は700をめざし→1000に修正した。
でもまさか、3000まで行くとは思いもしなかった。

来てくださった方。本当にありがとうございました。
来年はこんなに見てくださる方はいないと思いますが、
それでも、細々、綴っていこうと思っています。

さあ、今から嫌だけれど、主人の実家の掃除に行ってきま~す。
やろうと言う気持ちが出てきました。
ありがとう!

お飾り、作りました。

主人の実家のお正月飾りは、義母が作っていました。
とても器用な義母で、
女学生時代に住んでいた京都の家のご近所に
正月飾りを作り、販売している家があったそうです。

その時に作り方を見学させてもらい、
覚えたそうです。

私が結婚した時初めてそのお飾りを見ました。
私の実家では注連縄を買ったり神社で頂いたりしていたので
まさか、作るもの、とは思っていなかったので、
感嘆しました。

見ていたら作ってみたくなり、
私も義母の見よう見まねで作り始めました。


近年は母の手にも力が入りにくくなり
ほとんど私が作っていました。
昨年義母がホームに入り、主人兄弟は買うつもりだったようですが
まあ、私が出来る間は作ろうか?
と、言って、作りましたが、
本とは、どっちがいいのででしょうか?

玄関はもちろん、水神様だとか、山の神様だとかで
7つ必要です。
ついでなので、今年は我が家の分と、独立している娘のマンションの分も作りました。

でも、娘は『作ろうか?』と言う私に対して
『え~っ、どっちでもいいわ。』
と言っていましたがが、まあ、作りました。
年末年始は旅行に行くらしいので、
娘がいない間に、マンションドアに飾ってこようと思いますが・・・
娘にとっては
うっとおしい母かもしれません。

コレが私の作った『お飾り』です。
もっと、きれいに作れるといいのですが

やはり、年季の入った義母にはかないません。

okazari.jpg


年末です! 忙しい?

今日の予定は・・・
旦那と年末の買い物に行って・・・
一応、簡単に掃除もして・・・
最後に、お飾りを仕上げて・・・

と、考えながら洗濯物を干していたら
友だちからメール。
イオンで3時のお茶をしよう。と言うお誘い。

あわてて、旦那に話すと『行って来たら。』だって。
優しい旦那様でしょ?
と思うでしょう。

ところがどっこい。
違います!

『イオンだったら、ついでに買い物してきたら?』
だって。

昨日から、明日買い物だよ。
と言っているのに、生返事。
あなたが行きたくないの知っていたよ。
デモね、どこか出かけないと・・・
と、あなたのために誘っていたのに・・・

まあ、しかたないか。
旦那と行くと、値段関係なし。
ほしいものだけカートに入れる。
おまけにさも、親切に付き合ってあげたという態度。
しかも、大部分は旦那の実家で使う物ばかりなのに。

自分で自由に買ってこよう。

でも、ココで問題。
自転車で行くか?
車で行くか?

イオンまで自転車必死でこいで20分。
いい運動です。
イオンに行くのは運動の為。(内心は痩せる為!)
でも、大して買い物が出来ない。もって帰れない。

車で行くと、イオン渋滞でひょっとすると50分くらいかかるかも・・・
この前の映画のときは1時間かかったしな~。
でも、何を買っても積んで帰られる。

う~ん、悩みます。
まあ、体のために自転車か!
お天気もいいし、時間短縮だし、エコだし・・・

だけど、この忙しい時期にお茶するか?
誘われると許す限り行く。
年をとってくると、誘ってもらえるうちが華。
だよね。

忙しい、そのうちの理由ひとつ。
玄関飾りを自分で作る。

この話は夜にまた書きます。
出来たお飾りの写真も載せる予定。
もし、このブログ見てくださった方が合ったら。

夜11時過ぎ以降ににまた見てね。
よろしく!

そんなこと言われてもねえ~

昨日嵐会から気分良く帰ってきたら、
憮然としたようすで、主人が言った。
『弟から電話が合ってな・・・』
あ~、またか・・・

こんな顔するなら、きっと、また義弟が何か言ってきたのだろうな
と感じた。

私たち夫婦は空き家になっている主人の実家に1月1~2日帰省する。
本心は私は泊まりたくないけれど
まあ、正月飾りもするし、泊まらないかんやろ~、と主人が言うので
妥協点。
義弟が1ヶ月ほど前から、義母の90歳のお祝いもかねて
正月を過そう、と言っていた。
1月2日からお店が開くので、家の中にいても氷点下になる、実家より
お店で、みんなで食事をしよう、と言うことになった。
和食のお店がいい、と言ったけれど
義弟は中華料理にしたという。
主人はぶつぶつ言っていたけれど
あなたが主役じゃないから・・・と言って、なだめた。

書き出すと長くなる。

昨日言ってきたのは
①お正月飾りを、元旦にするのはおかしい。
 何故、31日に帰らないんだ。
 僕たちは31日に行くのに、長男が、帰らないのは何事か!

②義弟一家は5人全員お祝いに参加するのに、兄貴のところの子どもはなぜ行かない。
 90歳のおばあちゃんのお祝いなのに、参加しろ。

この2点らしい。

そういわれてもね~
①については・・・
 譲歩。30日に日帰りで行き、飾り付けをしてくる。
 でも、31日は、一年半も空き家になっている台所で、
 料理できない。調味料や材料を全て持っていく?
 とんでもない。だから、大阪の家で年越しする。
 義弟のお嫁さんの実家が、近くにあるので、義弟たちはお嫁さんの実家で過す。
 空き家になってから、一度も泊まったことがない。
 それなのに、お味噌やお醤油などなど腐らないから全部使えるの・・・というけれど無理なんです!

②について
 内の娘、確かに、おばあちゃんのお祝いに参加しないのは冷たいかもしれないけれど
 でもね、お正月に、お祝いをくっつけてしようと言ったのは、義弟。
 上の娘は、家を出ていて、別所帯。毎年、正月は旅先で過している。
 下の娘は、アルバイトとは言え、10年以上やっている仕事、
 サービス業なので、三が日はいつも仕事。2日のお祝いなんて無理。
 義弟のところは、長女が社会人だけれど、我が家と違い、家から通い、お正月は休み。
 後の二人は学生。
 しかも裕福なお嫁さんの実家で毎年過すのが、恒例。
 条件が最初から違っている。

と言うわけで、ちょっと頭に来ている。が、
争いごとがきらいな主人。
たいていは義弟の言いなりになる。

今回は、歩み寄りで、30日に日帰り、と言う事を提案する。
提案ではなく、私はそうするよ。


主人も、義弟のように、実家近くの人と結婚していたらよかったのかも・・・
そしたら、喜んでお嫁さんも里帰りを兼ねて、何日も田舎に行けたかも・・・
と思う。

冷たいようだけれど、私、どうしても主人の実家で料理をしたり、
何泊も泊まったりができない。

冷気と言うか、何か得体の知れない怖さを感じる。

わがままかな?

嵐会したよ。三回目で~す!

今日も3人。
もう一人、関ジャニファンの人が、『入りたい!』
と声を上げてくれているのですが
日にちが合いません。
次回こそです!

車に乗せてもらい、ちょっとリッチなランチをしました。
2500円で牛ヒレかつランチ。
値段のわりにデザートや飲み物、パンも食べ放題で、
お得感がありました。
しかも、クリスマスが終わっているので
お客さんも少ないとかで、何時まででもいいですよ。
と、言ってくださった。
ありがとうです。

車の中は、もちろん、嵐さんの『ポップコーン』をかけて、
歌うかと思いきや、嵐さんの話で盛り上がり。
『あ、しまった!』と行き過ぎ、バック。

大野君のダンスはなぜ、あんなにしなやかなのか?
櫻井君はまじめで、誤解されやすい。
相葉君は、よく「なんで嵐に入っているの?」といわれているけれど
すごく頑張っているよね。欠けると嵐じゃないよね。
二宮君は突込みが鋭いよね。
松本君は一番努力家だよね。

と、それぞれのよさや、特徴を思いつく限りいい合いました。
一人の人が、4時から用事があるというのに
気がついたら、もう3;58!
あわててお店をでました。

12時からだったので、4時間息付く暇もなく、
話し続けました。

あ~、満足、満足。
ほんと、生き返りました。

嵐さん、いいよね~。
ほんと、この二人と出会えてよかった。
年寄りの私を入れてくれてありがとう!

最初は一回で終わるかも・・・
と思っていたのですが、
まだまだ続きそうです。

そうそう、一人が名古屋のコンサートに行くのですが
当たった席が『4階テーブル席』と書いてあったそうです。
テーブル席って、初めて聞いたのですが、
どんな席なんだろう。

疑問が解けないまま、別れました。
本と、そんな席があるんですね。

『赤毛のアン』を思い出した

今、いつもの方のブログを見ていたら
別の方のブログを見つけた。
『赤毛のアン』の世界について書かれていた。

話は逸れるけれど、『ある方のブログ』と書いているけれど
この方のブログ名をここに書いていいのものなのだろうか・・・
書くのはルール違反なのだろうか?
素敵なブログなので、いつも読ませてもらっているのだけれど・・

あ~、アンだ!
中学校から高校時代にかけて
嵌りに嵌っていた『アン』だ。
何回、アンは私を助けてくれただろうか。

友だちと上手くいかなかったとき。
親に逆らいたかった時。
一人暮らしを始めた時。
そうそう、就職試験の作文を書いた時。
要所要所で、私のそばにアンがいた。

アンだけでなく、
モンゴメリーの生み出した主人公たち。
パットお嬢さんや、エミリーにも助けられた。

村岡花子さんの訳が素敵で
生まれて初めてで1回だけ書いたファンレターは
村岡花子さん宛てだった。

『今カナダ旅行中ですが・・・』
と秘書の方から、返事が届いた。
コレに感激して、ますますアンのファンになった。

私の思春期を支えてくれたアン。
読書好きになった2歩目だった。

アンを想うと、今でも心が洗われる。
60歳過ぎても、
頑張らなくちゃ!
素直でいよう!
と、反省させてくれる。

あ~、またアンの世界に浸りたくなった・・・

『嵐フェスDVD』初回プレス仕様・買いました!

昨日発売だったのですが
どうしても予約をとりにいけなくて、
今日になりました。

手にすると、ずっしりと重い。
う~ん、素晴らしい!

開いて見ると、『嵐フェス』のイメージカラーのオレンジ色が主体。
ディスクはブルー。
ブックレットはやはりオレンジ。
まだ、パラパラとしか見ていないけれど
92ページと言う写真集。

嵐さんの一生懸命さと、まじめな姿がぎっしりと詰まっている。
しかも、嵐さんがあんなに楽しみ、
あんなに私たちを楽しませてくれたのに
写真のショットは、どれも真剣そのものの顔。


あ~あの時、私もいたんだ!
まだDVDは見ていないけれど
はっきりと甦ってきた。

ブックレットとDVDで2倍楽しめる。

年末の忙しさの合間に、見るか?
それとも、年始のゆったりした時間で見るか?

明日は『嵐会』です。
このDVDのことで盛り上がるでしょう。
ほんと、嵐さんに感謝です。

クリスマスケーキ

ケーキもなし。
旅行も消えた。
25日はずっと家に閉じこもっていた。
何と言うクリスマスだろうか!

夕方娘から電話。
「羽田にいるけど、クリスマス限定のロールケーキいる?」

もちろん、お土産ね!
と頼んだ。

やれやれ、やっとクリスマスらしいものがひとつできた。

夜、娘が最寄駅から
「バスがないから、タクシーで帰る。」
と言う電話。
お土産があるから、じゃあ、迎えに行くことにした。
コレで、ケーキ代出るかな?

と思ったのが浅はか。

関西では、イブが過ぎると、ケーキが割引になるお店が多い。
3~4割引きは普通。半額になるところもある。

さすが東京!
全く割引がなかったらしい。

いや、さすが大阪!
と言うべきかも知れない。
ケーキ代のほうが高かった。

ノロだと娘に言われた、旦那は
一日中寝ていた。
ノロどころか、風邪も引いていないように見える。

あ~、私のクリスマス返して!

文章を書くには・・・

コレもまた、見せていただいている方のブログからです。
『どうしたら、自分の気持ちを文章だけで表すことができるか?』

本の感想でしたが、
ちょっと考えてしまいました。

現代の世の中、と言うとオーバーだけれど
塾に『論文の書き方』と言う講座がある。
『素敵な文章の書き方』と言う口座や、本がたくさん出ている。

確か今から20年ほど前だけれど娘たちが通っていた塾にも
論文だったか、作文だったかの講座があった。

私が子供だった頃、学生だった頃にはなかったものだ。
ただ、小学校や中学校では『作文コンクール』と言うのがあった。
それには、普段から作文が上手な人が選ばれ、出品していた。

だとしたら、わたしたちのころは、才能だったんだ。
でも今は訓練で鍛えることが出来るのか・・・
もちろんある程度までだろうけれど・・・

反省として、
私は一度もそういう本を読んだことはない。
当然、そういう口座を受講したこともない。

文章を書くのに訓練が必要だと感じたことがない。

ただ、書くのは嫌いではない。
自分の気持ちを的確に表すことが出来るかは 分からないけれど・・・

と言うより、人に聞いて欲しいという自分の気持ちや意見があるのか自体が
はなはだ疑問だ。

仮にも、見てくれる人が少ないと言え、
公にブログとして開示している以上、
少々は書き方の学習が必要だったんだ。
と、今日気づいた。

だからか、私のしょうもない日記を読む人が少ないのは・・・
コレでも多いくらいかもしれない。

と、ここで反省しても
じゃあ、練習しよう、とならないのが私だ。

おしゃべりが大好き。(正式な会話は苦手)
文章を書くのは好き。(正しく、筋の通った文章はかけない。)
難しい言葉は知らない。(だけど、辞書を見て覚えようとはしない。)

これでもブログを書いています。
見てくださる方(読んでくださる方)
本当にありがとうございます。

旅行中止、原因はノロ?

家を出て一人暮らしをしている上の娘と3人で、温泉に行く予定だった。
お天気もいいし、少々寒いのは冬だからしかたない。
寒いときに温泉か・・・

と、いつになく楽しみにしていたのに
朝おきると、旦那が「しんどい」と言い出した。
とてもいけない。吐き気がする。

旦那は「行くんなら2人で行って来たら?」
だって、なんでこんな高い、しかも旦那好みでセットしたホテルと料理。
私たちはお風呂だけが楽しみで、料理なんてどうでもいいのに・・・

娘に連絡。
キャンセル100%になるなら行こう。
と言う。でなけれは後日でいい。とのこと。
吐き気がするんだったら、ノロじゃないの?
お父さん不潔だから・・・

と、同情なし。

下の娘が、今日帰って来る。
旅行行かないからと連絡。

途端に、「ノロだよ。お父さんなんて一番にかかるよ。不潔だもん。」
「嫌だ、今かかったら困る。家に帰りたくないよ。」

くしくも、娘2人の診断、反応はおんなじ。
そうだよね。
気の毒だけれど、確かに不潔。

しかも唯一の趣味が旅行と言うだんなが、いけない・・・
と言うのだから、本当にしんどいのだろう。

娘いわく
①トイレは違うところを使う。
②お父さんを寝室から出さない。
③必ず、病院に行く。
④お母さんうつらないように、離れていること。

と注意された。

でもね、吐き気がすると言い、お昼ごはんはいらないと言い、
いかにもしんどそうだけれど
トイレに頻繁に行くわけでもない。
ずっと、嬉しそうにベッドに横になり、
高いびき。

単なる風邪じゃないの?

まあ、念のために塩素系の消毒スプレーを買ってきて、
寝室とトイレにまいた。

後は、病院に行ってもらうことだけ・・・

私たち家族、お父さんに冷たいかな?

年寄りのクリスマスイブ

今日はイブ。
若者は一年で一番お金を遣日だとか。
う~ん、男性しっかりしてくださいね。
女性、一時的なお金で判断しないでくださいね。

クリスチャンでもないし、何かの宗教を信じているわけでもない。

30代でも娘がいればまあ、ケーキぐらい買うのだけれど、
朝おきて、旦那と
『ケーキ買う?』と聞くと
『明日から出かけるしな~。』
『クリスマスメニューにする?』
『いつも通り、和食やな~』

と言う会話をした。

子どもが高校生くらいまでは、学校の終業式を終え、
翌日から旅行に行き、毎年ホテルでクリスマスを過した。
その後も、家でケーキは準備。
夕飯もいつもより、ちょっと華やかに。

娘たちがそれぞれにクリスマスを過すようになってからは
夫婦二人で、旅行に行き、ホテルで過した。

今年は夫婦とも退職。
ほんとに年寄りになった。

クリスマスツリーもなし。
当然とり料理もなし。
夕食はいつも通り。
唯一、クリスマスらしいと言えば
今日の私の洋服。
胸にサンタのアップリケ。
色はミドリでフードに星のポンポン。(ちなみに私は60を越えている。)

まあ、明日から一泊だけれど旅行だ。
しかたないか。

それにしても、年をとると言うことは
イベントや行事に、無関心になるということか?

いいように考えて踊らされなくなる、と言うことか?

でも、やはりちょっと寂しいな。

雪で閉じ込められているから・・・

姉から電話。
いつも電話がかかると長い。
普通で30分。長いと1時間以上話している。

今日は、私が出なかったので、
メール2通。電話2回かかっていた。

しかたないから、こちらから電話した。

金沢に住んでいる姉。
朝から雪で、車が埋まっている。
で、出かけるのをやめて、閉じこもっている。
暖かいところに行きたいから、『タイ』に行かないか?
と言うお誘い。
残念なことに、趣味が同じ姉なのに
旅行だけは違う。
歴史や文化が好きな姉。
ただのんびり、温泉につかり、エステを受け・・が好きな私。

だから私はめったなことでは外国に行かない。
姉はあちこち行く。
『タイ』か・・・
まあ、エステは一流か・・・

北米は? インドは? じゃあクルーズは?
ロシアもいいかも・・・
と、次々と出してくる。

で、まとまらず、
最後は寒いので温泉が一番か!
と言うことになった。

冬は嫌だ。
数年前、姉のところに行ったとき、
夕飯を食べているわずか1時間ほどの間に、車が雪で埋もれて、
雪かきが大変だった。

信号待ちで、ワイパーが追いつかないので、
車から降りて、フロントガラスの雪を掻き分ける。

雪景色は確かに綺麗だけれど、毎日となると、寒さだけでなく
ほんとに大変だ。

でも、その中でも行動する。
姉も、今日は閉じこもるけれど、明日は車を掘り出し
出かけるそうだ。

デモね、姉に暇を与えないで!
色々考えて、あちこち調べ、
行こう!
と言ってくるから。

ほどほどにしてよね。

『花は・・・』

暇に任せて、ネットで、嵐を検索していたら
動画サイトで、変な物(?)を見つけた。
『嵐・腐的?』

まあ、簡単に言うと、嵐さんの写真を使って
『嵐内恋愛』的な物語になっている。

なんとなく、いくつか見ていて感想は
『ファン的には、嵐内でいちゃいちゃやってもらう分には、いいのかも・・・』
です。

ただ、その中で素敵な言葉を見つけた。
誰か有名な方の言葉なのかな?

これはその動画を作られた方の言葉なのかな?
もし、そうだとしたら、その方の文才・感覚すごい。
尊敬します。

プレゼントされた花束がなかなか枯れないのを見て
『花って言うのは、贈られた方の為じゃなく、
 贈った方の心に応える為に咲き続けるんだ。』


まさにそうなんだと思う。
花束って、めったなことではプレゼントしない。
何かのイベントや出来事のときに贈る。
花って、いい意味で、本当に気持ちをこめる。

なんだか、お花を誰かに贈りたくなった。
真心込めて。

久しぶりに、納得した素敵は言葉でした。

子どもの夢

今日、お客さんがあった。
と言っても、我が家をリフォームしてくださった担当の方。

時々見に来てくださる。
この方に担当してもらえたのが幸運だったと思う。

さて、この方、3児の父。
こられた時は、いつも子どもの話をされる。
ほんとうに素敵なお父さん。
わが子の夢を本気で応援されている。

私はどうだっただろうか?
我が家の娘たちにもそれなりの夢があった。
でも私は平々凡々でいい。堅実な道を歩いて欲しかった。
上の子は、音楽関係の仕事をしたくて、歌手か?警察の音楽隊?
と言っていた。
したの子は?
小説家?漫画家?だったっけ・・・

デモね、私と旦那の子。
そんな才能なんてある分けない。
結果、公務員。

娘たちは今の生活が嫌だとか、夢を追えなかったことに
一度も文句や愚痴を言ったことはない。

でも、今から思うと、その道に進むことだけでもさせてやればよかったのかも・・・
応援して私に出来ることをすればよかったかも・・・
と、今日は切実に思った。

堅実な道だけが人生ではないかも・・・

今日、美容院で、担当してくださったかと話していて
来年子どもが生まれると聞いた。
その時、
思わず、夢を応援してあげてね。
と言ってしまった。
私の子どもたちのことを話すと、
慰めて(?)下さった。

親がわが子に堅実な道を歩ませたいと思うのは当然ですよ。って・・・
そして、もしその子がどうしても
自分の夢を追いかけたいのなら、
親にどう言われても、追いかけますよ。
それに、何歳からでもできますよ。

それをしないのは、今に満足しているからですよ。

ってね。

ありがとう。
この人、私の娘たちより若いのに、しっかりしている。

やっぱり私の娘たち、
私に似て、世の中甘く見ている。
精神が幼いな~。

でも、ごめんね。
応援できなかったね。

今年最後の美容院

行ってきました。
予約して行ったのですが、結構混んでいる。
こんなところにも、年の瀬を感じてしまった。

美容院でラッキーなこと。
①私が一番気にいっている美容師さんで、大当たり!
 指名も出来るけれど、基本、私はどこでも指名しない。
②いつも毛染め(白髪染め)をしてくれる人ではなかったけれど
 この人はいつも、メッセージをくれる。
 今日も、全然、声は交わさなかったけれど、メッセージが入っていた。

外れもある。
 髪を洗ってくれた人。新人さんかな?
 正直、下手。
 それは仕方ないとしても、気力も笑顔もなかった。
 気持ちがあれば、とてもヘタでも、頑張って!
 と、応援する気になるけれど、この人は残念。
 以前に新米美容師さんが、洗髪のテストを受けて、何度も落ち
 努力している姿を見たことがあある。(テレビで)
 この美容室、そんなのないのかな~。

まあ、我慢。マッサージもこの人かな?と思ったら
染めてくれた、屈強な男性だったから、許す。

ココからは髪の毛の話。

私の両親も白髪だった。
私も、35歳から白髪染めをした。
決心は、義弟の結婚式。

先日下の娘が
『私、お姉ちゃんのこと言えなくなった。
 自分も白髪が多いのにびっくりしたから・・・』
と言った。32歳。
上の娘も白髪がとても多い。それでも平気でロングヘアー。
手入れ0!
酷い。34歳。

二人とも私が染め始めた年令に近づいている。
可愛そうに・・・
でもね、あんたたちの両親、私と旦那。
どちらも白髪だから、仕方ないよね。
悪いけれど、遺伝。
でも。でも・・
禿にはならないよ。
それだけは安心だよ。

映画『のぼうの城』

久しぶりに映画を見てきた。
友達に誘われていたとうこともあったけれど、
コレも私が毎日見させてもらっている方のブログに載っていて
興味を抱き、見たいな~と思っていた。
(関係ないけれど、私が毎日ブログを見させてもらっている方は3人です。)

ああ、まだ映画の内容に入れない、今日は雨だし、
夜遅くなるから車で行った。
友だちとの待ち合わせに30分遅れた。
でも、友だちは35分遅れた。
車で行きは1時間、今帰ってきたけれど帰り15分かからなかった。


さて、『のぼうの城』
とにかく、展開がいい。
野村万歳さんが、いい。
上地雄介(?)さんが、いい役もらっているな~。

前田吟さんが光っていた。
栄倉奈々さんでなくていい。
嫌いだけれど芦田マナちゃん、やはり上手なのかな?


史実に基づいた・・とあったけれど、
昔の人はすごい。

言えることは、やはり人なんだ。
人間性と言うか、
少々のことは人柄、性格で乗り越えられる。
優しさや思いやり。

なんだか、まとまらないけれど
首がはねられたり、人が押し流されたり、血が吹き飛んだり
と、私のきらいなシーンがたくさんあったけれど、
後味がさわやか。

あ~、いい時間でした。

でも、私の近くの映画館、『のぼうの城』は今日が最終でした。
観客は私たち2人を含めてちょうど10人。
寂しいけれど、
次の映画が待っているんだろうな。

さて、次は二宮クンの『プラチナデーター』か?
でも、知り合いの人が
『ちょっとだけれど孫がでているから、見てな。』
と言われたので
『大奥』かな?

でもね、大奥は、二宮クンのを見てきてからもういい。
好きな内容でもないし・・・
だけど、
用は人情だ。
行くか!

卵焼き

私が毎日見せてもらっているブログがある。
その方が今日は『卵焼き』について書かれていた。

卵焼きか・・・

私の母が作ってくれた卵焼きはとにかく甘かった。

だからずっと、卵焼きって、甘いものだと思っていた。
そうじゃないと気づいたのは、結婚してから。

甘い卵焼きと、出汁巻きはまったく別のものと思っていたので、
結婚してからも、当然、甘い卵焼きを作っていた。
主人も何にも言わなかったし。

ある日主人の弟が来た時、朝ごはんに卵焼きを出したら。
『この卵焼き、兄貴に合わせたの?』
と聞いたので、その時初めて
卵焼きは甘いのが特殊なんだと知った。

主人の母の卵焼きもとても甘い。
それが唯一、岡山の主人の母と石川の私の母の味の共通点
まあ、どちらも大正生まれで、
戦火をくぐってきたから
単に、甘いものがご馳走だっただけかもしれないけれど・・・

まあ、当然のごとく我が家の娘二人も
甘い卵焼きが大好き。

私にとっても甘くないと卵焼きではない。

どこで、卵焼きの味が変わるのか?
家庭によって違うのか?
調べてみる価値はあるかもしれない。

2ヶ月ぶりでした。

主人が、自分の病気が発覚して?
なかなかお義母さんのことまで、気に留められなくなったのか、
ちょうど2ヶ月ぶりの訪問でした。

今日は、お義母さんが入所しているグループホームに行ってきました。

とても元気でした。
あまり我がままを言わなくなったこと。
最近寒いから、朝早くおきても(5時ごろに起きられるそうです。)
もう1回寝ようね。と言うとまた布団に入ってくれるので
朝ごはんもみんなと一緒に食べられるようになったこと。
帰りたいと言わなくなったことが、進歩です。

私のことも分かりました。
同じように入所されている方が
『この人誰?』と聞かれたら
主人の弟の名前を出して
『○○の兄貴のお嫁さん』
と言ってくださいました。

ただ、可哀想に主人の名前は出てきませんでした。

ここの人が、まだしばらくいたら、と言ってくださるから
もう少しいるわ。
もう、一週間ほどになるかね。

と言われていたのですが、入所して一年半くらいになるのです。

でも、少しずつ、ホームにいることを受け入れて、穏やかな表情だったのが救いです。

申し訳ないと思うと同時に
少しほっとしました。

痴呆になり、ホームに入っても、
ここが住処だ、と受け入れるのに
長い人は一年くらいかかるから・・・
と以前所長さんが言われていたのですが
それ以上にお義母さんはかかりました。

まだしばらくかかりそうですが
今回は『帰りたい。』と一度も言われませんでした。

ただ、主人が、ほとんど、お義母さんと話さないのが気になりました。
病気でしんどいのかな?
と思ったり、
お義母さんの様子が、悲しいのかな?
と思ったり、

でも、何にも聞かないことにしました。
夫婦でも踏み込んではいけない部分もあるのかもしれません。

お義母さんと会った後、田舎の家にも行きました。
ちょっと気のせいかかび臭かった。ような。
3時間くらい居て、帰って来ました。

今、ようやくほっとして一息です。

お義母さんに会うたびに、
後ろめたさと、
私が見ることは無理だな、と言う諦めと、
複雑です。

ごめんね。

知り合いが増える

昨日、また久しぶりにジムに行った。
行く前に、メールを見ると、ジム関係の友だちから2通あり。
1つは、ジムと言うより、以前の職場で一緒だった人。
20年ぶりくらいに数ヶ月前に、ランチをした。
彼女から、1月にランチしよう。と言うお誘いメールだった。
もちろんOKの返事をした。

もう1つは、嵐ともさんから。
今日行くから会える?
というもの。
『行くよ。』と返事をして出かけた。

デモね~、ジムが広いんだと思った。探しても探しても、出会えない。

いつもは知り合いが受けているスタジオで顔見知りが少し出来て
その人と挨拶する程度。
お風呂の中でもサウナの中でも一人静かに、入っているだけ。
時々出会う人たちは、私のことを静かな寂しい人だと思っているだろうな~。

昨日は、ずっときょろきょろしていたので、ちょっと不審者ぽかったかも知れない。

諦めて、帰ろうとしたら
出会った!
思わずお互いに、『わお~!』と奇声を上げていた。

裸で、話し込む。

ひと段落して、ロッカールームに行くと
別の先月初めてランチをした人が待っていた。
『一月に、ランチしよう。』
だって、もちろんOK!
途中まで帰宅方向が同じなので、いつものスーパーマーケットまで、
一緒に自転車を走らせた。

う~ん、楽しい!

嵐ともさんとは来週ランチをする。

なんだかジムっていいよね~。
友だちが増えるっていいよね~。

もうひとつ嬉しかったこと。
スーパーまで自転車を走らせた人が
『嵐ってすごいね。あんな若い人とも友だちになれるんだ。』
私が嵐ともさんと話しているのを見ていたらしい。
『絶対にこの年になると、若い人と友だちにはなれないよ。』
『年令を超えて話が出来るんだ。羨ましい。』
と言ってくれた。

本とだ!
私、あの嵐ともさんに感謝。
でもね、嵐さんの話をしていると、年令なんて関係ないんです。
それに、若いからって警戒なんかしない。
だって、嵐さんのファンだよ。
無条件で信頼できる。

今度会ったら、この気持ちと彼女の言葉伝えよう。

なんだかみんないい人だ。
ジムに行く人って、もしかすると、時間の余裕だけでなく
気持ちにも余裕があるのかな?

久しぶりに、笑顔があふれた一日だった。

そうそう、スーパーで買い物していたら、友だちから電話。
『のぼうの城』を見に行こう、というお誘いだった。
明日、夕食を一緒にして、映画にいくことになった。
『のぼうの城』は明日で終了。
ぎりぎりです。

友だちに感謝です。
みんな、ありがとう!

今から、日帰りで主人の実家に行く。
いやだけれど、昨日のこと明日のことを思い、笑顔でいけるかも・・・・

5年日記

本屋さんに行った。
目的は『5年日記』を買うため。

一日数行だけれど、何とか5年続いた日記。
その日の夜、ベッドの中で書く。
書きながら「去年は?」『一昨年は?』「その前は?」
と見返すと、よみがえる。

だけど、結構毎年おんなじ。
美容院に行っているのもそのあたり。
嫌々主人の実家に行っているのも、毎年おんなじ時期。

仕事あと何日だ!とお休みを期待しているのも同じ。
あ~、人間の生活って、気持ちって、そんなに変わるものではないんだ。

だけど、ちょっと違うものもある。
昨年にブログを開き、途中から見てくださった人の人数を書いている。
それが今年から~。

諦めたのか、昨年から、娘たちの愚痴が減ったな~。

結構、懐かしみながら、記していける。

来年からまた新しい一冊の始まり。
今までは黒表紙だったけれど、今回はピンクを買ってきた。
ちょっと若返った?

買った後、本屋さんで立ち読みをした。
小説は読んでいないのが数冊あるので

嵐さんの記事を・・・
なんと、TV雑誌の表紙、ほとんど嵐さんだ!
日記のついでに、2冊買った。
今夜お風呂でのんびりと読もう・・・

クイズ雑誌もついでに買った。
本屋さんって、楽しめるね~

能登地方の方言

私は石川県出身。
石川県は、主人に言わせると
『半分島だね。』と言うことになるが、
私に言わせると
『日本列島のちょうど真ん中』
と言うことになる。

石川県は能登地方と加賀地方に分かれる。
しきたりも、言葉も、気質も全く違う。
歴史的にみても君主もちがう。
地形が細長い石川なので、当然と言えば当然のことかもしれない。

私は歴史が苦手だし、嫌いだし、
正確なことは分からないが、
また石川県だけでなく、どの県でも、地域によって方言は違うだろうと思う。

能登でもほんの数十キロ離れただけでも
地域により、言葉がわからないこともある。

だから、この方言も私の出身地の狭い地域のものです。

①馬鹿・・・・・・・ダラ(馬鹿者のことはダラブチ)
②ばかみたい・・・・ハンカクサイ
③長男・・・・・・・アンサマ
④次男・・・・・・・オッサマ
⑤語尾に「~なぎわいね。」をつける。
 たとえば、『買い物に行ってくる』と言うときは
      『買い物に行くギワイネ』

いろいろあって、姉と電話で話すときに突然でてきて、
『ソンナギワイネ』と懐かしむことがあるのに
いま、おもいだそうとしてもなかなかでてこない。

ちょっと情けない。

⑥○○したら?・・・・○○サーシマ
⑦○○したの?・・・・○○シタガカイネ

あ~、60を越えた私でさえ、長く田舎を離れているとでてこない。

子どもの頃は田舎を離れてアクセントが違うことが嫌だったけれど
今はとても懐かしい。

また思い出して、ココに記して、忘れないようにしたいな。

嵐『国立コンサート・アラフェス』白紙について

『ひみつの嵐ちゃん』終了はスポーツしに載っていた。

では、『国立白紙』は、どこが出所なんだろうか?

本屋さんから帰ってきた娘に話すと、
『あ~、そういえば、今日発売の女性週刊誌にそんな記事が載っていたかも・・・』
と言うので、コンビニまで出かけて、買ってきた。
ちなみに、ひみ嵐の記事が載っていたスポーツ紙は売り切れていた。

載っていた。わずか1ページにも満たない記事が。
やはりファンのマナーの悪さから、会場近辺の住民から、苦情がでているとのこと。

さも、知ったかぶり的に、
レコード会社関係者
国立競技場管理センター

と言う人のコメントが載っている。

『主催者側から要請があれば、日程しだいで受ける予定がある。』
『もしかしたら、名古屋公演の状況次第で、開催の有無が決まるかも・・・』

だって!

読んでみても、白紙と言う文字が躍っているが、
無くなったとはひと言も書いてない。

コレって、この週刊誌の悪意しか感じない。

コレを読む限り、嵐の名前を借りて、売ろうと言う魂胆が透けて見える。

大丈夫だ!
アラフェスある!
だって、嵐さんが言っていたもの。
『来年のアラフェスの好きな曲、変わるかもね。』
って!

あ~よかった。

今からまた、
『来年のアラフェス、当たりますように・・・』
と、祈ろう!

でもね、できるなら『ひみつの嵐ちゃん・終了』もデマならいいんだけれど・・・
無理か・・・・

『ひみつの嵐ちゃん』と『国立』無し?!!!!?

3月いっぱいで。『ひみつの嵐ちゃん』終了?なんで?

確かに、最近は2人ずつしかでないので、寂しかったけれど・・・
でもね、5人ででる『シェアハウス』2回続けてあったし、
てこ入れしてくれるのかな?
と思っていたのに。

ショックです。

それに、最近、事あるごとに二宮君が
『3つの番組を大事にしていきたい。』
って、言っていたから、まだまだ続くと思っていた。

その時間帯、嵐のほかのジャニーズがやるのではなく
櫻井君がメインだそうだけれど
何で、有吉さん?

櫻井君、確かにMC上手だと思う。
でもね、櫻井君のよさって、嵐5人がそろったときに
一番自由で、一番笑顔で、一番おもしろい。
5人の相乗効果があってこそ!

マネキンファイブ、特別編で終わるのかな~。

いまさら、TV局が決めたものを、一視聴者が変えることは出来ないけれど
それでも、希望は言えるかな。

なんで、終わるの?

一旦終わると、局は違うけれど
『宿題くん』と同じ。
また、せめて季節ごとに特番をするかも・・・
お馬鹿な実験をやってくれるかも・・・
と期待していたのに
無いもの・・・

だけど、季節ごとに、マネキンファイブをして欲しい。
このくらいの希望は言ってもいいですか?


それと『国立のライブが白紙?』と言うのも、耳にした!
コレ、デマですよね!

今年の嵐フェスに参加して、
それ以降、
毎日、毎日の一番の願い事が
『来年の国立ライブが当たりますように・・・』
ということ。
毎日、毎日
『絶対あてる!』
と自分に言い聞かせているのに!

この噂は、デマですよね。

国立競技場が取り壊しになる。
最後飾るのは、嵐さんでしょう!

それに、大々的に『来年も嵐がライブやる!』
って、発表したではないですか!

誰か、国立はやるよ!
って、言ってください!

あ~、年をとってからの楽しみが
二つも消えるなんて・・・

許せない!

嵐の『明日に架ける旅』を見て

なんだか、心が洗われるような気がしました。

もちろん、この番組を見ようと思ったのは嵐さんのファンだから。

今日は相葉君が『宮古島』への旅。
三つの種を見つけてきた相葉君。

私も含めて、都会の生活を満喫している人が増えている中、
郷土を支えている年寄り、若者がいること。
しかも、犠牲になっているのではなく、
ふるさとを愛し、より良い方法を探し、それを楽しんでいる姿。
感動と言うか、心が洗われました。

特に嵐さんが訪ねなくてもいい、かも知れませんが、
やはり私のように、見るチャンスを与えてくれるのが
嵐、と言う力なんだと思います。

しかも、エコと相葉君。
とてもいい組み合わせでした。
彼の優しさと、純粋さが
島の方の、心を簡単に開いていく。

そのVTRを見ながら、嵐さんたちが会話して行く。
台本があるのかもしれませんが、
5人が本当に集中して、自分以外の4人の話をしっかり聞いている。

5人に流れるおだやかな会話が
島の人の気持ちと繋がるような感じがしました。

やはり、この番組は嵐さんじゃないと成り立たないんだ。
と見終わって思いました。

バックに流れていた『ふるさと』の歌も良かったです。
明日の松潤の旅も、楽しみです。

NHKさんに感謝。

貯金の利子

今、新聞を見ていたら、
今週の預貯金の金利が載っていた。

『0,01~0,04』だって。

バブルの頃、懐かしんでも仕方ないのだけれど
たしか7%くらいあり、10年で元金の2倍になった。
学生時代、先輩が
『5000万円有ったら、利子で暮らせる。』
と、話していた。
確かに、利子だけで350万円なら、暮らせるよね。

もちろん、今、5000万円なんて貯金はないけれど、
もし有ったとしても利子2万円では暮らせない。

どうしてこうなってしまったんだろうか?

衆院選で圧勝(?かな?)した自民党さん。
利子7%なんて、贅沢は言いません。

でも、今より少しは金利が上がるような
今より少しは安心できるような
今より少しは雇用が広がるような

そんな世の中にしてもらえますか?
期待はしていませんが、
それでも望んでいます。

ほんとに効果があるのかな?

スポーツジムで出会った人。
名前は知らない。
でも、月曜日に必ず会う。
そして、色々なダイエットを教えてくださる。

①ウエストを引き締める方法。
 仰向けに寝る。両手を頭の上にピーンと伸ばして、手のひらを下に向け小指をくっつける。
 足はやはり伸ばし、親指をくっつける。
 へその辺りの腰に、バスタオルを丸めたものを入れる。
 この体勢で5分間。
 するとウエストが5cm細くなる。
 但し、半日経つと元に戻るので、半日ごとに繰り返して、体に覚えこませる。

②腰痛治し
 うつ伏せになり、肩の下あたりに肘を直角に立てる。
 手は軽く握る。
 足は伸ばしたまま。
 この体勢で1分間。
 一日1回でいいとか・・・

③肩こり治し
 立ったまま(座ったままでもいいかも)両手を肘の辺りで直角に曲げる。
 その肘と上腕を肩甲骨を回すつもりで、ぐるぐる回す。
 コレを繰り返すと、肩がほぐれるそうな・・・

ただし、実行しようと思いながらも、まだやっていない。
近々やってみようとは思っているけれど・・・

彼女はどこで情報を仕入れているのか?
テレビと、ジムのインストラクターかららしい。

ただ、彼女、今日は、生まれて初めて、妊娠している時より体重が重い!そうだ。

腰もまだ痛いそうだ。

効果あるかないか?
私やってみようかな?
時間の無駄か?
11 | 2012/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR