fc2ブログ

握手されてもね~

もうすぐ、衆議院の選挙がある。
私は、特にこだわりはなく、色もない。

選挙に関しては、主人も、おそらく『保守系』だと思うけれど
私に強要もしない。
だけどどこに入れたか?
誰に投票したか?
一切言わない。

まあ、一般ピープル(古い言葉!)です。

でも、今回の選挙に関しては
ひとつだけ、絶対に嫌な党、嫌な人がいる。
その党にだけは、入れない。政権をとって欲しくない。
そのために、政権をとる可能性が高いところに入れようと思っている。

その党とは関係ないのだけれど、
近所に、別のある党員の方がいる。
この党は嫌い。だけど、今回入れたくない党ではない。

まあ、よこみちにまたそれたけれど、
先日、近所の方の党から立候補される方が
挨拶に来られた。
ほんとに、選挙!と言う感じで、名前のたすきをかけて、
にこやかに。

近所の方が
『○○さんです。よろしくね。』
と言われたら、
その立候補の方が、すかさず両手で私の手をとり
上下に振られ、
『よろしくお願いします!』
と、満面の笑顔。

は~あっ?と言う感じです。
私、絶対に入れないし・・・
それに私、その手、腱鞘炎で痛いんですけど・・・
一応、私、おばあちゃんでも女性だし・・・
場合によっては、セクハラじゃないの?

と思うほど、不愉快になった。

もちろん、大人だし、ご近所の方とは友好的にお付き合いしていて
選挙のこと、思想のことを抜きにすれば、とてもいい方で、好きだし・・・

と言うわけで、私も笑顔を貼り付けた。
『ご苦労様です。』

でも、絶対に
『頑張ってください。』とは言えない。
ごめんね。
私一票入れないから・・・

なんか、嫌だな~。
スポンサーサイト



アルバイト事情

娘の話です。
大学時代から、もう、10年以上同じ本屋さんで、アルバイトをしている。
本屋さんが本当にすきなんだと思う。

いまだに正規の仕事についていない。
実は地方公務員試験を受けているが、
いつも面接で落ちる。
で、毎年、本屋さんと公務員の時間給バイトの2種を掛け持ちしている。
娘は言わないけれど、本当は本屋さんの仕事のほうがすきなんだと思う。

まあ、今回はその話ではない。

娘のバイト先の本屋さん。
長~くバイトをしている人もいるけれど
すぐに辞める人もいる。

そのバイト事情の話です。

①20代の大学生。
母親と一緒に来て、受け答えは全部母親。
本人はしゃべらない。
・・・・・ていねいにお断りしたそうです。(もちろん店長がですよ。)

②50前後の男性。
リストラにあったのか、自分から辞めたのか分からないけれど
バイトでは生活が成り立たないだろう、またお店としても責任がもてない。
・・・・・ていねいにお断りしたそうです。

③大学生女子。
この人は採用になった。
一週間ほど勤めた。
店長が、もっと大きな声で対応して。
お客さんには笑顔で接して。
と二つ話したそうです。
(周りで聞いていた娘たちが見ても注意ではなく、話したと言う感じだったらしい)
翌日無断欠勤。
そしてその翌日、きたけれど、
『私には出来ません。厳しいです。』と泣き出したそうな。

娘曰く
『あの人、バイトするにはまだ早すぎたんだと思う。』だって。

ほんと、いろんな人がいます。
バイトひとつとっても、人生いろいろです。
世の中そんなに厳しいのかな~。

推理小説

最近本を読まなくなった。
読むのは推理小説だけ。

若い頃は随筆や恋愛もの、もちろん推理小説。
そうそう、いわゆる学生の頃は、純文学なるものも読んだ。

読みたくて、読みたくて、
出かけるのも面倒くさい、と言う時期もあったのに。
今は、時間だけはたっぷりとある。のに。
読まない。

特に、ここ数ヶ月。読まないな~。

何故、読書について、書こうと思ったのか?というと、
毎日私は、必ず見るブログがある。

その方が、今日、推理小説について、書かれていた。
だから、私も反省しつつ、振り返ってみた。(反省も、振り返りも同じか・・・)

文字は大好き。
お風呂の中でも、寝る前も必ず、何か読まないと、落ち着かない。
だけど、推理小説は、最近、寝る前には読まない。
どうしても、途中でやめられなくなる。

となると、読むチャンスがなくなる。

一番読めるのが、美容院。
ここでは、約2時間嵌っていられる。

次は、今通っているリハビリ中。
待ち時間と電気を当ててもらっている間。
そして、最後はトイレの中。(汚い話でごめんなさい。)

ほんとうは、寒い時期なので、コタツにでも入り、
みかんでも食べながら、
ほっかほっかの気分で読んだら、幸せなんだろうと思う。

だけど、今は、家にいるときは、一日中、パソコンとナンプレをしている。
反省。

でも、先日、上下二巻の推理小説を買ってきた。
いつ読めるか?
年内には・・・

最後に私の推理小説傾向を・・・
作者で読む。
店頭で、探す。

とてもおだやかな性格で、優柔不断なんだけれど(と、自分では思っている)
意外に頑固で、人に薦められたものは、なかなか読まない。
まあ、この年になったら自分流でいいか・・・とも思うけれど。

好きな作家
東野圭吾・内田康夫・最近、貴志裕介・山村美咲

若い頃外国のものが好きだったけれど
年とともに、登場人物の名前が覚えられず
ここ10年以上、日本のものしか読まなくなった。

以上、私の読書状況でした。

ブログ拍手

今、くだらない記事を書いた。
それなのにまた、書いている。

今見たら、その前の記事に『拍手』が付いていた。

私のブログ記事に『拍手』が付くなんて!

あまり見てくれる人がいないブログだけれど、
最近少し増えて、喜んでいた。
でも今日は、いつもより見に来てくれた人が少ないな~
と思っていたけれど、

『拍手』が付いていた!

なんだか、急にテンションが上り、嬉しくなった。
どなたか分からないけれど、ありがとう!です。

飲み会

なんだかこの集まり、楽しいけれど、
なんで?このメンバーなんだろう?と思う。

前の職場の一番いい時代、というのかな?
女子だけで集まっている。
総メンバー7人。
今日は6人。
一人来なかった彼女。忙しそう・・・だけれど
なんとなく、このまま欠けていきそうな気もする。

本当はこの仲間に入りたい人が、後2人はいる。
でも、現メンバーと意見があわない人がいて、
その人が入らないためには、もう一人の人を入れられない。
どこかで線引きをしないといけないので、『着任順』と銘を打っているから。

なんだか、女子特有の面倒くささがある。

こう書くと、私が嫌々参加しているように聞こえるけれど
それは違う。

本と、楽しくて、話の内容も、共通の職場のことから、それぞれの子どもたちのこと、
共通の知人の消息などなど、話は尽きない。

今日集まった6人の中に一人30歳の子がいて、
この子がちょうど他のメンバーの子どもたちと同年齢。
彼女にしてみると、つまらないかも・・・と思うのに

『集まりませんか?』
『今度はいつですか?』
とメールが入る。

楽しんでくれているのかな?

次回は春。
仕事をリタイヤしたわれわれ60代にとっては、
女子会が嬉しい!

続くといいな~。

北海道、どうなっているの?

今、ようやく、北海道の飛行機とホテルのチケットが届いた。
一安心!
コレで、コンサートに行ける!

と、思ったのもつかの間・・・
北海道で、まだ停電が続いている。
コンサートの後、登別温泉で、一泊する予定。
ホテルは直接自分でとった。
これは安心。
だったのに、今そのホテルのホームページを見たら
まだ、停電が続いていて、11月30日まで営業停止、と出ていた。

登別温泉でも1,2を争う、大型ホテル。
まさか?

今まで、四季を通じて、何十回となく北海道に行った。
冬には確かに、千歳で飛行機が降りられず、他の空港に降ろされたこともあった。

でも、まだ、11月だよ。
今度乗る飛行機は、コンサート開始時間まで、2時間ちょっとしかない。
他の空港で降ろされたら、間に合わない。

それより、なにより、嵐さんたち、無事北海道に行ける?
コンサートそのものが開催できる?

あ~、せっかくアリーナ席が当たったのに・・・・

神様・仏様、お願いです。
コンサートができますように・・・
私がコンサートに間に合いますように・・・

登別のホテルに泊まれなくなってもいいです。
コンサートだけは参加させてください。


自分のことだけしか考えていません。
ごめんなさい。

北海道の天候が落ち着き、一日も早く電気が通じますように・・・

『年末ジャンボ』を買ったよ!

出かけた帰り、『宝くじ』を買った。
ジャンボは、忘れない限り、買っている。
20年以上になるかな?

今までの最高当選額は5万円!
後は下一桁の300円だけ・・・

今回は4億円か・・・・

当たったら、何に遣おうか・・・

まず、主人の田舎の家をリフォーム。
今日、主人に
『建て替えとリフォーム、どっちがいい?』
と聞いたら、
さも馬鹿にした顔で
でも、私の相手をしないと後が怖い?と言う顔で
『面倒くさいから、リフォームでいい。』
と言った。

どうも、田舎に住みたいと言うより、生まれ育った家に郷愁があるらしい。
まあ、当たり前か!

これに5000万円遣おう。

姉が、宝くじが当たったら、高級有料老人ホームを買いたい、と言っていた。
姉に5000万あげる。

上の娘のローンを返済しよう。2000万円。

下の娘には・・・
働かなくなったら困るから、
今のところ、あげない。

でも、駅近のマンションを買っておこう。8000万円。
将来は、ここに住み、下の娘に残す。

ここまでで半分。後2億残っている。
一億円は貯金しよう。

最後の一億か・・・

ブランド物に興味がない。あげると言われても別にほしくないしな~。
新幹線もこの前、奮発してグリーン車に乗ったら、足が届かなかったしな~。
外国旅行も、あまり興味なし・・・・

私、何が欲しいのかな?
そうだ、嵐のコンサート、落ちたらネットでアリーナ席を買おう!
年が明けて、ナゴヤドームのコンサート3日間連続で行こう!

でも、コンなんじゃ、使い切れない・・・

まあ、焦らず、考えて、小さな贅沢を積み重ねよう!

まあ色々想像して楽しめる。
30枚9000円の楽しみ。
長期間楽しめるだけでも、
『宝くじ』の価値ありかもしれない。

だけど、私って、つくづく、『小市民』なんだろうな~。と思う。

暇な暇な火曜日

暇な理由。
まず、仕事がない日。
そして、ジムがお休み。

で、仕方ないので、腱鞘炎のリハビリに行くことにしている。
もちろん自転車で。

だけど、今日は、旦那と午後から出かける。
銀行へ。

銀行へ、と言うと、ちょっとリッチになった気分だけれど、
そうじゃない。
わずかな定期預金が満期になったので、書き換え。
それがだんな名義だから、仕方ない。
一緒に行く。

一人なら自転車で行けるのに、
旦那と一緒だと、仕方ない。車だ。

でも、
優しい奥さんとしては?
ここんとこ、また全く外出しない旦那を連れ出すためにも
仕方ないから、私も一緒に行く。
しかも、私の運転だろうな~。

仕事は、今年度で辞める。
これは、後悔はないけれど
旦那のお守りが待っているのか・・・

木曜日に、前立腺癌の疑いの結果がでる。
その結果で、旦那を動かそう。

何かいい方法は無いかな?

そうそう、今日は、銀行の帰りに
年末ジャンボを買って来よう!
6億円か!

何に遣おうかな?

ほんと、くだらない、『つれづれ』になってしまった。
ごめんなさい。

『POPCORNコンサート』何着て行く?

嵐ともさんにあった。
いつも通り、ジムのお風呂の中です。

偶然で嬉しかったのですが、水風呂の中・・・
ちょっと身体が冷えてきた・・・

彼女も家族3人で第三希望で当たった、札幌ドームに行く。

今日の話題は、何を着ていくか?
彼女は、北海道が初めてだという。
厚いセーター。厚いふかふかのコート。
厚底のブーツ。
しかも、五色にそろえたらしい。

ポップコーンなので、ポップな服装をするとのこと。

ココで、私が水を差した・・・
北海道は確かに寒い。
でも寒いのは外だけ。
地下街、学校、ホテル、建物の中は全て、大阪よりエアコンが効いていて、暑い!

とね。

彼女悩んでいた・・・・
ごめんね。
でも、以外に寒い地方は暖房が効いている。

私は
ヒートテックの薄手に、嵐フェスのTシャツを着て、参戦する。
と話した。
もちろん、ドームにつくまでは上にセーターを着ているけれど・・・

娘は、真冬であろうが、コンサートに行く時は、半そでTシャツで十分だと言う。
さて、でも、初めての北海道は寒いと思うのだろうか・・・
私は北海道出身ではないけれど、雪国育ちだしな~。

まあ、12月1日の土曜日まで、楽しめる。
悩みもまた楽し!

だけど、今日もまだ、旅行会社から(ネットの)航空券もホテルの案内もない・・・

問い合わせたら、混んでいて、調整中とのこと。
『絶対間に合います』と言うことだったけれど、
不安で不安で・・・

そうそう、以前、冬に北海道に行ったとき、
雪のため、千歳空港に降りられず、
他の空港に降ろされたことがあった・・・

飛行機がぎりぎりなんだ・・・
あ~、コレも不安。

どうかどうか、コンサートに、間に合いますように・・・

床暖房の心地よさは・う~ん天国だ~!

ここ数日、気温が低くて、寒い。
相変わらず、旦那は、一日中家に閉じこもっている。

そして、旦那は自室にコタツを持ち込んだ。
しかも、自分が楽しむためのものなのに、
運ぶのを手伝って。と言う。
手伝うのはいつも手伝うじゃん。
と思いながら。布団を運び、マットを運んだ。
それなのに、コタツ本体を自分で運んでね。と言うと
『冷たいね~。』だって。
自分のためだけでしょ。
コタツを使うのは!
私、腱鞘炎で重いものがもてないって、あれだけ言っているのに・・・


また横道それた・・・
そうそう、リフォームで、リビングとキッチンに床暖房を入れた。
試運転はしたけれど、
本格的にはまだ使っていなかったので
ココ一週間使うようになった。

これが、なんとも、まあ、心地よいのです。
床に横になり、上に薄いものでいいんです。何か掛けると・・・
温泉に入ったときと同じ気持ち
『極楽!極楽!』と叫びたくなる。

昨日は、目の色が変わるくらいに嵌っている
『嵐さんのDVD』を見ていたのに、眠ってしまった・・・
そのくらい、気持ちがいい!

我が家の床暖房は、電気温水器でためたお湯を使う物。
熱くなく、いわゆる『人肌』の温かさ。
深夜にお湯を貯めるので、日中に使っても、電気代はわずかしか、かからない。
本と、これは導入してよかった!

ただ、温まるまでに、時間がかかる。
最低でも30分。
心地よい温度になるには1時間。
タイマーをあわせたらいいらしいけれど、
コレが毎日のタイムラグはばらばらなので、
機械音痴の私には面倒くさい・・・
ココが難点。

さて、来月の電気料金、いくらくらいになるのだろうか・・・
電気代はわずか・・・というけれど、
まあ、一ヶ月使ってからの話かな?

だけど、悩んでいらっしゃる方。
床暖房はオススメです。
ただ、娘のマンションには電熱線(かな?)の床暖房が入っているけれど、
娘が
『馬鹿みたいに電気料金ががかかる!』と言っていた。
温まりは早いらしいけれど・・・
一長一短か・・・

まだ来ない・・・札幌のホテル・航空券

いよいよ、今週末の土曜日。
札幌でのコンサート。
なかなか取れなかったホテルのチケット。
娘によると、一週間前には送られてくる・・らしい・・

でも、まだ来ない。
もう、一週間切ったよ。
大丈夫かな?

せっかく当選した、札幌ドームでの嵐さんのコンサート。
しかも、なんとアリーナ席だったのに!

娘に『まだ来ないの?』と聞くと、
『来る時は来るよ!大丈夫だよ!』
と怒られる・・・

デモね、今日来なかったら、もう一度娘に問い合わせてもらおう!
だって、だって・・・

もしだめだったら・・なんて・・・
考えるのも怖いし、
絶対嫌だ!

前日に美容院の予約もした。
銀行から、お金も下ろして来た。
着ていく洋服も考えてある。
コンサートチケットもそばにある。

準備万端そろえたのに
ホテルがない、なんて悲劇だ!

ネットで予約って・・・・
大丈夫だよね。

店じまい???

ランチしてきました。
でもね、11:30~の予約だったので
方向音痴の私は余裕を持って出かけた。
着いたのが11:15。

なんと!駐車場には鎖。閉店の文字が!
しかもコンクリートで固めた駐車場には山ほどの落ち葉が!
イタリアンのお店なので、イタリアの国旗が掲げられているのですが、
それも丸められて、郵便受けの中。

『え~っ、どうしよう・・・』
あわてて友だちに電話。
『店じまいしている!』
もうすぐ着くという彼女を待っていると、
コックさんがでてきて、駐車場の落ち葉の掃除を始めた・・・

『お店、やっていますか?』
『まだですが、もう少ししたら、始めます。』
とのこと。

わずか5分で、旗も掲げられ、
その後5分で
『予約のお客様!』と呼ばれた。
見ると、ドキドキしていたので気づかなかったけれど
溢れるほどのお客さんがいた!

よかったよかった。
でも、11:30~のオープンで、
その前に、こんな寂れたような姿見せてもいいのかな~。

それにしても、料理はおいしかった。
前菜が7種類。
メイン料理も選べる。
パンのお代わりもできる。
デザート。飲み物付き。
ランチコースは数種類あり、
一人ずつ選べる。
ランチタイムは3:00まで。
粘って、おしゃべりして、
2:50までいました。

予約しないと、なかなか行けない。
と言うこと、納得です。

義妹からの電話

コレも昨日のこと。
夜遅く、電話があった。

お昼に、義弟が来て1時間半くらい話して帰った。
用事は5分で済むのに、
まあ、久しぶりにあったからと、すぐに帰るのは悪いと思ったんだろう。

男の兄弟って、あまり話しをしないものだとは、主人たちを見ていて分かってはいた。
私も兄とは話さない。姉とは限りなくおしゃべりが続くのにね。

主人たち兄弟の会話は、正月のことに・・・
お義母さんを、家に連れて帰るか・・・どんなふうに・・・
と言うことになった。
その後、義弟は田舎のホームに入所している母親に会うため、帰省した。

その夜のこと、義妹(義弟のお嫁さん)から電話があった。
この義妹とは、一年に2回くらい、電話があり、長話になる。

昨日もちょうど1時間40分話した。
内容はやはり正月の過ごし方についてが大部分。

お互いに、田舎の家で正月を過したくない。
もう、誰も住まなくなり、一年半になろうとしている。

彼女の実家は、田舎の家から車で30分弱の町の真ん中にある。
義弟はそこに泊まり、母親に会いに行く。
でも、兄貴(主人)が帰ったときに、荒れていたら余計に帰りたくなくなるのではないか?
と思い、帰省するたびに家の片付けや手入れをしているらしい。

頭が下がります。

でもお嫁さんの彼女は、
誰も多分すまないだろうと思う家に、なぜそれだけ力を入れるのか?
分からない・・・

これは私と全く同じ考え。

暗い話なのに長くなる。

昨日から落ち込むことばかり・・・
もう止めよう。

本当にまとまりのない、元気のない、くだらない・・・
ないないづくしの文章です。

読んでくださったかた。
ごめんなさい。

今から友だちとランチに行きます。
楽しんでこよう!

あ~あ~、誰一人知らない、主人の実家にすむことになったら
(絶対に嫌だけれど・・・)
ランチなってありえない。
毎日誰とも会わない、日々なんだろうな・・・

JINSのメガネ買いました!

新しいめがね欲しいな~、と叫んでいたら、
娘が、『私のメガネやばい!』
と言うので、メガネを買うことにしました。

ネットで検索すると、
なんと、櫻井君が宣伝している『JINS PC』の眼鏡屋さん。
近くのイオンの中にあるではありませんか!

このイオン、以前はマイカルでした。
で、道路がマイカルに行く車で込む。
通称『マイカル渋滞』がおこります。

ところが今日は空いている。
あっという間に到着。

ところが『JINS』の中は、混んでる、混んでる!
メガネの試着が出来ないほどの混みようです。

店頭には、櫻井君のポスターがたくさん貼ってある。
嫌がおうにも、テンションがあがる!

まずはフレームを選ぶ。
そして、レジへ。
でもココでは代金は支払わない。
40分待ちで、視力検査。

ちょうど40分待って、視力検査。
その後代金を支払って、
受け取りはまた40分後。

受け取りのときに、娘が何気なく
『お店の人は、皆さんメガネなんですね。』
と言うと、それから話が弾んだ。

視力がいい人も、メガネをかけている。
お客さんの気持ちが分かるから・・・
だそうです。
でも、皆さん似合っていた。

すぐに出来上がったので、
『これで、嵐のコンサート良く見えるわ。』
とつぶやくと、
『入れておきましょうか?』
と、櫻井君のCMのビラをくれましたよ。
言ってみるものですね。

ラッキーです!

とにかく安い!
櫻井君がCMしているので、高いんだろうな~と思っていたのに
ほんと安い。

今まで購入していた眼鏡屋さんって
フレームを選ぶ。レンズを選ぶ。薄型レンズにする。・・・
と順を追っていくと、5万円前後になった。

でもこのJINSのメガネ、遠近両用でなければ
フレームの代金だけで、出来上がる。
基本、薄型レンズがついっているんです。

周りの人を見ると一人で2~3本買っている人もいました。

お店の人の話では、洋服に合わせてめがねも新調する人がいるとか・・・
3,890円~あるんです。

ちなみに私は5980円のめがねを買った。
フレームの見えないところが、犬のイラストがついている。
表は茶色だけれど、なんとなく一人で楽しめる。

あ、そうだ、紫にすればよかった。
だって、嵐さんのコンサートに掛けていって、よく見るために買っためがねだもん。
松潤の色にすればよかった!

気軽に買えるめがねって、視力が悪い人にとって、楽しみが増えて
ちょっといい感じ!
ありがたいです。

ただね、櫻井君の効果絶大だと思った。
混みすぎ!

あ、ちなみに、このお店、お客さんのデーター保管はしていないそうです。
だから、1回ずつ計るのが面倒くさいヒトは、
購入時にもらったデーター用紙をなくさないでください。

念のために・・・です。

ちょっと今も、めがねをながめてルンルンです。

亡き母のことを思い出す。

昨日、仕事がうまくいかず、
いまだに落ち込んでいる。

通算40年やってきた仕事。
ちょっとやそっとではへこたれない。
いわゆるポジティブな私なのにな~。

しかも今はやっている仕事内容は同じだけれど
時間給。
責任は少しだけ・・・

落ち込む理由はわかっている。
なんで、つまらないことにこだわったんだろうか?
まだまだ、うまくいかない自分を人に見られるのが嫌だった・・・?

あ~実にくだらない。
でも、まだ立ち直れない。

朝から、家中の拭き掃除をした。
2時間かけて。
でも、すり替えはだめ。

久しぶりに母の顔がうかんだ。

そういえば、義母のことは書いているが、実母のことを書いたことがない。

素敵な母でした。
多分、私が末っ子で、時間的、金銭的に余裕があったこと。
年をとってきたこと、などなどの理由で、
叱られた記憶がほとんどない。
優しい母でした。
でも、いわゆる凜として、しかも可愛い母でした。
仕事をずっとしていたのに、どこか世間ずれをしていて、
家計は父が動かしていて、
『お母さんのお財布はいいよ。
 無くなった・・・というと、次の日にはお金が入っているから・・・』
と言うくらいでした。

この年になり、落ち込む私を見て、
母はどう思うでしょうか?

これから時々、素敵な母のことを書こうと思います。
なくなった今でも、
落ち込んだ時、母を思い、ちょっとほっとする。

ありがとうです。

嵐『POPCORN』コンサート

今日2年ぶりに、以前よく話していた『嵐とも』さんに偶然会いました。

京セラのコンサートに行ってきたそうです。
嵐歴8年。初めてチケットが当たったそうです。

『初めて見た! 綺麗だよ~。』
と興奮気味。

で、彼女は松潤ファン。
でも、
『大野君が、本当にカッコいい。』
『ソロ曲。神だ!』
と、言い、
でも、でも
『その後の背中丸めたような姿。同じ人?』
『ずっと、あのカッコよさ、出して欲しい!』
そうです。

『松潤のうなじのところ。後姿がほんとに綺麗。
 こんな素敵な人がいるんだ!』
と夢の世界を堪能したそうです。

2年ぶりに偶然あったのに、
話したことは嵐のことだけ。

最後に
『この世のものとは思えない人たちを見た後、
 興奮して家に帰ったら、だんなの顔・・・・』
『同じ人間とは思えない。ショック!』
だそうです。

でもね、私に言わせると、比べるほうが間違っている。

夢の世界と、現実は違う。

だからこそ、憧れるし、生きていくためのオアシスになってくれる。

嵐さんたちは夢の世界でいいんですよ!

あ~後一週間で、札幌ドームに行ける!
アリーナが当たった!
ワクワク、ワクワク!

コメントを下さった、のぞみ様へ

あなたに、メールを送ったのですが、
届かずに、戻ってきました。
あまりパソコンに詳しくないので、
どこかにミスがあったんだと思います。
ごめんなさい。
だから、ここで、返事を書かせてもらいます。

私のつたないブログを読んでくださりありがとうございます。
とても嬉しかったです。

ホテルは『必ずとります。』
と言う連絡はありましたが、
その後の連絡はまだありません。

でも、家族3人で、出かけるので・・
私一人だったら、お誘いに、乗りたいのですが、残念です。

本当にありがとうございます。

同じ日に、『ポップコーン』コンサートに参加するのでしょうか?
楽しんで来ましょうね。

病院の駐車料金

ちょっと腹が立っているんです。


そうそう、今日、無事に(?)主人は退院しました。
でも、今リビングでうたた寝中。
普段の生活をしてくださいと言われたのに・・・
まあ、今までの主人の普段の生活が、日中のうたた寝だったけれど・・・

検査入院で、名前は手術でも、まあ、生体をとり、結果はその後。

腹が立っているのは、
主人が入院していた、病院の駐車料金のこと。

一日目。これは入院するから、車は後で家族がとりに来るから・・・
と言うと、無料でした。

二日目、手術の日。
家族が付き添う場合は、無料になる、と聞いたので、
事務所に行きました。

ところが、『付き添い許可書』がいる。と言うんです。
それをもらわないと、料金は安くならないので、病棟でもらってください。
とのこと。

で、病棟に行き、話すと
『今まで、そんな許可書なんて、一度も書いたことがない。
 もう1回事務所に行き、話して見てください。
 それでもだめなら、私が(看護士さんが)一緒に行って説明するから・・・』
と、言ってくださった。

再び事務所へ。
この話をすると、
『それは看護士さんの考え違い。絶対に付き添い許可書を出さないと
事務手続き上、無理なんです。』

う~ん、もういいや・・・

で、昨日は1600円の駐車料金を払いました。
なんとなく納得できなかった。

駅から遠くて、しかも駐車場の地面は泥道。
どう考えても、無料にしたところで、誰かが止めに来るって考えられない・・・
まあ、近所の人が来るかな~。

これで、駅前と同じ、料金?

う~ん、病院も公共乗り物を使えってことかな~?

まあ、私、腹が立つことがあったほうがいいか。
ボケないかな?

ローソンおにぎり『山形牛すき煮』

今日のお昼。
また、主人の病院の売店で、おにぎりを買いました。
今日は『山形牛すき煮』

昨日の、『宮崎ぶり照焼』より、10円安い、230円。
実は迷ったんです。158円だったかな(?)で大きな鮭入り・・
と言うのもあったんですが、
この病院にいるから、お昼にちょっと高いおにぎりを買う。
でも、退院したら、買わないから・・・
高いものから順にしょう。
とね。


大きさも、お米も海苔も塩も昨日と同じ。
中の具だけが違う。
昨日より味が濃い。

でも感想は同じ。
おにぎり一個では、お腹が満足しない。
ダイエットのつもりで一個だけにしたけれど、
もし、このおにぎりを2個買うなら、460円のお弁当を買ったほうが
お腹は満足するよね。

まあ、今日で、このおにぎりの昼食も終了だから、いいけれど。
ちょっと残念な気もする。
長い目で見て、出るたびに一個ずつ、試食するのもいいかな?
大野君がCMしているし・・・

でなきゃ、買わない!

そう思うとCMって大事かな?
あらしさんのCMだとやはり買いたくなる。

リフォームした後、購入した洗濯乾燥機
やはり日立を買った。
(まあ、ちょっと大きすぎて、入らなくて、取り替えた。悲しかった・・・・)

次、買い換えるとしたら、炊飯器。
やはり、松本君と櫻井くんがCMしている、ものを買う。

退職した後、桜井君がCMしている保険に入った。

もし、孫が出来たら、紙おむつはGOONをプレゼントするよ。
と娘に言った。
(孫は永遠に出来そうにないけれど・・・・)

買える物は買う。
だって、どれを選ぶかなんて、分からないもの・・・

そうそう、JCBカードはすでに持っている。

自己満足だけれど、
少しだけ、苦笑いしながら嵐に嵌っている自分が好き・・・

ローソンおにぎり『宮崎の照焼ぶり』

主人の入院した病院の売店は『ローソン』なんです。
なんか、すごいな~。
と思いつつ、行きました。
昼食が終わった主人を連れ出し、
私の昼食を買いに。

う~ん、お弁当まではいらないし・・・
大好きなおかきかな?それともおにぎりくらいにしておこうかな?

うろうろ見ていると、おにぎりコーナーの最前列にあった!
『照焼ぶり』が!
大野君がコマーシャルしているやつだ!

病院では、おにぎりは人気があるのか、おにぎりはあまり残っていない。
でも、『照焼ぶり』と『昆布』は4つずつある。
照焼ぶりはなんと1つ、240円。
高くない?

だって、隣に並べてあるお弁当は298円から、種類も豊富。
おにぎり1つ240円か~。
いくら嵐に燃えてると言ってもね~。
高いな~。

迷ったけれど、きっと、こんな日でもないと、
このおにぎり買わないだろうな~。

で、買いました。
病室のベッドのそばのパイプ椅子に座り、食べました。

確かにおいしい!
ぶりもたっぷり入っている。
海苔も、黒光りして歯ごたえもいい。
最初から巻いてあるけれど、べとべとしていない。

だけどねえ~。
普通のおにぎりより、小粒だし、
コレ一個では、食事量が少ない。
一個240円、高いか?安いか?

難しいところです。
おいしいけれど、
次買うかな~?
ちょっと小腹がすいた時なら、買うかも・・・

でも、毎日だと無理だ!

2時間後、再び、水を買いに売店をのぞきました。
『照焼ぶり』全部売れていました。

やっぱり買う人いるんだ!
あ~よかった!

前立腺癌? 検査入院です。

今日主人が入院しました。
本当に情けない。
朝9時半に病院に行き、今夜8時に帰宅。
私が疲れました。

今日は、何にもすることがない。
何で、明日の入院じゃいけないのだろうか?
疑問です。

でもまあ、患者は病院の言いなりになるしかない。

それにしても情けない。
看護士さんの説明。
手術室の看護士さんの説明。

そして、担当の看護師さんの説明。

3回もありました。
で、3回とも主人が『気になることは?』と聞かれたときの返事が
『麻酔注射は痛いですか?』
です。

おいおい、さっきも聞いたでしょう!
と、いささか、腹が立ちましたが、まあ、いいか!

それから食事。
昼食と夕食を頂きましたが
元気な人は食堂で食べる。

『持ってきてくれないのかな~』
と言うので、歩くのも運動!
と食堂に連れて行きました。
でも、私もそばについていて欲しそうなので、
ずっと一緒にいました。
なんなの?

私食事していないよ。
私の食事のことなんて、全く関心なし。

ようやく、面会時間が7時までなので、帰ってきましたが。
6:30ごろに「もう帰るわ。」
と言うと、
「まだ時間あるやろ。」だって。

病院だから安心でしょ。
と言っても、不満そう。

ほんと、約10時間。疲れました・・・

男の人って、こんなもの?
酷すぎです。

明日は、私午前中仕事。
なんか冷たいようだけれど、ほっとしています。
12:30~の手術。
コレに何とか間に合いそうだし・・・
でも、その後、また7時までいるのかな~。

疲れます。

人生色々・主人の入院

今まで一度も入院をしたことがない主人。
明日から2泊3日で検査入院をします。

血液検査で、『前立腺癌』の疑いありとでたからです。

う~ん、困った。
私が困ったのは、2泊3日のうち、2日間が仕事と重なっているから。
主人は?
結構落ちこんでいる。
何がって?
『癌の疑い』より、病院で3日間過すことが不安らしい。

知り合いの人に色々聞いてみた。

やはり・・・というか、男の人って・・・
初めての入院がみんな不安らしい。
落ち込む人が多いらしい。

私は今まで、出産以外に2回入院した。
さすがに手術の同意書にはどきりとしたけれど
でも、入院って、快適!
家族の食事を作らなくていい。
おまけに自分の食事も上げ膳据え膳。

娘二人も入院したことがある。
二人とも、『なかなかいいものだ。』と言う。

まあ、命に関わる病気ではないからかもしれないけれど・・・

主人に・・・
検査入院くらいでビビルな!
と言いたいけれど、
まあ、今回はやさしく接せることにしよう。

それに、二日間夕飯を作らなくていい。
夜の時間も私は自由だ。

まあ、主人も気を遣って、
『嵐の札幌コンサート』に支障のない日を選んでくれたから・・・ね。

概して、男の人のほうが病気に弱いような気がする。
女はやはり、出産するように出来ているから、
強いのかな?

男の人は、あの出産には耐えられないだろうな~。

まあ、ご主人様。病院生活を楽しんでください。

万一と言うことはないと思うけれど、
でも、もし何かあったら、2泊3日ではないよ。
病院生活も気持ちしだい。
頑張れ!

同期会・男会

『もしもし・・・○○チャン?』
と携帯に電話がかかってきた。
私のこの呼び方?
幼なじみと言うか、子どもの頃の呼び方だ・・・

珍しい・・・
関西で、中学校の同期会をしている、副会長からだ。

今、ふるさと近くの温泉で、『男だけの同期会』をしているとのこと。
『来るか?』

って言われても、電車はもうない。
車をノンストップでとばしても、7~8時間かかるよ。
声はしっかりしているけれど・・

『参加者と代わるわ・・・』
と言うことで、11人中4人と話した。
みんな、呂律が回っていない。
まあ、そんなもんだよね。

男ばかりではつまらない、来年は女子も入れようということになったらしい。

本部では5年に1回の同期会。
関西に来ている人だけで、年1回。
関西にいる女子だけで1~2年に1回。

結構しているよね。

でも、年をとるとともに、懐かしくなってくる。

食事の後片付けで、忙しい時間だったけれど、
それでも、私に電話してくれたことが、嬉しかった。

本当に来年あるかどうか、酔っ払いの言うことで怪しいけれど
でも楽しみにしているよ。
ぜひ誘ってね。

誘ってくれる人がいたら、断らない!

仕事を辞めたら、時間がたっぷりある。
それなりに忙しくしてはいるけれど、
それでも、そんなに時間に追われるわけではない。

優雅だ、優雅だ。

だけど、人と接することが少なくなる。
コレって、痴呆の第一歩!

で、最近、人と話すこと、接することを第一に考えようと思った。

つまり!
つまりではないけれど、
もし誰かが声をかけてくれたら、必ずのる!
そう決めた!

もちろん、無理な時もあるけれど、
個人的な用事だったら、後回しにできる。

スポーツジムで、名前は知らないけれど、顔見知りになった人が、
『ランチしない?』と声をかけてくれた。
もちろん
『行きま~す!』
で、一度集まった、5人。
みんな、長年ジムに行っているけれど、外で集まったのは初めての人ばかり。
あっという間に時間が過ぎた。
今日、あったら、
『楽しかったね。』とお互いに言い合い、
『またしようね。』で別れた。
友だち増えたよ!

以前の職場の若い人から
『話し聞いて!』と電話。
もちろん
『行きま~す!』
愚痴も多かったけれど、
これも3時間ぐちゃぐちゃ話した。
私、少々は役に立つじゃん!

『映画見ない?』
と、あまり会わない友だちから、電話。
もちろん
『行きま~す!』
怖い映画でなければ、行きますよ。
見たら見たで、まあまあおもしろい。
その後お茶。
いっぱい話せた。
また行こうね。で別れた。
次あるかどうか分からないけれど・・・
でも、また声かけてくれたら、行くよ。

『年賀状買ってくれない?』
と別の友だちから・・・
もちろん
『買いま~す!』
良かった、まだ買っていないから・・・
今度受け取るために会います。
もちろん、ランチをご一緒に!
楽しい時間が過せるぞ!

と言うわけで、
声がかかったら、私できる限り行くからね。

声かけ待っていま~す。

やっぱり、嵐さんの力、偉大也!

昨日の夜、メールが入った。
『嵐フェス』のDVDがでる!
夜8時過ぎだったけれど、
初回限定版が売切れたらどうしよう!
と気になって、仕方がなかった。

今朝、本屋さんに併設されているCDショップでバイトしている娘に
『朝一で注文予約して』と頼んだ。

でも、今日の娘は、もうひとつのバイトが一日入っているから行けない・・・
とのこと。
そのバイトの休憩時間に予約を入れてもらった。

娘帰宅。
予約はしたけれど、なれない店員さんだから・・・大丈夫かな?
だって。

で、家から娘を拉致!
車で本屋さんへ。
『あ~良かった。無事予約券がもらえた。』
一安心。
でもお店の人の話だと、
予約は昨日から入っていたらしい。
私は嵐メールで知ったけれど、
それより、一日(半日?)早くから予約している人がいる?
不思議です。

まあ、それよりすごいのは、わずか2日でそんな大きなショップでもないのに
今現在135人の予約が入っているとのこと。

さすが嵐さんのDVD、偉大です!

予約確認をしたのが、ちょうど18時。
京セラドームで、『POPKORN』のコンサート初日が始まったところだ・・・

あ~行きたいな~。
あの盛り上がり、夢のような時間、空間の中に、身を委ねたい・・・

でもね、今日、札幌のチケットが届いた。
あまりいい席ではないけれど、
ちょっと、慰められた・・・
後2週間。元気で過そう!

私もいつまでも、頑張れるかも・・・


スポーツジムで、
嵐グッズを買ってきてくれた嵐ともさんと話をしていた。
彼女『可愛い、可愛い』を連発。
たしかにグッズ可愛い!
だけど、ストラップはちょっと大きすぎ!
でも、一昨日、昨年の嵐コンサートのストラップが切れて、どこかに落としてしまった。
ショックを受けていたけれど、
仕方ない・・・popcornのストラップに変えよう!

ペンライトもポップコーンの形をしていて可愛い。
バックは60歳の私には派手すぎかな?
綺麗なポップコーンの色だけれど・・・

ぎゃあぎゃあと二人で話していたら
『嵐の話ですか?』
『わたしも昨日、グッズ買ってきたんですよ。』
と声をかけられた。

その人、50前後かな?
途端に話がエスカレート。
でも、聞いていると、その人より
なんと78歳のお母さんが先に嵐のファンになったとか。
車椅子で、タクシーで往復して、明日16日の金曜日、京セラのコンサートに行くそうです。

翔君のファンで、うちわを作り、それを振って応援するのを楽しみにされているそうです。

私、いつまでコンサートに行けるかな?(当たればだけれど・・・)
と考えていた、70くらいまでかな・・・

でも、その方の話を聞いて、まだまだ大丈夫、行ける!
と思った。

それにしても78歳で、嵐のコンサートを楽しめるなんて、
なんて素敵な方なんだろう。
お会いしたいな~。

感激してジムのお風呂にいい気分で入っていたら、
笑顔の素敵な方にあった。
このジムのお風呂、階段を30段くらい上る。
もちろんエレベーターもない。
自力で上る。
コレもいつまでお風呂に入れるかな・・・と気になっていた。
なんと、この方92歳!
しかも、一人でジムにこられている。
お風呂だけかもしれないけれど
それにしても素敵!

そう、私思ったんです。
今まだ元気に動ける私が
『何歳まで動けるだろう・・・』なんて考えてはいけない。
生きている限り、元気で動けるようにしよう!

今日は、勇気をもらった、素敵な日になりました。

このお二人に感謝です。

嵐コンサートグッズ、全てゲット!

まずは、ごめんね。からです。
知り合った嵐ともさんから、昨日メールが入っていた。
気づかず、今見た。
ほんとごめんなさい。

昨日から、京セラドームで『Popcorn』のグッズの、プレ販売があった。
買えたら、買ってきてあげるよ。と言ってもらっていたので
頼んでいたのに、ほんとごめん。メールに気づかなかった。

メールには『今並んでいるよ。長い列。』
と言うのが1回目。
二回目は
『無事に、全グッズゲット。待ち時間は嵐にしてはマシだったわ』
と言うものだった。

あ~昨日気づいていたら、返事も出来た。
それに、少々落ち込んでいた昨日の気持ちのテンションも上がったのに!

そうそう、
『バッグが可愛い!』だって!

今日、もらいます。
楽しみ楽しみ!

あ~それにしても、コンサート早く行きたい!

オークションではチケットが売られている。
毎日チェックしているけれど、
やはりオークションで買うの、邪道だよね。
それに札幌に行くので、お金もないし・・・

最初からコンサートにいく気のない人へ・・
チケットで、お金儲けしなで!
行きたい人の楽しみを奪わないで!

あ~でも、反省。
私1回買った・・・
今年の『ワクワク学校』・・・

私のような人がいる限り、オークションが繁盛する。
で、正規のチケットがますます手に入らなくなる。
悪循環だ・・・

今日、グッズもらう。
それ見て、テンションあげよう!

三種の神器

年をとり、
『あ~、あって良かった、出来てよかったな~』と思うものがある。
コレがなかったら、仕事を辞めてからの毎日が、とてもつまらなかっただろう。

題して、『今の私の三種の神器』

①車の免許。
もし、車の運転が出来なかったら、
姉と気軽に旅行に行けない。
普段着でも、荷物を適当に詰めても、お気軽に出かけられる。
旦那との北海道旅行も、運転手が旦那一人だと、不安。
義母に面会に行くのも、車だと3時間。
これが電車やバスだと、家から6時間くらいかかってしまう。
なにより、車の中でCDに合わせて歌うと、ストレス解消!

②パソコンが出来る。
まあ、私の力量はほとんどないけれど・・・
それでも、動画を見る。パソコンの中で嵐の追っかけが出来る。
ワードで文字を打ち、手紙が作れる。
暑中見舞いや年賀状の葉書が作れる。
毎日ゲームも出来る。
時間つぶしにもってこい。
そうそう、通販で買い物が出来る。
今はブログが書ける。コレが一番の楽しみ。

③自転車に乗れる。
小学校の時まで乗れなかった。
いつも友だちの後ろに乗せてもらっていた。
でも、そろそろ乗らないとだめだよ・・・
と言い、友だちが小学校の校庭で、練習させくれた。
ほんと、感謝です。
もし乗れなかったら、おそらくバイクにも乗らなかっただろう。
今、嵌っているママチャリで走る楽しみもなかった。
つまり、体重が減らなかった・・・

次点は『水泳』と『嵐』

本当は『嵐に嵌っている私』が一番なんだけれど、
日々会えるわけではないので、残念だけれど次点です。
ただ、嵐さんのことを考えていると、
ワクワク心が弾む!

水泳は、1年前まではトップだったけれど
この1年泳いでいない。
でも、自転車も水泳も一度身につけると、
どれだけ乗っていなくても、泳いでいなくても
出来るものなのだそうです。

ただ、車やパソコンは、そうは行かない、
すぐに出来なくなる。

だから、せっかく身につけたんだから、
毎日乗ろう!
毎日ゲームしよう!

ボケる人とボケない人

思い立って、午前中に腱鞘炎のリハビリに行った。
最近、リハビリの効果があまり感じられず、行きそびれていたけれど
行かないよりは行ったほうがましか・・・

それに郵便局に用事もあるしね。

いつもは夕方に行く整形外科。
メンバーが違う。
夕方は会社帰り、高校生など、比較的若い人が来ている。

今日は、おばあちゃんが圧倒的。
それに、混んでいる。
待つ待つ・・・30分以上。
私のリハビリなんて、左手のマッサージと電気で15分くらいなのに。

私の向かい側に座って待っているおばあちゃん、大正5年生まれの方と7年生まれの方。
大正5年?
あ、私の母と同じ年だ。
そっか、もし母が生きていたら、こんな感じだったのかな?
と思いながら、聞くともなしにお二人の会話を聞いていた。

どちらも話のつじつまが、きちんと合っている。
そのうち、5年生まれの方の娘さん?お嫁さんかな?が迎えに来られた。

挨拶をして、少し前屈みながら手を引き、歩いて帰っていかれた。

リハビリを受けながら、整体師の方に話を聞いた。
この病院の患者さんの中で、一番の高齢のお二人らしい。
畑仕事をしたり、歩いたり、体を動かされているらしい。
家族と同居。

義母のことを思った。
畑仕事や体を動かすことは同じだった。
年は大正11年生まれでお二人より若い。

なのに、どこが違ったんだろうか・・・
後ろめたい・・・
義母は一人暮らしだった・・・
義父がなくなってから
20年弱も・・・・

ただ、言い訳すると、義父が亡くなった時
聞いたら、「一人で暮らしていく。」と言われたので・・・
元気だったので、そのまま過ぎていった。

田舎って、空気が綺麗。人情がある。声を掛け合う。
いいところがたくさんあるけれど、
会話が少ない。

リハビリの帰り、義母の洋服を買った。
自分の後ろめたさを和らげるためかな~~~~

これから、義母が入居しているホームに送ろう。

またまたスーパー銭湯

珍しく娘が『お風呂行こう!』
と誘ってきた。

まあ、割引券もあるからいいけど・・・
とう訳で、10:30ごろから
一番近いお風呂に行ってきた。
夜だと車で10分もかからない。
ただ、ここは、少々古くなってきたから
一人だと絶対に行かない。

実は今日はジムのお風呂もたっぷり入ってきたから、
お風呂は2回目。サウナも2回目。

今日はすっきりした。
何がかって?
どこの銭湯に行っても、時間を問わず、小さい子が入っている。
でも、今日は子どもの姿が全くなかった。
「よかった・・・」と思う。

やはり古いかもしれないけれど
小さい子は夜の8時には就寝して欲しい。
ところが最近は、夜中の12時過ぎても小学校未満と思われる子が入っている。
それが気になって仕方がない。
私が古いのか?
若いお母さんの考えが足りないのか?

と言うわけで、今日のお風呂は、大人だけ。
『ウン、ウン、これでいいのだ。』
と一人満足して帰ってきた。

そして、こんなどうでもいいようなくだらないブログを書いて、
少々満足して、
今から寝よう。

あ~実にくだらない、私です。
10 | 2012/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR