fc2ブログ

北海道旅行④  飲み物もおいしい!特にガラナ!

北海道と言えば『牛乳』ですね。
車で走っていると、声は聞こえてきませんが
のんびりと牛さんたちが草を食んでいる。

「あ~北海道だ~」と思う瞬間です。
で、ホテルの朝のバイキング。
必ず、牛乳があります。バイキングではない時も、牛乳がついている。

でも、それより多い?と思うのが
何故かオレンジジュース。
これがどこも100%のものなんです。
おいしい!

でもでも、私の一番のお気に入りは、『ガラナ』
と言うコーラーに似た飲み物。
コーラーより、薄い感じで、飲みやすい。

2種類あり、コアップガラナとキリンガラナ。
商品名を言いましたが・・・大丈夫かな?
コアップは知らないけれど、麒麟のほうは
他の飲み物が全国的に売られているのに
なぜかガラナは『北海道限定』になっている。

一度だけ、大阪のスーパーにも見かけたことがあったので、買おうとしたら
「一箱だけ仕入れたので、でているものしかありません。」
と言う寂しい回答をもらった・・・ことがあったっけ・・・

で、北海道の最後の日、スーパーで一箱かって帰る。
それを今、1日一本ずつと言い聞かせながら2本ずつ飲んでいる。

メロンジュースもたまにあるけれど

私的北海道の飲み物ベスト3は
①ガラナ
②牛乳
③オレンジシュース

です。

ガラナはおススメ!
北海道に行かれる方、一度試してください。
コンビニにも売っていますよ。

そういえば、今年、北海道限定のコンビニ『セイコーマート』
にも自社製品のガラナがあった。
ちょっと他の2製品よりも薄味だったかな?
まあ、値段も安いけれど、
まずは、濃い目のを試飲してみてください。

そうそう、私は飲まない(飲めないけれど)
主人は、最近焼酎を飲んでいる。
北海道で
『昆布焼酎』と言うのがおすし屋さんであった。

『ウン、確かに昆布の味がする。』
と言っていましたが、
おいしいかどうか聞いていない。
でも、2軒目のおすし屋さんでも
『昆布焼酎ありますか?』と聞いていたので
たぶん、おいしかったんだと思うけれど・・・

昆布焼酎って、全国的にあるのかな?
スポンサーサイト



北海道旅行③出合った動物たち

自然がいっぱいの北海道。
道路も整備されているし、その割りに車が混んでいない。
気がついたら、スピードオーバーと言うことがよくある。

覆面で張っていることがあるから、注意が必要。
何より、急ぐと、道路際にでてきている、動物たちを見過ごす。
これは勿体無い。

蝦夷鹿、キタキツネは良く出会う。
でも今年はキタキツネしか出会えなかった。
DSCN1423.jpg



蝦夷鹿は出会えなかったので、代わりにこれをアップします。
鹿です



初めて自分で写真を入れてみたのですが、
どうしても小さくできない。
また学習します。
大きすぎて見にくいな~です。

でも鹿や、キタキツネが道路にでてきて、近づいても逃げない。怖がらない。
動物嫌いの私でも感動します。

アラフェス当たった人がいないって?

今日、久しぶりにジムに行った。
ジムと言うと、がんばっている感じがして、私にそぐわない。
私はヨガを受け、お風呂にのんびりと・・・・です。

旅行疲れだったけれど、
嵐友さんが来ると言うので、メインはそちらで行ってきた。

汗臭いまま、3人で気がつくと一時間くらい話していた。

私が『アラフェス』あたった!と言うと
当たった人初めて聞いた!とのこと。

一人の人は、
『あなた何か持っている!あやかりたい!』
とのこと。でもね~娘の就職試験は落ちたよ・・・・

もう一人の人は、『8枠持っている人が、ひとつだけ当たったと聞いた。』
だから、やはりすごいよ。
とのこと。

そうなんだ・・・やはりすごい倍率だったんだ・・・

感謝感謝です。
楽しんできて、みんなに素敵な報告するね。

この二人は主婦で、子どもがいて、平日はいけないとのこと。
退職していて良かったかな~??

北海道旅行② 道の駅

何十回となく行ったことがある北海道になぜ行くのか?

私は主人が運転している時は寝ているので、道なんてあまり覚えていないけれど
主人は、あの角曲がったら○○があるから・・・
と、たぶん、地元の人より、詳しいかも知れない。
と思うくらい行っている。

私も主人も退職したので、ゆっくりと北海道を回りたい・・・
と言うのが、当面の主人の目標。

でも、何気なくだったら今までと同じ。

北海道には100以上の道の駅がある。
しかもスタンプラリーをしている。
5箇所以上回ると応募ができ、一年ごとに商品が当たる。

毎回ラリーに参加。何かしら当たっている。

その中に2年間で全駅制覇!と言うのがある。

で、これからは秋と春と年に2回10日間ずつくらい回り、
全駅制覇したい!
と言うことを目標にしよう。と言うことになった。

でも、今回は、まあ、下見程度で
来年の春から始めよう・・・

今回一番最初にスタンプ帳を買った占冠の道の駅で聞いてみた。

ちょうど、制服を着た方が受付にいらしたので・・・
「全駅制覇にチャレンジしたいのですが・・・」
『がんばって下さい。僕も制覇しようと何回も思ったんですが、なかなか難しいですよ。』
『じゃあ、ここが記念の一つ目ですね。』
と笑顔で答えてくださった。

40日かければ、できるだろうということでした。

来年の春から、がんばって見ます。

6月と10月初旬を二回ずつ。
お金を貯めないと!
いえ、それまで節約しないと!

退職すると、時間はあるけれど、お金を貯めることができない。
辛いところです。

北海道旅行①食べ物

今日、と言うか、もう昨日になりましたが、
帰って来ました。

疲れたと言うより、主人と二人だけで9日間。
なんだか、イライラしました。

娘にも言われていたのでできるだけ、喧嘩はせずに・・・
と思い、お互いに少々気は遣っていました。

食べ物のことですね。
最後の船の中で、ちょっと切れた。

食べ物です。

こんなことを旅行記の一番に書くのは間違っているんですが

主人は、自分中心の食べ方。
いらない時は一食抜く。
私が食べたくなくても、付き合うのに
「ぼくはいらないわ。」で終わり。
私がお腹すいていても、「いらない。」と言い、
動こうとしない。一緒にお店に入ろうとしない・・・

たいていは我慢するけれど、
今日のお昼は本当にお腹すいていた。
だから食べに行きたかったのに、
「一人で行ったら・・・」だって。
一人で、船のレストランに私は入られない。

結局、自販機のチャーハンで済ませた。
コレが北海道最後の食事。
悲しい・・・

と、愚痴はこここまで。

北海道はとにかくおいしいものが多い。

私が一番気に入っているのは貝類。
特にツブ貝。

こりこりとして硬いけれど、かむほどに甘みと磯の香りが口いっぱいに広がる。

ちなみに、ただいま一人喧嘩中の主人は
ホッキ貝。
やわらかい。まあ、歯がなくなりつつつある主人にもかめるくらいの柔らかさ。

一番のおすすめは、ツブ貝。ホッキ貝。それと、厚岸の牡蠣貝。

魚介はこの時期、秋刀魚が揚がる。
主人はお造りで。
私は赤みのお魚は好きだけれど、秋刀魚は生では食べたくない。

野菜で言うと、とうもろこし。アスパラガス。
アスパラガスは初夏で終わるらしく、今回は口にできなかった。
残念。8月の上旬に行くと今まではあったのにな~。

若いころ?
と言うか、50歳くらいまでは、観光名所につくたびに、何かしら食べていた。
ソフトクリーム。バタじゃが。焼き貝。メロン。
見ると食べたくなった。
しかも、味わいながらお腹にちゃんと入った。

所が50歳も半ばを過ぎると、
朝、たっぷり食べるとお昼ごはんも欲しくなくなる。
旅行中はほとんどが車の中。お腹がすかない・・・
しかも、けちにできているのか、夕ごはん残したら勿体無いしな~
と思うと、少々の空腹は我慢できる。

人間、食べられなくなったら、寂しいもの。
なんだか、お土産やさんで、「おいしいよ!」
と、声をかけられると、申し訳ないような気分になった。

でも、やはり北海道の食べ物はおいしい。

今回は野菜をたっぷり買ってきた。

トマト。ごぼう。しゃがいも(箱買い!)。玉ねぎ。ながいも。
大根(紫色している、名前は忘れた・・・)
ついでになすびときゅうりも。
メロンも箱買い!

どれも大きい!
後キャベツと白菜も買いたかったけれど、大きすぎて、諦めた・・・

明日から当分、我が家は北海道の野菜一色だ!

国立アラフェス当たった!

ついについについに当たりました!!

5×10以来、今まで全て外れてきました。
今回も99%外れるだろうと思っていたのですが、それでも万一当たったとしたらどうしようと思って
ホテルも念のため予約していました。
だめならキャンセルすればいいと、半分やけくそで申し込んでいたんです。

奇跡です!!当たりました!!
落ち込むことが最近多かったのですが、これで全てチャラ!
世の中プラスマイナスゼロ
ではなく
今はプラスプラスプラスです!

実は今旅行中。
今の嬉しい気持ちを誰かに伝えたくて、娘に代筆してもらいました。

ジャニーさんサンキュ~でーす!!

「ウラ嵐マニア(ウラアラマニア)」申し込みました!

嵐のCD予約できました。

でも、ちょっと不思議なことがありました。
何とかつながり、申し込みができたのですが、
その時に『予約完了メールを送信しました』とでたのに
いくら待ってもメールが届かない。
3時間待った。
で、夜も更けてきたので、がっかりしながら寝た。

翌日の朝も届いていない・・・
「予約できていないのかな~」
と心配していると、メールが届いた。
発信時間は昨晩の11時過ぎになっていた。
しかも5通も届いている。

「え~っ!私一枚しか申し込んでいないよ。」
「お一人様一枚限り、って書いてあったし!」

よく見ると、発信時間も、受付ナンバーもみんな同じ。

どうなってるの?

まあ、申し込みできているからいいや・・・と思うことにした。

でもね~、なんでアラフェスのある日に発送なんだろうか?
もう一週間くらい早くしてくれれば、アラフェスに持っていけるのにな~。
歌の予習ができるのにな~。

まあ、国立のチケットが当たればの話だけれど・・・・

このCDどの位売れるんだろうか・・・・
コレを出すと言うことは、今年の新しいCDはでないのかな~。
嵐さん忙しいからね~。

何枚売れたか、オリコンにでるのかな~。

このCDが手に入ったら、ウォークマンに入れて、
自転車での移動、がんばれる気がする!

匂いって、なんだろうか?

スポーツクラブが4日間お休みだった。
一週間ぶりに、行ったら、少々、様子が変わっていた。
ロッカールームの床が変わっていた。
確か前はフローリングだったけれど、
新しく、フローリング調のビニール床?かな?
それと、お風呂場のドア。入り口と、サウナ室のドアも。

昨年は4日間ものお休みがなかったのに・・・と、ちょっと不満だったけれど、
まあ、綺麗になるのはいいかな?

人の会話が耳に入ってきた。
『この匂いが嫌だよね。』
『気分が悪くなるわ。接着剤じゃないの?』

う~ん、私好きだけれどな~。
なんとなく新鮮な気持ちになれる。
リフォームした家も、最初は木の匂い。壁紙の匂い。いい感じだったのに、
最近匂いがなくなった。

業者の方が先日来られた時も
「匂いがなくなり、いい感じですね。」
と言われたけれど、私は寂しい。

そうそう、数日前に車庫の後ろに作って貰った棚が、
今、いい感じの木のにおいがする。

主人は「匂うな~」と、ちょっと嫌そうだけれど
私は大好き。

ちょっとマニアックだけれど、
ないしょだけれど、
最近、自分の汗のにおいが、許せるようになった。
「あ、頑張ったな~」と思えるから・・・

一番嫌なのは、許せないのは、主人の加齢臭。
ほんと、吐き気がする。
仕方ないけれど、諦めずに、整えてよね。

主人に言うと『失礼だな。』と言う答えだけれど、
気をつけるのがエチケットだよ。
他人は誰も言ってくれないよ。

家族だから、ちゃんとして欲しいから、言っているのにな~。

北海道に行ってきます。

結局、今年も、北海道に行くことになりました。
我が家はみんな北海道が大好き。

最初は上の娘が、『来年一年生で、子ども料金がかかるようになるか・・・』
という、ことで
2週間いってきました。、一年間貯めたお金で行くようになりました。
そしてそのうち子どもがお休みの春にも。
そしてそして、年末には夫婦二人で。
どんだけ北海道がすきなんだ!
ですよね。

でも、今年の夏は行かないはずだったのに・・・

今までの習慣が抜けないのでしょうね。
いつもならフェリーが取れないから、と3ヶ月前には予約。
今年は3日前にフェリーが取れました。

まあ、いいでしょう。
行けば楽しい。代金はまず、2か月分の生活費を使い、生活は後で考えよう?????

でも、今年は8泊9日。
初めて夫婦二人での旅行です。
今までは4人。もしくは3人。
無理な時は途中から娘二人と合流、と言うときもありました。

大丈夫かな。
長年夫婦をしていても、楽しい旅行のはずなのに、イラつくことがあるんです。

娘が
「けんかしないようにね。」
と言っていたけれど、しない自信はない。

どうなるのだろうか?
旦那のゆっくりペースについていけない・・・

行きたくない理由。
①24時間テレビを、リアルタイムで見たいから。
②ブログの更新ができないから。
③お金がないから。
④せっかく少し夏痩せしてきたのに、太りたくないから。

上げればきりがないくらい、行きたくない理由があるのに・・・
でも、行かないと言って、不機嫌になられるのも嫌だし・・・

ね、コレって、ちっとも楽しくない旅行でしょ?

明日の朝早くに出かけます。

パソコンもって行こうかな?
とも思ったのですが、
娘が
『私いなくて、繋げるの?』
と言った。

はいその通りです。繋げません。
置いていきます。

で、今日は目標後2回、ブログ書く予定です!
がんばれ!私!

ゲリラ豪雨

なんだか変ですね。
暑い日がずっと続き、ほんと、のびています。
この私が、食欲がないんだから、変です。

と思ったら、ここ数日、必ず夕立が降ります。
夕立と言うほど、生易しいものではない。

昨日は、出かけていた娘から連絡があった時、ガラガラピシャ~ッ、ゴロゴロ~~~~
と、もの雷を伴うすごい雨だった。

娘のいる場所から、我が家まで直線距離で1キロくらい。
混んでなければ車で5分のところ。
自転車で出かけていたので「雨だよ。」というと
「え~っ、嘘。ここカラカラだよ。」

しかも出かけていた主人は娘と反対方向で家から直線2キロ。
やはりカラカラだったらしい。

今日は、久しぶりにスポーツクラブに出かけて、2時ごろ帰ってきた。
暑くて暑くて、STF50の日焼け止めクリームを塗ったはずなのに、
20分自転車をこいで帰ったら、頬がヒリヒリした。
綺麗なお肌が台無しだ・・・
(年取ったら、戻らずにシミになる・・・)

そのわずか一時間後、
『一転にわかにかき曇り』真っ暗になり、
数分後、滝のような、いえ、ナイヤガラのような雨が降り、
またまた雷!
家中の窓を締めまくり、真っ暗な中雷の音を聴いていた。

地球大丈夫かな?
人間大丈夫かな?

ただいま攻防中

現役の時は、毎年、夏に北海道旅行をしていた。

昨年は、主人が定年の年だったので、
「コレが最後!」と家にいる下の娘も久しぶりに、全行程一緒に付き合ってくれた。

と言うわけで、退職したから、暑くて、値段が高い夏には行かない、と思っていたのに・・・

来年度からは私も今の週10時間の仕事をやめるから、
いつでも行けるからね。と話していたのに・・・

やはり、というか、主人の北海道の虫が動き出したようだ。

『行くよね。』と言うので、主人に条件を出した。

まず第一にお金がないから、安く!
本当はコレに尽きる。

主人の希望は
①釧路で秋刀魚を食べる。
②厚岸で生牡蠣を食べる。

私の希望は、
①食べ物にはこだわらないので、安いこと。
②温泉がついていること。(登別温泉の第一滝本館だけは泊まる。)

二人の希望を合わせると、主人いわく
『結構安くいけるかな。』
だったのに・・・

ねえ、あなたの安いと私の安いは違う?

主人:船も今までのスイートから特等にしたよ。(一等でいいのに・・・)
   やはり食事は落とせない。(食べきれなくなって、いつも残すのに・・・)
   苫小牧と小樽は寿司だろう。(と言いながら、お刺身ばかりで寿司はほとんど食べないのに・・・)
   知床行こう、あそこだった○○ホテルだな。(一泊3万だよ・・・高い!)
   せっかく行くんだから、1週間は現地泊まりたいな。(いくらかかると思っているの・・・)

今、『お母様、ちょっと交通公社に行ってきます。』
と言って、嬉しそうに出かけていった。

残された私、今から貯金通帳とにらめっこです。

一体、お金はどこから出て来ると思っているのだろうか・・・
今、私たち、年金生活だよ。
年金だけで暮らせるわけがないのに・・・・

老後、飢え死にするよ!

ウラ嵐マニア・つながらない・・・

16日から受付る、という嵐のCD、
昨晩というか16日の夜0時から一時間ほど、アクセスしていたのですが
更新されず、上ってこない。
夜があけてからも、何回かアクセスしたのですが、無理。

でもね、今ちょうど、再放送の「山太郎」を見終わって、3時。
アクセスした。
なんと! つながった!

でも、『左下の・・・をクリックしてください。』
と書いてあるのに、その左下・・・がない。

あちこち弄ってみたけれど・・・
あ~、消えた。
もう2分後には繋がらなくなった・・・
Jストームそのものが繋がらなくなった・・・

あの3時はほんと偶然?

娘曰く、
『先着順じゃないんだから、待ったら?』

分かるよ。でもね、早く繋がって、購入したら安心じゃない。
ワクワクしながら、9月が待てるのにな~。

まあ、結局、『アラフェス』も繋がり、申し込みはできたから、
待てばいい。と言うことは分かるんだけれど・・・

う~ん、いつ繋がるか、ドキドキものです。

サボテン、いりませんか?

今朝おきると、「う~ん?ちょっと涼しいかも?」
と感じたので、ちょっとやる気がでた。

我が家の自転車置き場にあふれている、サボテン。
とにかくほったらかしにしていても、コレだけは育つ。

「え、なんでなの。枯らす人って聞いたことないよ。」
と、友達に言われたポトスや金のなる木さえ枯らす名人の私。
まあ、『金のなる木』が枯れるのは、我が家の財政上仕方ないけれど・・・

このサボテン、名前も知らない。
我が家では、愛情こめて『サボちゃん』と呼んでいる。
上の娘が今から20数年前に入院した時に、
私の友だちが3種植わったサボテンの鉢を持ってきてくれた。
2種はすぐに枯れたけれど、
子どもの親指大のこのサボちゃんだけが残った。

それが増え続け、
植木鉢に植え替えるとその鉢いっぱいに育つ。

暑くて干上がっても、
雪が降り積もっても、
白い1cmに満たない小さな花が咲いても、
風に吹き飛ばされて、倒れても、
枯れることなく、増え続ける。

主人は「気持ち悪い。」といい、
2鉢里子に出した姉からは、
「ナンなの?コレ、どんどん増えているよ。いらんかったわ。」という。

他にも友だちや知り合いの人に、
合計10鉢くらい、プレゼント(?)した。

それでも、今日の植え替えで、15cmくらいの鉢が20鉢。
なかなか壮観です。

そうそう、小さいとげが痛くて、うんざりなんですが
今日いいことを思いつきました。
軍手の上からビニール手袋をする。
すると、とげが刺さらないだけでなく、
大きすぎる軍手がビニール手袋のおかげで、びしっとしまる。
なかなかお奨め~~。

でもね、やはりまだ夏。
涼しいと思ったけれど、太陽が照りつけて、汗びっしょり。
シャワーをして、植え替え終了。

今日の仕事全部終了。
あ~、一日は長い。
今から夜7時の嵐さんのTVまで、どうやって過す?
買っておいた推理小説は昨日読み終わった。
クイズの本もあと少しで終わる。

退職って、いいものじゃないかも・・・

感謝です!

毎日、ブログを開くんです。
朝起きて、どうしてもしなきゃいけない用事が終わると、
すぐにパソコンを立ち上げる。

8月いっぱいは仕事はお休みだし、
パソコンを見る時間はいっぱいある。

グログも、もちろんチェック。
『今日は、ゼ~ッロ~』
と、自分で声に出し、ショックを和らげる。

娘がいるときは
『さあ、お母さんのブログは?』
と聞くと、娘が
『ゼッロ~』
と答えてくれる。

『何でわかったん?』
と聞くと、
『お母さんが聞くときはいつも、ゼッロ~、に決まってるやん。』
と言うくだらない会話をして、これまた、自分を慰める。

まあ、こんなもんですよね。


私のブログ、ほんと、日記なので、誰も見なくて、当然。
(理性では分かっているんですよちゃんとね。)

で、通りすがりに誰かが引っかかる。
嵐さんのことを書くと、誰か見てくれる。

でも、不思議なことがあるんです。
最近かな?
同じ人が時々見てくださっているんです。
毎日ではありませんが、2~3日に1回ぐらいかな?

そんな奇特な方が、3人ぐらいいてくださる。
嬉しくて嬉しくて、1日テンションが上ります。

感謝の気持ちを伝えたいのですが、
ここで勝手に、その方のブログ名を書いてはいけないのかな?

音楽をされている方
芸能人ではないようだけれど、パロディーで名のっていらっしゃる方。
本のことを書いていらっしゃる方。

この3人の方、本当にありがとうございます。
他にも一週間に一度くらい、見てくださっている方。

どの方のブログも、本当にすばらしい。
写真があったり、レイアウトが尋常ではないくらいすばらしい。
もちろん内容も、感心すること、あこがれること。
私とは別世界です。

皆さん、張りのある、充実した毎日なんだな~、とうらやましくなります。

そんな方が、私の日記を読んでくださるんですよ。
感謝しています。
そして、これからも時々、見てくださると嬉しいです。
ありがとうございます。

大雨のせいかな~?

なんだか無駄に過した一日だった。
夜中から、雷がひどくなり、一体雷さんはいくつ落ちたんだろうか・・・
と、気になり、寝不足。

朝、バイトに行く娘のため、いつも通り起床した。
で、思い立って、美容院の予約。
お盆で、いっぱいかな?と思ったのに
「10:30からですか。いいですよ。」
とのこと。

自転車で15分。空を見上げていると、雨がぽつぽつ・・・
仕方なく、車で行くことにする。

混んでる混んでる。
20分かかった。

空いてる空いてる美容院。
美容師さんとのおしゃべりが止まると、『し~~ん』と言う音が聞こえそう。

いつもの受付の人はお盆休み。主婦だからかな~。

近くの大型市場もお休み。お弁当屋さん。スポーツ用品店。たこ焼きやさん。
立ち食いうどん屋さん。みんなお休み。
当然人通りも少ない。

おかげでいつもなら20分は待つ郵便局もガラガラで、用事はあっという間に済んだ。
銀行も10台くらい並んでいるキャッシュコーナーも私一人。

辛うじて開いていたスーパーで買い物。

帰宅後、遅い昼食。

これで、一日が終わり。
午後はテレビを見て・・・うとうと。
小説を読みながら・・・うとうと。

こんな一日でいいのかな~。
人間の生活こんなんかな~。

今なんだか、イライラしている。
雨は止んだけれど、
雨のせい?
それともお盆で、人が移動しているから?

今からどうしようか・・・もうすぐ午後9時。
まだ寝るには早いし・・・

チャリTシャツ、買いました!

嫌、嫌、ながら・・・田舎に行ってきました。
主人の田舎?
ほんとに行きたくない。
怖い・・・のが一番の理由ですが、

久しぶりに、空き家になっている主人の実家に泊まり、怖いと思っていたのですが、
まあ、思ったより怖くなかった。
寝れるかな~と、思ったけれど、ぐっすり眠れた。

お風呂も無理だろうな~と思ったけれど
義弟が、お風呂の入れ方を教えてくれて入れた。
もちろん義弟夫婦は、お嫁さんの実家に帰り、
泊まったのは私たち二人です。

まあ、何とか済んだので、田舎の話はここまで。

いいことがあったんです。
主人は、私がこわがっていること、
行きたくないと思っていることを良く知っていて、
たぶん気を遣ってくれたんだと思う。

以前に、24時間テレビのTシャツが買えない!
と私が叫んでいたので
「イオンに売っているの?」「こっちのイオンに電話したら?」
と言ってくれました。

電話番号を調べてくれて、電話したら、なんと、少しだけサイズ不揃いで、残っているとのこと。

家に帰る途中によりました。
SとSSは売り切れ。Mサイズはピンクだけ2枚あり。L~LLは黄色とピンクがありました。
とにかく一枚欲しい!
で、本当は黄色と青が欲しかったんだけれど、
手に入るだけで嬉しい!
Mのピンクを買いました。

すると主人が
「見本は買えないの?」と言うので、見ると、上のほうに
なんと、黄色のSサイズが飾ってあるではありませんか!

店員さんが
『値段はひけませんが、売りますよ。』
と言ってくださり、
Sサイズの黄色ゲットです!

主人に感謝!

嫌々だけれど、田舎に行った甲斐があった。

あ~、これで、もし嵐の国立のアラフェスが当たったら、着ていける。
数日落ち込んでいたけれど
今は少しだけ、ルンルンです!

明日から、田舎です。

う~んん~。
明日の朝早く出て、主人の田舎に行って来ます。
一泊二日くらい、どうってことないですよね。

今朝、義弟のお嫁さんから、電話があり、2時間弱話しました。
彼女とは、一年に2回程度、長電話します。
嫁同士のつながりですが、好きです。

ただ、彼女は3姉妹の長女で、裕福な実家があり、
父親が、後をついでくれるものに全財産譲る、と言われたそうです。
で、一人息子を、養子に入れ、この春から、名前も変えました。
それはそれで良いんです。
義弟のところは2女1男です。

明日からのわずか一泊二日がなぜ気が重いか・・・

今日、義弟から、主人に電話がありました。
お盆をどうするか・・・の相談だったようです。
相談と言っても、いつも決めるのは義弟。
主人はあまり自分の意見を言いません。

今日ちょっと頭に来ているのは、
お盆のお供えの御膳をどうするか・・・
私もしたほうがいいと思ってはいたんです。
でも以前の電話で、しないでおこうと言うことになったらしい、ときいていたのに
今日は、「やるもんだろう!」と義弟が。
まあいいですよ、私が作るんだから・・・

もうひとつ。
お盆の後に送り火の代わりに、お団子を川に流す風習があるようです。
それは15日。でも、私たちは12~13日しか行かないので、
早いけれど、13日に流そう、主人と話していたんです。
それを、義弟に言うと
「おかしいやろう!15日に流さんとな!」
だそうです。

それを聞いて、主人は反論しなかったようです。
どうするの?と聞くと、まあ、13日でいいやろう。と言うのですが
それなら、義弟にはっきりと言って欲しい。

どうしても15日でないといけないのなら、義弟がしたらいいと思うんですが、
義弟は12日は行くけれど、13日からどうも家族旅行に行くらしい。
だから、自分はできない。とのこと。

確かに主人は長男です。
でもね、だからと言って、全て義弟の言うとおりにしなきゃいけないの?
やるほうの都合に合わせて良いんじゃないの?

今日、果物やお膳の材料を買ってきました。
明日朝早くご飯を炊きます。
一年くらい使っていない、炊飯器が使えるかどうか、不安なので・・・

あ~あ~行きたくない。たった一泊二日だけれど、
行きたくない、行きたくない・・・・

あ~あ~、私やっぱり長男の嫁、古い慣習のある田舎の嫁に向かない。
冷たいけれど、
私、田舎に行きたくない・・・

怒っています! わからない!

今、自分のテンションが下がっている大きな理由はわかっているんです。

娘が就職試験を受けて、落ちたこと。
コレが一番の理由。

でも、まあ、仕方ないと思っていました。
ただ、今までで一番できたと思う。と言っていたので、少々期待もしていました。

結果は仕方ないこと。
でもね~。

結果次第ですよね。

面接が一番の鍵。と言われています。

今日、その落ちた結果が届きました。
5人の集団面接で・・・
3問の出題。一人ずつ答えるとか。

その5人の中には、時間オーバーの人もいた。
娘は4番目で、5番目の人は娘と全く同じ内容のことを言っていた。
聞いていて、意味が伝わらない人もいた。

まあ、これはすべて娘の話してくれたことですが・・・

でも5人中落ちたのは娘だけ。
『新鮮味、初々しさが足りなかったのかな~。』
と言っていたのですが、
面接の点数がたった1割でした。

コレって、点数ですか?

それを見て、娘が
『もう、大阪は受けない!』と叫んでいました。
今年で、これなら、これから絶対受からないから・・・

私もそう思います。
いくらなんでも、ちゃんと答えたら、半分くらいの点数はあってもいいのでは?
ショック!と言うより、私もあきれました。
どんな基準で、面接の点数をつけるのでしょうか?

時間オーバーでもOK。
人と同じ回答でもOK。
しどろもどろでもOK。
冷静に答えたら×?

今さら怒ってもね・・・
仕方ないですね。
親ばかですね。

でも、諦めて、違う道に進むのも、ひとつの方法かもしれません。

愚痴を言うところがないので、ここに吐き出しましたが、
読んでくださる方、ごめんなさい。

嵐・新曲!

なんだか、昨日から、テンションが下がっている。
胸の中が重たい。もやもやしている。
ノーテンキな私は、めったにテンションが下がることがない。

でもな~、なんだかな~。
世の中自分の思い通りにならないことは分かっている。

そんな大きな野望も望みもないし・・・
今の自分がなんとなく好きだし・・・

だから、テンション下がるわけないのだけれど・・・

どうしたらテンション上るか?

嵐さんしかないな~。
と言うことで、嵐さんでテンション上げる方法を考えてみた。

①アラフェス・・・申し込みできたぞ!
         しかも、昨日嵐友さんに会ったら、アラフェス行けないけれど、申し込んだ。
         もし当たったら、私にあげようと思って・・・と言ってくれた!
         当たると、絶対テンション上る!

②嵐の新曲決まる・・・もちろん、日本テレビ系列のオリンピックの『証』は知っていた。
         日産自動車のCMのバックに流れている曲が気になっていた。
         『駆け抜けろ!』と言うらしい。
         CD発売は未定。出してくれると、テンション上るかも・・・・
         私はずっと、主人の影響で日産車。今はジューク。
         このCM、松潤がしてくれないかな~。

③秋クールのドラマ・・・そろそろ情報が入り、○○さんが主演、と出ているものもある。
         だけど、嵐の誰かが主演と言う情報はない。
         テレビがおもしろいと、嵐の番組が増えると、テンションあがるかも・・・

ここまで、書いて、書いている時はちょっと、楽しかったけれど、読み返してみると、
なんだか情けない。これが人生下り坂の62歳のおばさんの書くことか?

う~ん、落ち込んだまま、浮き上がれない。
お風呂かな~。サウナかな~。

         

田舎って、何だろう?

昨日のことです。
バイトがお休みだと言う娘を無理に連れ出し、主人と3人で、田舎に行ってきました。

出発から、イライラ。
まず、8時に家を出ると言っていたのに、主人がおきてこない。
車のガソリンも入れていない。
と言うわけで、家から5分ほどのインターに入り口についたのが9:30。
次のインターまで5分程度なのに、事故渋滞でなんと1時間半もかかった。
そこからも混んでいて、いつもなら2時間半の所が5時間もかかった。

空き家になっている主人の実家。
家から掃除機を持って行って、私は家の中を掃除機かけ。
娘と主人はお墓の掃除、
コレがまた大変。先祖代々墓ではなく、夫婦墓。
だから、15基ほど並んでいる。

でも、1時間半くらいかかり、2基だけしかできなかった・・・そうだ。

で、また戸締りをして、今度は義母が入っているホームへ。
5時過ぎについた。食事中。
主人のことはさすがに息子。名前はでてこないけれど、分かったようだ。
話しているうちに娘は、なんとなく分かったようだ。
さすが、毎回思うけれど『血は水より濃い』


お墓について、悩みです。
義母のお墓は、義父がなくなった後に作っています。
でも、主人のお墓は?
主人は田舎に作りたいそうです。
気持ちは分かりますが、私は?
「え~っ、一緒じゃないの?」と主人は言いますが、

私は???
こちらで、永代供養のお墓を買いたい。と思っているのですが・・・
娘二人もたぶんずっと独身でしょう。
で、4人で入って、後は野となれ山となれ・・・
だと思うのですが・・・

主人に、お盆も、一泊二日ならば、と妥協したのですが
私って冷たいかな~。

実家の周りには義母と同年代の方ばかりで、若い人は一人もいない。
買い物をするにもスーパーまで、車で30分以上かかる。
バス停まで、徒歩だと30分以上かかる。

たとえ主人と一緒でも、やはり私は住めない。
友達も一人もいない。
第一、車が運転できなくなったら、どうするの?

あ~あ~、娘二人のことも心配だけれど、
私の将来が見えてこない。

でもね、主人も地元の人と結婚していたら、たぶん、田舎に帰ってくれただろうから・・・
そのほうが良かったかな?
娘に言わせると、お父さんのほうが田舎に住めないよ。
と言うのですが・・・

あ~あ~あ~
世の中、思うようにならないものです。

嵐のコンサートの申し込みについて、思うこと。

嵐の国立競技場でのコンサートの申し込みが始まった。

今度こそ当てたい!
と思い、申込日の指定時間から、時々、アクセスしている。
まあ、最初は無理かな?
と思ったけれど、コレが一度もつながらない。
まだ二日目だから、無理かな~。
お昼だと、仕事をしている若い人は、申し込めないから、繋がるかも・・・
深夜はどうかな?
早朝は?

どれも繋がらない。

一週間ほどの申込期間があるけれど、なんだか心配になってきた。
このまま、最後まで繋がらなかったら、申し込みさえできないってこと?

何のためにファンクラブに入っているの?

以前は、前金制で、当たるかどうかわからないのにお金を払い、おかしいな~と思っていた。
昨年は、ネットか葉書での申し込みだった。
だけど、葉書ははずれか当たりか、連絡が来ない。
これはコレで不安。もちろん葉書は全部外れた・・・んだと思う。連絡がなかったから・・・

う~ん、酷いと思ったけれど、
前金制で申し込むのが一番はっきりする。
落ちたら、返金の連絡が来るし。
手数料は引かれるけれど、代金は返ってくる。

また以前のように戻してくれないかな~。
60歳を過ぎたおばちゃんファンにとってはネットで申し込むより、すっきりする。

さあ、今日は、何時までネットにアクセスすると繋がるかな?
やはり、まだ無理かな?

くだらない事だけれど・・私の足にごめん・・・

移動は車かバイクだった私が
今、自転車でがんばっている。

ジムの行き帰り、美容院、買い物、駅・・・
全部自転車。
どこも片道、必死で漕いで、20分前後。
往復すると、40分。(当たり前だけれど・・・)

連日の暑さ。灼熱の太陽の下、
服装は完全防備。
頭はキャップ。顔は日焼け止めクリーム。
首にはタオル。
上着は長袖のUVカット服。手にはUVカットの手袋。

そして、首からウォークマン(音楽は嵐のみ)
水筒持参。信号待ちになるたびに飲む。(中身はマッチ)
恥も無し。大阪のおばちゃんそのもの。

で、ダイエットのつもりでがんばっていたのに・・・(まだ体重は減らない・・・)

お風呂で足を見ると、型が付いている。しかもまだらに黒い。
ふくらはぎは、茶色いしみが点々と・・・

そっか、上半身は完全防備だったけれど、
下半身はどうだっけ?
サンダルに、相葉丈より少々短めのズボンだ・・・

おまけに私は本当に色が白い。黒い焼け焦げ、しみが目立つ。
なんともいえない、足になった・・・

私の太い足よ。ごめんね。

でも、これからも足は気にしないから・・・
がまんしてね。

「康介さんを手ぶらで帰すわけには行かないと思って・・・」

私、オリンピックにはあまり興味がない。
先日姉から『寝不足だわ。ずっと見ていた。感動するよね。』
と、電話があった時も
「ごめん、興味ない… 見ていない・・・」と返事したら、
『あんた、日本人か? 酷い人やね。』と言われた。

そんなこといわれてもな~。

私が少々見たいな~、と思うものはマラソン、体操、水泳、くらいかな?
それも、夜更かししてまで見たいとは思わないし・・・

でもね、いま何気なくテレビをつけたら、もちろんビデオだけれど、
男子競泳400メートルリレーをしていた。
ニュースで銀をとったと言うことは知っていたけれど・・・

終了後のインタビューで、松田さんが
『康介さんを手ぶらで帰すわけにはいかないと思って、3人で話していた。』
と、言うコメントをしていた。

それを聞いたとたん、スポーツで感動しない私が、泣いた。
3人のすばらしさはもちろんだけれど、それを言わせる、北島康介さん。
それだけ、がんばって来た、後輩の面倒を見てきた、と言うことなのでしょうね。

あ~、またコレを書いているだけで、熱いものがこみ上げてくる。


オリンピックで日本人は盛り上がる。
まあ、もっと盛り上がる国もあると思いますが、
でもね、あまり選手にプレッシャーをかけるのはかわいそう。
本人が一番努力し、練習して、メダルをとりたい、と思っているんだから・・・
と、今でも思っている。

だけど、松田さんの言葉に、感動をありがとうです。
その後、『27人でとったと思っています。』とも言っていたけれど・・・

もうひとつ、北島さんのリレーのタイムが100mの時より、1秒も速かったそうです。
すごい!と思うと同時に、
たった1回のチャンスの時にベストに持っていくって、本当に難しいんだと思った。


そうそう、もうひとつ。
体操の内村航平選手の言葉
『一番練習する人が一番になれる。練習は裏切らない。』
と言う趣旨でしたが、これって誰に人生においても当てはまる。

ただ、私は努力できないけれど・・・


もしかしたら、私結構オリンピックに嵌っている?

嵐、国立、詳細が届いた!確率が高い方法ってある?

30日から随時発送、と書いてあるので、毎日郵便受けを覗いていたのに、
今日の午後ようやく届いた!
会報と詳細の紙が一枚。

どうしようか?
ジムで知り合った、嵐友さんの一人は、東京なので、もしドーム公演があるなら、そちらを優先したいし・・・
と言うことで、申し込まない。『ライバル一人減ったでしょう。』と言ってくれたけれど・・・
一人じゃ、大海の一滴にもならないな~。

昨年のコンサートで、葉書で申し込んだ分は連絡が来ないので、
イライラしどうしだったしな~。

う~ん、今回はどうしようか・・・

名前を借りている姉から電話。
『捨てて良い?』だって。
とんでもない。勿体無いでしょ!

でも、きっと姉は捨てるだろうな~。
綺麗好きだし、余計なものは一切置かないし・・・

さてさて、どんなふうに申し込もうか・・・
やはりパソコンが一番かな?

実はね。コンサートの日って、トキオのコンサートも重なっている。
私は行かないけれど、トキオファンの娘は行く。
それから、テニスの王子様のミュージカルも重なっている。
両方のファンである娘は両方にいく。

『20日の分なら、嵐もいけるよ!』だって。
21日は重なっていて、嵐はいけないらしい。
いいよ。当たったら一人で行くよ!

当たるならね!

トキオやテニュミュと違うんだよ。
当たらないのが嵐なんだよ。

と言うと、娘は『あ、トキオのファンでよかった!』だって。
でも、いくつか重なっているので、ホテル取れないよ。
外れたらキャンセルしたら良いから、予約したら?
と言うので、実はホテル予約したんだ!

もしかしたら、嵐のコンサート宝くじより当たらないよね。
あ~あ~、当たらないかな~。

台湾旅行⑤最終日、早いな~

朝は自由行動、でも雨だしな~。
友だちがどうしても行きたい、というので101へ。
最近の一番の人気スポットだとか。

ガイドブックにはタクシーで200元ほどと書いてあったけれど、
行きは175元。ちなみに帰りは185元。

確かにすばらしく近代的。
月曜日ですいていると思ったのに、エレベーターに乗るのも長い列。
乗る前に写真を撮られた(?)当然後で売るシステム。

そうそう、ガイドブックには入場料400元と書いてあったけれど実際は450元。
割引が400元。
割り引き対象者は子どもと障害を持った人くらいだったかな~。(これははっきりしない・・・)

とにかく成人や団体割引はない。

上がるころには、雨もやみ、見晴らしは良かった。しかも無料で日本語ガイドのシステムも貸してくれる。
高いので建物の下に雲も見ることができた。
でも、ガイドは飽きる・・同じ内容の繰り返し。

写真は友だち2人は買ったけれど、私は購入せず。
今まで日本の観光地で買ったものも引き出しにしまったまま見ることがないので・・・

帰りもタクシーで、ホテルへ。
12:30に彭さんが迎えに来てくれて、一路空港へ。
本当に旅は終わり。

空港で、彭さんと別れてゲートをくぐる。
う~んでまだ3時間ぐらいある。
ぶらぶらうろつき、中で最後の買い物。
お昼ごはんを食べて・・・
と、国内旅行と同じパターン。
帰国日って、本当に帰るだけなんだ・・・

飛行機の中で、夕食の機内食。2時間前に食べたのにな~。

関空到着、荷物も思った以上にスムーズにでてきた。
携帯の電源を入れて、家に連絡。
あ~あ~現実に戻った・・・

コレで、旅行終了!

優れもの数点。
①携帯電話・・・充電器を持っていかなかったので、電源は切っていた。
時々自国を見るために入れたけれど、台湾につくと。現地時間の表示と日本時間の表示をしてくれた。
そして、関空につくと、日本時間に戻っていた。コレで、充電ができると、十分時計として役だつ。

②トランクのベルト・・・ベルトとして役立つかどうか分からないけれど、目印になる。よく似たトランクが多い時は、優れもの。

③円・・・日本円は強い。持ち金に半分を元に代えて行ったけれど、その必要なし。お金の換算をすると、なんだか損をすることがあるようなきがする。ほんとに小銭だけ元にして、大きな買い物は円で十分。
元は1万円くらいの換金でいいかな?

④タクシー・・・安いし、たくさん走っていて便利。しかも台湾のタクシーは黄色なのですぐに分かる。
日本でも統一して欲しいな~。

コレで、台湾旅行の報告はおしまい。
楽しかった。
家族旅行だと、家族をおこしたり、食事を決めるのも相談。
でも、友達と一緒だと、自分のことだけしていればいい。
朝おきるのも、自己責任。起こさなくていいし・・・

友だちとの旅行が一番だ!

台湾旅行④ 4日目 午後台北に戻る

「5日間なんて早いね~」と何度も言い合いながら、旅を楽しんだ。

そうそう、昨日の夜は夜市のあと、『全身マッサージ』へ行ったんだ。
3人並んで、受けた。ちゃんと3人用の部屋がある。
悩んだ末、私の希望で、全身マッサージをすることに。
90分、日本円で4200円くらい。
安いけれど、物価のことを考えと、高いかも?
でもマッサージ大好きの私にとっては、安い!


さて、ようやく4日目のこと。
地下鉄に乗る。体験だけなので一駅。
でも、これってやさしい心配りですよね。
高雄駅ではこの日は日曜日なので、フリーマーケットを開催していた。
10分ほどのぞいてみた。まあ、日本のと同じ。家庭の不用品を持ち寄っている感じ。
主に衣料や子どものおもちゃ。買っていく人も、日本と同じ、真剣に見ていた。
蔡さんの話では、値切りももちろんあるとか。

台湾の地下鉄って、優れもの。
切符が、プラスチックのコイン。
降りた駅で回収。何度でも再利用ができるようになっていた。
日本も、こうしたらいいのに。紙代が要らない。汚れても洗える。

だけど、サスペンス好きな私には、切符から犯人を割り出すことができないから、楽しみはないかな?

その後、新幹線にのる。
嵐ファンの蔡さんとは、お別れ。
携帯番号や連絡先を教えて、日本に来られた時、会いたいな~と思ったけれど、
友だちが「そんな時、泊めてあげるもんだよ。」と言われ
諦める、我が家は汚い・・・

新幹線は日本と同じだけれど座席幅は狭い。
それに指定席でも、空いている、自由席の人がどんどん座る。
いいのかな~。

台北駅では再度、彭さんのお出迎え。
なんだか嬉しく懐かしい。
でもね、駅で彭さんが言われたところと違う出口にでてしまい。駅員さんに手振りで話し、
案内してもらった。
その時に、ホームレスの方の足に、私のトランクが引っかかったらしい・・・?
足を指さし、私のトランクを指さし、何か言っている。
駅員さんがきつく何か話し、その人は去っていった。
で、駅員さんと別れ、彭さんを待っている、わずか1分足らずの間にまたその人がやってきて
私に同じことを繰り返した。
彭さんにトランクが引っかかったらしい、と言うと
またきつくその人に何か言い、後は無視。
私は心苦しかった。けれど、良くあることなんだろうとは思った。
ガイドさんや駅員さんがいなかったら、どうなっていたんだろう、どうしていただろうか?

その後、中正記念堂・・・ここは蒋介石と孫文を祭っている国営の場所。大きい!
ここにも衛兵さんがいた。だけど、忠烈祠の衛兵さんのほうが、◎。微動だにしなかった。
そして、龍山寺。台湾のお寺は寄付で成り立っているとかで、拝観料もおみくじも、置いてあるものも全部ただ。

おみくじは1回だけしかしない。二つの石を地面に投げて、表と裏になったら、おみくじが引ける。
三回投げて、表裏にならなかったら、おみくじは引けないらしい。
なんと、友だちの足に当たったものの、一回目で裏表。50番の札を引き、引き出しから取り出す。
またまたなんと大吉!
娘の就職試験合格を祈った。ご利益あるかな?
そばに日本人の学生さんが3人組でいて、彭さんが説明してくださった。
初心者にはガイドさんが必要だな、と思った。

そして、免税店。
私はブランド物に全く興味なし。
バックさえ欲しいと思わない。
でも、記念に、旦那の財布を買う。
免税なので、日本で買うより、、3分の1くらい安い。
受け取りは空港の免税場所で、と言われお金だけ払う。
元が足りなくて、日本円と半々で払う。
『円?ならOKよ!』だった。

そして夜。友だちが行きたがっていた、足つぼマッサージへ。
同時進行できるということで、顔マッサージもした。
最後に化粧もしてくれた。
お化粧か・・・普段しない私は何年ぶりだろうか・・・

この日は夕食がついていないので、彭さんおすすめの台北駅のフードコーナーへ。
一周して、結局は日本食を!30分度待った。
日本語で『いらっしゃいませ。』と言うのに
日本語ができる人がほとんどいない。
私の注文したものが、遅い上に間違っていた。
話が進まない。隣の席の人が、日本語を少し話されて、通訳してくださった。
でもね、間違っててもいいか!と思い、
それでもいいよ、と言うと何とか通じた。
ちょっと注文より高かったけれど、豚カツはすきだからいいよ。
サービスと言って、ごはんと味噌汁とカルピスがでてきた。
定食だったので、ごはんや味噌汁はもういらないな~。
カルピスだけ頂く。

たまには運動!と言うことでホテルまで歩いて帰ることにする。
友好的な友だちが、駅にいた若者に聞くが、2回聞くと、2回とも方向が違う。
わたしともう一人の友だちで外にでて、ガードマンさんに聞いたら、
なんとおまわりさん。
日本語はだめだったけれど、ホテルの名詞を見て、指さし。
私が『まっすぐ?』と聞くと『お~、まっすぐ』と返してくださった。

迷子になったら、タクシーに乗ることにして、歩いた。
5~6分で無事到着。
最後の夜も充実。

明日はもう、帰国だ。

台湾旅行③3日目国内線に乗っての移動

朝から、雨。
この日は、峡谷美で有名な『太魯閣峡谷』へ。

雨は降ったり止んだりで、落石も多いとか・・・
大丈夫かな?

ところがついている!
降りて観光する時は日がさすくらいのいいお天気。
遠い、遠い・・・でも、林さんのガイドがすばらしい。
眠くなっても、寝かせてくれない。
国内旅行だと、乗り物にのると、すぐにこっくりしてしまうのに
せっかくだから、聞こう!知ろう!と思った。
友達の一人はすぐに眠ってしまったけれど、
本当に一生懸命説明してくださる。
聞かないと申し訳ない。それにおもしろい。

ここは大理石の街。
太魯閣に行く前に、大理石加工所により、説明をしていただいた。

この説明してくださった方が、戦争中に日本に徴用されたとかで、
日本語ぺらぺら。家族は日本語を話さないので、日本語会話ができるのが嬉しい、
と言ってくださった。

大理石を切断する機械は、東京大学となにわ工業所?(これははっきり聞き取れなかった)
との共同研究で、以前より、早く綺麗に切れるようになった、と何回も繰り返されていた。

この方をふくめ、日本には感謝していると言う話を何回も聞かされた。
侵略していたのに・・・

太魯閣峡谷は広く大きい。ダイナミック。
日本で言うと、北海道の層雲峡か山梨の昇仙峡と似ているとか。
コレもガイドさんの話ですが、確かにそうかも。
確かに広さ大きさでは太魯閣のほうが大きい。
でも、渓谷美や地層の複雑さ、綺麗さは層雲峡や昇仙峡のほうが優れている。
と、私は思ったけれど、もちろんガイドさんには言えない、言わない。

友だちはそこで飲んだローズとブルーベリー、などのお茶が気に入ったらしい。
食べたシュークリームは甘さ控えめ、小ぶりでちょっと食べるにはいい感じだった。
ただ売っている品物や飲み物は少々高め。
場所代かな?

昼食は台湾の郷土料理。
正直、おいしくなかった。
一階はメノウの販売店。
全員が日本語を話し、結構売り方が強烈。
熊本の大学の研修に来ているという団体とであった。
何の研修だろうか・・・

午後花蓮空港から高雄へ。
花蓮空港では、時間になっても何の案内もなし。
コレが日本と違うところ。誰も何にも言わず、静かに待っている。
遅れるのが当たり前のようだった。

高雄についたら、今度は20台の若いガイドさん。このガイドさんがなんと、嵐ファン!
当然私と話があう。
こんなことなら、嵐のグッズもって来るんだった。
会員になっているとか。
すごいね~。
結婚もする気がない。嵐がいるから!だって!
蔡(サイ)さん。若い!

高雄で、まずは蓮池たん。
綺麗なところ。色もカラフルで、イメージしていた台湾の色だった。

夕食は台湾海鮮料理。
でも、今までと同じ料理だった。
夜は六合二路の夜市の散策。
大規模でたくさんの言語が飛びかい、においが飛び散り、活気がある。
だけど、ガイドさんから食べないようにと言われた。
台湾に人や中国の人はなれているけれど、日本人はお腹壊す人が多いらしい。
夕飯後で、お腹はいっぱいだったので、食べたくなかったけれど
そこで買ったマンゴウをホテルで食べた。
これはおいしかった。安かった!

この日も目いっぱい動いた。

高雄もバイクが多い。
若い蔡さんは、駅まで、バイク通勤。人が変わるよ。バイクで飛ばす。らしい。

台湾のバイクは50CCでも二人乗りはOK。
でも、多いと5人くらい乗るらしい。
私も3人乗りは見た。
5人は前に子供2人立たせ、運転はお父さん。その後ろにお母さん。父母の間にもう一人の子供。
で、家族で出かける。とのこと。
すごいね~。

07 | 2012/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR