朝はホテルの朝食。おいしいけれど、微妙に味が違う。
それに、油を使ったものが多い。
でも、不思議なことに台湾の人はあまり太っていない。
お茶のおかげ?
私たち3人は、昨日一日で、3人とも1kg増えていたのに!
今日は、『忠烈祠』と『故宮博物院』を見学。
今日のガイドさんは『彭(ソウ)さん』
『忠烈祠』の衛兵さんがすごい、毎時ちょうどに衛兵交代式がある。
炎天下、微動だにしない。
交代の行進も5人の足の上げ方、視線の位置など、本当にきちんとそろっていて、すばらしい!
人間って、訓練と、気持ちのもち方で、精神統一ができるんだ!
まあ、私は無理だけれど・・・
それに、その衛兵さんたちが、若くて、スタイルも顔も抜群。
ガイドの彭(ソウ)さんによると、エリートで、選抜された人だとか・・・
この彭さんがまたすごい!
勤めていた会社が倒産して、無職になった。
家族もいたので必死に考えて、日本語ガイドをしようと思ったらしいのです。
数ヶ月、日本語の塾に行き、後は独学。
豆知識など、全部ネットで仕入れるとのこと。
毎日ネットで学習し、新しい知識や日本の歴史、現代の勉強をしているとのこと。
本当に博学。
しかも説明が楽しく、す~っと私の頭に入ってくる。
説明は、『日本で言うと、○○のようなものです。』
と言う風に比較してくださるので、ほんとに分かりやすい。
でもね、これって、台湾の知識だけでなく、日本の知識もないとできないものですよね。
昼食は飲茶料理。
私たちが食べ終わるタイミングを計ったかのように、「そろそろいいですか?」
と迎えに来てくださる。
午後は彭さんに送られて、台北駅へ。
2日後に台北に帰ってきたとき、また彭さんが迎えに来てくださるとのこと。
その打ち合わせも聞き、一緒に駅の中へ。
私たちが心配なのか、特急列車の乗り口まで案内してくださり、
てを振って別れた。
3時間30分で『花蓮』到着。
彭さんが、花蓮では林(リン)さんが迎えに来ているから・・・
と言われていたので、改札口の外だろうと思っていたのに、
なんと、到着したホームの電車の降り口に!
しかも乗ってくる人、降りてくる人も無視。
最前列に「ここ、ここ!」と身を乗り出すようにして、迎えて下さった。
まるで私たちは、幼稚園児?
でも笑顔が素敵だった。
すぐにホテルにチェックインして、予定を変更して、
『アミ文化村』に行き、民族舞踏の鑑賞。
車で30分ほど。その間中、花蓮の歴史、日本とのかかわり、アミ族の話などなど
流れる水のごとく、絶え間なく、話が続く。
この林さんも、比較話や、最近起こった出来事、わたしの母のころは・・・
と、分かりやすい話だった。
民族舞踏も楽しく、老若男女20人くらいの方が、衣装を変え、曲が変わり、時々日本語も交えて、演じてくださった。
途中に観客を何人か入れての踊り体験。
最後に観客も誘い、みんなで、踊る。
私も体験。だけど
写真をとり、それを後で買わされた。
まあ、喜んで買ったんだけれどね。
夕食はホテルで広東料理。
飲茶も広東料理も「ショウロンポウ」も似ているような気がする。
とにかくお茶を飲みながら、食べる。食べて飲む。
お腹がいっぱい。
また1キロ太った。
これ以後、体重は計らないことにした。
花蓮は『石のまち』らしい。
花蓮駅のエントランスも大理石の廃石(?)
ホテルの床も大理石。
台北と花蓮。台湾を堪能した一日だった。
でも、この日の一番気になったこと。
『花蓮』と言う名前から、綺麗なおだやかな町を連想していたのに
台北より、町全体が古く、汚れているような感じがしたこと。
蓮の花とは全く違うイメージだった・・・
でも、人は優しかった。
スポンサーサイト
旅行から帰って、気になっていた、コンサート曲のリクエスト。
今しました。
シングル曲
①アオゾラペダル
②モンスター
③感謝感激雨嵐
カップリング曲
①タイムカプセル
②シーズン
③僕が僕のすべて
アルバム曲
①すばらしき世界
②5×10
③途中下車
聴きたい曲、はずせない曲がたくさんあって、迷ったのですが
結局、定番曲になってしまった。
一億の星。シリウスもはずしたくなかったけれど・・・
3曲ではね~。
あ~あ~、国立当たりますように・・・
4泊5日の台湾旅行記を今日から何回か、書きま~す。
と、その前に、留守の間、ブログをのぞいてくださった方、今見たら、10数回カウントが増えていました。
ありがとうございます。
さて、台湾旅行。
行こうと決めたのは友だち二人です。私は旅行計画の日に、参加できなかったの、台湾に行くよ!
と、後から聞きました。
もちろん、パスポートも持っていなかったので、そこからのスタートでした。
私はなんだか10年ごとに外国に行っているような・・・
今までパスポートをとったのは3回。
1回目は、まだ返還前の沖縄。
2回目は、シンガポールと韓国。
3回目が今回。台湾。(でも、今回も一回で終わりそうな予感が・・・)
26日、関西国際空港。
3時間前にちゃんと着きました。
でも、混んでる混んでる。
延々とならび、ゲートをくぐったのは、1時間前。
ドキドキものです。
この手間、何とかならないものでしょうか?
関空11;10発。台湾桃園国際空港(台北)へ。
所要時間は1時間55分。北海道より近い!
時差はちょうど1時間。
桃園国際空港では、入国するのに大阪のおばちゃんらしく、空いているところに並んだのに、
外国人が並ぶのは違うところだった・・・
で、並びなおし。
しかも何故か私は、パスポートの写真と何度も見直されて、時間がかかった。
そんなに違う?本人だよ。友だちの2倍はかかった。
出口でルックJTBの紙を持ったガイドさんの出迎え。
高(コウ)さんと言う方。
後日のガイドさんの話では、高さんは酋長の流れを汲む方と言うことだった。
もう一組。やはり大阪の家族の方のグループ。
私たちとの2組が高さんの案内で『九份』へ。
ここは『千と千尋の神隠し』の舞台となったところ。
当然のごとく、日本人が多い。
日本語で表示されていて、不思議な感じ。
台湾式のお茶のおいしいこと!
香りといい、味といい、普段あまりお茶を飲まない私でも「おいしい」と感じた。
ここでは、日本の観光地と同じように、目的地に行くまでに、道の両側にたくさんのお店が並んでいる。
一軒一軒がいろんなにおいがして、活気はあるけれど、なんともいえない雰囲気。
初日から外国だ!と感じた。
そして、ホテルへ。
ちょっとグレードアップしてシェラトン台北。
夕食はついていなかったので、高さんのおすすめで飲茶料理。
おいしいこと。
でも、現地の人用というよりは観光客向けのお店のようだった。
シェラトンと言うと、世界でも有名なホテルだと思っていた。
トイレは?
郷に入れば郷に従えなのでしょう。
トイレットペーパー一緒に流さない。トイレの中においてある、ごみ入れの中に捨てる。
当然、暖房便座ではないし、ウオッシュレットもついていない。
台湾のトイレは全部、トイレットペーパーは水に流さず、横のゴミ箱へ。だった。
そうそう、キャセイパシフィック航空はわずか2時間でも機内食がついていた。
味はさておき、日本の国内便ではおやつもないことを考えると、感激!
うろうろしているうちに1日目終了。
温泉大浴場が好きな私にホテルのバスタブは物足りないけれど、
コレだけは仕方がない。
3人でおしゃべりしながら、いつの間にか寝入っていた。
この日の疑問。
犬嫌いは私にとっては、怖いこと。
のら犬がたくさんいる。
しかもほとんどが黒い犬。
5日間で、黒以外ののら犬は一匹だけ見た。
偶然かもしれないけれど・・・
のら犬にえさをやる人がいて、のら犬にとっては天国らしい。
最近、(ではなく、いつもだけれど)ブログのカウンターが進まない。
昨日は一人。今日は0人。
さみしいけれど、それは仕方ないことだと、私にも分かる。
ただ、私のブログは、たくさんの訪問者があるわけではない。
0~数人です。
で、今日、訪問者リストを見たら、昨日2人。今日も2人の方が見てくださっていた。
だけど、カウンターは昨日は1で、今日は0。
コレって、うまく連動していないってこと?
それとも、間違って訪問してくださり、数秒で、消した方はカウントされないってこと?
せっかく訪問してくださったのに、
とてもさみしく残念・・・
ブログの世界では、こんなこと当たり前なのかな~。
いつでもそうなんですが、
旅行に行く前って、あまりテンションが挙がらなくて、
「行きたくないな~」と思ってしまう。
どんな旅行でもなんです。
家が好きと言うわけではないし、
どちらかと言うと、一日中家にいると、イライラするほうなんだけれど・・・
今回も同じ。まして、外国・・・
『あ~、行きたくないな~』
友だちに悪いのだけれど、友だちは好きなんだけれど
今は、「病気にならないかな~」と思っている。
もちろん元気で、病気になりそうにもない。
明日朝7時に家を出る。
荷物も詰めた。
行くと楽しいことも想像できる。
なのにまだどこかで「面倒くさいな~」
と思っている自分がいる。
コレって、何なんだろうか・・・
まあ、何とかテンションあげて、
明日、行ってきま~す。
4泊5日。
この間、ブログもお休みです。
それもさみしいな~。
腹がたつ!
①旦那・・・今日、田舎に帰省した。
私が木曜日から旅行に行く。だから
『今回は疲れたら大変だから、一人で行くから、一緒に行かなくていいよ。その間に、旅行の準備したら・・』
と、なんと優しい旦那だろう・・と思ったのに、
魂胆は別にあった。
そろそろ田舎についている時間なのに、いつものように連絡が入らない。
気になったので、こちらから電話したら、田舎の家から車で30分くらいの街のおすし屋さんで飲んでいた。ろれつも、少々怪しい。
酔っ払い運転はだめよ、と言うと、代行運転頼むから・・だって。
出かけるときに、やさしそうだったのは嘘。
最初から飲みに行く考えだった・・・
私が一緒だと、飲みに行けないから。
何のために帰省しているの?
ホームに入っている母親に会うためでしょ?
こちらにいても週に1~2回は飲みに行く。
それなのに、まだ飲むの?
退職して、生活を引き締めないといけないのに、ちっともその気がない。
再就職する気もない。
いい加減にして欲しいな~。
②大津市のイジメ加害者。
色々言われているから、関係ない私が話すことではないけれど
本人もおかしいけれど、親もおかしい。
新聞記事、ニュース、書き込みを読んだだけの判断だけど・・・
わが子が加害者だったら、土下座しても謝らせる。
人が自分のせいで一人亡くなっているのに、加害者の将来云々なんて、この段階で気にする?
わが子には、一生かけて償うことを話す。
非難で、夜寝られないことがある?
甘い。「遊びだった・・」と言うなら、同じことをされても『遊び』なんだから、気にならないでしょ?
夜寝られないことがある?
なくなった人は、寝ることもできないのに。
起こった出来事は、取り返すことはできない。
でも、きちんと反省すべきだし、させるべき。
暑さのせいかな?
なんだか今日は、腹が立つ事が多かった。
反省すべきは、私なのかな?
今日は日曜日だ。
いつもダラダラ過しているので、一番に曜日を忘れる。
でも、今日は、娘の就職試験日。
ちゃんと起こさないと!
と昨日から早めに就寝。
朝ごはん、しっかりと!
遅れないように!
私が気を引き締めていた。
今年で何回目のチャレンジだろうか・・・
気の弱い娘は
『今年でだめなら、大阪は私を必要としていないんだ・・・』
という。
親ばかだけれど、娘は心優しく、仕事に対してはとてもまじめ。
でも、面接官の目には何かが足りないんだろうな~。
一生懸命さだろうか・・・?
まあ、馬鹿な親が嘆いてどうにもならない。
娘のがんばりと幸運を祈るだけ・・・
今朝は、駅まで娘を送った。
余談だけれど、送った親に「ありがとう。」が言える子です。
で、帰りに、銀行に行こうとしたら開いていない!
「うん?なぜ?」
そっか!まだ8時前だ!
世の中、そんなに早くから動いていない。
いつもダラダラ過し、私が出かける頃は、世の中一仕事終わっている時間なんだ。
だから、いつでも銀行も開いている、お店も開いている。
退職して、時間が気になるのは、
友だちとの待ち合わせ時間。
ジムで受けるタイムスケジュール。
嵐のテレビが始まる時間。
くらいだな~。
なんと言うだらけた生活。
これじゃね~。
もっと人間らしい、普通の暮らしをしないと!
と思いながら、娘を送った後
また、うとうとしてしまった。
反省が足りないな~。
今、更新したばかりだけれど、
だって、今新聞見たら、載っていた!
『5年目国立ライブ嵐・リクエストの嵐』全240曲からファン投票だって!
嬉しい!やった~!です。歓喜!
なんだか暑さでぼ~っとしていたら、目が覚めた!
体中に力が、活力がみなぎってきた!
冷静に・・
確か国立は、一年に一組しか音楽活動ができないって、聞いてた。
今年は既に、ラルクがやっている。
ネットで以前見た情報は、国立は4年連続しかできないから、今年は嵐やりたくても無理・・・
と言うのがあったけれどな~。
まあ、どうでもいい。
まさか新聞がありもしないことを書くわけがない!
それに、今日の正午から、リクエスト受付と書いてあるし、
相葉くんのコメントも載っている!
あ~、私、何にしょうか?
ほぼ全部好きだし、一曲なんて選べない・・・
アオゾラペダル
すばらしき世界
もちろん、5×10もはずせない・・・
途中下車もいい・・・
あ~正午まで考えよう!
今から、嵐友さんにめーるで~す!
昨日、DVD観た甲斐があった!
確か、発売は5月23日だったな~DVD。
楽しみに待ち、発売日に買ったんだっけ。
リフォームや引越しで、なんとなく観そびれていた。
リフォーム後、主人がテレビは大きいほうがいいからと、60型を買った。
大きい画面で見たいから、テレビが届くまで・・・
すると、娘が、100インチまで映るプロジェクターを買うから、と言うので
じゃあ、そのプロジェクターが届くまで・・・
と、どんどん、観るのが、遅れてきた。
そうなると、観る時期を逸してしまった・・・
なんだかな~。
これと言ったチャンスがない・・・
昨日の午後、娘が声をかけてくれた。
『そろそろ観たら~。昨晩トキオのDVD観ながらねたら、パッピーだったよ。』
来週は旅行に行くしな~。
今日は予定なし!
今日しかない!
最高です!大画面で、コレじゃ、国立で見るより大きいし、汗まで見える!
一気に見ました、3時間!
その間、娘がのぞきに来て、一緒に少し観た。
主人がのぞきに来て、ニタニタして、そっと出て行った。
まあ主人にしたら、声かけないだけ、上出来か!
でも見終わった後、ふと気づいた。
『トークがない!』『カットされている!』
『僕と君の見ている風景』は、入っていたぞ!
コレだけ不満!不満!不満!
なんで?
娘いわく
『ちなみに言うけれど、トキオはいつも、MCカットだよ。』だって。
だけど、嵐はいつも入っていたのにな~。
後、『ワクワク学校』のDVDが残っている。
ここに、トークが入っているかも・・・
って、そんなこと無いよね~。
次はいつ見ようか・・・・
新聞の広告を朝見た。
『嵐・櫻井翔の母が明かした、チビ翔「5歳負けん気」秘話』
と言う見出しを見て、たぶんワクワク学校で、話していたことだろう、と見当はついたけれど
1日気になってしょうがなかった。
で、ついに夕方、コンビニで買ってきて、読んだ。
週刊誌の一番上を横切る見出し!
ワクワクして読んだけれど、見出しの割に、記事は2ページだけ。
う~ん、コレも分かっていたけれど、でも、ちょっと、騙された感がある。
くだらない記事でいいから、もっと載せて!
380円分読みたいな~。
内容は思ったとおり、ワクワク学校で松潤が話していたこと。
5歳のときから、負けん気が強い子だった、と言うことを確認した。
まあ、批判記事ではなく、負けん気を後押しするような、好意的な記事で安心。
さあ、今日は、今から嵐さんのテレビ番組を見ま~す。
嵐ファンの私にとっては最高にうれしいのが木曜日です!
私は石川県の能登半島の出身です。
まあ、田舎です。(でも、田舎の都会です。)
大阪に来て、35年以上経ちました。
数年前から、同期生が集まり、関西会を開いています。
一年に一度ですが、10数人集まります。男女比は半々。
田舎なので、小中学校が同じです。
半分は高校も同じ。
今日は、そのうち名古屋に住んでいる一人の友だちと大阪から名古屋までランチをしにいってきました。
女同士なので、やることは、
ひたすら『おしゃべり』
女の特権です。
だんなの実家の不満。懐かしい友だちの消息。
わが子の不満悩み。これからのこと。
話はずっと続きます。
ただね。彼女が時々、大学時代の友だちの話をする。
私とは大学が違うので、話されてもね~。わからない。
ごめんね。
食事もおいしい、話も盛り上がる、でも唯一それだけはタブーでしょう・・・
半年前に、私は実家の兄とけんかして、今は連絡をとっていないけれど、
それでも、田舎があるというのはいいものです。
昔は友だちと言っても、どこかライバル心も少々あったけれど
今はほんと、懐かしい。恨みも比べることもない。
もっと、集まってもいいかな?と思う。
そうそう、同期会は関東会もある。
この人たちは月一で集まっている。
これもすごい!
名古屋で別れるとき、デパチカで食糧を買った。
何故か買うものが同じ。
今夜のメニューもデザートも
二件の家は同じで~す。
子どもの頃って、誕生日が待ちどうしかったけれど
今となっては、自分の年もちょっと考えないとでてこないくらい、
どうでもよくなった。というより、
『あ~、また年をとった・・』と嬉しくない。
61歳の昨日と、62歳の今日。何にも変わらないのにね。
誕生日のお祝いと言っても、主人や娘の誕生日は、ケーキや、料理で一応祝う。
でも私の誕生日は?
微妙だな~。
今年は珍しく覚えていてくれて、
『早いけれど・・』と主人がウォークマンをプレゼントしてくれた。
これはありがとう!です。
昨日は『ほんとにケーキいらないの?』と娘と二人で念を押された。
ダイエット中なのに、ケーキなんてとんでもない。
ホールを買うと、二人は一切れずつ食べ、
後はもったいないからと、私の口に入ってしまう。
だから、ケーキは困りもの。いりません!
そうそう、昨日疲れて早めに寝たら
深夜12時過ぎた頃、娘が起こしに来た。
『お母さん、嵐の誕生日メッセージ、今聞いたら?』
そうだ!昨年もうっかしていて、聞き逃した!
今年こそ!
と起き出し、見たよ!
たぶん、一年間同じメッセージを流しているんだろうけれど、
誕生日で娘の次、二番目に
「おめでとう!」を言ってもらえた。
これは顔がほころんだ!
あ、何か分かりませんよね。
嵐のファンクラブに入っていると、誕生日にだけ聴けるメッセージ動画があるんです。
嬉しくない誕生日だけれど、これは嬉しい!
後、今日は下の姉からも
「おめでとう!」の電話が入る。
姉とは3日違いの誕生日。
私は電話しないけれど、律儀な姉は、必ずくれます。
ありがとう!
書き出すと、老けることを除けば、結構いい誕生日、といえるかも・・・
心が洗われる!
ほんと、嵐さんと、企画してくださった方々に感謝です!
長くなりそうですが、振り返ります。
娘にグッズを前もって買ってもらっていたので、心に余裕を持って出かけました。
京セラドームに向かい、まず新大阪で乗り換え。
午前中11時からの学校に参加された方々が、駅ターミナルにあふれている。
地方から来られた方も多かったようです。
大阪土産のお店が、はじめてみるくらいの列でした。
手に手に、今回のトートバック、前回のビューテイフルワールドのツアーバック、
など、歴代のバックをもった人がたくさんいました。
地下鉄の千代崎駅につくと、人人人・・・
でも、グッズ売場は、朝娘が買ったときより列は短かった。
30分前に着席。
昨年、東京ドームのワクワク学校に行ったのですが、
その時の歴代校長先生の写真。今年は新しくなっていました。
何代目校長。と書いてあるのですが、昨年は、すぐに『誕生日だ!』と分かりました。
でも、今年の歴代校長の何代目かは、考えてもわからない!
二宮校長・・・12代
松本校長・・・13代
大野校長・・・14代
ここまでは続いているので、単に順番?
でも、続きは
相葉校長・・・21代
櫻井校長・・・25代
う~ん、わからない・・・
皆さん、分かりますか?
でも、分かりましたよ!
コレネタばれではないですよね。
それぞれの名前の画数(苗字)の合計なんです!
すごいでしょう!
でも、コレ私の発見ではない・・・
実は隣の席の女の子2人組の気付きです。
この子達すごい!
さて、数分遅れて始まりました。
大野君の、凛々しい声で開校。
1時間目・・・二宮先生『カチカチの授業』
2時間目・・・相葉先生『パクパクの授業』
3時間目・・・櫻井先生『ゴクゴクの授業』
4時間目・・・松本先生『ソモソモの授業』
5時間目・・・大野先生『ゲラゲラの授業』
でした。
大笑いしたり、少しほろりとしたり・・・
ほんとにほんとに楽しかった。
明日もあるので、くわしくは書かないほうがいいのでしょうね。
ただ、嵐さんたちは毎回同じ授業をしているようで、少しずつ変えている。
トークもその場に応じて、違っていると思いました。
コンサートでの楽しいトークをたくさん聞けた、と言う感じです。
帰りの電車で、娘が
『その授業がよかった?』と聞いてきたのですが、
どれもよくて、『コレが一番!』と決められない。
でも、嵐ファンとしては
松本先生の話が、メンバーの小さい頃のようすをそれぞれのお母さんから聞いた
と言う内容があり、トークも長くて、堪能できた。
相葉くんの東京湾の猟師さんのこと、も感じたし、飛んでいる飛行機がJALだったことも気づいた。
二宮クンのカチカチが、内容的におもしろかった。
櫻井君の水も、考えさせられた。
大野君の笑いも、大事にしたい・・・
という訳でやっぱ、選べない!
どれもよかった。
そうそう、二宮君の髪の毛の色。
先日の『嵐にしやがれ』の『未知との遭遇』で、黒髪に戻っていたので
それも見たかったのですが
あの時は真っ黒だったけれど、
今日は少々茶髪と言うより、銀色ぽかったように思います。
ライトの加減かもしれませんが・・
まだまだおしゃべりしたいのですが、きりがない・・・
でも、もうひとつ。
墨がきで『日々是気付』と書いた大看板が挙がっていたのですが、
授業が全部終わって、嵐さんたちが退場した後に、
5人が書いている映像が映りました。
日・・・相葉君
々・・・大野君
是・・・松本君
気・・・櫻井君
付・・・二宮君
くじ引きで決めて書いていました。
あ~、今日のワクワク学校もとても楽しかったけれど。
やっぱりコンサートに行きたい!
誰かが通りすがりに、
『10月になったらアルバムでるらしい・・・』と話していたけれど・・・
コレって、期待していいのかな?
友だちに頼まれていたので、早く行かないと!
と思っていたのですが、偶然、娘の就職試験会場が、京セラドームの近くだった。
で、試験が終わった娘が、
「買ってこようか?」と連絡をくれたので、頼みました。
1時間ぐらいならび、今日のワクワク学校の一部が始まった時間、11:30ごろに買えたそうです。
友だちに頼まれていたのは、クリアファイルとバッジ。
それにならって私も同じものを頼んだのですが、
娘曰く『バック、お買い得だし、えんぴつもかわいい。小バックも筆箱になるよ。』
と言うので、それも全部買ってもらいました。
ほんと、1200円のバック、ちゃんと校章は刺繍してあるんです。
しかも中のポケットに、印刷ですが「ワクワク学校」と書いてあるんです。
娘に買ってもらったおかげで、5時からの公演、ゆっくり出かけることができます。
このバックに、双眼鏡入れて行こう~っと!
オリンピックのテーマ曲がどんどん決まっていく。
一時期、決まっていないのはTBSと日テレだけ!
と新聞に載っていたことがあった。
そして、TBSがスマップに決まった。
ネットでは、AKBが日テレ!と噂になっていた・・
う~んん、櫻井君がメインキャスターなのに、AKBはないよな~・・・
と不安で仕方なかった・・・
私の情報遅い!
今見たら7月7日の七夕の日に、嵐の証!と決まったようだった!
やったね!一安心!
やっぱり、日テレさん、嵐だよね~。
ありがとう!
聞いてみたら、ほんと、めったになみだなんて歌では出ない。
その私が、うるっと来た・・・
いい曲ですね。
アスリートさんの気持ちに添っている。
CD化しないかな~。
今、ブログ更新したばかりですが、
どうしても書かずにいられなかった・・・
誰に対してか分からないけれど
とにかくありがとう!
今日はお昼から、友だちとランチ。
と言っても、月一、おしゃべりが目的なので、
集まる場所は安いファミレス。
ランチをとり、3時間おしゃべり。
その間も、今日はワクワク・・・
いよいよ明日だ!
免停になりそうなので、今はダイエットもかねて、自転車で移動している、
今日は暑かった・・・
で、帰りに、スポーツクラブのお風呂に寄った。
天然温泉がうたい文句の、露天風呂、に浸かっていると、
『嵐が・・・』『スマップが・・・』と言う声が聞こえてきた。
う~ん?聞いたことがある声だ・・・
目を開けてみると、やっぱり!
いつもの嵐友さんだ!
もう一人は、しらないけれど・・・
声をかける。
お相手の人も、嵐ファンだとか・・・
露天風呂で20分ほど話し込んだ。
う~ん、今日はいい日だ!
明日、いよいよ『ワクワク学校だ!』
どうか、ワクワク学校を見終わるまで、死にませんように・・・
もし事故にあうなら、ワクワクが学校が終わってからにしてください・・・
と祈りながら、帰宅。
そうそう、明日は娘の就職試験の面接日。
でもね、一緒に見に行くので、試験が終わったら、急いで来てね。
また、そうそう、去年も、嵐のコンサートと就職試験のペーパーが重なって、
私は、遅れないように、コンサート来てよ!
と、言ったっけ・・・
今年も同じだ・・・
去年は落ちた・・・
娘よごめん。
母さんは、嵐で生きているんだ・・・
でも、今年はきっと合格するよ。
がんばれ!
毎年、プランターで青じそを育てている。
コレが結構さわやかで、色々な料理に役立つ。
ソーメン類の薬味。
スパゲッティー。
てんぷら(めったにしないけれど・・・)
お刺身のつま。
でも5株植えると、最盛期は茂りすぎて食べきれない。
全ての鉢植えを枯らす才能のある私でも、青じそだけは育つ!
今年はリフォームで、植木鉢やプランターをほとんど置けなくなった、我が家の空き地・・・
あるのは、異様に育ったサボテンぐらい・・・
今年は青じそも植えなかった。
でも、数日前、大安売りの青じそを見つけた!
で、買ってきたものの、一気に50枚は消化しきれない。
『う~~~ん・・』
で、ネット検索して、青じそジュースを作ることにした。
まあ、あるわあるわ!
どれも結構作り方が違う。
色々見て、自分なりの方法で今作った!
私のジュースの作り方
1、青じそをていねいに洗う。
2、沸騰したお湯500ccにそれを入れて、5分ほど煮出す。
3、紫蘇を取り出し、砂糖100g入れる。
4、火を止めてレモン果汁を大さじ3杯入れる。
5、冷まして、冷蔵庫で冷やす。
6、飲むときは2倍に薄める。
おいしい!!!!
でも、家族に味見をしてもらったら、
「おいしいね。」といいながら娘は残す。
「紫蘇の味やな。」と旦那は2~3口だけ。
ほんと、さわやかでおいしいのにな~。
味は好みで、砂糖やレモン汁を加減すれば、
自分だけの健康ジュースが出来上がります!
お試しあれ!
ちょっともう古いのですが、
先週の『嵐にしやがれ』のゲスト、
さだまさしさんでした。
さすが!といしか言いようがない、さださん!
嵐の5人も、のりのりでした。
その中で、さださんが
『嵐のファンと、僕のファンがかぶるんだよね。』
といわれていたけれど、
思わず「そうそう!」と頷いていました。
私の大学時代、ほんと、『グレープ』そして一人で『さだまさし』として歌っていた
さださんが大好きでした。
澄んだ歌声。繊細な容貌。歌詞とメロディーの訴える力。
全部好きでした。
芸能界に全く興味がない私が、初めて買ったレコード。
それが『精霊ながし』でした。
今は、嵐さんにはまり、芸能ニュースにも詳しくなった。
コンサートも大好き。
ちなみに、佐田さんのコンサートに初めて言ったのは50歳くらいのときでしたが・・・
で、番組が終わった後、考えていたんです。
嵐さんとさださんの共通点は何だろう?
私はなぜ、この二組が好きなんだろう?
・清潔感。
・汗臭い男性ではない。(体育会系ではない。)
・人を思いやる笑顔。
・自然体で生活?仕事?を楽しんでいるように見える。
・がつがつしていない。
・どんな人でも受け入れ、受け止めてくれる。
・相手を悪く言わない。 などなど・・・
私が感じているだけで、事実は違うかもしれませんが
映像から、私が感じていることです。
う~ん、とても楽しかった!
私も、笑顔で、がつがつせず、誰でも受け入れられる、人の悪口を言わない・・
そんな人になりたいな。
まだまだ無理か・・・・
まあ分かっていたことですが、主人(義母の息子)と娘と一緒だったので
なんとなくわかったようでした。
おだやかな顔つきで、最近は
『家に帰りたい。』と言わなくなったそうです。
今日も、一度も
『帰ろうか?』と言う言葉はでませんでした。
ずいぶん慣れたようすで、ほっとしました。
1時間ほどの間でしたが、主人の横にちょこんと座り、
ほとんど反応しない主人なので、もっぱら私や娘に話しかけて過しました。
息子である主人の返事は?
『知らんな~。』『それ誰?』『分からんな~。』と
『元気にしてたか?』『じゃあ帰るで、またな。』
これだけです。
確かに、時代が時間が入り乱れ、
『(女学校時代の)友だちのkさんはどうしている?』
『お米もって帰るか?』
『家に帰る前に、あんたのところに2,3日泊まってもいいかな?』
『家に帰っても両親がいるから、一息ついて帰るわ。』
『sさん、元気かな?』
などなど90年間の残っている記憶が、あちこちでてきて、
答えに詰まりますが、それでも、言った瞬間忘れているようなので、
適当に望んでいらっしゃる答えを言えばいいのに・・・
と思うのですが、男の人には無理なのかな?
入居中のグループホームを家だと思い、
『2階に、確かお菓子を置いていたからとってくるわ。』
と言ったり、
入居中の方が、
『ここに2階はないで。』
と言われ、ぶつぶつと
『わけのわからん人や。』と言い、
2階はないで、といった人も
『もしかしたら、あるかも知れんな~。』
と言ってみたり・・・
でも、確かに話はあいませんが、
みんな、可愛いんです。
年をとると子どもにかえると言いますが
ほんと、そのとおりです。
ほんのわずかしかいませんが
職員の方、毎日ですよね。
大変だな~、と思います。
ありがたいです。
リフォームしたものの、私の部屋は相変わらず無い!
娘や旦那は
「お母さんが自分の部屋をもったら、リビングに誰もいなくなるじゃん。」
「お母さんの姿が見えないとさみしいじゃん。」
とやさしさを装って言うけれど、
単に、一部屋足りないだけでしょ!
で、私も寝室のドレッサーの横に自分のコーナーを作ることにした。
小説やクイズの本を入れる。
通勤かばんを置く。
そんなに大きくなくていい・・・
近くのホームセンターに手ごろな棚を見つけた。
でもね、「自分で組み立て用」と書いてある。
リフォームのときに大工さんが
『シュルルン~』とねじを回していた、あの工具!
高いんだろうな~と思っていたら、なんと1480円で売っている!
少々迷ったけれど、組み立て式の棚と一緒に買ってきた。
小さい棚でも、ねじが40個以上ある。
私が悪戦苦闘している横で、旦那は高いびき。
いいんだ~。
私のコーナーだからね~。
少々重さを感じるけれど、
『シュルル~ン』とあっという間にねじが入っていく。
すばらしい!
か弱い(?)私でも一人でできた!
大工さんになった気分。
もっとねじ回したいな~。
リフォームが終わり、もうコレで一安心。
と、思っていたけれど、入れ物の大きさが変わるわけではなく、
やはり物があふれている。
処分はしたけれど、それでも、まだまだ収まりきらない。
で、今日は娘と、収納道具を買いに行った。
近くに、本当に徒歩数分のところにホームセンターがある。
でも車で30分くらいのところに、同じ系列の近くより3倍の売り場面積がある、ホームセンター。
ここだと、希望のものがある可能性高い!
と、出かけた。
1時間くらい周り、見つけた。
ところが、車にどうしても入らないのが1つある。
仕方ないので、配送してもらうことにした。
配送量が800円。3日後。
まあ、仕方ない。
家に帰り、買い忘れたものを、近くのホームセンターに買いに行った。
なんと!遠くのホームセンターで買ったものが、全てある!
あ~あ~、なんと言う時間の無駄!
しかも配送料800円と3日後にしか届かないという無駄!
近くを見てから行くんだった・・・
いつもいつもこんなことを繰り返して、
ほんとに『骨折り損の、くたびれもうけ』ばかり・・・
昨日のこと。
久しぶりに嵐友さんに会った。
この人は、どうしても行けないからって、
昨年の嵐のコンサートのチケットを、定価で譲ってくれた人。
『ワクワク学校当たった?』と聞かれたので
『またまたはずれ・・・』
『でも、オークションで一番安いの買った・・・』
と言うと、
親子席で申し込んだら全部(3つ)当たった、とのこと。
で、違う曜日のは2回行くけれど、
ひとつは同じ時間だから行けない。
『よかったらまた譲りますよ。』
ですって!
でも、親子席は3年生以下の子供と一緒でないと入れてくれないとのこと。
チエックが厳しく、一人だと、だめらしい・・・
行きたい!
でも、3年生以下の子なんて知らない・・・
職場の人にも聞いたけれど
3連休なので、みんな予定があるとか・・・
仕方ない。断るしかない・・・
でもね。なぜこの友だち、こんなに当たるの?
うらやましい・・・
そうそう、オークションで買ったチケット、届きました。
いい席ではないけれど、それでも、一番上でもないし、
とりあえず、1回嵐さんに会える!
それだけでもラッキーと思える!
後少し!
ほんと、『ワクワク』します!
新しい家にも慣れてきたんですが、
一室、リフォームをしなかった和室。
ここがごみ屋敷状態。
何にも心を動かさない、関心がない、体を動かさない主人が
ついに、動いた!
『和室を片付けようよ!』
昨晩、二人で何かに取り付かれたように片付けた・・・
と言っても、娘の荷物が山のようにあり、とても片付かない!
とりあえず、ダンボールに娘の荷物を詰め、床の間に並べた。
座卓を所定の位置に置き、余ったコタツは?
ひとつを田舎に持って行き、一つは残すことにした。
まだまだ、人を通す状態ではないけれど
何とか座れるようになった。
後は娘のやる気、捨てる気を待つだけ・・・
何とかしてよね~。
私は人間の家に住みたいのに・・・・
先日買った自転車。
天気が悪くて乗れなかったけれど
今日は快晴!
乗って、スポーツクラブまで行きました!
ほんと、何年ぶりの自転車だろうか?
自転車って、こんな感覚だったんだ!
ちょっと嬉しく、気持ちだけ颯爽と出発しました。
でもね~。
スポーツクラブまで20~25分。
太陽は照りつけるし、歩道を走ると段差が多くてバウンドするし、結構大変。
颯爽とした気分は、最初だけ。
汗はダラダラ、目に入って痛い。
こんなはずじゃなかったのにな~
でも、進むしかない!
ついたときには、くたくた。思考力も、恥も、次運動する気持ちも・・全部消えた。
今日はヨガでよかった。
ほとんどマットの上に横になってやるので、眠い眠い・・・
帰り、気づいた!
前かごしかないので、買い物をしたら、入れるところが無い!
後ろかごつけようかな?
帰り道は目に見えない程度だけれど微かな上りになっている。
まあ、でも、運動しに行くのだから、準備体操にもなるし、
もうしばらくがんばってみよう。
ただ、秋から自転車にすればよかったかな~
と、ちょっと後悔もしている。
だけど、まず交通違反で取り締まりにあうことはないから
安心して進める!
免停になりそうな今の私にはコレが一番のメリット!
自転車には関係ないけれど、ブログって、一日に何回、更新してもいいんですよね。
今日は2回目ですが・・
東京も大阪も外れた。
知り合った嵐友さんも、大阪を申し込み外れた。
嵐の人気から考えると、外れても仕方ないけれど・・・
今日会った、嵐友さんの話です。
その人の友だちのこと。
知り合いの人に電話を借りまくって、50口申し込んだ。
で、いくつ当たったと思います?
8つだそうです。
まあ、誰もがペアーで申し込むので、16人分。
で、私の友だちにペアー券を譲ってくれるらしい。
『私申し込んでいないのに、ごめんね。行ってくる。』
と言っていました。
う~んん。
わたしもごめんね。
ないしょにしていたけれど
実は、落ちてすぐオークションを見たらたくさん出ていたので、
落札した。
一番安いのだったけれど・・・
だって、嵐さん5人がいる、その空間の心地よさに浸りたいんだもん。
東京ドームまで行くつもりだったから
新幹線代を出すこと考えたら、それより安い。
ただ、たくさんオークションにでていたのに、なぜそれが安いのか?
たぶん、上のほうの、見難い、遠い席なんでしょうね。
でも、いいんだ!
でも、やはり不思議でしょうがない。
3:00~当落の通知があるというのに、3:30に見たら
もう、オークションにでている。
しかも出品者は30くらい同じ名前の人だった。
私はオークションのことはよく知らないけれど、
それでも、結果が分かってすぐなんて、出せるのものなの?
しかも、私が落札した券は席番号は載っていなかったけれど
たくさんある中には座席番号が載っているものもある。
しかもしかも、中には既に8万円くらいのものもあった。
納得できない。
仕組みがわからない。
なんで?????
まあ、外れたけれど、娘に落としてもらい、何とか見に行ける!
それだけでいいのかな?
行こう行こうと思いながら、
なんとなく延び延びになっていた映画です。
そろそろ終わるかも・・・
と、思い、友だちといってきました。
今日は朝から雨で、しかも封切からずいぶん経っているし、
平日でがらがらと思っていたのですが、
それでも30人くらいの人が入っていました。
映画は笑い声が起こるくらい、楽しかったです。
ありえないけれど、ありそうで・・・
歴史も考慮し、なかなかよかったです。
一番私が気に入ったのは現代のおじいさんたちのキャスティング。
どこにでもいそうで、人がよさそうで、でもしっかりと存在感があった。
過去と現代を行き来するところは
漫画の『王家の紋章』を連想してしまったけれど
この映画も原作は漫画なんですよね。
ま、いいか・・・
時間とお金をかけていくんだから
楽しんで終わりたい。
それにはぴったりでした。
映画ってホンと、いいものですね。
(これはパクリです。)
今、メールが届きました。
3時~と言うので、ドキドキしながら待っていたのに・・・
3時にメールが届かないから、ひょっとしてだめかも・・・
と、複雑な思いで、待っていたのに・・・
今回も
『厳選なる抽選の結果、チケットをご用意することができませんでした・・・』
ですって・・・
あ~あ~、本当についていない。
コレだけ期待して待っていたのに・・
東京もだめ。大阪もだめ。
こんなことってあるんだ・・・
がっかり、と言うより
不思議です。
しかも、東京の時と同じように、
もう、ネットで売りが出ている。
すぐに売るって、どういうこと?
はじめから、売るつもりの人。
申し込まないで!
こんなに待っているのに、当たらない。
それなのに、最初から売るつもりの人が当たる・・・
どうしようもないことは分かるけれど、
コレって、ちっとも
『厳選なる抽選の結果』ではない!
あ~あ~。
今年のコンサートもあるのかどうか分からないし・・・
私の生きがいなのに・・・
おばさんの生きがいをとらないで!
なかなか痩せない。
まあ、すぐに健康的に痩せる方法があれば、ノーベル賞ものだということは分かっている。
友だちが、ちょっと痩せた。
方法は?
①1日2食。
②夜ごはんはお米を食べない。
③油の量をおさえる。またはオリーブオイルにする。
④一口にたくさん入れて、たくさん噛む。
⑤一口ずつ、箸を置く。(時間をかけて食べるということかな?)
コレで、1キロなんてあっという間!
だそうです。
私も最近1日2食にしている。
彼女と違うのは、私は朝ごはんを抜き、ヨーグルトだけ食べている。
お昼と夜は普通。
彼女は10時に朝昼兼用でとる。らしい。
私にできないことは、お米抜き。
お米大好きな私には難しい。
油も好き。
しかも噛む回数も少なく、早食いかも・・・
その話をすると、彼女は
『それなら、やせたいと思わないこと!無理だから!』
だって。
確かに・・・
楽して、我慢せずに痩せる!
なんて方法は無いよね~。
でも、痩せたい・・・
彼女には言わなかったけれど、私の方法(あるのか?)でも
1キロ痩せたぞ!
でもコレが限度か・・・
う~~~~ん、悲しい・・・