fc2ブログ

赤毛のアン=村岡花子

自分のこの一冊!をあげるとしたら、『赤毛のアン』です。
知り合ったのは小学生の高学年。
そのまま、ずっとアンにあこがれていた。

中学生の頃、なかよしだった友だちに
『いまさら、アンでも無いよね。」と言われ、ショックだったことを覚えている。
私なりに悩んで、生まれて初めてのそして、最後のファンレターを書いたのが
アンを翻訳してくださった、村岡花子さん。

本屋さんでバイトをしている娘が『こんな本が出ていたよ。』と買ってきてくれたのが
村岡花子さんのお孫さんがかかれた村岡花子さんのことが書かれている
『アンのゆりかご』です。

久しぶりに青春時代に戻ったかのように、アンの世界に浸った。
エミリーを真似して、将来の自分に手紙を書いたこともあった。
この手紙恥ずかしくって、一通だけ読み、あとはまだ開いていない・・・

就職試験の作文が「ともだち」という題だった。
その時もアンのことを書いたっけ。
もちろんおかげで合格!
などなど、頭の中に甘酸っぱい思い出が広がった。

結論。やはりアンは最高!
一度村岡花子さんの
「アンの記念館」に行こうという、夢も新たにできた。
楽しみが増えた。
何歳になっても、アンの世界に浸れる、自分がちょっと好き・・・
スポンサーサイト



女子会

今まで、年に一回、気のあった以前の職場の人と集まり、飲み会をしていました。
昨日も、定例の会でした。
転勤や、私のように退職した人もいて、なかなか日がきまりませんでした。
でも、どんな会でも層ですが、「こうしよう!」という人がいてくれるとまとまるものです。

メンバーは7人でフルです。
『あの人は?』『この人誘う?」という意見もあったのですが、どこかで線引きを!ということで
今のメンバーに落ち着きました。(これがぞせいの面倒くさいところですね。)

メンバーは30歳・35歳・58歳・60歳2名。61歳2名。です。
もちろん私は最高齢!の61歳。
今では転勤などあり、同じ職場ではない人が半分です。

飲む飲む、話す話す!
で、これからは、年4回にしよう!と盛り上がりました。

9時終了の一次会の後、若い二人と私の三人で、お茶を12時までしました。
若い人と話すって、刺激になります。楽しいです。

久しぶりに、時間を忘れ話し込みました。
ありがとう!
でも若い二人に、悪かったかな?

というわけで、ブログの一日おき更新をできませんでした。
まあ、いいか!

アナウンサーって?

こんなこと書いていいのか?
今、ちょっとドキドキしながら書いています。

今、大阪は大阪市長選・知事選のことで盛り上がっています。
でも、私からすると、いい意味での盛り上がりとは思えません。

いろんな意見があり、それぞれの考え方があって当たり前です。
気になるのは、関西系の放送でのアナウンサーです。

どうも橋本さんの見方、応援をする人が多いような気がします。
今日もテレビをみていたら、
コメンテーター(かな?)や有識者の方が、橋本さんの欠点を言うと、
顔をしかめたり、むっとしたり・・・
『でも、橋本さんは・・・」と弁護したり・・・

アナウンサーももちろん、自分の考えがあります。
でも、仕事としてテレビの前に出ているときは、中立でなければいけないのでは?

橋本さんを弁護する、賛成するアナウンサーが今まででも多いと思っていましたが、
今日は、とくに気になったアナウンサーがいました。
その人が大好きだっただけに、ショックでした。

まあ、私が、橋本さんの独裁に納得できないから、私も色眼鏡でみているのかな?
選挙、どうなるのでしょうか?

娘の誕生日

私だけでなく、娘ももう既に、誕生日が嬉しい年令とはいえなくなった。
ここだけの話ですが、実は今日で31歳。
三十路を過ぎた!(まだ途中だけれど・・・)

毎年変わることなく、続けてきた誕生祝。
一人暮らしをしている、上の娘に連絡すると「ケーキを食べに行くわ。」とのこと。
久しぶりに4人がそろった。

主人は私に「うれしいやろ~」というけれど
一番喜んでいるのは主人。

母親としては、元気でいてくれたらいい。

さて、今日は下の娘の誕生日だった。
『30歳を境に、一つずつ減っていくから、私は29歳だよ。」とのたまった。
いい加減にしろ!
早く結婚して!
家から出て行って!

これは私の本心。でも、いてくれると、ありがたいことがたくさんある。
愚痴をきいてくれたり、
パソコンのことを教えてくれたり、やってくれたり。
このブログも開いてくれた。

家から出て行って!も 家にいたほうがいい!と言うことも、どちらも本音です。

老後をどう過ごすか?

 今日は月一回のランチタイムでした。
以前の職場で同じだった人たち、フルメンバーだと6人ですが
いつも3~5人。今日は4人でした。
 単なる、おばさんの井戸端会議です。いろんな話がでます。
今日の一番の話は、
老後の過ごし方。

65歳の彼女、今はご主人と2人暮らし。
息子さんが近くに引っ越してこないか、と言っているけれど
夫婦農地一人が残った時にしたいとのこと。

59歳の人。
自分の母親が一人暮らしになったので、母親の家の敷地内に、新しく平屋の家を建てた。
ただ、こちらの都合も考えず、顔を出し、用事を言うので、うっとおしい、とのこと。

56歳の人。
定年を待たずに、今年でリタイアするらしい。
娘さんが一人。独身同居。ご主人はまだ現役。
どちらも母親が一人暮らしなので、別居して、それぞれの母親と暮らすことも考えている、とのこと。
もちろん、ここのご夫婦は、とても仲良しなんです。

私、61歳。う~ん・・
私も別居がいいかな?
主人は自分の実家の田舎で暮らしたいらしい。
でも私は全くそこで知り合いがいない。
しかも近所の平均年齢は85歳くらいかな?
私たち夫婦も、離婚するほど、仲が悪いわけではないけれど、
老後は遠慮したり、自分が我慢したり、ということは嫌だな~

そして、最終的には、どこかの施設で暮らすのがいい!
二人の娘に負担をかけたくないし、かといって、娘に気を遣いながら過ごすのもいやだ。

さてさて、10年後、20年後、この4人、どんなふうに過ごしているのでしょうか?

嵐・嵐・嵐! 笑った! 癒された!

今まで、特別番組が多くて、
嵐の番組がカットされていた。
今日、久しぶりに、放送が有った。

とくに『ひみつの嵐ちゃん』
特番!(カットされた番組の方ごめんね。)

マネキンファイブ。
楽しかった!
一位は予想通り。
ちなみに五位も予想通り。
嵐ちゃんたちもドキドキだと思うけれど、
私もドキドキさせてもらい、コメントに笑い、癒された!

松潤。やはり一般人の男性は、ピンクピンクはないよ。
女性も選ばないよ。
覚えておいて!次回から、気をつけて!

コンセプトは、ネット意識でも、偽装でもなく、
一般人を意識です!

まあ、結果も楽しかったけれど、
何より、嵐さんたちの人の良さがでていて、
どの番組も癒されます。

私の友達が、メールで『若い恋人に、はまる日ですね。』
と、嵐の番組のある日は言ってくれます。

嵐さんにお礼です。
「ありがとう!」

謎解きはディーナーのあとで・・・みたよ。

楽しみに待っていました。
全ての用事をpm9時に終わるように済ませた。

嵐さんのドラマは、本当に久しぶり。
歌のCDも久しぶり!

ちょっと、アニメチックだったけれど、
サスペンス大好きな私です。
推理ものとしても十分楽しめた。

ちょっと、執事としては櫻井君は若すぎるかな?と思ったけれど
ふっと見せる、表情に単なる執事ではない、老獪さも感じられて、どきりとした。
これはドラマのコンセプトにあっているのかな?
ということは、櫻井君で、大成功、ですよね。

次回も、とても楽しみです。

後は、視聴率が気になるところです。
みた人がたくさんいて、嵐さんのドラマが、これからも続きますように・・・

家計簿

 昨日は、夕方からようやく行動開始・・・
娘と、大型スーパーに行き、その中の本屋さん、新しくできた百均、食料品売り場で過ごした。
そういえば、知り合いの老夫婦が
「雨の日は、散歩ができないから、スーパーの中を歩き回る。」
と話されていたっけ・・・

本屋さんで30分。嵐さんが載っている雑誌を読みふけり、一冊購入。そのほか週刊誌、クイズ本も。
百均では、3点お買い上げ。
食料品は、みているうちに面倒くさくなり、娘と
「回転寿司に行こう!」ということになり、飲み物だけ購入。

そして、そのスーパーの隣にある、大型書店に寄った。
ここでも30分以上、嵐さんが載っている雑誌に没頭。
うん!いい!いい!

しかもこの日は帰ってからが嵐ディー!
後半は、いい一日だった~!


と、まあ、今日のテーマから外れてきましたね。

今日は家計簿の話です。
結婚以来、35年。家計簿をつけている。
というと、すごい!
となるところですが、
これが誠にいい加減。
光熱費や、水道料金はまとめて一括。
小さい端数はこだわらない。
家計簿の意味があるのかどうか、疑わしい、しかも家計管理の役に立っていない。

まあ、だから続けられたのでしょう。



本屋さんに新しい家計簿がずら~っと並んでいた。
毎年、同じものを使っている。悩む必要はないのだけれど、
みんな、このたくさんの中から、どうやって選ぶのだろうか・・・
ちょっと不思議に思った。
私が毎年使っているものは、父親が使っていたものと同じ。
(ちなみに我が実家は父が家計管理をしていた。
 母親は財布をあけて、これは魔法の財布。
 なくなるといつの間にか、入っているの。と言っていたっけ。)

離れて住んでいる私の姉も同じものを使っている。

来年から、主人も退職。
ちょっとまじめな家計簿をつけないといけないのかもしれない・・・

と、書店に積まれている家計簿の山をみながら思った。

今日のブログの内容は、これだけ・・・
その割りに長くなってしまった。

もしこの文章を読んでくださる方がいたら、ごめんなさい。

ダイエットかな?

最近、スポーツクラブでの運動にはまっている。
と言っても、まあ、一番の目的は『痩せる!』ことなのですが・・・

一昨日のこと。
ヨガのポーズで、私の真後ろでやっていた人のポーズがとてもきれいなのです。
私も一生懸命やっているのですが
どこか違うのです。

どこが違うのか?気になって、自分がやるよりも、ついつい、その人を観察してしまった。
鏡に映った、私とその人、足の開きもそんなに差がない・・・
どこが?どこが?
で、分かりました!

ひざから下の長さが違うんです!
あ~あ~ こればっかりは努力もできない・・・

痩せるだけじゃない、もって生まれた姿は変えられない・・・

楽しむのが一番か・・・

でもでも、やはり痩せたいな~

嵐の画像が減った?

毎日、パソコンの中で、嵐の動画をみて、自分を癒しているのだけれど・・・
youtubeをのぞいて見ても
最近、嵐の画像があがっていない。

最初は、「またパソコンが壊れた?」
「ネットが繋がっていないの?」
と機械の故障かな?と思ったのですが・・・

メールはできるし、このブログの更新もできる。

まさか、嵐の動画をあげる人が急激に減ったとも思われない・・・

ここ一週間、嵐の動画は一日に数本だけ・・・
こんなことってないよね・・・

毎日数回期待してみてみるのだけれど、
だめだ~~~~~

機械に弱い!
 新しいことに弱い!
  ネットに弱い!

こんな私に、何ができる?

娘はyoutubeのほうで規制をかけているのかも・・・
それにね、基本、違法なことが多いからね。
と釘を刺された・・・

でも、寂しいものは寂しいのです。

どうしたらいいのかな?
私の小さいけれど、とても満たされる楽しみなのにな~
がっかりしている、日々です。

メダカとわたし

本当に久しぶりにメダカの水槽の掃除をした。
でも、確か、20匹いたはずなのに
16匹しかいない。
そうそう、2匹は死んだっけ・・・
川に流したっけ。
後の2匹はどこに消えたのだろうか・・・

家の外で飼っているメダカ鉢と外の水槽から2匹ずつ家の中の水槽に移動した。

外で自然に育ったメダカと、酸素も入れて、えさも与えて育てたメダカは、明らかに違う。
色も、スタイルも・・・
外のメダカは色が黒く、細っそりしている。
家の中のメダカは色も白っぽく、ぷっくりだ。

元は同じメダカだったのに・・・

人間も同じかな?

さてさて私はどっちだろう・・・
打たれ弱いし、
太いし・・・

もっと鍛えられないとだめなのかな?

宝くじとクローゼット

一年間に2回、春と秋に衣類の入れ替えをする。
主人の分と2人分。
春はゴールデンウィークの頃。秋は運動会が終わる頃。

年々、面倒くさく、しんどくなってきた。
半日がかりです。

押入れの中、たんすの上にある、袋や箱を引っ張り出し、中身を出して、たんすの中に入っていたものをまた詰め込む。

こんなにあったの?と思うほど、衣類がある。ような気がする。
いつもいつも、捨てよう・・また着なかった・・・と思うのに
なかなか捨てることができない。

主人のものが4分の1。残りは全て私の衣類だ。

一年分の衣類を全部出しておけるクローゼットがあれば入れ替えなくていいのに・・・

で、いつものように、夢見たいに思ってしまう。
宝くじで1億円当たったら、入れ替えしなくていい、クローゼットのある家を建てるんだあ!

何年、宝くじを買っているだろうか・・・
毎回、億万長者が何人もでているのに、なぜそれが私ではないのだろうか・・・

今度こそ、宝くじが当たりますように・・・
そして、大きなクロゼットが手に入りますように・・・

ベストジーニーズ・相葉ちゃんのコメント

ワイドショーで、相葉くんのコメントをみました。
とても、素敵なコメントだったと思うのですが
ワイドショーや表彰式(かな?)での取り上げ方に不満です。

嵐みんなで選んだ表彰式での真新しいジーンズ。
そのジーンズを擬人化して、この(ジーンズは)この場所にこれて、貴重だよ。というような内容でした。
これって、とても高度な意見です。

私はこのしゃれた、コメントに相葉くんの優しい気持ちと愛を感じました。
ちょっとオーバーかもしれませんが、このコメントのすばらしさに「負けた!」と思いました。

もっと取り上げて欲しかった・・・

ワイドショーって、ちゃんと話を聞いているのかな?

久しぶりのヨガ

勤務の関係で、スポーツクラブのヨガになかなか行けませんでしたが
勤務体系が変わり、10月からいけるようになりました。
今日はもちろん行ってきました。

その先生が、おそらく70歳くらいだと思うのですが
スタイル抜群!
本当にお手本にしたいくらいの姿勢のよさです。

後、10年がんばれば、私もなれる?
かも知れません。

スタイルも表情も、教え方もすてきなんです。
それなのに、説明の合間に歩つっと漏らされる言葉に、思わずくすっと笑ってしまう。
かわいい方なんです。

私だけでなく、先日の大型台風のときも、このヨガだけは受けたいから・・・
と、無理してきていたおじいちゃん(ごめんね。)もいたとか!

さあ、私もがんばろう!

砺波ロイヤルホテルで・・・遺産相続?

 姉と温泉に行ってきました。
近年は、いつもここに決めて、連泊しています。
砺波ロイヤルホテル。
私は年に2~3回、姉と行くだけですが、
姉は友だちといったりで平均すると月1~2回行っています。
年末年始も友だち夫婦と3人で行き、年越しをしています。

気になることは土曜日以外、宿泊客が少ないこと。
気に入っているのは、温泉大浴場と従業員さんの態度・笑顔です。

まあ、それはさておき
今朝麻のバイキングを食べていると
隣の席のご夫婦の奥様に「姉妹ですか? 仲が良くていいですね。」
と、声をかけられました。

きっと誰かに聞いてほしかったのと、私たち姉妹が、ゆったり、暇そうに見えたことでしょうか?

今、親の遺産をめぐり、妹と険悪になっていること。
妹は用紙をもらい家を継いでいるが、100万円で遺産放棄して欲しいといわれたこと。
遺産は一億三千万あるのに・・・
裁判所に訴えようかと思うけれど、どうでしょうか?

と言うことだったのですが、
見ず知らずの私たちに話されても、答えようがありません。
結論は、納得できないなら、裁判所でしょうね。
という話になりました。

で、その後、姉と、私たちの親がなくなったときに、兄から放棄してくれといわれたことを思い出し、
思い出話をしました。

一番もめるのはたくさんの遺産がある場合。
二番目は、現在お金がなくて、遺産があれば助かる人。
これがもめるんですよね。

私たち姉妹は?
まあ、時々温泉に行けるくらいの、小小金持ち(ここがねもち)(勝手に決めました。)かな?

兄には腹が立つけれど、さっさと、遺産放棄しました。
でも、これでよかった。すっきりしたし、兄と大喧嘩もしなかった・・・

たくさんあればあるほど、お金っていいものだけれど、
まあ、食べるものに困らない生活ができたら、いいかな?

といいつつ、一攫千金を夢見て、宝くじは、買っています!
当たりますように・・・
09 | 2011/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR