fc2ブログ

おめでとう!赤ちゃん!

最近私の周りに、赤ちゃん誕生!とか10年ぶりに妊娠した!
という、ニュースがたくさんあります。

もちろん、私と同年代の友人の話ではありません。
同年代の人はお孫さん。
若い人(アラフォー)は、若い友人です。(ちょっとへんな表現ですが。)

一人は12年目の二人目。12歳違うお兄ちゃんが一番喜んだとか!

もう一人は8年目の二人目。ご主人が一人っ子でいい、とずっと言われていて、
二人目に踏み切れない。と嘆いていました。でも、説得できたようです。

もう一人は、お孫さん。初孫で、ひいおばちゃんが大喜びされたそうです。

さてさて、我が家は?
結婚しても子どもはいらないという姉。
結婚しないという妹。
我が家に、赤ちゃんは当分? いえ、絶対に生まれないようです。

私は負け惜しみではなく、どちらでもいいのですが、
娘たちの将来が気になります。
それと、せっかく女に生まれて、赤ちゃんを産むことができる特権を持っているのに
遣わないのはもったいない気がします。

もし、生まれたら、子育て手伝うよ。

明日から数日、姉と温泉に行ってきます。
ブログは火曜日に更新します。
みてくださる方があれば、よろしくです。


スポンサーサイト



美容院で、嵐のCDの話をした。

平日に美容院に行ったのは久しぶりです。
週末や休日に行くと、いつも込んでいて、予約してもとれないときもあります。
今日は、火曜日、すいていた。
1時間くらいは私一人のときもあった。
美容師さんは受付の方も入れると5人。
申し訳ないくらいでした。
でもね、ゆったりとして、静かなひと時でした。
仕事やめたら、こんな時間でもいけるんです。

私が嵐をすきなことを知っていて、
いつでもですが、嵐の雑誌を置いてくれている時もあります。
今日は「神様のカルテ」の話とたぶん11月に出るであろう嵐のCDの話をしました。
美容院の方、聞いてくれてありがとう。

さて、嵐のCDですが、知り合いの人がCD店でバイトをしています。

昨日の話ですが数人の方から「11月にでるらしいのですが、嵐のCD予約できますか?」
という、問い合わせがあったそうです。

お店では、いつリリースするのか、はっきりきまらないと、予約の受付はできないので・・・
と断ったらしいのですが、
待っているのは私だけではない!

待ち遠しいです。

ありがとうが2つ!

昨日から今日にかけて、ちょっとうれしいことが2つ。

1つは嵐の新曲がでそうなこと。
だけど、昨日のCDTVで、その紹介がなかった。
ということは、新曲がでるのは11月?
昨年の6曲に比べて、今年はまだ1曲。
いつでもいい!新曲がでるなら、これで楽しみが増えた。

2つ目はこのブログが200カウントを超えたこと!
みてくださった方に感謝です。
本当にありがとうございます。

でも・・・
これは嵐のおかげでもありますね。
嵐のコンサートの感想で一気に60カウント増えたし・・・

一週間ほど、カウント0行進が続く時もありますが、
あまり、すてきな内容でもないので、みてくださる方がいるだけでも奇跡に近いのです。
でもやはり、カウントが更新されるのは嬉しいものです。

自分の気持ちを素直に書ける。
私のことを誰も知らないのに、みてくださる。

日記は書いていますが、それとはまた違った、よさがあります。
ブログっていいものですね。

『ああ、荒野』~『ああ、ダメだ』

先日の抽選販売に引き続き、今日も先着申し込みに電話かけ続けました。
10時からなので、9:55にかけてみると、繋がらず。
やはり、時間通りか!と思い、9:58にかけると、すでに
『大変混雑しております・・・』と言う、いつもの女性の声が・・・
今チャンスを逃したらもうない!
ひたすらかけました。左手には固定電話のリダイヤル。
右手には、携帯電話を!

10:40繋がった!と思ったら、すでに販売終了です。と言うアナウンス。
その後に、「引取りがなかったときは・・○月○日・・・」
その電話番号を確かめようと、もう一度電話にアタック!

でもその間『大変・・・しばらく待って・・・』の声が続き
ようやく10:52に繋がった。
その後、念のため11時ジャストまでかけたけれど繋がらず。あきらめた。

デモね~、○月○日にかけたとしても、枚数は少ない。
しかも仕事中。
一応、プ~の娘に頼んでみるか・・・バイトがなければ、してくれるだろう・・・
期待せずに・・・

なぜ、ファンクラブ枠で、せめて、抽選くらいしてくれないのだろう・・・
まあ、松潤だけの芝居ではないけれど、何割かくらいはいいのでは?

諦めた・・だめだ・・・と思いつつ、愚痴もいいたくなる。

がっかりしています・・・

ひとつだけ、自分のみたいコンサートや舞台の売り出しの日、
今まで娘がタイマーを合わせて、電話攻勢していた。
その気持ちが理解できた、と言うことが収穫か?

ちょっと残念

今日木曜日は、私にとっては、一週間で一番楽しい日なんですが、
残念なことに、今日は楽しくなかった・・・

嵐の番組が2つもある!
なのに、テレビ局が違うのに、どちらの番組も放送がなかった・・・
確かに9月下旬。番組改編の時だと言うのはわかりますが
2局同時に他の番組に変えなくてもいいのでは?

せっかく、今日は旦那もいない。娘もいない。久しぶりに私一人で、大きなテレビを大音量でみれる日だったのに・・・
残念! ちょっとではない、とても残念!

いい年をして・・・とたまに笑顔で旦那が言うけれど、
私が嵐の番組に気づかない時、旦那がわかっているのに私に教えてくれなかったら、どうなるか?
嵐のことを行っている私が結構優しい?と言うこともわかったみたいなので

最近は、すきなものがあっていいですね~と言うようになった。

あなたも何か夢中になれるものを見つけなさいよ!
老後、楽しくないよ!

図書館? 本屋さん? けち? 賢い?

 最近よく図書館に行きます。
数年前までは、図書館ではなく、本屋さんに頻繁に行っていたのですが
なんだか、買うのが馬鹿らしくなってきました。
一度読むともう古本になり、家の本棚からあふれてしまうのです。
それなら、読んだら返せる図書館がいい。

この春に退職したので、文庫本や仕事関係の本は全て処分しました。
(と言っても売れるかも・・・と思った本はダンボールに入れて、売る予定ですが・・・)

処分できないのが、お金のないときに無理して買った、全集などです。
ほとんど読んでいない。でも、なんとなく処分できない・・・

ちょっと話がずれてきました。

今日、本屋さんに行ったのです。
で、『神様のカルテ』の第二部がでていたのですが、
まだ文庫化してないので、1600円。
う~ん、読みたいけれど、高いかな~。読み終わった後、置いておくのに場所をとるな~
まだ老眼は進んでいないので、どこでも持ち歩ける文庫がいいな~

などなど色々考えて、結局買わずに、文庫化になるのを待つことにしました。

子育て、仕事に忙しい時でも、お金がないのに、一ヶ月1万円くらい、本代に使っていた。
今は、その頃より少し余裕があるのに、本を買わなくなった。
買うのはクイズ本と嵐の載っている雑誌だけ・・・
トータル一ヶ月2000円程度かな?
けちになったのか、賢くなったのか・・・

どっちだろうか?

泣きたくなる・・・

う~ん、またですが・・・
昨日、お義母さんに面会してきました。
その前に、主人の実家に行き、空気の入れ替えなどをして

その後、グループホームに行きました。
主人は、息子だと、たぶん分かったと思いますが、名前は出てきませんでした。
私は、おそらく誰か理解できないようでしたが、それでも自分と親しい人だということは分かったようです。
開口一番『じゃあ、帰りましょうか。』でした。
実家に帰るつもり待っていたようでした。
紙袋に、パジャマとタオルをいれ、ハンドバックにはブラウスが一枚。

まだ、しばらくここにいるから・・と話すと、
『いつになったら帰るの?』
『一人で帰られんしな~』
『お金もかかるし・・・』

まだ病院にいると思っているようでした。

一人でも暮らせるし、田舎に帰ったらごはんも作れるし、大丈夫・・・と言われるのですが、
どうみても、一人暮らしは無理だと思います。

でも、帰りたい!と言う気持ちが伝わってきます。
ただ、半分は金銭的なこともあるのでしょう。お金は払ってあるから心配しなくていいから・・・
と言うと
『迷惑かけてごめんね。』と言われるのです。

やはり、自宅で誰かが付き添って暮らすのが一番落ち着かれるのだと思います。
それができない。
辛いです。


見てきました。『神様のカルテ』

ちょっとドキドキしながら、見に行ったのですが、
期待以上でした。
何の変哲もない、淡々と流れるストリーでした。

櫻井翔君が、演じる医者の気持ち最初から、どちらの道を選ぶのかは、分かっていましたが
それでも、医者って良いな~と思える映画でした。

それと、心ある夫婦の結びつきって、みている人の心も温まるものです。
私たち夫婦のなんと小さい結びつきなのか、反省です。
ちょっと悲しい。

そんなに映画を見る私ではないので、櫻井翔君が主演だから、見に行ったのですが
ぴったりあっていた。
心を見せない、見せると医者としてやっていけない、その気持ちが無表情の主人公から伝わって来ました。

上映時間の半分くらい、涙が流れました。
一緒に行った友だちも、私いじょうに泣いていました。

でも、くすっと笑う場面もありましたよ。
先日100万人突破、とありました。この人数が多いのかどうか分かりませんが
内容的に、とてもよかった。
櫻井君でなくても、ヒットするかも・・・
ただ、私のように嵐ファンだからという取っ掛かりで行く人もいると思います。
だから、映画を広めるためにも、桜井君で大成功です!

ちょっと心がやさしくなったかも・・・

チケットの申し込みって、何?

とにかく、電話をかけ続けました。
松潤の舞台のチケットです。

初日は、さすがに申し込む人が多いだろうと思い、避けました。

二日目から最終申し込み日まで、時間があると、電話をかけました。
娘にも頼み、固定電話と携帯電話から、仕事の休憩時間にも、食事をしながらも掛けました。
でも、三日間、ただの一度も繋がらず
「ただいま込み合っております、しばらく待ってから、おかけ直しください・・・」
と言う、機械音(なぜ、女性の声なのか?)が流れるだけ・・・
いつまで待ったらいいの?

夜中も目覚ましを合わせて、2:30ぎりぎりにもかけました。朝一でもかけました。

抽選に外れたのなら仕方ない。
でも、その抽選の申し込みさえできない、って、どういうことなんでしょうか?

人気があるから、仕方ない・・と思うことにしましたが
でも、それなら、みたい人のために、電話回線を増やすとか、はがきやメールでの申し込みも受け付けるとか、
方法はいくらでもあるはずでは?

せっかく、仕事をやめ(定年ですが)パートにしたのに・・・
これから、今までできなかったことや、みたいもの、食べたいものなどなど、楽しもうと思っていたのに・・・

電話を掛け続け、疲れた。

でも、どういう方法をとったら、電話が繋がるのか?
コツってあるのでしょうか?
今年は、嵐のコンサートにも外れた。
唯一楽しみにしていた舞台だったのに・・・

申し込みさえできないことに少々、怒っています。

あ~あ~あ~~~~~~~~~
ため息です・・・・

一日、30品目・30人

スポーツクラブでの話です。
今日は、スタジオで2つ受けました。
ちょっと運動したつもりになり、気分上々!
その後、友だちと、食事をして、サウナに入り、のんびり露天風呂につかり
『あ~いい湯だな~』と瞑想(?)していると、聞こえてきました。

どうも、初めて話をした人同士のようでしたが、
年のころ70前後の方かな?

スポーツクラブはいいよね。みんな前向きの人ばかりだからね。
そうですね。私も旦那を誘ったけれど、こないんですよ。
でもね、スポーツクラブに来た時は、家に帰ったら、旦那に優しくするんです。
そうして、ようやく2ヶ月かかり、『行ったほうが良いんじゃないの?』と許可が出たんですよ。
それにね、家に閉じこもっていると、憂鬱になるだけですよね。
食事は一日30品目と言うけれど、人も1日に30人の顔をみるとボケないそうですよ。
そうですか、まあ、スポーツクラブに来ると、30人以上の人の顔をみれますもんね。
そうそう、話さなくても顔をみるだけで良いそうですよ。
(お互いに頭を下げながら)これから、あったら、話しましょうね。よろしく・・・

と、あがっていかれました。

いい話を聞いて、目を瞑りながら、私も笑顔になれました。
ちょっとだけ、がんばろう!と思えました。

映画『神様のカルテ』

友だちと、一緒に見に行こうと話しているのですが、わずか二人だけなのになかなかなか日にちが合いません。二人とも仕事をリタイアして、暇なはずなのですが・・・・

これが娘だと、すぐにあわせることができますが・・・

2週間メールのやり取りをして、ようやく、今週の金曜日にいくことになりました。
日にちが決まったら、もう一人誘おうか?と言うことになり、今メールの返事待ちです。
となると、次は一緒にランチをしよう・・・ということになり、
そこはシニア料金の三人、食べることになると、すぐに話はまとまります。
さて、今週の金曜日がぐっと楽しみになりました。

もちろん、このブログも金曜日は『神様のカルテ』の話を・・・と言うことになります。
誰か、感想、聞いてね。

久しぶりに、短い文章です、ちょっと嬉しいかな?

いつもの生活

なんとなく、いつもの生活に戻りました。
ありがたいのは、友だちです。
私の心の中のケアーをしてくれます。

「ごくろうさま」
「大変だったね。」
「これがベストだと思うよ。」などなど・・・

でも、分かったこと。
この年になると(還暦をむかえるころ)大なり小なり、みんな両親の介護について考えなきゃならない、ということです。

私も、もし誰かが、悩んだり、負担を感じたりしたときには、少しは慰めや励ましの言葉がかけられるようになりたいな、と思いました。

いつもの生活です。
朝、洗濯をして、スポーツクラブに行き、おまけに美容院にもいきました。
新聞の広告に嵐の記事が載っていると言う週刊誌があったので、帰りにそれを買ってきました。

今日は、私の花金です。
主人はこれも久しぶりの一人飲み会に笑顔で、嬉しそうに出かけました。
娘は、友だちと映画。
私は銭湯に行こうと思ったのですが、午前中にスポーツクラブでお風呂に入ったし、美容院にも行ったので
今日は我慢しました。

姉と1時間以上の長電話。そして今、タオルを首にかけ、汗を拭きながら、パソコンに向かっています。
本当に、いつもの生活です。

ただ、先ほど、グループホームに入っている義母が、職員の方に頼み、電話をかけてきました。
でも、話が通じなかった・・・
『私がげんきでやっているということを、みなさんに伝えてください。』と言う内容でした。
主人の名前を出しても、それにたいする返事が返ってこなかった・・・

義母が電話して、と頼んだらしいのですが・・・本当に、いいところです。
また、義母の話になってしまった・・・・
反省・・・

これでよかったんだ・・・

話題を変えるつもりだったんですが、
やはり、心から締め出すことができません。
お義母さんにあってきました。
グループホームに入って5日目。
行くと、いつもはなさない、大事なハンドバックと、なぜかパジャマを3組入れたレジ袋を持って待っていました。
食事の心配も、家に戻れなくなるのでは?と言う心配もない。
お義母さんは、『いつ帰れるの?』と聞いたり
『ずっとここにいてもいいの?』と言ってみたり・・・
ですが、それでも常に人の声が聞こえ、少なくとも、ホームの中は自由に動ける。
田舎では一人で不安。こちらの家では、歩く場所もない。
後ろめたさを感じながらの入所でしたが・・・
これでよかったんだ。と思うことにします。

畑仕事もここでできるよ。
と言うと、「もう土いじりはしたくない・・・」とのことでした。
今まで、田舎で、『畑が、畑で作らないと・・・』としょっちゅう言われていたので
畑仕事がすきなんだ、と思っていたのですが
主人とも話して、
家の畑が雑草だらけになるのが嫌だった、と言うことが分かりました。

これからはのんびりと暮らして欲しい、と思うのですが
もって生まれた性格や生い立ちから、なかなかゆったり、のんびりができないようです。

本当に、本当に、しばらくお義母さんの話をブログに載せるのは、おしまいにします。

台風?嵐のような一日でした!②

土曜日にホームに義母が入り、今日は三日目です。
何をしていても、心がすっきりしません。
これでよかったのだろうか・・・

義弟が翌日行ってみると、とても元気だったとか。
でも、「いつまでいたらいいの?」「家でやることがあるから。」と言われたそうです。
たぶん、冬野菜を植えなければ・・と思われているのでしょうね。

土曜日台風12号が上陸して、田舎を直撃。義母と別れた後、帰宅したかったのですが、
高速道路の一部が強風と雨のため通行止めになり、どうしようもないので、母の入所したホーム近くのホテルに一泊しました。内心、これからお金がかかるのにな~と思いながら・・・

今までは、計画を立て、事前に宿もとった旅行詩化したことがなかったので、ちょっと戸惑いました。
娘と私は着替えがないことが一番辛かった。
ホテルの隣にコンビニがあったので買いに行ったけれど、男性用の下着しか売ってない。なんで?
ホテルのレストランも台風のためいつもより1時間早く終了します。というので30分ほどで夕飯をあわてて食べた。(近くのお寿司やさんに主人は行きたかったようですが、電話したら、台風のため今からお店を閉めるとのことでした。)

まあ、これも貴重な経験かもしれません。
不謹慎にも、一瞬義母のことは忘れて、嵐さんも国立で今頃雨にぬれて、コンサート中かな?と考えてしまった。
娘曰く『お母さん、嵐のコンサート外れてよかったね。当たっていてもいけなかったから、悔しいでしょ?』だって。

そうかも・・・義母のことで、この週末は出かけることはできなかった・・・
外れて、心置きなく、義母に付き合えた・・・

嵐さんのことを考えたり、DVDを見ていると、心がちょっと明るくなるんですよね。
嵐さんに出会えてよかった・・・
もちろん、向こうは私がこの世にいることさえも知らないけれど・・・

さてさて、明後日、義母に会いに行きます。
元気でいてくれますように・・・

なんだか、何を書きたかったのか分からない、今日のブログになりました。
次は、別の話題を・・・と思います。

台風? 嵐のような一日でした。①

 本当に、本当に、またまたお義母さんのことです。
でも、これで、一応一段落です。

昨日の土曜日、田舎に向かい出発しました。
3時間ほどかかるので、7時過ぎに家を出て、まずは健康診断を受けるお義母さんのかかり付けの病院へ。さすがに、認知症と言え、病院の名前は覚えているし、つくと、「私はあそこ(診察室)でみてもらうんよ。」と3つある診察室のひとつを指差して、教えてくれました。
いくつかの検査のたびに、「あんたも一緒に行ってな。」と言われます。移動のときにのときに手を出すとしっかり握ってこられました。支えなしでも歩けるようになったのですが、心細かったのでしょうね。

主人と私、娘、お義母さんの4人で出かけたのですが。3時間の車の中、じっと外を見ていて、眠ることもありませんでした。
検査の途中主人の弟もきました。やはり親子ですね。主人の名前と義弟の名前は思い出したようです。
ただ、あんなにお義母さんのことを思いやっていた義弟なので、待合室で、義母の隣の席を義弟に譲ったのに、ひと言も離さず、その隣の主人と、施設について、自分のもってきた資料を出して延々と話すだけ。お義母さんが気の毒になりはらも立ちました。で、また私が話しかけると、診察券は?番号札は?お金は?と気にかかることが色々あるようで、聞いてこられました。(これを何度も繰り返されるのですが・・・)

検査結果は異常なし。ここで、義弟が義母を連れて一度田舎の家に行く、というので私たち3人は直接ホームへ。
田舎の家から車で30ほどでしょうか? まだ建ってから5ヶ月なので、一歩はいると木の香りが漂ってきました。もちろんですが、平屋もちろん個室で全館バリアフリーです。9人の定員で、スタッフは館長さんも入れて11人。
日中は5人くらいの方で見て、やかんは1人になるそうですが・・・

先に送っていたベッドは自分で組み立てることになっていたのですが、それも既に職員の方がセットしておいてくださいました。家具も一切なし、と言うことだったのですが、モデルルーム(?)と言うか写真撮影に使ったのでしょうね。たまたまその部屋(後一室あるそうですが)は家具つきでした。

義弟義母を連れてくるまで、時間待ち。説明や、正式な規約などの手続きをしても、時間があまりました。
ようやく義弟が奥さんと一緒にやってきたのは5時過ぎ。義妹の第一感想も「きれい!よくかんなところが見つかったね。」と言うことでした。

5~6回トイレの確認を義母がして、初日なので「部屋で食事しますか?}と聞かれたのですが、義母自身が「向こうに行きます。」と言うことで、食堂(兼ホール・談話室)で皆さんと一緒に食事をとりました.もちろん完食!
6:30頃ティータイム。毎晩あるそうです。
その時は「あんたも来て!」と引っぱっていかれました。
息子二人はなにやら真剣に話し込んでいましたが・・・

7:00頃帰ることになりました。「玄関まで送るわ。」
といわれて、私たち5人と分かれましたが、玄関先で
「色々ありがとう。気をつけてね。」とごく普通にあいさつ。
もう、全て受け入れて、笑顔でした。
「ここは嫌だ^、一緒に帰る。」と言われたらどうしよう・・・と思っていたので、心底驚きました。
でも、よかった・・・

夜7時頃、帰ろうとしたら、台風12号の影響で高速道路が通行止め。
義弟のお嫁さんがその近くの出身なので、家に泊まって、と言われたのですが。
何とかするから・・・と分かれました。
ホテルをネットで予約して、インター近くのホテルに泊まりました。

長くなりました。
実は金銭的なこと、などなど、まだ整理がついていないこともあります。
次回に書きます。

でも、とにかく良いホームが見つかり、ラッキーでした。
このことを主人や義弟は分かっているのかな?

またまた、お義母さん

 本当にこの話ばかりです。
でも、このブログを見てくださる方がいると、本当に申し訳ないのですが
ここで書くことで、すこし、自分を見つめなおす事ができるような気がします。

今日は、ちょっと大変でした。
午前中だけの仕事から帰ると
荷物をまとめて着替えをして、靴を探されているのです。
朝出かけるときも、荷物をまとめていたので
まだ、ここにいるからね。と言って、荷物を出したら『ありがとう。誰がまとめたんじゃろ?」とのことだったのですが、
午後は二度目です。
額から汗が吹き出ていたので、きっと必死で片付けられたのでしょうね。
で、暑いから・・・と、クーラーのリモコンを探したら、どこにもないのです。
荷物の中も、部屋の棚もテレビの回りも、ベッドの中も・・・

最後に、お義母さんの、ハンドバックを『見ていい?』と了解を得てみてみると
ありました。両方とも。
でも、『誰が入れたんじゃろう?』『私は入れてませんよ。』とのこと
そして、
『私の黒いくつがない・・・』と、不安そうでした。
今一眠り中です。
もう少ししたら、3時のおやつにします。
明日は私の仕事はお休みです。

そして、土曜日に、健康診断を受けて、OKが出れば、グループホームに入ります。
私がちょっと限界なので・・・情けない自分ですが・・・
一息つきたい・・・

もし、この文章を見てくださる方がいたら、読み流してくださいね。
しっかりしろ! こんなことぐらい、世間ではよくあるし、もっとひどいよ!
と言われるでしょうね。
分かっているんです。
お義母さんも、私が犯人とは言われないの、とてもありがたいのですが・・・

自分が小さい人間だと言うことがよく分かりました。
自分の親なのに何にもしない主人にも腹がたち、言わないでおこうと思いながらも
ついつい、自分のコーヒーくらい入れてよ!
と不機嫌ななってしまいます。
小さいな~ 情けないです。
08 | 2011/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR