本当にこの話ばかりです。
ちょっと、ノイローゼ気味です。私が・・・
ほんの数日なのですが、つかれきっています。
何年も介護をされている方、本当にすばらしい!
昨日足が痛い痛いといわれるので、病院に行きました。
すると、夜から、痛い!と言う言葉が出なくなり
動き回るようになったのです。
我が家の急な階段を上がってきたときにはびっくり!
今日から、三日間午前中だけなのですが、私も仕事に行き、お義母さん一人になります。
申し訳なかったのですが、階段下と玄関のたたきのところにテープを貼り、
外に出ないでね。登らないでね。お昼には帰るから、待っててね。と貼り紙をして出かけました。
帰ってみると、なんとか部屋にいてくださったので、一安心ですが・・・
明日は今日より一時間遅くなります。
大丈夫かな~
いい方法はないのかな?
みなさん、どうされているのでしょうか・・・
スポンサーサイト
私は田舎出身者です。
でも、関西にいる同級生で、年に一回同窓会をしています。
それが今日でした。大体、京都を回り、最後はビヤガーデンで、打ち上げです。
男女合わせて、毎年10人前後が集まります。
一応、私も漢字の一人で、春に下見もしたのですが・・・
残念なことに、当日の今日は、参加できませんでした。
義母の様子が、入院し、退院した後、激変しました。
まず歩けなくなった・・・ 気力がなくなった・・・記憶が著しく落ちた・・・
私は、旅館の女将。看護婦。母親。など、その時によって、義母には違う人に映るようです。
おもしろいと言えば、おもしろいのですが・・・・
今日一日で、私の体が悲鳴をあげています。
続くのかな?
介護をしていらっしゃる人にとっては、動き回らない、というだけでもきっと軽いのでしょうが・・・
弱い私です。
心も、体も弱い・・・たった24時間なのに・・・・
まあ、根をあげてはいられないですね。
もう少しがんばります!
本当に、胸に厚い板が入っているようです。
どうしたらいいのか・・・
明日、お義母さんが退院します。
ポリープのほうは手術がうまくいき、大丈夫なのですが、
入院中に、以前から悪かった、ひざがひどくなり、車椅子を使っているそうです。
今入院している病院は、ポリープのほうはうまくいったんだから、
ひざのことはうちの病院に関係ないので、退院です。とのこと。
三階建ての我が家にいて、大丈夫なのか?
家族が3人とも仕事で出かけた後、一人でお義母さんは暮らせるのか・・・
不安だらけです。
今、胸が痛い・・・
重いのですが・・・
どうにもならない。
今日は、昨日のテレビの『ひみつの嵐ちゃん』を楽しんだので、
ハイな気持ちで、嵐さんのことを書こうと思ったのですが、
無理でした・・・
これも悲しい・・・・
主人は、弟と二人だけの兄弟です。
お義母さんのことで、今、ちょっと意見が食い違い、主人は今まで見たことがないくらい、暗い顔をしています。
痴呆に入った、お義母さんを施設に入れるかどうか・・・という事なんですが・・・
今までは88歳の母が一人で、田舎で暮らしていました。
ポリープが見つかり、内視鏡手術をしたのですが、
その時に、見舞いに来てくださったケアマネージャーさんが
『一人暮らしは、今が限界かな?』と言われて、『グループホームが一部屋空くけれど、入りますか?』
とのことでした。
でも、主人はめったに空きがないので、仮契約したい、といい
弟は、『親をそんなところに入れたくない。』
『一人暮らしが無理だと思うなら、兄貴が連れて行って面倒見たらいい。』
『田舎の人への体裁も悪い。』
と言うそうです。
長男の嫁?だから、私が悪いの?
たくさんの人が、よく似た問題で、悩むのでしょうね。
またまた、暗い文章になりました。
最近、このブログ、見てくださる人がいませんが、当たり前ですね・・・
こんな暗いものばかりだから・・・
いつもいつも暗くなってしまう、ブログです。
何か私に楽しいことはないのだろか・・・
本を読む・・・これも、図書館から借りてきた本が一冊見つからない・・・困った・・・
スポーツクラブ・・・一ヶ月以上行っていなかった。で、今日はちょっと筋肉痛・・・
買い物・・・ついつい色々買ってしまう。で、ちょっと財布がさみしい・・・
クイズの本・・・この夏3冊解いた!でも、なかなか応募はがきを書く気にならない・・・
あ~あ~、結局気分が高揚するのは、嵐だけ?
それも、最近新曲が出ないので、やっぱりさみしい・・・
昨年は6枚も立て続けに出したのに、今年はまだ一曲だけ・・・
気になることはたくさんあり、心を占めているけれど、
楽しいことは、なかなか感じとれない。
これって、やっぱり贅沢かな?
お義母さんのこと・・・
義弟が入院のときに付き添い、手術の時も見ていてくれました。
でも、明日から仕事。
お義母さんは今週金曜日に退院です。
その後、主人に、様子を見て、自分の家に連れて帰ってめんどうを見ろ、と言って来た。
入院費も一切払っていないので、それも払えとのこと。
うん? そんな話だった?
だって、お義母さんの預金通帳は、義弟が持っている。
主人は長男だから・・・ということ?
入院の時なら、仕事が休みだったから、私も行けた。
それを自分が行くから、と言ったのは誰?
お盆に帰省した時に、確かに一人は大変だな~と思ったので
同居も少しは覚悟していた。
でも、ね、当然のごとく義弟に言われるのは、腹がたつ!
主人はそれを言ってきた弟に「そっか・・・」と言ったらしい。
それって、OKということだよね。
心が痛む・・・
私が冷たいんだろうと思う。
でもね、でもね、
私も毎日ではないけれど、仕事している。
その間、お義母さんは一人で、三階建ての我が家に一人。本当に数歩歩いたら、行き止まる狭い家。
外に出ないで、と以前言ったときも、「ハイハイ、絶対出ないから、大丈夫。」と言いながら
やはり家の中は息が詰まるのだろう、外に出ていて、家に帰る事ができなかった。
どうなるのだろうか・・・
来週からだ・・・
私に孫ができてのではありませんが・・・
我が家の娘たちは、上が・・結婚しても子どもは作らない。下が・・結婚しない。と宣言していて、私はおばあちゃんになる可能性は0なんです。
今日友だちとお昼を食べました。そのうちの一人が昨日寝ていない、と言うのです。訳は?夜中、娘さんに赤ちゃんが生まれたから、なんだそうです。彼女は私より2才下ですが、これで二人目のお孫さんです。
もう一人の友だちは、4才上で、すでに2人お孫さんがいます。
4人集まったうちのもう一人はわたし5歳下で、娘さんは結婚もまだまだ・・のようです。
女4人寄れば、かしましい。 いろんな話をしますが、孫については、来てうれしい。帰って嬉しい。と言う結論になりました。
まだ、孫が欲しいとは思いませんが、いればかわいいのでしょうね。
でも、私の目下の悩みは、お義母さん。昨日手術をしたのですが、やはり訳が分かりにくくなっているようです。点滴を抜こうとするので、誰かがついてみていないといけないようです。それと、トイレに行くために部屋を出ると、病室に帰るのが難しいとか・・・
8日後に退院したら、どうするのでしょうか?
主人に聞くと、まだ決まっていない!と言うし・・・
気になる、気になる、気になる・・・・
友だちと、ランチをしました。
4人とも私と同じくらいの年令です。
ここ数年で定年退職した元同じ職場の仲間です。
まあ、想像はつくと思いますが、話の内容は①旦那の悪口 ②舅と姑のこと ③お金のこと です。
①旦那の悪口は、最終的には一人暮らしがしたい。と言うことに落ち着きます。でも4人とも、それなりに旦那の面倒を見ながら、何とか別れずに過ごしていくと思いますが・・・
②舅と姑のこと これはなんと言ってもお姑さんの話。二人は亡くなられていて、思い出話だけですが、私ともう一人は高齢のお姑さんが病気です。どうめんどうをみていったら良いのか?
金銭的にどのくらいまでなら、出せるのか?
頭が痛くなりそうです。でも、何の解決方法もない。愚痴を言うだけで精一杯です。
③最後にお金。
おそらく、貯めていなかったのは私くらいでしょう。他の3人は、考えていたよ。とのこと。
ただ、老後の夫婦二人暮らしに必要な金額について、世間で言われている額では、とても豊かには暮らせないよね。と言う結論です。もっと年をとって外で遊ぶことができなくなったら、ただ食べるだけだったら何とかなるかもしれない・・・と言うことになりました。
政府が試算しているのか、保険会社が出しているのか分かりませんが、基本的な生活で26万円。豊かな生活をするなら36万円?
そのお金を準備するのも大変かもしれませんが、本当にそれで暮らせるのでしょうか?
で、4人の結論。『働こう!』でした。
昔から、ダイエットの興味があったのですが、どれもうまくいきません。
唯一『ダンベル体操』を半年した時は6㎏痩せました。
でもやめてから3年、また太りましたが・・・
痩せる!と決心するのですが、それもなかなか続かない。
・りんごダイエット・・・りんごが大好きなので、ついついりんごの食べすぎで挫折
・バナナダイエット・・・朝バナナを1ヶ月くらい続けてみたけれど、全く減らず、挫折
・りんご酢を飲む・・・・これは市販のを買い、おいしくて長続きしたけれど、これも体重が減らず挫折
・野菜スープ・・・・・・自分で煮込む。その野菜を食べた。結構いけるが味が薄くて、続かなかった。
・ダイエットの薬を飲む・・意外に毎食後飲むのが面倒くさい。
まだたくさん残っているが、飲む気にならず、これも挫折。
・プロテイン・・・・・・結構おいしくて、続けていたが、娘が『私の誕生日に藻やるの?』
愚痴を言われて夕飯を食べてしまい、その日から挫折。これもまだ残っている。
などなど、やってみたけれど、考えてみると、どれも楽して痩せると言うものばかり・・・
実は昨日から、『骨盤ダイエット』を始めました。本にダイエット枕もついていたので、かんたんにできる。と思うのですが、どうかな?
それと、今日『ひみつの嵐ちゃん』で美木良介の『呼吸法?』のダイエットを紹介していたので、これもやってみたいな~
最近、ドクターストップがかかるくらい太ってきたので、何とかしないと!です。
イライラが心の中に住み着き、落ち込んでいたら
娘が、『嵐ジェット、見に行く?』
と声をかけてくれたので、今日行ってきました。
伊丹空港です。
お出かけ、お楽しみのつもり、ハイキング気分で、出かけました。
車で30分くらい。
一時間前に着き、お昼ごはんを食べて、嵐ジェットを待ちました。
でも時間になっても、飛んで来ない・・・
ネットで調べたのに・・・やっぱり私のやることは抜けているのかな~
念のため、送迎デッキの上まで行ってから、帰ろうか・・・と、デッキに行きました。
すると、飛んで来た!
予定時間より、10分くらい遅れたようです。
平日なのに、結構見に来ている人がいて、びっくりして、でも嬉しかった!
さすが嵐!
小さい女の子に若いお母さんが、嵐ジェットを見ながら
『翔クン』・・・『ショウクン』
『相葉』・・・『アイバ』
『松潤』・・・『マツジュン』
・・・・
と教えていたけれど、その女の子が一生懸命舌ったらずで言っている様子がかわいかった。
アベック(古い言葉!)や親子連れ、中には私以上に年の方(しかもご夫婦!)もいて
嵐ファンの年齢の広さを実感しました。
しばし、イライラを忘れられた!
娘はとくに私のように嵐のファンではないけれど
たぶん落ち込んでいる私を見て、誘ってくれたのでしょう。
もつべきは優しい娘です!
ありがとう!
ちょっといい時間でした。
娘と嵐に感謝です!
なんだか、イライラして・・・
スーパー銭湯に行ってきました。
久しぶりにあかすりを・・・
『強さ、言ってくださいね。』と言われたので、
『強めが好きです。』と言うと
『ちょっと待ってくださいね。』と言って、なにやら、裏の方へ・・・
内心、人が変わるのかな?と思っていたのですが
しばらくして、戻ってきて、
『新しいあかすりにしたので、痛かったら言ってくださいね。』だって。
まあ、確かに新しいと同じ力でも、強く感じるかも・・・
なんだか、がっかりしたような気もしましたが、妙に納得。
いい人だったので、よし!です。
体はすっきりしたけれど、イライラは残っている。
根本を変えないと、気持ちはすっきりするわけないですよね。
自己嫌悪の真っ只中なんです。
分かっているけれど、私にはできない・・・
お義母さんと24時間一緒に暮らせない・・・
冷たい私です。
あーあー
情けない・・・
今年の一月に、お義母さんが要介護1に認定されました。
最初は『要支援かな?」と言われていたのですが、それ以上でした。
ところが今年の6月に『要介護2、になりましたから・・・』と言う連絡がケアマネージャーさんからありました。
聞くところによると、役所(?)は認定して欲しいと言っても、なかなか認定してくれないとか・・・
それなのに、こちらが頼んだわけでもないのに、向こうから要介護2と言ってくれたのです。
何が違うのか?
まずその町ではですが・・・
ディサービスが週1回だったのが、2回に増やせる。手摺りをつけたり、ベットを借りる時に補助金が出る。
というものです。
で、さっそくディーサービースを2回に増やしてもらうことにしたのですが・・・
これが理解できないのです。
まず、サービスの日に自分の家で待たないで、近くの一緒に行く人の家に行って待っている。
だから、自分の家で待てない限り2回にはできない。と言うのです。
離れて暮らしている息子(主人)のところにケアマネージャーさんから電話がありました。
と言うわけで、いまだに週1回のディーサービスしか受けられません。
もちろん、毎回主人が電話して、義母には家で待つように話して、たぶんですが、家で待っていると思うのですが・・・
何か、家で待たないといけない理由や決まりがあるのなら、それを話して欲しいのですが・・・
釈然としません。
88さいの義母を一人暮らしをさせていると言うことに、私は申し訳ないと思うのですが、かといって、
この狭い我が家に来てもらうと、一度きてもらったときのように、本当に痴呆が進むんです。
それでも、同居のほうがいいのでしょうか?
義母を見るたびに、辛くなります。
この3泊4日の田舎での生活で、私はほとほと疲れました。
私が田舎で暮らすのも、ちょっとできそうにありません。
悩みです。
暗い話になってしまいました。
午後から、主人の田舎に帰省です。
すでに高速道路は長い渋滞・・・
行きたくないところに行くために、渋滞も我慢。
行ったらいったで、とくにすることもなく、ただ時間が過ぎるのを待っている。
お盆なので、そのおてつだい。
でもね~、お墓は山の上にあり、私はほとんど行っていない。
お義母さんも、足が悪くなってきているし、行けるのかな~
動くのが、働くのが嫌いな、主人一人で仕事をするとは思えないし・・・
と、本当に行くのが嫌なんです。
私のわがままだと言うことはよ~く分かっているんです。
こんなわがまま人として、許されないな~と思うので、仕方なく行きます。人にも言えないし・・・
今年の暑さ、大丈夫かな?
88歳のお義母さん、すごいと思います。
クーラーと言うものがない。
涼しいと言えば涼しいのですが、それでも日中は暑い!
私何が言いたいのでしょうか?
まあ、とにかく、とりあえず、3泊4日。行ってきます。
当たり前かもしれませんが、お寿司がおいしい!
しかも安い!
夕飯を頼まずに1泊朝食にしたところが2ヶ所。最後の日は夜中に船に乗るので3夕食をお寿司にしました。
そうそう、お昼も一度、興味があり、北海道の回転寿司にいきました。
それぞれのベスト3
60歳旦那・・・秋刀魚・ホッキ貝・しゃこ
61歳私・・・・ツブ貝・サーモン・しめ鯖
30歳娘・・・・ホッキ貝・ツブ貝・まぐろ
貝がおいしい! 生きているんです。とくにツブ貝!握ってもらい見ている間にミが反り返る。
こりこりと自分で噛んでいて、音が聞こえるんです。
旦那は生ビールを3杯。娘と私はソフトドリンク一杯ずつ。これが平均的飲み物。
旦那は貝や秋刀魚、しゃこを造りで頂く。私たちはひたすら握ってもらう。
時間にして1~2時間います。
それで、お値段は1万円~1万5千円くらい。
すきなものを食べ、しかも宿で食べる夕食より安い!
言うことなしです。
お昼ごはんは、旦那と娘はそれぞれ味噌ラーメンと醤油ラーメン。こればかり。
私は二人からおすそ分けをしてもらうか、豚丼。
ただ、年のせいか、以前のように、立ち寄り先であまり食べない。
だんなはソフトクリームをよく食べたけれど、私たちは欲しくない。
メロンを見ても、食べたいと思えたらな~と逆に食べている人がうらやましかった。
10日間の北海道旅行でした。
船旅が大好きで、往復2泊で、北海道内のホテル(宿)は7泊です。
毎年、同じホテルに泊まるのがほとんどで、2~3泊だけ変わります。
本当に毎年、同じような行程で、同じホテルに泊まり、道の駅のスタンプラリーをしている。
と言う、考えようによっては、実にくだらない旅行ですが、
まあ、これが我が家流ということでしょうか?
いつも必ず泊まるというホテルが3箇所あります。
一泊目。できるだけ長く船に乗っていたい・・・という思いから、敦賀港から寄港便で苫小牧に着きます。
夕方なので、そこで一泊。
5年ほど前から、鵡川の道の駅にある『四季の風』というホテルです。
ここはいい!
公営なので、町立の図書館があり、宿泊者も借りることができます。
本は翌日フロントに返すしくみです。
夕飯は外に出て、主人が大好きなお寿司屋さんへ。
宿で食べるのと同じ料金で、北海道のお寿司を堪能できます。
食事の後はお風呂です。日帰り温泉もあり。宿泊者は無料で何度でも入ることができます。
ホテルの上には、半露天の24時間は入れるお風呂もあります。
何より、清潔感があるのがいい!
しかも安い!
毎年泊まる宿、その2
お風呂が多彩で気に入っていたのですが・・・
今年は残念なことが多すぎて、もう泊まりたくない・・と思いました。
名前は言いませんが、阿寒湖にある、結構大きなホテルです。
値段も私が泊まる宿では一番高い。
今年は1泊2食、3人で82500円でした。(年によっては一人3万円を越えることもあった。)
残念なこと
①クーラーがきかなくて暑い!
フロントに見てほしいと言いにいったら、まるでこちらがいちゃもんを付けているというような態度で、苦虫をつぶしたような顔で「係のものを伺わせます。」と言われた。
その後来てくれましたが、係の人が「これは暑いですね~」といじってくれたら少し涼しくなったが、それでも夜中あつくて何度も目が覚めた。
設定温度15度、強風にしていたのに・・・ですよ。
フロントの方の態度が嫌で、がまんした。
②お風呂。確かに多彩で、楽しく、しかも男女入れ替えてくれるので、2度楽しめる。
女湯は夜から最上階にあるお風呂。露天風呂もいくつか有り、その壺湯がなんともぬるくて、気持ちがいい。でも11時ですでに循環は止まり、5分ほど入っていたら寒くなってきた。
朝、もう一度その壺湯に入ったら、水だった・・・
24時間というなら、お湯の管理はしてあたりまえでは?おまけに、露天にいく階段の一番上に蜘蛛の巣。あわててよけた。
下のお風呂も10時半に入れ替えだったのに、11時にはすでにジャグジーも止まっていた。
③翌朝の出立。車を玄関前に回してくださいました。これはありがたいです。
でも、係員の方が3人もいらっしゃるのに、私たちの出発は11時頃で、結構玄関前はすいていたのに、エンジンをかけて、道路にでるときも、2人が(これがまた50代以上と思われる男の方)おしゃべりしていて、目も合わさない。かろうじて若い仲居さんが、頭を下げてくださった。
あげればきりがないのですが、私たちにとっては安い値段ではありません。
それでこのサービス?
すでにこのホテルには10数回以上と待っているんですが、今までで最悪の対応でした。ほんと、もういい・・・
毎年泊まる宿、その3
ここは一年に夏に一泊。冬に二泊します。
ここもやすくはありませんが、とにかくお風呂が広い!大きい!ゆったりできる。期待通りの対応でした。料理が良くなっていた!
登別温泉です。プールもあり、そこのジャグジーで毎年家族写真を撮ることにしているのですが、今年はその写真をやっていなかったのが残念!
でも、たぶん今年の冬も主人と2人で行くと思います。
長くなってしまったので、あとの宿はカットです。
ただどこの宿でも感じたのですが、日本は不況なのかな?
アメニティーが減ってきた。
従業員の数も減ったのかな?
景気回復はどうしたらなれるのでしょうか?