fc2ブログ

墓じまい

先日、義弟のお嫁さん(義妹になるね)と長電話

10月末に、義母と義父の法要をする
それに、義妹が行けないので…と言う話がメインだったんだけれどね
もちろん、行かなくていいよ
娘さんの双子出産から、一ヵ月もたたない時期の法要だもの

無くなった人の供養は大事だけれど
今生きている人が一番大事だと思う

空き家になっている義実家だから
法要は、お寺でやってもらうし
義弟と我が家の家族だけで、十分

その話から、お墓をどうするのか?
あの空き家をどうするのか?

嫁二人で、うつうつとした気持ちを吐露

旦那もだけれど義弟のほうが、思い入れが強くて
時々、空気の入れ替えに帰省している

でも、旦那も、義弟も住む気も、継ぐ気もない
どうするんだろうね~

今は、一応旦那が長男なので
税金、草刈り代、電気代などなど

我が家で支払っている

NHKとネット代は止めて…と言うのだけれど
大した金額じゃないし
行ったときに、テレビが見られないと寂しいから・・・
と、停止してくれない
(旦那、体の調子がいまいち、コロナ禍もあり
もう3年くらいは帰省していないのにね)

大した金額じゃないって?
年金生活の我が家にとっては
大きい金額だよ!

我が家の娘二人は独身
義弟の子ども3人は、みんな結婚して
唯一の息子も、義妹の家の養子に入り、名字がみんな変わった

姓を継ぐ人も誰もいない

旦那には申し訳ないけれど
旦那と義弟が亡くなったら、滅びる姓なんだよね

今は仕方ないので
税金などの経費は払っているけれど
この負担を、娘たちに背負わしたくはない

しかも、お墓
先祖代々のお墓が家の裏山に20基ほど並んでいる
空き家になっている義実家の仏壇に
お位牌がやっぱりたくさん入っている

どうするんだろうか?

たま~~に、旦那に
どうするの?
と、問いかけると
途端に、だんまり、不機嫌になる

ね~~考えてよね
決めてよね

子どもたちに負担をかけることだけは
絶対に無しだよ

あ~くらい話になってしまった

でも、こんな話は、たぶん
日本全国にたくさんあるんだと思う

皆さん、どう解決されているんだろうか?
いい方法はないのかな?

スポンサーサイト



二年半ぶりの帰省

コロナ禍で、ずっと帰省は自粛していた

田舎で初めて、コロナ感染者が出たとき
ものすごい批判で
村八分?

結局、その方たち
別々のお二人だったけれど
どちらも、田舎を逃げるように出ていかれたらしい

あれは何だったんだろうか?
今なら、あまりにも感染者が多くて
罹ることも、あ、またか~と慣れてしまっている

だから、帰省するとして
その後感染者が出たら
あの時、大阪から来ていたから、あの人から映ったに違いない
と言われ
でも帰省しなかったら
田舎を大事にしない、親不孝だ
と言われていた
それでも、持病のある旦那は

あんなに大切な(?)実家に、帰省しないことを選んでいた

コロナは、人間関係も壊したよね

今回はどうしても帰省しなければならない用事ができた
(と、旦那は言うけれど、私には、そんな必要性を感じなかったけれどね)

本来は5月5日の用事だったけれど
連休中の帰省は、さすがの旦那も、躊躇して
連休前で、勘弁してもらったらしい

丁度、娘の仕事が休みだったので
付き添ってもらった
まあ、元気な私なのに
休憩するたびに、支えてくれた娘
甘えることにしました

というわけで、3人で、旦那の実家に行ってきた

年に二回、頼んで草取りをしてもらってはいたけれど
やっぱり草ぼうぼう
IMG_3248.jpg

IMG_3249.jpg

IMG_3250.jpg

ちょっとだけ草抜きをして、家に入った

中は・・・
あまり変化なく、一安心

でも外周りは
IMG_3252.jpg

IMG_3251.jpg

温室も、農機具小屋も朽ちていた・・・

仕方ないよね?
何年も、触ってもいなかったんだからね

空き家は、旦那の実家だけでなく
お隣さんの家も、二年ほど前に、誰も住まなくなった
IMG_3255.jpg

どうなっていくんだろう、この地域は・・・

気になりながらも、用事を済ませて
二時間ほどで、家を出た

ちょっとホッとして、
帰りは、道の駅やサービスエリアにより
ちょっとだけ、旅行気分?

連休前なので
どこも人が少なかった

いつも寄っていた道の駅のガンダムさんも健在
IMG_3240.jpg

IMG_3243.jpg
初めて知ったわ、このガンダムさんに乗れるんだね
乗員一名、ですって!
そして、動くんだね

IMG_3244.jpg

必ず寄っていたサービスエリア
IMG_3238.jpg
あれ?建物の塗り替えされたのかな?
赤が目立つね

懐かしいお菓子も買って
日帰り帰省終了です

少々疲れたけれど
まだまだ運転できそうだわ

北海道旅行したいな~

久しぶりの帰省②

空き家になっている田舎の家

二か月半ぶりに
掃除と点検です

まあ、見るだけですが・・・
目的は、空気の入れ替えだしね


あ~、一番気になっている
あれは・・・

はあ~~~
やっぱりあったか・・・
   IMG_5415.jpg

   IMG_5414.jpg
   
コウモリの糞

関係ないけれどコロナの発生源は
コウモリだとか、違うとか・・・


一番に片付けます

そして、後は家の周りの
荒れ果てた庭・・・

これは楽しい

ここは、水場
   IMG_5422.jpg

周りにも水の中にも
春だね~
土筆が、ニョキニョキ
   IMG_5405.jpg

   IMG_5403.jpg
可愛いね~


これは、バラの花の・・・実?
来年も咲くかな?
   IMG_5424.jpg


沈丁花・・・
   IMG_5410.jpg
   IMG_5409.jpg

まだ、花は少ないけれど
いい匂い
マスクをしていても、香りを感じる

義母が生きていたころから
植えられたままの水仙
今年も、ちゃんと、花が開いていた
   IMG_5406.jpg

その後ろの、これは何かな?
   IMG_5408.jpg

馬酔木もたわわに花
   IMG_5411.jpg

   IMG_5413.jpg

春・春・春!

あ、雑草が生えないために敷いた砂利の中にも
   IMG_5421.jpg
スミレが!

さてと、そろそろ帰らないとね


続きます   

久しぶりの帰省①

昨年の暮れ以来の帰省

こんなに、帰省しなかったのは
初めてかもしれない

コロナウイルスを気にしすぎる旦那
(家族には、ノー天気なお母さんのほうがおかしいよ
と言われているけれどね)

宿に泊まるのも怖い
と言うので
早朝に出かけることにした
日帰り~~

あ~やっぱり春だわ
朝6時半でも
もう完全に太陽は登っている

   IMG_5384.jpg

あははは・・・これは月ですね

早朝なので、空気も澄んでいて
綺麗だね~
   IMG_5386.jpg

高速道路のサービスエリアも
人が少なそうな小さいところで一息
   IMG_5388.jpg

休息は外で・・・

朝もやが綺麗だった
   IMG_5389.jpg

   IMG_5390.jpg

日曜日なのに、高速道路はガラガラ

思っていた以上に空いていて
早く着きすぎた

そうだ、あるかもしれない?
と思い
ここに寄った
   IMG_5394.jpg

マスク!

   IMG_5393.jpg

無いね~
でも、ペーパー類はあったよ
   IMG_5392.jpg

旦那を会合の場所に送った後
一人で、道の駅へ

ここは、人でいっぱい
マスクをしっかりとして
サッサと買い物・・・

でもね、
ほら、嬉しい春が並んでいて
楽しめる

   IMG_5396.jpg

   IMG_5397.jpg

   IMG_5398.jpg

   IMG_5399.jpg

あれ?
   IMG_5401.jpg

タラの芽って、2種類あるの?

あ~どれも、てんぷらにしたらおいしそうだわ

でも、私が一番欲しかったのは
パン
それを買って田舎の家で食べよう

旦那の用事が済んで
2か月半ぶりの田舎の家へ

いろいろやることはあるけれど

まずは、おやつタイム!
これこれ
   IMG_5417.jpg

大好き!
いただきま~す!
   IMG_5418.jpg

カロリー高そう・・・・

食べたら、動くからいいかな?

続きます

最後の掃除

10日ほど前に、掃除したのに
また落ち葉

はーーー、ため息つきながら
また掃除

綺麗になったよね?
20191231185529d1f.jpg

田舎、今日は変なお天気だった
晴れた、と思ったら
雪が舞う

掃除中も雪がちらついたけれど
空は
20191231185527705.jpg

ちょこっと青空もみえた。

でも、方向変えると
20191231185526949.jpg

ちょっと、さみしい空。

旦那は、義弟と会い、
一年を締めくくった。

私は、姉と電話で話した

2019年
まずまずだった気もする

まあ、今まで振り替えることって
ほとんどしていない。

今、ちょっと振り返ったということは
やっぱり年のせいかな?

どうでもいい、毒にもならないブログだけれど
絶対に薬にもならないブログ

訪問してくださったかた
ありがとうございました。

できるなら2020年も
見てくださると
ありがたいです。

よろしくお願いいたします。

2020年の一回目も
つまらない内容になってしまったかな?
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR