閑話休題(10月10日は、銭湯の日)
北海道の話?
ダラダラ続けている
でもお風呂大好きな私にとっては
ちょっと外せない日
10月10日は銭湯の日、何ですって!
銭湯の日
思い出話です
私の父は、お風呂が大好きだった
母と旅行に行っても
電車の待ち時間が30分以上あると
父の姿が消えた
最初のころは、おろおろしていた母も
次第に慣れたけれど
時間があると、駅前の銭湯に入りに行き
頭から湯気を出した父が
電車の発車時間に合わせて戻ってきた
と、いつもプンプンして話していた母だった
年の離れた末っ子の私は
何をしても、父に叱られなかった
兄姉からは、差別だ
と言われていたっけ
でもね、一度だけ父に叱られた記憶がある
海水浴に行き
疲れて帰ってきた
銭湯に行くぞ、と、父が言ったけれど
嫌だ~行かない!
と言ったら
風呂に入らないのなら、水でも被っておけ
と、ひしゃくの水を頭から掛けられたっけ
その後、お風呂に行ったのか、行かなかったのか?
覚えていないけれど
叱られた唯一の記憶も
お風呂のことだった
もっと小さいころ
雪の降る日
母と姉2人と銭湯に行った
私は、母の背におんぶされていたんだけれど
その母が転んだ
洗面器に入れたお風呂道具の中から
せっけん箱が飛び出して
中の石鹸が
コロコロ雪道を転がった
あ・・・・楽しいな、ころころコロコロ・・・
と言う記憶がある
痛さは覚えていないけれど
母は痛かったんだろうな~と、
今は申し訳ない気持ちがする
たぶん、これが私の一番小さいころの記憶だと思う
父と母との思い出
全部銭湯につながっているような気がする
古き良き、昭和の時代でした
懐かしい~~~~
ダラダラ続けている
でもお風呂大好きな私にとっては
ちょっと外せない日
10月10日は銭湯の日、何ですって!
銭湯の日
思い出話です
私の父は、お風呂が大好きだった
母と旅行に行っても
電車の待ち時間が30分以上あると
父の姿が消えた
最初のころは、おろおろしていた母も
次第に慣れたけれど
時間があると、駅前の銭湯に入りに行き
頭から湯気を出した父が
電車の発車時間に合わせて戻ってきた
と、いつもプンプンして話していた母だった
年の離れた末っ子の私は
何をしても、父に叱られなかった
兄姉からは、差別だ
と言われていたっけ
でもね、一度だけ父に叱られた記憶がある
海水浴に行き
疲れて帰ってきた
銭湯に行くぞ、と、父が言ったけれど
嫌だ~行かない!
と言ったら
風呂に入らないのなら、水でも被っておけ
と、ひしゃくの水を頭から掛けられたっけ
その後、お風呂に行ったのか、行かなかったのか?
覚えていないけれど
叱られた唯一の記憶も
お風呂のことだった
もっと小さいころ
雪の降る日
母と姉2人と銭湯に行った
私は、母の背におんぶされていたんだけれど
その母が転んだ
洗面器に入れたお風呂道具の中から
せっけん箱が飛び出して
中の石鹸が
コロコロ雪道を転がった
あ・・・・楽しいな、ころころコロコロ・・・
と言う記憶がある
痛さは覚えていないけれど
母は痛かったんだろうな~と、
今は申し訳ない気持ちがする
たぶん、これが私の一番小さいころの記憶だと思う
父と母との思い出
全部銭湯につながっているような気がする
古き良き、昭和の時代でした
懐かしい~~~~
スポンサーサイト