fc2ブログ

閑話休題(10月10日は、銭湯の日)

北海道の話?
ダラダラ続けている

でもお風呂大好きな私にとっては
ちょっと外せない日
10月10日は銭湯の日、何ですって!

銭湯の日


思い出話です

私の父は、お風呂が大好きだった
母と旅行に行っても
電車の待ち時間が30分以上あると
父の姿が消えた

最初のころは、おろおろしていた母も
次第に慣れたけれど

時間があると、駅前の銭湯に入りに行き
頭から湯気を出した父が
電車の発車時間に合わせて戻ってきた

と、いつもプンプンして話していた母だった

年の離れた末っ子の私は
何をしても、父に叱られなかった

兄姉からは、差別だ
と言われていたっけ

でもね、一度だけ父に叱られた記憶がある

海水浴に行き
疲れて帰ってきた

銭湯に行くぞ、と、父が言ったけれど
嫌だ~行かない!
と言ったら

風呂に入らないのなら、水でも被っておけ
と、ひしゃくの水を頭から掛けられたっけ

その後、お風呂に行ったのか、行かなかったのか?
覚えていないけれど

叱られた唯一の記憶も
お風呂のことだった


もっと小さいころ
雪の降る日

母と姉2人と銭湯に行った
私は、母の背におんぶされていたんだけれど
その母が転んだ

洗面器に入れたお風呂道具の中から
せっけん箱が飛び出して
中の石鹸が
コロコロ雪道を転がった

あ・・・・楽しいな、ころころコロコロ・・・
と言う記憶がある

痛さは覚えていないけれど
母は痛かったんだろうな~と、
今は申し訳ない気持ちがする

たぶん、これが私の一番小さいころの記憶だと思う

父と母との思い出
全部銭湯につながっているような気がする

古き良き、昭和の時代でした

懐かしい~~~~
スポンサーサイト



9月1日は,宝塚歌劇団レビューの日

久しぶりに、今日と言う日を検索した

宝塚!
華やかだよね~

同じ年の友人が、宝塚大好きで
仕事の休みの合間に
通っていたっけ


数日、お休みが取れると
東京まで追っかけ?

すごいな~と、そのエネルギーに感嘆した

あははは・・・
その数年後に、私も『嵐』さんに嵌まり
コンサートに、日本全国まわったっけ

推し、があるって、楽しいわ~
なんてね

タカラヅカの話だわ

たぶん、まだ小学校にも行っていないころ

旅行が趣味の父に連れられて
家族旅行

タカラヅカを見た

最初に、連獅子の踊りがあり
それが怖くて
母の膝に顔を埋めて泣いていた
(今から思うと、親も、周りの人も迷惑だっただろうな~)

いつの間にか、そのまま眠ってしまい
目が覚めたら
ラインダンス!
あのきらびやかで、きれいで、輝くステージ

見入った~~~
なんと素晴らしい世界なんだろうか!

世の中にこんな世界があったんだよね


ただ、田舎に住んでいたので
そのまま、とりこになるということはなかったけれどね



60年以上も前の話だけれど

怖さも、華やかさも、鮮明に覚えている

夢の世界だわ




7月16日は、虹の日

虹の日~~~!
綺麗だよね~~
産まれてから70年近く

7月16日が、虹の日、なんて知らなかった

数年前に友達から
「おめでとう」とメールが来て
あなたの誕生日『虹の日』だから覚えているよ

ですって

え~~え~~
そっか!何の変哲もない、私の誕生日が
急に、輝いて見えた

七色に輝いているんだ!
なんてね、別に私が輝いているわけではないけれど(笑)

おめでとうは嬉しいけれど
実感は、また一つ年寄りになった・・・
と言う感じしかしない

ただ・・・
年をとると、小さい出来事でも幸せを感じるようになってきた

自分の生まれたときのことは、誰も知らないよね
でも、末っ子に生まれた私は
兄姉から
結構脚色した誕生秘話?を聞くことができて
ありがたいと思えるし

最近は、ちょっとしたことにも
幸せかも?と思えるようになった

最近の小さい幸せは・・・

体重が100g減ったよ~
ラッキー

メラノーマの手術をして
鼻からの出血がある
あ、今日は、出血しなかった、と言う幸せ

ジムに行って、顔見知りの人に
そろそろ、エアロ始めようよ
待っているよ、と誘ってもらった時(まだエアロをする自信はないけれどね)

散歩中に、四つ葉を見つけたとき

なんだかありがたいわ
幸せなんて、自分が感じるものだよね


七色に輝く未来はもうないかもしれないけれど
捻くれてないで
誕生日おめでとう!
と言われたら

素直にありがとう!
と言える自分でありたいな~

夏至の食べ物?


昨晩旦那に、ブログ何書こうかな?
とつぶやくと
『夏至について書いたの?』と言った

夏至?
夏至について…何書くの?
と聞いたら

知らんな~

無責任な返事

でも、そういえば、今まで夏至について書いたことなかったわ
う~~ン、夏至か・・・・

一昨日の21日は夏至でした

夏至と言うと、一年で昼の時間が長い
と言うこと以外、興味がなかった


冬至なら、柚子湯とカボチャ
必ず実行するから
気にかけていたけれど

もしかして、夏至にも、
必ずこれを…と言うのがあるのかも?

検索、検索

IMG_4375.jpg

そっか、全国的に統一されたものはないらしいけれど
地域では、決まっている食べ物があるんだね

食いしん坊な私は
『焼き鯖』『タコ』『ミョウガ』
これは食べたい!

あ、あ、偶然、食べたわ
『焼き鯖』
なぜか、急に鯖が食べたくなって
私だけ食べた

その数日前に、
『焼き鯖で、食中毒』
『給食で・・・』

と言う記事を見た旦那は
私にも食べるな…と言っていたけれど
鯖は大好きなので無視して、一人で食べたんだったわ

あ、もちろん、食中毒と言う文字は
私の辞書にはない!

そしてそして
その前日に
これも偶然
一ヵ月ぶりにこれをした
IMG_4115.jpg

蛸も食べたよ~

もしかして、
夏至が近づいてきたら
その時の旬の食べ物が食べたくなるのかも?


よし、決めた!
来年から、夏至にはタコ焼きをしよう!

因みに、柚子湯のように、決まったお風呂剤はないようですが
地域によっては、『しょうぶ湯』に入るところもあるようです

でも、これは来年からも忘れそうだわ

6月12日は、日記の日

昨日のことですが
『日記の日』だったようです

まあ、記念日は、たくさんあるから
その中の一つが、日記の日

あの『アンネの日記』が書き始められた日が
6月12日だったんだとか・・・

子どものころから、
毎年、今年こそ!と、日記を書き始めていたけれど
本当に三日坊主で続かなかった

続けられないのに、元旦には
今年こそ!と始めていたんだから
馬鹿な子どもだったわ

子どもって、日々真新しいことに追われて
一日を振り返る間もないくらい
充実していたんだろうな~

バタン、キュウーと眠りに落ちて
日記なんて、書く余裕がなかったのかも?

なんてね、言い訳です

残りの人生は短いけれど
一日の時間はたっぷりある

暇だ~

というわけで
日記を書き始めたのは今から何年前だろうか?

一日分が数行という、5年日記
今年新しくなり、4冊目
IMG_4195.jpg

15年書き続けてきたことになる
三日坊主の私にとっては、
結構続いているんじゃない?

あははは・・・
でもね、3日坊主の精神(?)は健在で
今年こそ、きれいな字で書こうと思うんだけれど
それも3日間だけ
後は、読めないほど、汚い字

IMG_4196.jpg

あはははは…笑うね~
これで綺麗?
やはり汚い文字かな?

この日記帳、旅行に出かける時も持参
固め書きはしんどいからね

毎日、汚い字で、旅行先でも書いている

知人が、『10年日記』にしようかな?
と言っていたけれど

私、後10年生きるかな?
(生きる気満々だけれどね)

お店で10年日記を見かけて、手にしてみたけれど
結構重かったし

まあ、5年日記で充分だわ

内容は…日々同じなのが残念

なにか、目が覚めるような、新鮮な出来事が欲しいな~

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR