fc2ブログ

青春18きっぷ2019春⑫懐かしい味

道の駅により、
時間はかかったけれど
楽しい旅だった。

姉の家がある、金沢に無事到着

作るも面倒なので
スーパー銭湯に行き
その後、お寿司屋さんに行っていた旦那と合流

でもね、とても混んでいて
20分ほど我慢したけれど
お寿司が出てこないので
飲み物だけで、キャンセル。

姉がよく行くという、回転ずしへ

旦那は、お寿司屋さんで十分食べたはずなのに
一緒に行くという。

で、行きました3人で。

一番おいしかったのは、焼き鯖
   IMG_0316.jpg

後は、懐かしい味、
海苔の味噌汁
   IMG_0317.jpg

磯の香りがいいのだけれど
何より、味噌の味が
故郷の味

懐かしくて、母を思いだす

そうそう、スーパーに寄ったら
私の一番好きな
エビス
   IMG_0318.jpg

寒天に卵を流し込んだものだけれそ
私のおふくろの味。

たまに食べたくなると、自分で作るけれど
味がね、母の味でも、故郷のお店にある味とも違う
これは、母の味に似ていた。

余談・・・姉が、だんだん母に似てきた
顔や姿はもちろん、性格も、言葉もね。

姉も故郷の懐かしさの一つかな?

そして、翌日、姉が持たせてくれた
おやつ
   IMG_0362.jpg

そして、
駅のお土産屋さんで見つけた
ふくさ
これ大好き
   IMG_0357.jpg

   IMG_0358.jpg

これも、よく母が買ってくれたもの
帰りの電車の中で、美味しく頂いた。

そして、夕飯用に買ったお弁当
   IMG_0363.jpg

   IMG_0365.jpg

旦那と娘は、絶対にお寿司

私はちらし寿司は、好まない

能登豚?
こんなのあったんだ・・・
出身地だもの、当然試す。
おいしかったよ~。

これで、この春の青春18きっぷの旅は終了
でね、
   IMG_0359.jpg
ほら、5枚綴りなので
旦那と行くと1枚余る。

友だちに譲ったり
そのまま残したまま・・・という時もあったけれど

今回は、チケットセンターに買い取ってもらいました。

すっきり!
まだ、期限が週間以上あるので
結構高値(?)で買い取ってくださいました。

めでたしめでたし・・・
なんてね。

夏にも旅行できるといいな~。
スポンサーサイト



青春18きっぷ2019春⑪飛騨の道の駅

高山から金沢まで
高速道路を走ると、約2時間半

一般道を、あちこち寄り道していたので
6時間弱かかった。

一番時間がかかるのは
旦那大好き、道の駅

なぜか道の駅って、不思議
ついつい、どうでもいいものを買ってしまう。

一か所目
   IMG_0208.jpg

   IMG_0209.jpg

趣があるけれど、
欲しい野菜が買えない・・・
翌日また電車で帰るので、荷物は持ちたくないしね。

二か所目
   IMG_0237.jpg

   IMG_0236.jpg
残念、ここは、冬季休止中でした

大きくて、とても綺麗なところだったのにね。

三ケ所目。
   IMG_0239.jpg

   IMG_0241.jpg

合掌造りを模した、綺麗なところでした。
お昼ごはん!

朝たくさん食べたので、
抜こうか?
と言いながらも、軽く昼食

テーブル!
素敵
   IMG_0245.jpg

   IMG_0246.jpg

どうなっているのかわからないけれど
埋め込まれている?

家にも欲しいな~。

このメニューに惹かれたけれど
   IMG_0242.jpg

お隣の席の方のを見たら
ガッツリ系、無理だわ。

軽くね
   IMG_0247.jpg

   IMG_0248.jpg

JAFの会員証で油揚げゲット!
   IMG_0249.jpg

荷物になる・・・と言いながら
3つの道の駅で
お酒、お菓子、おせんべい、お蕎麦・・・・をゲット
姉は、たくさんの野菜を購入。

やっぱり、道の駅は
旦那だけでなく、私も楽しめた。

姉の家がある金沢に夕方、到着。

まあ、旅行はここで終了かな?
明日は、翌日、また青春18きっぷで、家に帰るだけ・・・

です。

青春18きっぷ2019春⑩五箇山・菅沼地区

初めて学んだこと。

合掌造りって
白川郷と五箇山がある。

この、2つだと思っていたんだけれど
世界遺産になったのは
この2つ合わせてのことらしい。

でも白川郷も一つ
五箇山も一つだと思っていた。

でも、どちらもいくつかの合掌造りの集落が集まった
総称だということ。

しかも、白川郷が岐阜県
五箇山が富山県だって。

どこでもいいから、
どちらかの一つに寄ることにした。

五箇山は私たちの路線からちょっと外れるのでパス。
   
   IMG_0234.jpg
これは、寄った道の駅での地図

見えてきた~!
   IMG_0251.jpg
橋もバス停も
   IMG_0252.jpg

合掌造りを模している。

あ、これは、御母衣ダムかな?
車の中からなので
肝心なところは見えないけれどね
   IMG_0254.jpg

着きました!
五箇山の『菅沼集落』
IMG_0259.jpg
駐車場から見下ろせる。

道路からかなりの高低差
エレベーターがあった

   IMG_0268.jpg

動きの遅い旦那と火さが痛いという姉にはぴったりの施設
合掌造りとは相反する気もするけれどね。

   IMG_0263.jpg

散策します
   IMG_0272.jpg

   IMG_0276.jpg

どの家も、何かしらの営業をしている

まあ、仕方ないよね。
自分の家でも、勝手に作りかえられないし
暮らしていくのは大変だと思う。

お店にあったミニチュア
   IMG_0277.jpg
可愛いね~

   IMG_0278.jpg

   IMG_0281.jpg

   IMG_0282.jpg

流れている水が
冷たくて、気持ちいい
   IMG_0291.jpg

   IMG_0290.jpg

思わぬ見学が出来た。

青春18きっぷでは
ちょっといけないよね。
車できてくれた、姉に感謝。

さあ、後は、金沢に向かうだけです。

青春18きっぷ2019春⑨御母衣湖

姉と、私たち夫婦の旅行

高山で落ち合ったけれど
実は、ちょっとだけ
旦那と姉の意見が違った。

姉の旅の形態・・・目的地まで一直線、そこで楽しむ
旦那の旅は・・・・・目的地よりも、途中のんびりドライブ
      道の駅や、見つけた観光地に寄り道する。

2人の気持ちが、私は手に取るようにわかるので
黙っている。

どっちも頑固だし・・・

でも、今回は、姉が譲った
イライラしているのがわかったけれどね。
旦那は暖簾に腕押し
いい年をして、相手の気持ちを汲むことができない。

と言う訳で、
二日目
姉の高速道路を飛ばして、金沢観光を!
と言う意見は却下

旦那の、金沢まで一般道を走り
道の駅に寄る。
を、採用。

最初のころ、運転している姉のイライラが伝わてきたけれど
この景色を見たら
姉も、下道でよかったわ~
となったようで、
一安心。

さて、話はドライブのこと

前日の部屋からの景色
   IMG_0145.jpg

綺麗な夕焼け
翌日は晴れるだろうな~と思っていた通り
快晴!

ほとんど車が通らない道
今年は雪が少なかった、と言うことだったけれど
道端には結構な雪が残っていた
   IMG_0206.jpg

   IMG_0205.jpg

快適に飛ばしていて
綺麗な景色を堪能

いいね~、さすが・・・
これは立山かな?
   IMG_0210.jpg

   IMG_0213.jpg

何気なく通りすぎようとしたこの場所。
この綺麗さは、どこ?

   IMG_0214.jpg

御母衣湖!
みぼろこ!と読む

御母衣ダムの上流かな?

桜の名所なので
今は誰もいなかったけれど

今年の雪が少なくて
水が引き、地面の模様までが美しい
しばらく眺めていた
   IMG_0216.jpg

   IMG_0218.jpg

   IMG_0221.jpg

   IMG_0223.jpg

   IMG_0227.jpg

   IMG_0227.jpg

   IMG_0229.jpg

   IMG_0230.jpg

手前の桜の時期には、たくさんの人が訪れるんだろうな~
みた気もするけれど

その時期に山の雪は消えているかな?

一緒見ることができたら、いいのにね。

さてと、ちょっと長居してしまったので
そろそろまた移動。

こんなお店があった。
   IMG_0231.jpg

そうだ、次は、合掌造りの家を見ようよ。
と、姉と旦那の意見が一致。

楽しくなってきた。

   

青春18きっぷ2019春⑧高山駅

一度書いたこととダブるのですが・・・

高山駅!
改札口までの構内に
   IMG_0104.jpg

   IMG_0107.jpg
高山のエキスがわかるような掲示があった。

そして地元新聞の名前も
   IMG_0103.jpg

私の出身の石川県は
『北国新聞』と『北陸新聞』かな?
地元愛だわ。

出口はやはり2か所で
ここも、岐阜駅と同じように
名前が付けられていた
   IMG_0109.jpg

   IMG_0108.jpg
白山口と乗鞍口

ホテルのバスは、『西口』と言われていたので
東口の乗鞍口を探索

   IMG_0115.jpg

   IMG_0116.jpg

高山祭の大きな幟
   IMG_0113.jpg

商店街がみえた。

行きたいけれど、時間はないので
急いで、バス乗り場のある西口の白山口へ

線路を見下ろすところがあった
   IMG_0117.jpg

何だか、線路って、夢があるよね。
そして、なんだかさみしい気もする。

白山口までのアプローチは
真新しい
   IMG_0118.jpg

高山祭の山車の展示もある
   IMG_0110.jpg

   IMG_0120.jpg

   IMG_0119.jpg

駅は
   IMG_0123.jpg

やはりこちらの方が新しそう。
   IMG_0122.jpg

   IMG_0125.jpg

ホテルのバス到着!
   IMG_0126.jpg

ここまで書いていたら、旦那が
まだ旅行のこと書いているの?

しつっこいと嫌がられるよ
と言う。

確かに・・・・


でも、旅行記を兼ねているので
もし、読んでくださる方があるなら

お付き合いください。

たった2泊3日で、まだまだ続きますが・・・・
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR