fc2ブログ

二回目の飛鳥の旅⑭追記

もう、旅行記は終わったつもりだったけれど
食べ物のことを書き忘れていた。

まあ、食べすぎて・・・
朝昼夜にティータイム。おまけに夜食。
太らないわけがなく、
4泊5日で、体重増1,5キロ。
大変です。
落とさないと・・・


でもね、毎晩おいしいものを食べていたら、
太るに決まっている。

と言う訳で、最後の夜の食事を・・・

普段はドレスコードは『カジュアル』
最後の夜だけ『セミフォーマル』

で、料理は・・・フレンチのスペシャルディナー。

若きシェフ・・・ゲストシェフの『須賀洋介』氏
飛鳥の料理を作ってみないか?
と、あの落合シェフに誘われたそうです。

前菜からデザートまでを。
   1.jpg

   2.jpg

   3.jpg

   4.jpg

   5.jpg

   6.jpg

   8.jpg

二度と食べることはないだろうな~。
と思うほどおいしかったです。

いい経験でした。

そうそう、もう一つ。
この日は一日電波が通じなかった。

   飛鳥11

陸地沿いが行きの航路。
矢印のところが帰りの航路。
これじゃ、電波通じないわけだわ。

これで、旅行記は本当におしまいにします。


  
スポンサーサイト



二回目の飛鳥Ⅱの旅⑫船内のイベントなど

さて、いろいろ施設で、たくさんのイベントが行われている飛鳥。

参加してもしなくても
もちろん自由。
積極的で元気な姉に誘われて、結構参加した。

朝早くから、ウオーキング(これはパス)
続いてストレッチ体操。
   飛鳥21

順不同で・・・

ビンゴ大会。
   飛鳥6
帽子やバックなどなどの景品。
私も姉も外れ。

イヤリング作り。
   飛鳥10

みんなで歌おう、大会(?)
   飛鳥2

ダンス教室。
ゲームのレクチャー。

これは日中。

そして夜は、ちょっとおしゃれして
ショーを見る。
毎晩違う催し。

一日目・・・・バレーダンスショー

二日目・・・・清塚信也さんのピアノコンサート。
        ドラマ「コウノドリ」で弾枯れていた方です。

三日目・・・・イリュージョンショー

四日目・・・・清塚ランドという一日目の清塚さんとお友だちの連弾。

他にもディスコタイム、ダンスタイムもあり
本当に飽きないのです。

そうそう、夜には夜食タイムもあり
この旅行で体重が激増!

飛鳥Ⅱには自動販売機がありません。
喉が渇けば、部屋の冷蔵庫には
水・お茶・ジュースが入っているけれど
喫茶コーナーでコーヒー、ジュースが
いつでも飲めるから・・・

そして、港を出るときには、またイベント。
地元の方も協力してくださり
申し訳ないくらいです。

次回は、出港イベントを・・・

二回目の飛鳥Ⅱの旅⑪飛鳥の施設

今回の飛鳥の寄港地は高知と宮崎
観光は
全てオプション。
観光せずに、4泊5日船の中で過ごされる方もいる。

特に今回の乗船者は、老夫婦が多かった。
車椅子の方、杖を持たれている方もあった。

じゃあ、船の中で何をするの?
となるけれど、これが結構忙しいのです。

紹介です。

まずは部屋。
   飛鳥

私たちは、お金がないので
一番下の部屋。
それでもこの設備です。
   飛鳥16

   飛鳥20

   飛鳥17

   飛鳥19

   飛鳥18

しかも掃除とシーツ交換は一日二2回です。
いつでも気持ちがいい。

船内は・・・
大浴場やレストランが2か所。
喫茶コーナーなどなど。
   飛鳥4

   飛鳥5
無料です。

カードコーナーや、スロットマシン。
スタジオ、図書室、マシンジムなどなど
   飛鳥3

   飛鳥1
   
プールやテニスコートかな?
   飛鳥14

   飛鳥15

エレベーターもゴージャス。
   飛鳥13

   飛鳥12

有料だけれど売店やお寿司屋さん。
それからエステもある。
   飛鳥8

   飛鳥9

退屈する暇がないんです。

次は、催し物やイベントを・・・ 

二回目の飛鳥の旅Ⅱ⑩天岩戸

高千穂峡と別れて、次は天岩戸神社へ。

   天岩戸

りっぱな鳥居です。

天岩戸神社で、神主さんかな(?)のお話しをお聞きし、
   IMG_1213.jpg
普段は入れないという、社の後ろにも入れていただきました。

ただここは、写真禁止ということでした。
この天岩戸神社は、普通あるはずの
『本殿』というものがないそうです。
本殿と言うのが、天照大神が隠れたという
『天岩戸』なんだそうです。

説明をお聞きすると
確かに社の後ろに大きな穴のようなものが開いていました。

そして、天照大神がこもって、地上に光が当たらなくなったため
八百万の神が集まり、会議を開いた、という天安河原へ。

雨の中、細い道を歩いて・・・
その途中にある一番のパワースポットで
大きな深呼吸。
   天岩戸8

あいにくの雨で川の水は濁っていたけれど
気を吸い込むことができたような・・・
   天岩戸3


ここが、『天安河原』
   天岩戸4

   天岩戸5

   天岩戸6

雨で、靴までびしょ濡れになったけれど
気持ちはすがすがしかったです。

神社に戻り、参拝。
   天岩戸2

高千穂峡で見たものと同じ、切り紙の囲いが・・・
ここでも、夜神楽が舞われるのかな?

帰り道に見つけました。
大鳥居の近くに
   天岩戸1

天照大神が隠れたというその岩戸を
二度と、隠れられないように、遠くに投げたという
『手力男命(たぢからをのみこと)』の像。

頭の上にかざしているのが
その、天岩戸のようです。

そして、その投げた岩戸が飛んで行った先は?
なんと、長野県の戸隠!

なる程、話としては通じるか・・・・

日本神話も、雄大で面白い!

気をもらい、すがすがしい気持ちで
雨にも負けず・・・

船に戻りました。

二回目の飛鳥Ⅱの旅⑨高千穂峡

高知の次は高千穂峡へ。

九州は宮崎。
日向港に接岸。

この日は、一日コースのオプショナルツアーへ。

雨がひどくて、傘がないと歩けない。
残念!

でも、神秘の高千穂峡は、雨でより、風情があった。
   高千穂2

大型バスは入れないので、
マイクロバスに乗り換えての散策。

一度船に乗り、滝のそばまで行ってみたい。
いつかは・・・
   高千穂1

滝を離れると、ゆったり優雅。
人ずれしていないのか、餌をねだっているのか
カモが船の後をずっとついていた。
   高千穂3

あれ?黄色?
   高千穂4

   高千穂5

有効なポストです。

散策の後は昼食。
高千穂の田舎料理・・らしい。
ここで。
   高千穂7

これを。
   高千穂8

『カッポ酒』と言うらしい。
注ぐ音から来ているとの事。
   高千穂9

この食事処でも、夜になると
『夜神楽』が舞われる会場になるとの事。
   高千穂10

この切り紙細工で囲まれたところが舞台になるとか。
切り紙細工も、踊り手さんが作られるそうです。

高千穂と言えば、『夜神楽』
一晩踊り明かすそうです。

ポスターです。
   高千穂6

夜にしか見ることができないので
今回は無理。
これもいつか見てみたい。

雨が降る中、次の目的地
『天岩戸神社』に向かいました。

あの天岩戸・・・『天照大神』が隠れたという洞窟(?)です。

続きます・・・
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR