fc2ブログ

ぱしふぃっくびいなすで出会った人々。

私は姉と参加。
一体どんな人たちが参加するのだろうか?
そして服装は?

私は初めての経験だったので
興味と不安があった。

姉は、飛鳥クラブにも入っているし、
大型客船の良さや内容には慣れている。
『たいしたことないから・・・』
と言いながらも、どの服にしようか?
と悩んでいた。

さて、3泊4日で出会った人たちの紹介です。

と言っても、食事で同じテーブルに付いた人
お茶でご一緒した人。
そのくらいのふれあいですが、
お互いに出身や名前を交わした人を・・・

①サークルのお仲間さん2人組(広島から)
 年は80歳と70歳とか。
 どちらもすでにご主人が亡くなられて、
 テディーベアを作るサークル活動が楽しいそうです。
 気持ちの良い方で、待ち合わせて食事タイムを
 ずっとご一緒させていただきました。

②ご夫婦(82歳と75歳かな?)(岡山から)
 ご主人が大病をされて、来年はわからない・・・
 動ける今のうちにいけるところに行こう、
 と言う気持ちとのこと。
 次回金沢に行く予定、と言うことで姉と携帯番号を交換

③神戸からのご夫婦(70前後?)
 外に出ない、動かない奥様のために
 無理やりご主人が誘った、と言われていた。
 でも奥様は、もう一階で十分堪能したから、もう家に帰りたい、そうです。

④富山からのご夫婦(65歳)
 冬に孫が生まれるので、動けなくなるから
 今年はあちこち行きたいから

⑤50代の女性2人組み(岡山県)
 子どもの手が離れて、これからは自分の時間だそう。

⑥岡山の姉妹(60代と70代)
 やはり、私と同じ、お姉さんが仕切っていた。

⑦男性一人の方2組
 気ままな一人旅。

⑧女性一人旅の方2人(70後半)
 友だちと一緒の予定が突然キャンセルされたとか。
 もう一人は、ご主人を誘ったけれど、断られたそうです。

何百人ものお客さんでした。
その中のわずかの方しか話せません。
当たり前ですが・・・

でも、服装はカジュアル。
ワンピースか、スーツ。
男性はノーネクタイでした。

ただ、中学生くらいの子がタキシードを着ていました。
着物姿の方もちらほら。

そうそう、一番上等階のかたも
私たちと見た目は同じでした。

でも、3倍くらいのお値段。
それなりに価値はあります。
下船は当然一番で
部屋からポーターさんが付く。
レストランも、特別の部屋で、
時間指定もなし。

部屋も写真で見ると、
リビングとベッドルームがある。

どの船でもそうですが
船では、何かあった時、一番先に救助される。
飛行機でもそうですか(?)

まあ、考え方ですね。
余裕のある人は、ゆったり、大切にされる、
それを楽しむ。
いいんじゃないかな~?

私は余裕がないので、一般ピープルで楽しみます。(古!)
 
スポンサーサイト



ぱしふぃっくびいなす最終日

夜が明けました。
今日で旅行も終了。
あっという間でした。
楽しい時間は短いものです。

でも、もっと楽しみたかった・・・
と言う感想で終える旅行が一番いいのかもしれません。

この日は宇野港まで航海するだけ。
船の中での最後生活を楽しむことにしました。

と言えば、私にはお風呂。
朝風呂は気持ちいい。
だ~れも入っていないし・・・

ピンポン、ポンポン~~~
放送が入った。

『もうすぐ、因島大橋をくぐります・・・』
あわててお風呂から飛び出し、デッキへ。

う~~ん、雄大だわ。
       因島大橋2

午前中の催し物。
ビンゴ大会(景品多数とか?)
推理ゲーム
ディスクコントロールゲーム
などがあったけれど、
参加せず、

コーヒーとトリオ演奏でゆったり過すことにした。
       バンド演奏

そして最後の食事。
『ハンブルグステーキ』?
なんだ?

これです。  23日昼食1
ハンバーグです。

デザートもおいしかった。
メープルプリン。
       23日昼食2

船で食べる最後?
と思ったら、まだあった。
アフタヌーンティー
コーヒーとケーキ。
       最後のケーキ

これで全て終了。

瀬戸内海の島々を観ながら
瀬戸内1

宇野港到着。
宇野港23日

JR岡山までバス。
新幹線、サンダーバードを乗り継いで
姉は金沢に帰りました。

私も大阪に帰宅。

お土産を事前に注文していたので
私より一足早く家についていました。

便利な世の中です。

これで、『ぱしふぃっくびいなす』の旅行記
終了です。

が・・・
であった人たちの事を、後1回書くかな?

ここまで見てくださった方、
ありがとうございました。

屋久島の花々

3日目の午前、姉と屋久島のスーパーまで
散歩した。
姉は、人と話をするのが好きで、
通りかかった人に話しかけたり、
お店の人と話したりしていた。

私も決して嫌いではないけれど
姉ほど積極的ではない。

私は、姉が話している間に、
見つけた花を撮っていた。

多分、どこにでもある花かもしれないけれど
旅行気分と屋久島に憧れていた分だけ
なんだかここだけに咲いている気がして、
雑草を見つけるたびに
テンションが挙がった。

ちなみにこれは椿。
屋久島の花だそうです。
    屋久島花6

そしてこれはどなたかの家の庭にあったもの。
    屋久島花7

街路樹は椿だったけれど
これもありました。
梅?櫻?
でも一本の木に、白と赤の花が咲いている!
    屋久島花10

後は、道端にひっそりと咲いていた花たちです。
屋久島花2 屋久島花4 屋久島花5 屋久島花3 屋久島花9 屋久島花8
どれも可愛らしい花ばかりでした。

人と話、洋服を買って、土地を見つけて
そして、花に癒され、
住人になった気分でした。

ぱしふぃくびいなす3月22日・3日目の③

夕食が5:35~。
この日の夕食は洋食。

3日間、本当に開きさせないメニューでした。

メインダイニングルームで働く人は
数人の責任者の方を除き、
全員『ヒィリピン』の方だそうです。
全員男性。

『研修』の札をつけた方がほとんどでしたが、
一生懸命、日本語を勉強しているとか。

数日で顔なじみになった方と会うと
お互いに笑顔になり、親しく出来ました。

しゃれを言ったり、言葉遊びを言ってみたり、
日本語を夜、書いたり、話したりして自主学習している、
とも言われていました。

日本語がぺらぺらの方も
たどたどしい方もありましたが
皆さん笑顔で、気持ちよかったです。

さて、食事の後はこのクルーズ最後のお楽しみ。
『爆笑ものまねステージ&ファンタジーイリュージョン』
がありました。

前日に出演された方全員が再び演じてくださいましたが
もちろん、構成も演技も別のものでした。

カメラを持っていかなかったので、写真はありませんが
ものまねをされる2人と
この方
物まねショー マジック
定番の美人、真っ二つや
消えるイリュージョンなど、

生で観るのが初めてだったので
とてもおもしろかった。

その後、またお風呂。
日本船籍はお風呂があるから
やっぱりいいな~と思いながら

初めて、熟睡できました。

ぱしふぃっくびいなす3月22日・3日目②

午後1時からツアーで『ヤクスギランド』へ。

『縄文杉』まで歩くか?
それとも諦めて『ヤクスギランド』と『紀元杉』を見るか?

これが多分だけれど屋久島での一番の人気コースなんだと思う。

冗談半分でガイドさん(津曲さん)が言われていたけれど
屋久島中のバスが集まった感じですね~。

ほんと、バスがいっぱいでした。

曲がりくねったほとんど一車線の道をくねくねと上り、
対向車が来るとどちらかが下がり・・・
それを繰り返して、一時間ほどで
ランドに到着。
入り口です。
    屋久杉ランド入り口

この奥に、小さな売店とトイレがありました。
別に有料と言うわけではないけれど
寄付金箱があり、100円程度・・・
と書かれていたので、ほぼ全員入れていましたが
募金箱の中には1000円札も見えました。

このランド、コースはたくさんあるようですが、
一番簡単で、ほとんどの観光客が行く30分コース。
それでも、高低差があり、自然そのままの感じがしました。
たくさんのヤクスギです。
201403242319200c5.jpg

20140324231713fab.jpg

20140324231711fe1.jpg

それぞれの木に、それぞれの謂れがあるようです。
真ん中の樹皮のない赤っぽい木は
柔らかくて、耳を押し当てると
水が流れる音がする・・・
と言われましたが、
耳をかざしても、音はしなかった・・・

屋久島には人間のほかに
猿と鹿が住んでいるとか・・・
鹿にも猿にも運よくであったのですが

カメラの充電切れで
タブレットで撮った鹿は、残念ながら映りが悪く
辛うじて猿だけを・・・
201403242319227fc.jpg

小さい猿なんだそうですが、
本当に小さくて、人馴れしているように見えました。

その後、紀元杉を見て(アップ済み)
一時間半かけて、帰りました。

夕食はまた洋食。
メインは今回は豚料理でした。
誕生日ケーキ

この写真はお誕生日の方にプレゼントされるケーキ。
運よく誕生日だった方へのお祝い。
誕生日の方と、同じテーブルに偶然同席すると
このケーキを後でお相伴できると言うわけです。

他にも結婚記念日の方にもプレゼントがありました。

姉と、万一次回があるなら、
どちらかの誕生日に重なる日に行くことにしよう、
と話しながら、おいしく頂きました。

・・・・3日目③に続く・・・・
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カウンター
プロフィール

anne123

Author:anne123
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

ライフスタイル向上のすすめ

THE SIDEWINDER

猫のいる生活まとめ ~旧ちゃい日記~

アルパカ星へようこそ

読書のブログ

kbrkのつぶやき

One to Go

パネルジャムの混ぜジャムブログ

全日本丸顔協会

サエっちのサエズリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR